-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
STAGE A130 [ペア]
- プロ直系の音質とすぐれたコストパフォーマンスを兼ね備えた、コンパクトなブックシェルフ型スピーカー。透明感ある高域と量感豊かな低域が楽しめる。
- プロ用モニタースピーカーのために開発された最新のホーン技術を高域ユニットに採用。広く一定な定指向特性により、どこにいても自然な音響バランスを実現。
- 133mm径の「Polycelluloseコーン・ウーファー」を搭載。ブックシェルフ型ならではの躍動感あふれる低域とホーンツイーターが高密度なサウンドを提供する。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2022年11月11日 11:38 | |
| 4 | 2 | 2022年10月21日 13:00 | |
| 4 | 4 | 2022年9月18日 12:05 | |
| 20 | 10 | 2021年11月9日 23:56 | |
| 9 | 5 | 2021年10月26日 00:01 | |
| 19 | 3 | 2022年5月24日 05:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
>パナプラグ
ではなく、『バナナプラグ』と言う。
(バナナの様な形だから)
真ん中のキャップは、針とかピンセット小型のマイナスドライバ等を使えば、取れます。
そこにバナナプラグがささります。
書込番号:25002671
4点
不具合勃発中さん
ご返事ありがとうございました。早速試してみます。有難うございました。
書込番号:25002987
1点
MiEVさん
今日は、ご指摘ありがとうございます。省略して書き込みしてしまいました。今後は注意します。
書込番号:25002991
0点
赤と黒(白)の外側部分を緩めて外れる場合は
外したら細い棒状のモノで押して取り出す
外れない場合は無視してくれ
書込番号:25004209
1点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
120と130とDALIのmenuetを持っていましたが、
120は値段の割に元気でいい感じでしたが、
130は全然どこがいいのかわからないような
変な音でした。
Menuetはめちゃくちゃおかしくはなかったですが
OberonやOpticonと比べて全然良くないなぁって
感じで売ってしまったんですが、スピーカーの
個体差ってあるんでしょうか?
120と130で全然違ったのでハズレに当たったのかなとか
考えています。
1点
>freedom4790さん
エージングは100時間くらいしましたか?
エージングが終わっても変な音は考えにくいですね。
書込番号:24973971
2点
freedom4790さん
>スピーカーの個体差ってあるんでしょうか?
0ではないと思いますが、
聞いただけでは感じられないと思います。
左右で違いがわかってしまうなら
ステレオにならず、クレ―ム
音の管理はしっかり、やるでしょう。
>Menuetは、OberonやOpticonと比べて全然良くない
>130は変な音、ハズレに当たったのかなと
freedom4790さんはOberonやOpticonが
合っているのでしょう。
120は小さいので埋没しないように元気な
音にしているかもしれません
120に対し、130は音作りを変えていて、
freedom4790さんにとっては
ハズしていたのかなと
書込番号:24974185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
こちらの製品を検討中です。
スピーカースタンドを何種類か物色しましたが
天板がどれもこのスピーカーより小さいようです。
(ハヤミ製など)
それでも問題ないのでしょうか?
皆さんどんなスタンドを使われていますか?
おすすめがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24927541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akiraharuさん
こんにちは
私も天板よりも 大きいスピーカーを使用していますが、
これといった問題はないです。
両サイド3cmづつ、出てますけど、2/3以上乗っていれば大丈夫だと思います。
ただ、滑りやすいこともあるので、インシュレーターを滑り止め代わりに使用することを
お勧めします。
書込番号:24927677
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
早速のご返信ありがとうございます。
サイズ小さくても問題ないのですね!
