X470 GAMING PRO
- 「X470」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けエントリーモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- 従来製品より高クロックな動作を実現し、CPU周りの電源回路設計を最適化することでCPUコアの性能を最大限に引き出す「Core Boost」を採用。
- ストレージ性能を高速化する「StoreMI」を有効活用できるよう、PCI Express 3.0×4接続のTurbo M.2スロットとPCI Express 2.0×4接続のM.2スロットを搭載。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2024年8月13日 07:32 | |
| 12 | 2 | 2022年6月6日 07:55 | |
| 1 | 2 | 2021年9月21日 09:36 | |
| 9 | 0 | 2019年9月18日 11:34 | |
| 10 | 13 | 2019年7月12日 14:13 | |
| 24 | 29 | 2019年4月30日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
CPUは何を取り付けしてますか?
X470だと、そのまま動作するのはZENとZEN+でそれ以降はBIOSアップデートが必要な場合があります。
後、マザーへの8ピンはちゃんと接続してますか?
あとマザーが壊れている可能性は否定できません。
書込番号:25847754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
揚げないかつパンさんありがとうございます!
マザーボードの8ピンはしっかり刺さってます
cpuはAMDのryzen5 3600です
書込番号:25847814
0点
フリマ購入とかですかね?
ショップでしたら動作保証等もあるとは思いますが
クーラー 配線等は装着済みですよね
抜かりは無いですか?
書込番号:25847839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSはZEN2対応かは確認済み?
マザーは動作確認済み?
書込番号:25847845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lian リリーさん
返信ありがとうございます!
マザーボードはハードオフpc館で買いました
クーラーは装着済みです 抜かりはないです
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
マザーボードは動作確認済みです
今使っているマザーボードはryzenの3世代まで対応していると思います
書込番号:25847866
0点
マザーはそうなんだけど、BIOSのバージョンにやってはZEN2は起動できないから
書込番号:25847876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もb450 その当時asrockでしたが
bios flashback付いて無くて 今思えばこの機能は少しお高い機種しか無かったのです
更にcmos clearなんかは更に上
それからは付いているか否かで購入してます
そのマザー以外にPC有りましたら usbに対応bios入れて動くか確認して下さい
自分も本日biosアップしましたが 残念ながら戻しましたけどね
今問題のIntelですが 性能駄々下がりで使う意味すら無くなります
書込番号:25847956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUかな?BIOSでダメなら壊れてるかも。
書込番号:25848235
0点
マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
2018年にRyzen7 2700x搭載の自作パソコンを組んだ際、こちらのマザボを利用しており、現在に至ります。
先日マザボの公式ページを確認したところ、「AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.7.」搭載の最新BIOS(ベータ版)が出ていたため、更新後にRyzen 7 5800X3Dを注文しました。
BIOS配信ページにはzen3に対応した、といった記載はありませんでしたが、何の問題もなく動作したため、他のZen3アーキテクチャ搭載のCPUも動作するかと思います。
情報共有がてら報告でした。
書込番号:24779747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
結局悩ましい!(苦笑)
chipsetは最新が良い気がするけどね?
X470 GAMING PRO ? X570 GAMING PRO !
X570 で満足な気が・・・個人的完走で(笑)
書込番号:24779865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
X470 GAMING PROのBIOSに第4世代のCPUに対応した物の表記がなく
PROMAXにはありました。
MSIに確認したところ、確かに無いですねと言われ返事待ちです。
皆さんのBIOSは何にしていますか??
