-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
STAGE A130 [ペア]
- プロ直系の音質とすぐれたコストパフォーマンスを兼ね備えた、コンパクトなブックシェルフ型スピーカー。透明感ある高域と量感豊かな低域が楽しめる。
- プロ用モニタースピーカーのために開発された最新のホーン技術を高域ユニットに採用。広く一定な定指向特性により、どこにいても自然な音響バランスを実現。
- 133mm径の「Polycelluloseコーン・ウーファー」を搭載。ブックシェルフ型ならではの躍動感あふれる低域とホーンツイーターが高密度なサウンドを提供する。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2020年2月27日 17:44 | |
| 311 | 40 | 2019年11月4日 10:19 | |
| 45 | 6 | 2019年8月19日 22:25 | |
| 24 | 14 | 2019年2月12日 18:36 | |
| 20 | 6 | 2018年12月14日 11:53 | |
| 13 | 5 | 2018年10月5日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
先日購入して1週間です。
今日、任天堂スイッチで遊ぼうとして、電源入れたら・・・
最初左のスピーカーがなっていない気がして??耳を近づけたら右しかなってない(;'∀')
で、音量を上げて行ったら鳴り出しました。
これって何でしょう?
ソースの問題??ケーブル??アンプ??
3点
>capsule8さん
ケーブルの接続不良かアンプのボリュームの問題でしょう。
書込番号:23255193
0点
capsule8さん、こんにちは。
>音量を上げて行ったら鳴り出しました
この症状で一番多いのは、
アンプの出力リレーの接触不良です。
アンプが古いと発生することがあります。
本来、リレーは接点が接触するときのスパークで
接点の汚れを洗浄しているのですが、
アンプの電源投入時では高い電圧が発生していないので、
このような洗浄効果が得られないので、接点が洗浄できません。
そのため、経年劣化等で接点が汚れると接触不良が発生するのですが、
音量を上げることで流れる電流が増えた効果によって、
音が出るようになる、ということが考えられます。
書込番号:23255224
![]()
1点
>blackbird1212さん
>Minerva2000さん
レスありがとうございます。
そうなんですか!やっぱりそういう現象あるんですね。
年数がたっていて、以前はリアサラウンドがならない時期もあったのでそれで間違いなさそうです。
その時も数時間したら鳴り出しましたし。
ありがとうございます。
書込番号:23255313
0点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
こんにちは。
こちらのスピーカーもエイジングの熟成が完了して、「音楽の秋」もあり、毎日素晴らしい音楽を、Spotifyプレミアムで楽しんでいます。
さて、この筐体を自分の部屋に迎え入れてから、およそ11ヶ月になるのですが、筐体に付着するホコリの心配が出てきました。
ボックス部分のホコリは、こまめに乾式クイックルワイパーで除去しているのですが、背面バスレフ内にも、当然ホコリが侵入すると思います。
しかし、ウーハー・ツィーター等の清掃方法は、ウェブ上の情報で見つかるモノの、バスレフ内のホコリを除去する方法が、なかなか見つけられません。
試聴で訪れる隣町のオーディオ専門店に、メールで問い合わせても、一向に回答がありません。
どなたか、オーディオ愛好家の方で、この清掃方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示頂きたいです。