安心しました。
とりあえず安価なハヤミNX-B300で検討したいと思います。
書込番号:24927747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akiraharuさん
自重10kg以上のスタンドをお奨めします。
書込番号:24927821
1点
>GENTAXさん
自重10キロ以上となるとかなり重いですね。
安価な商品では該当するものがなさそうです。
色々検討してみます。
書込番号:24928478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
【使いたい環境や用途】
テレビ用スピーカー及び音楽鑑賞としての利用(2.1ch)
【質問内容、その他コメント】
テレビ
↓
fostex AP20D(https://www.fostex.jp/products/ap20d/)
↓
本製品
を接続してテレビ用スピーカー兼音楽鑑賞用スピーカーとして利用しようと考えています。
音楽鑑賞としては音質的に問題ないかなと考えていますが、テレビ用(地上波、アマプラでの映画、アニメ、ドラマ鑑賞)としては声の聞き取りやすさや音のバランスなど問題ないでしょうか??
オーディオに詳しくないため、ご教示いただけると大変嬉しいです。
サウンドバーも検討していますが、あまり評価良さげなのが無さそうなのが引っかかり…
書込番号:24427419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>音楽鑑賞としては音質的に問題ないかなと考えていますが、テレビ用(地上波、アマプラでの映画、アニメ、ドラマ鑑賞)としては声の聞き取りやすさや音のバランスなど問題ないでしょうか??
TV用でも特に問題ないだろうけど、もしTVに光端子が付いてるなら光入力のあるアンプの方がいいんじゃないかな?
ただし音量調整はTVじゃなくアンプでしないとダメだけど…
書込番号:24427429
2点
>horinhorin1301さん
STAGE A130 を 2ch ピュアオーディオ(アンプは ONKYO CR-N775 )で使用しているユーザーです。
音楽や、ラジオのナレーションを聴く分には、十分すぎるほどの音質はあると思います。
ただ、 Fostex AP20D と、 HDMI ARC を利用したテレビ周りの音声増強デバイスは、実際に使ったことがないので、知識の話になってしまいますが、テレビの音声も出すのならば、どうなるさんもご提案されたように、光端子での接続が出来るアンプ、または、 HDMI ARC 接続にてテレビのリモコンでの音量調整が出来るアンプ、もしくはミドルレンジのサウンドバー等を(値段は張りますが)、予算を積み増して選択された方が、満足度は高いのではと思います。
この記事を書きながら、ご提示のアンプでの、音量調整の設定方法を見ましたが、ヘッドホン端子からのアナログ入力ならば、テレビリモコンから、コントロールできるようですね:
https://www.phileweb.com/review/article/202002/07/3736.html
ただ、仮定にはなりますが、せっかくテレビ側にデジタル端子も HDMI ARC 端子もあるとしたら、この時代にアナログ出力で音声をアンプ・スピーカー側へ送るのも、何となく勿体無い気もします。
書込番号:24427467
![]()
0点
>horinhorin1301さん
アナログ接続ならばやめた方が良いです。
テレビとこのアンプ直結はやめた方が良い。
1万円程度で光アナログ変換器を間に挟むならばありです。
理由:テレビからのアナログ音声は良くない為。
書込番号:24427523
0点
horinhorin1301さん
スピーカーは大丈夫だと思います。
アンプはAVアンプでないと厳しいかも。
テレビの音声は中音が強いスピーカー向きに低音と高音を多少強めているので、普通のステレオアンプだと中音が引っ込み、声が聞き取りにくくなりがちです。AVアンプはイコライザーがあるので調整できますが、ステレオアンプだとお手上げかもしれません。比較的安価なら、テレビに焦点を絞ったサウンドバーがバランスがよいと思います。
書込番号:24427547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HDMI ARC 接続にてテレビのリモコンでの音量調整が出来るアンプ、
理想としてはNR1200あたりを使えるといいんだろうけどねぇ
書込番号:24427570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
うっかりしており、返信に「アンプ」に、「AV」の単語を着けるのを、失念していました。
補足して下さり、恐縮です。
>どうなるさん
具体的な製品名を補足して下さり、ありがとうございました。
まだ、先達の方々の補足・サポートが、助かります。今後も、言葉足らずなところがあったならば、申し訳ありません。
書込番号:24427576
1点
皆様ご回答ありがとうございました!