1点
7B79v1l3(Beta version)ならUpdate to ComboAM4PIV2 1.2.0.2とのことなので理論上は5000Gまで使えます。
Ryzen 5 5600Xも認識はするでしょう。
書込番号:24353781
0点
マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
・BIOSのバージョンを3月公開の7B79v19にすると、それより前のバージョンには戻せなくなります
・Zen2対応の7B79v1A以降のバージョンにすると、BIOSロム容量が128Mbitである関係で
Bristol Ridge非対応化に加えてBIOS画面がGSE-Liteという簡易版になります。
・MSIのHPには書いてませんが、GSE-LiteだとSecureErase+の機能は削除されており使えません。
・7B79v1Aから7B79v19に戻すとBIOS画面は簡易版ではなくなりSecureErase+は使えます。
しかしこの状態だとZen2には対応してないので、このマザボで7B79v19までのBIOSで
CPUがZen2の場合、そもそもPCが立ち上がりません。
FLASH BACK機能もないのでZen2からCPUを交換しないとBIOSのアップデートはできません。
(MAX系はこの問題は解決済みのようで)
これはおそらく、128MbitロムのMSIのRyzen対応マザーボード(MAXを除いた300番台、400番台のチップセット)
全般に言えることです。
BIOS FLASH BACKついてる機種だと非対応CPUでPCが立ち上がらない状態でもBIOSの書き換えはできます。
参考までに。
9点
マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
https://jp.msi.com/Motherboard/support/X470-GAMING-PRO#support-cpu
3700X対応のBIOSは見当たりませんが?
書込番号:22784881
0点
今後どうなるかは中の人にしかわかりません。
サポートにお聞きください。
書込番号:22784933
0点
3000シリーズはベータBIOSでの対応になっているので、通常のサポートページからベータBIOS専用ページに飛ぶ必要があるみたいです。
https://www.msi.com/blog/the-latest-bios-for-amd-300-400-series-motherboard
英語の注意書きをよく読んで、手順ミスの無いように。
ベータBIOSにアップすると、古いAPUが使えなくなってしまうせいで、ベータBIOS扱いになってしまったのかもしれませんね。
書込番号:22784979
1点
スレ主さんの質問とは直接関係の無い余談だけど、MSIのRyzenマザー全てがベータBIOSでの対応になっているのではなく、正式BIOSで3000シリーズに対応しているマザーもあるんですね。
X470 GAMING PLUSやB450 TOMAHAWKなど。
例えばB450 GAMING PLUSは正式BIOSだけど、B450M GAMING PLUSはベータBIOSだったりするから、「その違いの原因は何なんだ?」と思わずツッコミ入れたくなる。
書込番号:22785041
3点
>ひろ615さん
BIOS最新に上げとけば大丈夫(^ω^)b とサイトの注意書きをよく見ていないと見落としてしまうといった感じでしょうかね?
Flash BIOS Buttonとか無いみたいなので、少々面倒ですね。
書込番号:22785086
0点
ベータ版biosを書換えちゃうと失敗したら怖いので、x570マザーを買うか正式なbios待ちか悩んでます。
早くryzen7使いたい
書込番号:22785142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買い換える場合は、Flash BIOS Button付きの物を検討した方が、後々面倒が無くて良いでしょうね。
今は各社搭載したマザボが見受けられますからね。
書込番号:22785247
1点
>ひろ615さん
ギミー・シェルターさんの提示してるリンク先のbeta BIOSで動作上問題はないと思いますが、
betaは他のスレで更新した方が居ますがBIOS画面がGSE-Lite modeというモノクロの簡素化したUIになるっぽいです。
ちょうど正式版BIOSらしいのが公開されてるB450 Tomahawkは所有してますのでbetaとUIが違うのか、など、時間あれば試してみようかなとは思います。
書込番号:22785255
0点
一応、AMDはX470とB350は併売する方向らしい(B450に変わるチップセットは出さない)ので正式BIOSはそのうち出ると思います。
取り有れずギミー・シェルターさんの仰る様にBETAにアップデートして動作させる方向で良い気はします。
前にZen+を使ってたとかならそれでアップデートすれば良い様に思いますが
書込番号:22785562
1点
貴重な意見ありがとうございました。
ベータ版のbiosを使おうと思います。
後々、正式なbiosが出たら書換えをします
書込番号:22785742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MSI Ryzenマザーのサポートページに、現状のBIOSの問題点を記した注意書きが掲載されるようになりました。
注目なのは「will be supported in next BIOS version.」という一文で、これで次にまともなBIOSが出るのはほぼ確実になったと言えるでしょう。
書込番号:22792481
0点
マザーボード > MSI > X470 GAMING PRO
この度、初めて自作pcを組みました。
が、問題発生です。
モニターが「信号がありません。」と表示されなにも写りません。
HDMIを抜き差ししてもうんともすんともいいません。
EZ debug LED を見たところ
最初にcpuが光って次にvgaそれが消えたらbootが光ります。
ネットで調べてみたんですがよくわかりません。
構成は
CPU AMD Ryzen 7 2700X
GPU SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 580 8GB
マザーボード MSI X470 GAMING PRO ATX
SSD Crucial SSD 240GB BX500
HDD Seagate BarraCuda 3.5" 1TB 7200rpm
メモリ Corsair 2933MHz  VENGEANCE RGB PRO 8GBx2
ケース Corsair Obsidian 500D RGB SE
電源 Corsair RM850x 80PLUS GOLD
です。
書込番号:22631125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像出力はどこからしてますか?
