-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
STAGE A130 [ペア]
- プロ直系の音質とすぐれたコストパフォーマンスを兼ね備えた、コンパクトなブックシェルフ型スピーカー。透明感ある高域と量感豊かな低域が楽しめる。
- プロ用モニタースピーカーのために開発された最新のホーン技術を高域ユニットに採用。広く一定な定指向特性により、どこにいても自然な音響バランスを実現。
- 133mm径の「Polycelluloseコーン・ウーファー」を搭載。ブックシェルフ型ならではの躍動感あふれる低域とホーンツイーターが高密度なサウンドを提供する。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 7 | 2018年8月5日 15:59 | |
| 20 | 6 | 2018年12月14日 11:53 | |
| 42 | 10 | 2018年7月27日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
今はダリセンソール1とJBLステージ130と2発で鳴らしていますが、やはり、同じメーカーのスピーカーで鳴らしたほうが、綺麗に聴こえますか?例えば、JBLステージ130を持っているなら、JBLステージ120を購入し、一緒に鳴らすとか。です。
少し前に、ワーフェデール240ダイヤモンドトールボーイスピーカーを中古スピーカー買い取り店に依頼した所、店長が、きてくれて、音を聴いてもらいました。ダリセンソール1とワーフェデール240ダイヤモンドを同時に鳴らしたら、店長が、音が、喧嘩してるよ。と言ってくれました。
丁度、本日、JBLステージ120を購入する資金ができたので、質問させて頂きます。
書込番号:22008297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あっ君。さん こんにちは
以前当方もやったことがありますが、左右2本ずつ計4本を同時に鳴らすやり方と思います。
アンプのスピーカー切替スイッチによって、別々或いは同時に鳴らせますよね。
当初は同時再生では迫力が増したような記憶がありますが、「音が、喧嘩してるよ」聞き慣れた方が聞くとそうなるかもしれません。
当方試行錯誤の結果はフロアタイプ1本です。
書込番号:22008562
![]()
3点
コメント有難う御座いました。そうですよね。本当は、何十万もするスピーカー2本で良いんだと思います。なんせ、安いスピーカーだから、同じメーカーのスピーカーで揃えたいと思いまして、JBLのステージ130は、この前購入しましたので、本日ステージ120を購入しました。まだ届いてませんが、楽しみです。
ダリセンソール1は、別のアンプに繋ごうとおもいます。
近々、本格的な、Amazonさんで80000円もするオーディオラックを購入しますので、また音が、変化するのが楽しみです。重量が100キロ近くあるどっしりしたオーディオラックです。
コメント有難う御座いました。
書込番号:22008582 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
GAありがとうございます。
当方もZensor1やStudio230はPCオーデオ用に使っています。
また同時同時ドライブの例として、友人の片側38cm4本の画像もご覧ください。
書込番号:22008615
2点
写真有難う御座います。本格的でビックリしています。凄いですね。音をきいてみたいです。本当凄い。
書込番号:22008620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じアンプに全く同じのスピーカーを噛ませてサラウンドっぽい設置の仕方をする方もいれば、切替で音の違い楽しむ人もいますね。
違うアンプに噛ませるのであれば、例えば一つはニアフィールド、デスクトップ用に小型のスピーカーを。
もうひとつはフロア型を買って鳴らす。
デスクトップ用はデスクで作業する際に、フロア型はベッドでダラダラする時に使うと言ったやり方です。
全部違うシステムで同時に鳴らすと、それぞれ出す音が違うので変な音になります。
書込番号:22008977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
詳しく有難う御座います☺️頑張って音楽ライフを楽しみたいと思います。JBLのステージ120もAmazonさんで注文しました。また、レビューもしますね。有難う御座いました。
書込番号:22008984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっ君。さん
スピーカーを4本同時に鳴らすつもりみたいですが、アンプの取説の18ページは読みましょう。
またこのスピーカーのインピーダンスはご存じで?