清掃に関わるアイテム等も、一緒に紹介して頂けると助かります。
自分の虎の子スピーカーなので、長く愛用したいと思います。
よろしくお願いします。
3点
>黄金キャットさん こんにちは
STAGE A130の背面バスレフはほぼツイーターの後ろへあるようですので、
ポートの部分を綿棒を大きくしたようなものでほこりを浮かします。
次にクリーナー(掃除機)のノズルを丸ぶらしにして浮いた埃を吸い取ってはどうでしょう。
書込番号:23016603
2点
里いもさん
>かします。
次にクリーナー(掃除機)のノズルを丸ぶらしにして浮いた埃を吸い取ってはどうでしょう
クリーニング中に掃除機のノズルでバスレフボート塞いだら エンクロージャー内が負圧になって 一瞬でウーファーのコーン紙がグシャグシャと潰れると予想します。
ぜひご自身でやってください。
それでも大丈夫なことを確認してから 改めて勧めてください。
書込番号:23016661 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
丸ブラシをご存知ないようですね。
丸ブラシの先は周囲が長い毛になってるのが一般的ですよ。
内部が負圧になることなどありえません。
書込番号:23016695
1点
そんなに自信があるのなら、ご自身のスピーカーでコーン紙を動画を撮影しながら 丸ブラシでバスレフボートを塞いだ動画をアップしてください。
お願いします。
書込番号:23016723 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
ちなみに 丸ブラシで負圧が小さくなった場合でもパスカルの原理でコーン紙にかかる力は
コーン紙の面積/バスレフポートの面積
となりますので できるだけ大口径のスピーカーで試してください。
期待して動画のアップをお待ちしております。
書込番号:23016740
21点
>内部が負圧になることなどありえません。
そもそも 丸ブラシ内部が負圧にならなければ掃除機としてゴミを吸い込まないのではではないですか?
それとも 里いもさんが使っている掃除機は 丸ブラシ付けたらゴミを吸い込まない特殊仕様なのですか?
黄金キャットさん
スレ汚し 申し訳ありません。
自分で出来ない危険な行為を平気で人に勧めるやっかいな書き込みと判断して 注意喚起のために、書き込ませていただきました。
書込番号:23016818
![]()
26点
>BOWSさん
それは加減と言うものです、先に払い落したダクト内の埃を吸い取ればいいことのです、掃除機のホースをまるごと付けて吸えば
お書きのことも想像できますが、あるいは先の細い「すき間用ブラシ」もいいかも知れません。
日本酒を飲むのに盃で飲むのは「加減」です、一升瓶丸ごと口をつけて飲み込むのは「危険」です、おなじことです。
書込番号:23017353
5点
里いもさん、こんにちは。
>日本酒を飲むのに盃で飲むのは「加減」です、一升瓶丸ごと口をつけて飲み込むのは「危険」です、おなじことです。
同じことであれば、危険は無いということですね? 里いもさん愛用の、ブリテッシュサウンドのスピーカーで実演してください。ていうか、実演しろよ! さっさと動画あげろ!
書込番号:23017421
20点
黄金キャットさん、こんにちは。
>バスレフ内のホコリを除去する方法が、なかなか見つけられません。
バスレフ内部には吸音材が詰めてありますし、ユニットの背面部分、ネットワーク回路、それぞれデリケートなものでしょうから、下手に内部の清掃はしない方が良いと思います。バスレフのパイプだけ、拭いてあげれば良いと思います。
ボックスとはエンクロージャーのことでしょうか、クイックルワイパーは使ったことが無いのですが、細かいキズは付きませんか?