まだまだ知識がなく分からないところもありますが、なんとなく自分にとって必要な機材が何であるかが分かってきたような気がします。
皆様にベストアンサーをあげたいところですが、今回は黄金キャット様を選ばせていただきました。
書込番号:24427847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
聞いてからにしたほうがいいと思うけど、、、
まず、JBLはJBLの強い癖があるんで、それで大丈夫なのかどうか。
それから、ペア2万円のスピーカーにあんまり多くは期待できない。
一応トールボーイと組み合わせて使うようにデザインされているので、AV用途を想定してセリフの明瞭度とかは確保していると思いますけど、JBLは中域がごそっと抜け落ちるので。
それから、スピーカーはなんでもそうですけど、ある程度セッティングにもお金かけてやらないと、ロクに鳴らないです。
片付かないという理由で棚に詰め詰めにする人がいますけど、それはもう、どんなスピーカー持ってきてもダメなんで。
書込番号:24432881
3点
>>テレビ用スピーカー及び音楽鑑賞としての利用(2.1ch)
私も同じように設定して楽しんでいます。
経験から申しますと、D級アンプは感心しません。
音楽にはAB級が良いです。
スピーカーは最初はそれで十分だと思います。
私も最初はJBLの細長いスピーカーで聞いていました。
1年程聞いて、もっと迫力が欲しくなったので、重量級の細長いスピーカーを中古店で買いました。
1個20Kgの縦型スピーカーをTVの両側に立てて聞いています。AR STATUS S50です。大型スピーカーの中古は何故か安くて2万円でした。フロントのネットが少しほころびていたので安くなってたのかも。
アンプもヤマハ4チャンネルにしてフロントバイアンプ接続にしました(これも中古のRX V385です)。
アンプもスピーカーも中級品ですが、TVなら充分です。(オーディオを聞いていたころはタンノイの38cmで聞いていましたが、TVでは縦長の細いほうがフィットする)
聞き込んで、さらに良い音が欲しくなった時に、アップグレードを考えれば良いと思います。中古は安いです。
なお、アンプはできれば10年以内・長くても15年以内の物が安心です。古くなるとコンデンサーがへたってきて音に影響するから。
書込番号:24438601
2点
↑
TVからは光ケーブルでアンプに接続しています。
光がお勧めです。
書込番号:24438615
3点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
PC→USB2.0→AI-301DA-SP→A130
で接続した際にとてもまともとは思えないほど音がこもります。(音素人なので下記に間違いなどあればご教授、いただければ幸いです。)
PC側でイコライザすると多少聴けるようになりましたが、それでも良い音とは言えなかったため、光デジタルケーブルに変えたところ、綺麗な音がなりました。
USB2.0で接続する際、PC側で何か設定が必要だったりするのでしょうか?もちろんCD音源以上にするために一般的なオーディオ設定はしています。
また、光デジタルケーブルによりしっかり元気な音を聴かせてくれるようになりましたが、どうも高音の主張が弱い気がします。(TVでも同じだったのでPCとの接続部の問題とは考えにくいです。)
購入当時あまり聴き比べていなかったので気づかなかったのですが、ピアノやエレキギターの高音部分が低音に負けてしまい、印象が薄く感じるようです。100時間はならしているので、エージングというものは問題ないかなと思います。
シンバルなどの音がささらないのは気に入っていますが、もっと主張してくれても良いかなって思います。
何か原因があれば知りたいですが、治らない様であれば買い替えを検討しています。
もし低音をA130くらい元気にならせて、なおかつ高音の主張もでき、ささらないくらいのおすすめのスピーカーがありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:24399794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あいら0984さん
>光ケーブルに変え、綺麗な音がなりました。
AI-301DA-SPのノイズ対策が出来てないだけでは?
うちはDACをFireFaceにしたら解決しました。
2〜4万円のDACをいろいろ買い替え散財して失敗でした。
>PC側でイコライザすると多少聴けるように
部屋の影響で周波数特性が凸凹、左右も揃ってないなんてザラ、マイクで測ってイコライザーで補正されてはいかがでしょう?測定フリーソフトもあるし、マイクとマイクアンプがあれば可能(FireFaceはマイク入力付いてました、マイク代4千円位)
測れて補正すればOKかも、測って補正出来なければスピーカーガチャで、左右が違った場合は治らず、当たりなしの永遠の沼かもしれません。
フリーソフトでスイープ音流してスマホのフリーアプリで周波数特性がみれるかも。(うちはマイク買ったので、やったことないですが)
書込番号:24399856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
2〜4万円→2から4万円
からの波記号は文字化けするようですね
書込番号:24400119
0点
>あいによしさん
返信ありがとうございます!