書込番号:22010240
3点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
購入してから四六時中エージングしてますが、全くこもった音が、変わりません。
ダリセンソール1と一緒にマランツのアンプに接続していますが、ダリセンソール1のほうが楽器も、ボーカルも透明感のある音が、でて綺麗に聞こえます。
スペック的には、どちらが上なんでしょう?
ダリのスピーカーの残念な所は、音は、よいですが、作り方が、ウーハーの真ん中の丸い部分のコーンの周りに接着剤が、はみ出してる商品が、多いです。ほとんどはみ出しています。ちなみに、JBLのほうが、作り方は、しっかりしています。作り方がしっかりしてるJBLステージa130のほうを好きになりたいんですが。確かにダリセンソール1のほうが値段が高いですよね。JBLのステージ130も聴き比べをしなかったらそれなりに、聴けるのですが。
書込番号:22000964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっ君。さん
まだ購入されて2,3日ですよね。もう少し様子を見られてはと思います。
それと、余計なお世話かもしれませんが、アンプとCDPの積み重ねはやめたほうが良いです。
特にアンプが下だと排熱孔が塞がれて良くないですよ。
書込番号:22001077
![]()
9点
あっ君。さん、こんにちは。
スペックがどちらが上か? とか、センソール1のほうが値段が高いから良い音が出るだろう、とかいうことを、考えないで聴いてみてはいかがでしょうか?
さらに提案ですが、センソール1とA130 の置き場所を入れ替えて聴いてみるとかは試されましたか?
諦めないで鳴らしてあげてください。
書込番号:22001089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>あっ君。さんへ
個人的には、このクラスでこのコンセプトのJBLはどうなのかなと思っているところがあります。私はパワード・モニタースピーカーの試聴会で、ADAM(アダム)、EVE(イヴ)、Genelec(ジェネレック)、FOCAL(フォーカル)、DYNAUDIO(ディナウディオ)、ヤマハといったメーカーの製品を聴き、自宅ではフォステクスと富士通テンを使っていますが、それらのメーカーの製品と比較してJBLのモニターは明らかに格下の音でした。特にこもり感が酷く、抜けの悪い音です。
http://www.dtmstation.com/archives/51944389.html
JBLはダリよりもおそらく数は出ていないと思いますから、それで値段が安いのに外観の品質が高いのだとしたら、中身の品質にはちょっと期待できないのではないだろうかと思います。少なくともJBLがいっているモニター向けに開発したホーンデザインというのは、パワードモニターでは特に優位性を感じるものではありませんでした。そういう記憶が残ってしまうほど強烈な違和感がありました。それが技術的なものなのかどうなのかわかりませんが、他社と違うコンセプトで音を決めているのではないだろうかというのが個人的な感想です。
あくまで個人的な意見ということでよろしくお願いします。
書込番号:22001158
![]()
2点
オーディオラックを購入したら、入れ替えしたいとおもいます☺️アドバイス有難う御座います
書込番号:22006198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよね。頑張っていつかは、40万円くらいのスピーカー欲しいです。有難う御座います☺️
書込番号:22006201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっ君。さん、初めまして。
遅レスですが、私のJBL STAGE A130 は内部破損していました。
ウーハーの最上部の取付ネジ部分のエンクロージャーが破損です。
画像付きでブログにアップしましたので、よろしければご覧ください。
http://sparrow07.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
私の場合はたまたま運が良く、背面のバスレフポートから見える位置が破損していたのですが、もっと下の方で破損していたなら、これは内視鏡でも無い限り発見はムリですよね。
いくらエントリークラスといっても、もうちょっと品質管理に気を配って欲しいと感じました。
書込番号:22323421
0点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
>ジャズ向きなんですか?