書込番号:23017455
15点
回答者間で見解の相違が生じれば、閲覧者側は、どちらの見解が正しいかの判断を迫られることになる。
「内部が負圧になることなどありえません。」(書込番号:23016695)と断言しておきながら、舌の根も乾かぬうちに「それは加減と言うものです」(書込番号:23017353)などと弁解する人がいるようだ。
内部が負圧になることなどあり得ないなら、加減などする必要性はないはず。
この一貫性のなさを見れば誰のアドバイスが真摯なものか、オーディオの知識がない閲覧者でも自ずと判断できると思う。
無責任、いい加減な投稿は迷惑だが、投稿者の人となり、信用性の重要な判断材料にはなり得るので、そういう面では意味のある投稿であったと今回は捉えておくことにする。
書込番号:23017502
27点
里いもさん
>それは加減と言うものです、先に払い落したダクト内の埃を吸い取ればいいことのです、掃除機のホースをまるごと付けて吸えば
>お書きのことも想像できますが、あるいは先の細い「すき間用ブラシ」もいいかも知れません。
なるほど 加減 が重要なんですね。
文章で書かれても 加減 がよくわからないので教えて下さい。人によって 加減 が違います。
加減 を動画で示すと共に、動きに応じて ウーファーのコーン紙がどのように動くかを紐付けして見せていただけると どこまでやれば安全で その先は危険か分かりやすいし、それを見た人が判断しやすと思います。
そこで撮影プランを考えました。
里いもさんは 動画が撮影できる自慢のカメラをお持ちなので 上図のようにセッティングして 同時に動画撮影を開始してください。
撮影経過時間で丸ブラシの動きと コーン紙の動きが紐付けできます。
コーン紙がボコッと凹んだ時の丸ブラシの動きがわかれば、危険ゾーンが分かりやすいと思います。
スレ主さんを始め このスレを見ている全ての人が見たいと思っているので ぜひ撮影し動画を投稿してください。
編集はめんどうなので撮りっぱなしで2本アップしてくれればいいです。
ぜひ お願いします。
書込番号:23017651
20点
バスレフの穴やエンクロージャー内部のホコリは気にした事がありません (ここまで気にする人がいる事にチョット驚き) って言うか、取る必要もないのでは。
箱の中は ファイブマイルズさん も書かれてますが、色々な物が入ってますから、掃除機なんかで穴にピッタリのノズルを差し込んで吸い出そうとすれば、極端な言い方をすれば、エンクロージャー内部は真空に近づいていって、ユニットも内側から吸われて痛むでしょうね。ましてやそんな状態で中のホコリが吸える訳がない (>_<)
里いもさん には ”更に” 呆れるばかり。チョット前に私に ”呆れられる” のは本望とも書かれてましたけど・・・ (笑)
それより、B&Wの二択、まだですか ? また、画像アップのリクエストもまだですか ?
書込番号:23017748
14点
>BOWSさん
こんにちは。
こんなに私のクチコミで、スレッドが荒れてしまうとは、思いもよりませんでした。
ただ、BOWSさんの毅然とした対応には、大変感謝しております。
おかげで、スピーカーを損傷することなく、済みましたので。
どうやら、私の気にし過ぎが、災いしたようです。
しかし、ここまで紛糾すると、YouTube等のように、ユーザー間で「違反報告・通報」が出来る様にした方がいいかもしれません。
取り急ぎのコメントですみません。
書込番号:23017969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ファイブマイルズさん
こんにちは。
私が掃除した方がいいかも、と感じたのは、エンクロージャー内部はとても無理なので、ファイブマイルズさんの仰るように、バスレフパイプのみを想定していました。
また、クイックルワイパーですが、購入してから主に拭いているのは、エンクロージャー上部の艶消しブラックの部分だけです。
ただ、ファイブマイルズさんのご指摘通り、メガネ拭き等のファイバー生地で拭く方が理想的ですね。
10年以上前の、こちらのスレッドに、「クイックルワイパーを使う」という検索結果も出ることは出ましたが。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=7563709/
今後とも、ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
書込番号:23017977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
黄金キャットさん まさか掃除機は実行しなかったとは思いますが、危なかったですね。
BOWSさん お疲れ様でした。 ホント、被害者が出なくて良かった ! !