質問よろしいでしょうか。DACのノイズ対策ができていないとは具体的にどの様な原因が挙げられますか?
PCからスピーカーまではノイズになるものは置かないようにはしています。根本的なノイズの原因が分からないようであれば買い替えようにも不安があります、、
書込番号:24400502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あいら0984さん
>DACのノイズ対策ができていないとは具体的にどの様な原因が
機器内部の基板上のシールド対策が不十分とかです、USBのデジタル信号が、出力のアナログ信号に乗り、オシロで見ると正弦波が太くニジミ音が曇ります。シールド線の引き回しや、グランドの取り方で小さくなったりですが、根絶はけっこう難しく、光ケーブルにしたくなります。でも光ケーブルは覇気がなくなるので、できればUSBの方が音はいいです。
書込番号:24400731
2点
>あいによしさん
ありがとうございます!
まだ試せてはいませんが、USB3.0に接続していたのが問題だった可能性もあります。
ノイズ対策とは言いますが、あまりに酷いため相性の問題のような気もします。
調べていくと確かにスピーカーではなく、おそらくはPCもしくはアンプの問題でした。こちらのスレッドに書き込むのは場違いでしたので、解決済とさせていただきます。
アドバイスをありがとうございました!今後の参考にさせていただきます!
書込番号:24413722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
A-130を購入するか迷っています。
7割クラシック-3割ジャズロックをアンプ:サンスイのD707Fで聴いています。
ジャズだけなら迷わずA-130を購入するんですが、クラシックをA-130で聴いている人はいますか?
皆様の意見を聞きたいです。宜しくお願い致します。
3点
>パルパル 1963さん
こんばんは。 A-130 を、二年以上、自室で運用しているユーザーです。
接続しているアンプは、 ONKYO の CR-N775 で、 BELDEN 8460 にて接続しています。
結論から行くと、このスピーカーはクラシックも十二分に、奥深い響きを鳴らせます。
クライバー指揮の、ベートーヴェン「交響曲第七番」の第一楽章のハイライト、ティンパニーの低音が響き渡る部分などは、鳥肌が立つほどの迫力があります。
また、現在活躍する指揮者では、ティーレマン指揮の、ワーグナー「ローエングリン 第三幕への前奏曲」や、リヒャルト・シュトラウス「英雄の生涯」なども、華やかに、かつ力強く鳴らします。
また交響曲だけでなく、イリーナ・メジューメワなどのピアノ独奏等の、情感溢れる繊細さも、兼ね備えています。
もともと、 AV シアター構築を想定して設計されているので、映画音楽が得意ということもあって、クラシックの分野にも強いのでしょう。
もし、家電量販店や、老舗オーディオ店等で、試聴できる機会があれば、体験されるとよろしいかと思います。
もうバブル前の時代のように、「10万円以上の物量でないと、オーディオではない」という時代は、終焉に近いのかもしれません。
書込番号:24067221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
早い回答ありがとうございます。
30年以上前でしたらジャズを聴く-、サンスイのアンプとJBLのスピーカーの組み合わせは定番でしたが、
やはり時代は大きく変わったみたいですね!
1980年代が青春時代の私にとってはJBLはジャズのイメージがあるので今までクラシックをJBLで聴くのは変な人と思っていました。
さっそく次の休みの日にオーディオ店に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24067362
7点
クラシックをDENONのPMA 390SE DNP800SEで聴いています。
AppleミュージックをAirPlayで聴いたり、MACにDAC DAー300USBでアップサンプリンングしています。
またSACDもたまに聞きます。低音が出過ぎる感じがしました。
まずまずの音dした。
書込番号:24759694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






