PMA-800NE
- デジタル入力を搭載し、サウンドクオリティを磨き上げたエントリープリメインアンプ。「シングルプッシュプル回路」により、繊細さと力強さの両立を実現。
- PCM192kHz/24bitに対応する光デジタル入力を3系統、同軸デジタル入力を1系統装備。輻射ノイズによる音質への悪影響を抑える。
- アナログ信号入力時は、デジタル入力回路を完全に停止させた「アナログモード」で作動。高周波ノイズの発生を抑え、澄み切ったサウンドを実現する。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年11月7日 14:01 |
![]() |
4 | 3 | 2021年10月2日 08:53 |
![]() |
8 | 5 | 2020年12月26日 23:34 |
![]() |
13 | 6 | 2020年11月12日 03:56 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2020年10月6日 12:42 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2020年10月1日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既にホームページでも案内されており、カタログ落ちしていますが、
今後、後継機の販売はあるのでしょうか??
以前、マランツのPM1200を購入したいと考えていたのですが、設置場所の影響より現在、
PMA-800NEとPMA-600NEで悩んでおります。
スピーカーはNS-B330かoberon1のどちらかでと考えています。
3点

>@@akkicomさん
こんにちは
所有しているわけではないので勝手な意見ですが
800Nと600Nでは価格差もすくないので800Nが無難な気がします。
カタログデータでは8Ωと4Ωの出力比率を見ると800Nの方が電源系もしっかりした機種と思われます。
スピーカーでは好みもあると思いますが、一般的に低音側重視ならヤマハで高音側重視ならオベロン1と思います。
実際聴かれるジャンルにもよると思いますし難しいですが、音楽のバランス的にはヤマハでしょうか。
失礼しました
書込番号:24414338
1点

>cantakeさん
コメントありがとうございます。
600と800は本当に悩みどころなんです。
まずはアンプとスピーカーのみを購入と思うと、iPhoneから音楽を供給するとなると600(Bluetooth機能あり)となるし、
いきなりネットワークオーディオプレーヤーも購入するか!となると、800の選択肢もとなり、
踏ん切りがつかない状況がいまだに続いています。
皆さんのレビューや様々なブログでも結局意見の分かれるところで・・・・。
またスピーカーもNS-B330とOberon1で悩んでいますが、
NS-B330は長期間在庫がない状況が続いており、今後の入荷予定も分からない状況が続いており、
こちらも踏ん切りがつかない状況です。
こういうのは、あれこれ調べて悩んでいるウチが一番楽しいんですけどね。
もうしばらく悩んでみることにします。
書込番号:24419372
2点

失礼します。僕はこの800NEを使っています。購入にあたっては、かなりマニアックなオーディオショップで相談して決めました。店長の話によると、このアンプはDENONの新しいサウンドマネージャーが音決めした第1作で、価格度外視の良いパーツがたくさん使われているそうで、これが600NEとの違いだそうです。
しかしBluetoothが必須の場合は、選択肢から外れるでしょうね。
僕は今のところ、光端子2つだけを使用しています。1つはテレビから、もう一つは4Kレコーダー(CDプレーヤーとしても使ってます)。レコーダーからのほうが、圧倒的に音の鮮度がいいです。
アンプの聴き比べが可能なショップがあれば、頼んでみるのもいいと思います。
書込番号:24433127
2点

タイミング的には、モデルチェンジですかね!
来年、早々にもアナウンスが、出て
発売は、春?
みたいな・・・
既に600NEを持って居るので
次は、1600NE以上かな?
書込番号:24433630
0点

>和鷹さん
最初に手掛けたのは、2500NEですよ!
あれを初めて聞いて・・・
DENONの音が、変わったなぁ〜
って思ったもんです!
2500NEで作った部品をコストに見合うように流用して
1600、800、600と作って行ったんじゃないかと?
その中でコストが、合わなくなって600は、何もせず値上げをしました!
赤字のまま生産して売る訳にも行かず、と言った所でしょうか?
書込番号:24434281
2点



お世話になります。
本日、量販店でこちらのアンプとdali spektor2の組み合わせで聞く機会がありました。
その際、この価格帯でもきれいな音なんだなーと実感しまして、
いまあるゲーム環境をヘッドフォンに追加でスピーカーを置くことに決めたところです。
ここでアドバイスをいただきたいのですが、
私は別で2500NEに705s2を組んでおります。
今回組むシステムでもスピーカーを同程度の品と考えていましたが、
抑え目の価格帯でも音がきれいなことがわかったので、
もしかしたらdaliを含めて価格を抑える可能性もあります。
使用用途
・PCでのゲーム
・同じ机で仕事をすることもあるので、
ある程度音楽鑑賞もしたい。
そこで、2500NE相当とは言わずとも、
800NE……可能であれば1600NEに近づけるためには、
どの程度の『 AVアンプ 』を選ぶとよいでしょうか?
denonシリーズでまとめたいです。
オーディオは詳しくないので、
質問内容に不備や勘違いがありましたら申し訳ありません。
お店でいいと思ったものを選ぶ初心者だけなので、
ご容赦いただけますと幸いです。
2点

>kk9107さん
https://kakaku.com/item/K0001287818/
AVアンプならばこれが1600NEの同クラスです。AVC-A110。
以前、メーカーより教えていただいた旨のスレがありました。
つまり800NEならば1クラス下の8500HAや最低でも6700Hを考えた方が良いのでは?
書込番号:24373542
2点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。
それならやっぱりゲームと音楽で分けた方がコスパ良さそうですね……。
また、別の方向で考えてみようと思います!
書込番号:24373776
0点