この一連の書き込みは、同様の被害者が出ないように、また、如何にいい加減な書き込みがあるか、いい加減な書き込みをする人がいるかを如実に表した内容です。決して削除されませんよう運営者にも切にお願いするだけです。
書込番号:23018017
11点
>YS-2さん
返信が後番になってしまい、申し訳ありません。
「スピーカーの構造は精密機器」という、基本的な観念が、私の頭から抜け落ちていました。
スピーカーやアンプを置いている、部屋のビルトインのキャビネット棚が埃で汚れるため、つい余計なことを考えてしまいました。
YS-2さんのご指摘の通り、この一連の荒れてしまったスレッドは、記録として残すべき、というご意見には、私も賛成致します。
「自己責任」という、耳障りの悪い言葉が蔓延る昨今ですが、初心者にも安全に利用できる情報交換サイトになってほしいものですね。
書込番号:23018040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
黄金キャットさん
僕も 掃除中に掃除道具のパーツをエンクロージャ内に落っことしたりするリスクがあるんで あまり掃除しなくていいんじゃないと思いましたが、気になるようなら スピーカーを後ろ側に倒して(落とさないように注意)バスレフポートを下向けて羽箒みたいなもので ホコリを下に軽くかき落とす程度で良いのではないでしょうか?
スピーカーによってはプラスチックのポートが加水分解起こして表面がベタベタになるので 拭き掃除はしない方が良いと思います。
書込番号:23018087
5点
>黄金キャットさん
こんばんは。
ほこりが気になるようでしたら、使用しないときは、
何か掛けておいて、ほこり侵入防止対策を行えばよろしいのではないでしょうか?
私のSPは密閉なので、入りませんけど・・・
タオルなんか掛けっぱなしだと、音に影響しますかね?
どうでしょうか。
書込番号:23018095
4点
>BOWSさん
ご丁寧なフォローアドバイス、ありがとうございます。
実は実家のリビングに、母が若い頃に購入したダイアトーンがあるのですが、当人も、「外装エンクロージャー以外は、あまり拭いたことがない」と、話していました。
内部のホコリで支障が出るようなら、既にこれほど良い音響は出ないと思いますし、もう少し様子を見たいと思います。
最近は、エンクロージャーの天板を、微細なマイクロファイバーモップで、撫でる程度ですが、しっかり朗々と響いてくれています。
書込番号:23018105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドッドコムCDさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
アンプ等は、クロスがかけっぱなしだと、放熱に支障があるというのは、若干耳にしたことがありますが、スピーカーでは、どうでしょうか。
稼働中のアンプの処理ほど、熱交換は出ないはずなので、未使用時のみなら、いけるかもしれませんね。
参考事例の一つにさせて頂きますね。
書込番号:23018122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
今までずっとJblに憧れていたこともあってこちらのスピーカーがとても気になっています。同価格帯のzensor1がとても評判が良いのですが、対応周波数が26.5kHzまでで、スペックだけ見てしまうとjbl の方がいい気がするのですが、スペックはあてにしない方がいいのでしょうか。
書込番号:22337909 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
両方持ってる者です。スペックも、大事ですが、小さな音だと、センソールのほうが、綺麗に聴こえますよ。でも大きな音だとJBLのほうが、綺麗に聴こえます。
書込番号:22337913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スペックは全く関係ないですぅ。。
第一、同じ基準で計測されてるとは限らないでしょ(笑)
JBLに憧れて・・・ とありますが コレがJBLとは 言いにくいが(笑)
書込番号:22341361
6点
>黄金のピラミッドさん
そうですね現代的なAVスピーカーで、同じ価格帯のと同じようなスピーカーですね。
>Yuu2556さん
小型で現行でなら4312MII WXはせめて聴いてみてください。4312SEクラスならJBLらしい音だと誰でも思うかと思います。
試聴されて判断をお薦めします。
書込番号:22341806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Yuu2556さん、こんにちは。
スピーカーのカタログスペックで見るべきところは「インピーダンス」と「寸法」です。
「インピーダンス」は、アンプと接続できるか。
「寸法」は、部屋に置けるか。
「再生周波数帯域」の数値など無視して良いでしょう。近頃は「ハイレゾ再生対応スピーカー」などと謳って、高音域再生すごいですよ〜、キレイな音が出ますよ〜、みたいな商売が横行していますね。ハイレゾ対応? ふざけた商売だと思いますよ。
要するに、自分が聴いてみて「良い!」と思ったスピーカーを買って音楽を聴く。これに尽きますね。
書込番号:22342249
![]()
10点
>Yuu2556さん
こんにちは。
ズバリ言います!