なぜJBLを選ぶのですか? 音響の歴史や実績を知ってる? ジャズを知ってる? 知らないから妙な投稿してるのでしょう。
1970年代の音楽、真空管が市場を占めてた頃の音楽を知ればなぜJBLなのか理解できますよ。
今とは全く違う、シンセサイザーが出回って無い頃の音源を理解してから投稿してね。
人の耳は生活環境で変わりますが、100年経っても3世代か4世代でDNAの進化は見受けられません。それどころか、老化の可聴周波数の変化が著しいです。
高額な100万円以上するスピーカーはメーカーは少ないけど・・・・・秋葉原のヨドバシではJBLの高額なスピーカーが試聴(通りがかりの凡人でも試聴できるのが好意がもてる)できるよ!
オーディオでは・・・・生演奏よりレコードの音に拘る意味不明な方が沢山見受けられます。その方々は自称オーディオマニアと自負してるw
オーケストラを揃えるのと、システムコンポーネントとレコードで聴くのでは予算が全く桁違いに違うから、ステレオは経済的て手軽って40年位前の販売店の店員が語って高額なシステムを売るネタにしてたのを思い出しました。
書込番号:21977097
![]()
5点
STAGE A130の 予算なら 手ごろなスピーカーケーブルを買う予算です。
スピーカーのケーブルの予算でスピーカーを買うのは・・・・
その予算ならヘッドフォンでも購入したら!
書込番号:21977102
5点
こんにちは
ステージシリーズが出てきましたね
まだ聴いていませんが、多分これまでのシリーズとほぼ同じ傾向でしょう。
JBLはジャズ向き
これも良く出る話しです。私はそう思います。上位機種については、ですね。
私論ながら、JBL機はマイルスを鳴らすためにでてきたようなメーカーでは
ないかと。
トランペットの金属音をいかに本物らしく、ドラムのタンタン、という
歯切れをいかに出すか、これを具現化した気がします。
高音再生の部品が金属製で強調気味に出すのですが、トランペットを
鳴らすと、合うね、他SPよりいいね、と思えてきます。
ステージはAV等向きのSPですのであまり個性はないと思いますが。
書込番号:21977378
![]()
7点
>99.9パーセントのさん こんにちは
毎日数件スレ立てておられますが、書き込み放置が多いみたいです、終了はスレ主だけが出来ます。
レスが数件上がって求めている回答がありましたら、放置しないで終了されるのがいいでしょう。
しかもまだ発売前の機種に対する評価は誰も出来ないので、スレ立て自体が疑問に感じます。
書込番号:21977724
8点
>99.9パーセントのさん
>>JBLなのでジャズですか? ジャズ向きなんですか?
どうでしょうかねぇ、オイラはジャズを鳴らすのにヤマハ Soavo NS-F901 を活用してます
プリメインアンプは、デノンの”PMA-2500NE”です。
書込番号:21977753
3点
このスピーカーで? (笑)
ブランドは、そんなこと考えて作っていませんから、君が聴いてそう思えば、それで良いのです。
第一、ジャズって何?(笑) 何万とジャズと言ってる楽曲があって、それが皆同じじゃないでしょ。
書込番号:21985106
3点
>黄金のピラミッドさん
>>>第一、ジャズって何?(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=litQNblifPg
明日の天神祭りでの花火の後に、上記の””Caravan””をセッション予定です。 僕はピアノですが。
書込番号:21985751
3点
トランペットがプーと鳴り、ベースがボロンボロンと弾かれ
ピアノがピロリンとなってたら、ジャズ そんなんでよろしいでしょ
書込番号:21989017
2点
>黄金のピラミッドさん
>>>ジャズ そんなんでよろしいでしょ(>はらたいら1000点さん)
そもそもジャズの定義付けって可能なのかしらん。
昨夜は、もうサウナの中での花火大会でした。
自宅のタワーレジデンスと指呼の間でしたが屋外に出たのが、まずかったのかな。
が、3時間ほどのジャズのセッションは盛況でしたので結果オーライかな。
書込番号:21989030
![]()
2点
皆さんありがうございました。
3時間のライブお疲れ様でした。大変だったとおもいます。
JBLの上位機種は。金属音がよいです。
昔、ジャズが流行っていたからなんですね。
書込番号:21991208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