グラボからしてますか?
動作してるみたいなので、CPU補助電源は大丈夫な感じがします。
また、グラボの補助電源は刺してますよね?
雰囲気的には立ち上がってる感が有るのですが。。。
書込番号:22631152
2点
hdmiはグラボに繋いでいます。
画面以外は問題無いようにも見えるんですが
画面には信号がありません。とでてしまいます。
書込番号:22631159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bootが光った後は消えるんですか?それとも点いたすか?
VGAは点いてえますか?
CPUが点灯して、すぐ消えるのは正常です。
書込番号:22631170
0点
何回かつけたり消したりしてるのですが。
cpu→消えて→vga点きっぱなしの時と
cpu→消えて→vga消えて→boot点きっぱなしの時があります。
書込番号:22631174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良くあるのが、グラボの差し込みが浅いとか深いとかで動作しないケースは有ります。
補助電源は合ってると思います。
書込番号:22631175
0点
モニターはもしBenQだったら一度右下の電源OFF/ONされてみてください。
関係なかったらすみません
書込番号:22631204
1点
hisenseのモニターなんですがオンオフしても依然として変わり無いです。
ただ信号がありません。とはでなくなりました。
虹色砂嵐状態です。
書込番号:22631208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラボの抜き差しは電源切ってますよね?
CMOSクリアーをしてみるとか?
他のポートとかも試してみましたか?
書込番号:22631219
0点
グラボの抜き差しは電源オフでしてます。
CMOSは電源オフの時にすれば良いですか?
ポートはどれを使えば良いのでしょうか…
書込番号:22631238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CMOSクリアーに付いてはマニュアルに記載がありますが通電中は壊れます。電源をオフにして行って下さい。
HDMIポートを切り替えてみるとか、モニター側にDPが有るならDPで出力してみるとかです。
書込番号:22631251
2点
hdmiはすべてのポートとすべての組み合わせを試したんですがダメでした…
DPはケーブルがないので試していません。
書込番号:22631259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CMOSクリアーでダメなら、ワンコイン診断かなー。。。
グラボっぽいけど。。。補助電源は8ピン+5ピンですよね?
4ピン+4ピンのケーブルを指してるとかしてないですよね?
書込番号:22631267
0点
また、最小構成でケースから出して絶縁体の上でテストする方法も有るのですが、現状ではそれがベターかどうか少し難しい所です。
一度組み直してみるのと一つの手ではありますが、ただ、グラボからおかしな画像も出てるので持ち込んだ方が良いのかも知れませんね?
パーツが有るなら交換してみると言う手も有るのですが、多分、余分なパーツは無いと思いますので。。。
書込番号:22631308
0点
画像を何回か見てるんですが、補助電源ラインが少し傾いてる?
一度、電源ラインも抜き差ししてみましたか?
書込番号:22631346
0点
追記:
まあ、あんまりきれいな画像じゃないのですが、グラボの電源ラインは斜めに刺さない方が良いですよ。
画像の様になるべくまっすぐに刺した方が良いとは思います。(今回の件とは関係無いですが)
書込番号:22631359
0点
その砂嵐は、グラボが壊れてるのでしょ。
書込番号:22631425
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)