JBLに憧れてるなら、ぜひ30cmウーハーの4312シリーズを買うべきです!このシリーズのJBLもJBLらしい明るい音色は出ると思います。しかし、JBLとはいえ、こんなありふれたデザイン、サイズに満足できるでしょうか?いずれ不満になると思います。4312の実物、見たことありますか?カタログの寸法を見て、頭でぼんやり想像するより大きく見えます。JBLに憧れてるならオーディオ店で4312の実物を見てみて、ぜひ試聴しましょう。JBLに憧れてるなら、なおさらです。あのガテン系のフェイス、インパクトのある存在感、実物を見てみれば衝撃が走るはずです。
書込番号:22343295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
>21savageさん
こんにちは。少し予算オーバーかもですが
パイオニアXC-HM86
です。
Spotify ならインターネット環境はありますよね。
書込番号:22431449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算内でSpotify再生機能が搭載されているアンプは「R-N303」のみですね。
http://s.kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1
予算オーバーですが、PCにデジタル出力が有るのなら「PMA-800NE」がお勧めです。
書込番号:22431535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fmnonnoさん
>KURO大好きさん
接続はネット接続ではなく、Bluetoothでいいと思っているのですが、ネット接続の方がメリットがあるのでしょうか?また、Bluetooth機能のないアンプにレシーバー経由で聴くor安い中華Bluetoothアンプで聴くというのも考えてます。
書込番号:22431557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機能を重視して利用するのは悪いとは思いませんが、それなら相性などは気にしないで選べば良いのではないでしょうか。
「R-N303」ならBluetooth接続も利用可能ですし、Bluetooth接続可能なスピーカーレスのミニコンポを選択しても良いでしょう。
書込番号:22431941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>21savageさん
妻のリビングではONKYO CR-N765がメインアンプで有線LAN接続。Wi-Fiのiphoneコントロール経由でSpotify の曲をよく聴きます。ネットワーク経由のSpotfy なので、安定して再生されてます。
Bluetooth は、2.4GHzで近くに電子レンジや古いWi-Fiが周りに沢山有ると混雑やノイズに弱いので接続が安定しないかも。環境によりますが。イヤホンのように隣接した1,2m程で利用が安定させるには良いかと。
Bluetooth 付きのアンプなら、やはりコンポタイプのスピーカー無しから探さすのが応用きくので良いのではと思います。先にでたパイオニアのはあります。
書込番号:22433702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fmnonnoさん
ありがとうございます。
CR-N765は無線接続はできないのでしょうか?
書込番号:22435786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
たびたび、すいません。iPhoneをUSB接続すれば、Spotifyの音楽を再生することが可能でしょうか?
書込番号:22435859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>21savageさん
CR-N765は、以前はオプションのUSB無線LANかあったのですが今は無いです。なので純正だと有線LANだけですね。CR-N775なら有線も無線もBluetoonもありオールマイティです。が、フロントのUSBから
iPhone/ipadマークは消えてます。
CR-N765の
フロントのUSBは、iPhone/ipadとありケーブルで接続するとiPhoneのspotfyとか聞けますので可能です。
我が家ではWI-FIルータがあるのであまり利用してませんが。
WI-FIルーターをお持ちなら4ポート程有線LANの口あるものなら有線LANで良いでしょう。
書込番号:22436011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
フロントのUSB接続はBluetooth接続より音質は勝るでしょうか?
また、denon pma30も検討しているのですが、どうですかね。
書込番号:22436209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>21savageさん
iPhoneのBluetooth は、ワイヤレスイアホンでしか利用してませんが、希に途切れます。有線のイヤホンでは途切れる事など1度も無いのですね。
音質もケーブルやイヤホン次第で良いです。
アンプ接続も同じかと。
書込番号:22436318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KURO大好きさん
ありがとうございます。
デジタル出力というのは、USB接続ということでしょうか?また、PCからだけではなく、iPhoneから再生も可能でしょうか?
書込番号:22436864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fmnonnoさん
こんばんは。
いろいろ調べていて、ネットワーク再生は安定して且つ音質も良いとのことです。
となるとパイオニアXC-HM86とヤマハRN-303に絞れてきました。
試聴されたことがありましたら、ぜひ感想を聞かせて頂きたいです。
書込番号:22437827
3点
>21savageさん
両方試聴してますが、音については、同じスピーカーなら大差無しだと思います。音は、個人の感じや好みに左右されますので試聴をお薦めします。
お近くに大型量販店のヨドバシカメラやビックカメラやジョーシンとかヤマダとかありませんか。
コンポタイプのパイオニアやヤマハなら試聴可能かもです。
書込番号:22438786 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>fmnonnoさん
こんばんは。
オススメしていただいたCRN765を買いました。
すごく調子いいです(^^)
ありがとうございました
書込番号:22461822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
購入してから四六時中エージングしてますが、全くこもった音が、変わりません。
ダリセンソール1と一緒にマランツのアンプに接続していますが、ダリセンソール1のほうが楽器も、ボーカルも透明感のある音が、でて綺麗に聞こえます。
スペック的には、どちらが上なんでしょう?
ダリのスピーカーの残念な所は、音は、よいですが、作り方が、ウーハーの真ん中の丸い部分のコーンの周りに接着剤が、はみ出してる商品が、多いです。ほとんどはみ出しています。ちなみに、JBLのほうが、作り方は、しっかりしています。作り方がしっかりしてるJBLステージa130のほうを好きになりたいんですが。確かにダリセンソール1のほうが値段が高いですよね。JBLのステージ130も聴き比べをしなかったらそれなりに、聴けるのですが。
書込番号:22000964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あっ君。さん
まだ購入されて2,3日ですよね。もう少し様子を見られてはと思います。
それと、余計なお世話かもしれませんが、アンプとCDPの積み重ねはやめたほうが良いです。
特にアンプが下だと排熱孔が塞がれて良くないですよ。
書込番号:22001077
![]()
9点
あっ君。さん、こんにちは。
スペックがどちらが上か? とか、センソール1のほうが値段が高いから良い音が出るだろう、とかいうことを、考えないで聴いてみてはいかがでしょうか?
さらに提案ですが、センソール1とA130 の置き場所を入れ替えて聴いてみるとかは試されましたか?
諦めないで鳴らしてあげてください。
書込番号:22001089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>あっ君。さんへ
個人的には、このクラスでこのコンセプトのJBLはどうなのかなと思っているところがあります。私はパワード・モニタースピーカーの試聴会で、ADAM(アダム)、EVE(イヴ)、Genelec(ジェネレック)、FOCAL(フォーカル)、DYNAUDIO(ディナウディオ)、ヤマハといったメーカーの製品を聴き、自宅ではフォステクスと富士通テンを使っていますが、それらのメーカーの製品と比較してJBLのモニターは明らかに格下の音でした。特にこもり感が酷く、抜けの悪い音です。
http://www.dtmstation.com/archives/51944389.html
JBLはダリよりもおそらく数は出ていないと思いますから、それで値段が安いのに外観の品質が高いのだとしたら、中身の品質にはちょっと期待できないのではないだろうかと思います。少なくともJBLがいっているモニター向けに開発したホーンデザインというのは、パワードモニターでは特に優位性を感じるものではありませんでした。そういう記憶が残ってしまうほど強烈な違和感がありました。それが技術的なものなのかどうなのかわかりませんが、他社と違うコンセプトで音を決めているのではないだろうかというのが個人的な感想です。
あくまで個人的な意見ということでよろしくお願いします。
書込番号:22001158
![]()
2点
オーディオラックを購入したら、入れ替えしたいとおもいます☺️アドバイス有難う御座います
書込番号:22006198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよね。頑張っていつかは、40万円くらいのスピーカー欲しいです。有難う御座います☺️
書込番号:22006201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あっ君。さん、初めまして。
遅レスですが、私のJBL STAGE A130 は内部破損していました。
ウーハーの最上部の取付ネジ部分のエンクロージャーが破損です。
画像付きでブログにアップしましたので、よろしければご覧ください。
http://sparrow07.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
私の場合はたまたま運が良く、背面のバスレフポートから見える位置が破損していたのですが、もっと下の方で破損していたなら、これは内視鏡でも無い限り発見はムリですよね。
いくらエントリークラスといっても、もうちょっと品質管理に気を配って欲しいと感じました。
書込番号:22323421
0点
スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]
はじめまして
質問、失礼いたします。
以前からこちらのJBL STAGE 130が気になっているのですがどんな音質でしょうか?
是非とも店舗へ試聴しに行きたいのですが、隣街まで行かないとできないため、なかなか時間が取れずこちらで質問させていただきました。
自分はONKYOやDENON、BOSEなどが好きです
最近驚いたのは、DENONのRCD-M39でCDを再生したときの音質とても自分に合っていて好きでした
ミニコンポだからとあなどっていましたが、やはりDENON抜かりなしですね
そしてさらにスピーカーケーブルをベルデンからかなり前に使っていたMONSTER CABLE XPに変えて初めてバナナプラグに挑戦し、またまたかなり前に使っていたONKYOの古いD-07Aにしたら古いスピーカーが生き返ったようになりすごく音質が良くてびっくりしました。
このスピーカーは当時、INTECのA922Mと一緒に購入して、当時はいい音だな、高かったからこんなものだろう程度に聴いていましたが、ここまで変わるとは思いませんでした
表現すると、アナログアンプとデジタルアンプの丁度中間のような音質です
音にエネルギーがあり、メリハリもきいていて
でも派手すぎず聴き疲れしないとてもいい音です。そんな音質を好みますが、こちらのSTAGE130はいかがでしょうか?
苦手な音質としては、いかにもデジタルアンプだと言わんばかりの派手めでギラついた音などが苦手です。
最初は正確な音質に音の良さを感じるのですがすぐ聴き疲れして、飽きてしまいます。
あと、どうゆうわけかBOSEの少しへっこんだような音質もたまに聴きたくなり、システムを使い分けています。
こんな自分ですが、STAGE130についてなにか教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いします。
書込番号:22124347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Twitterしてるなら、マランツで検索してみてください。僕が、音を動画にのせていますよ。
書込番号:22124362 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは
先週、ヨドバシにあったのでしばらく聴いてきました。
JBLらしく明るく元気さは変わらず。
同社の今までの系列の機械よりは情報量が増えた。
しかし、、、お好みの音色ではないと思います。
私もギラギラ系が非常に嫌なのですが、正直明るさを超えて
ギラギラに私は聴こえます。
ゆったり音楽を聴くSPと言うより、2時間以内限定で映画を
見るとか、誇張した感じで出したいならば良いかもしれません。
ここはJBLの社風ですので、悪いという話しではないのですが。
書込番号:22125682
![]()
0点
>あっ君。さん
ありがとうございます。
情報ありがとうございます
拝見します。
書込番号:22126880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。
結構ギラギラな音質なのですね
自分はわりとおちついている音質なのかと思ってました
でも、派手目な音をアンプなどを変えたりして、おとなしめにしたりするのも楽しいかもしれませんね。独自の音色になったりして。
デザインもすごくカッコ良いなと思っています。
書込番号:22126896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大変参考になりました
検討した結果、STUDIO 230の方にしました!
またよろしくお願いします。
書込番号:22159960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)