既に解決済みですが…
>kk9107さん
ご存知かも知れませんが、PMA-2500NEにはパワーアンプの機能があります。(Ext-Pre入力)
これをAVアンプ、AVR-X4700H以上のグレードと組み合わせて使用すれば、置き場所などの問題は有りますがご希望に叶うかも知れませんよ。
書込番号:24374571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近プリメインアンプを2つ買ったので直ぐ買うわけではないですが、力強く大好きなロックに合いそうなんでDENON解釈のロックたる物を体験したく800NEはいつか買うことになるかと思います
DENONアンプはブラックが非常にカッコいいですね、特にロックに合うならブラック必択になりそうなんで詳しい先輩方にブラックは発売されそうなのか過去の兆候をお聞きしたいなと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:23869897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小舟にゆらりんさん
厳しい気がします。
私もブラックモデル好きです。
最近のマランツも海外ではブラックモデルあり。
国内は無しでしたね。
書込番号:23869966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラックモデルは海外メインなんすねー
スピーカーなんか海外のものだと自国は色んな色が選択できて東の果ての島国は2択か1択しかなかったりするのにおかしな話ですよね
最近プリメインアンプを2つ購入したんでブラック発売されなきゃ多分買わないかと…笑
買うかどうか迷ってる消費者にはブラックが決め手になる時もあるんじゃないかなぁとは思います。
ありがとうございました。
書込番号:23870073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小舟にゆらりんさん
昔はサンスイやSONYもブラックが多かったのですが
近年シルバー系が主流になり、最近またブラックもでるところがあり少し増えた感じですね。
数が売れるならでるかもですね。
ブラックは渋くてよき感じですが、私のところでは今の手持ちはSONYの2機種とONKYOの1機種のみです。
書込番号:23870803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
黒は比較的珍しいから3台しかないってシルバー合わせたら何台のプリメインアンプお持ちなんでしょうか?(笑)
なんだか後一台買ってもいいかなと促されてるようで…
一時よりブラック増えてきたとのこと
微かな期待が持てそうです、ありがとうございます。
書込番号:23871447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前書き込み
>fmnonnoさん
に訂正します、すいません
書込番号:23871514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中古の390REだったのかな?
キラッキラのトロットロの昔のデノンサウンドだったなぁ〜
次に800NEに変えたけど
スッキリ、ストレートな鳴り方で
やっぱり、この鳴り方だよなぁ〜
って・・・
余計な音は、一切聞こえない!
ドラムもピンと皮を張った様なパンと鳴って終わる感じ!
次に1600NEにしたけど
800にちょっと390のキラキラ感が、有る様な感じ・・・
390の系統を選ぶなら間違いなく1600の方になるかも?
中々、店頭では、こんな比較は、出来ないからねぇ〜
面白い!
4点

>mksntrohyktさん
店頭で比較できる所があったんですか?
書込番号:23778168
1点

>kockysさん
比較動画を見て・・・
って話です!
動画では、お店でやっていたけど
実際にそのお店に行っても
やってくれるかどうかは、
微妙ですね・・・
書込番号:23778798
3点

比較動画って役に立ちます?
結局動画をみているデバイスの音質で聴くことになるわけで。。
書込番号:23780556
3点

>mt_papaさん
今は、ウロウロしていないので比較なら違いは、分かります!
単品を聞かされても何とも言えませんが、
比較ならこちらの再生システムが、同じだと分かります!
試しに聞いてみては、如何ですか?
本当なら量販店に行って聞きたいのですが・・・
この御時勢、なかなか・・・
因みにワタシの環境は、
PCーUSBDACー600NEー012EXT・・・
一応、エントリーだけどアンプとスピーカーに繋いで居ます!
書込番号:23780815
1点

>mksntrohyktさん
こんにちは。なるべく本物で聴くと良いですよ。
中古機器の試聴も出来るところは少ないですが。
YouTube等の音は聴く環境にかなり依存すると思いますのでほぼお持ちのアンプとスピーカーの音で、
雰囲気が少し分かるかどうかで自分の思い込みも強く働きやすいものかと思います。
お持ちのアンプとスピーカーが優秀と思ってたほうが幸せかも。
試しにPCの内蔵スピーカーだけで聞きいてどうか
同じ感じに聞こえるかですね。簡単に試せるかと思いますので比較してみるのも面白いかもです。
書込番号:23782490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
夏の頃は、アンプが、暑くなり過ぎたので電源を落として
ノートPCの内蔵SPで比較動画を聞いて居ました!
中音しか聞こえませんが、雰囲気は、解ります!
その時よりは、マシかもしれません!
兎に角、雰囲気だけです!
最終的には、現物確認です!
書込番号:23782667
0点



【使いたい環境や用途】ネットラジオとかいりませんので
プリメインアンプの機能だけでもいいです
【重視するポイント】
低音寄りの音
【予算】
6万円位
【比較している製品型番やサービス】
ONKYO R-N855です。
【質問内容、その他コメント】
0点

>akirayabu0388さん
PMA-800NEの方で良いかと思います。
まず、聞いて見ましたか?
スピーカー側も考慮必要と思いますが。
書込番号:23703438
3点

使用されるスピーカーや環境(部屋のサイズやソースなど)も書かれてはどうでしょうか?
私は初心者なのでアンプの違いで低音向けとか高音向けとかってのはわかりかねます。そういうのってスピーカーの差のほうが大きいんじゃ無いですかね?
以前マランツのM-CR611を使ってまして、いろいろトラブルがあったのでヤマハのR-N803に乗り換えましたが、正直アンプの違いによる差はあまり感じません。YPAO機能で少し違うかなっていう程度です。まぁ、M-CR611は故障続きだったせいもあり、あまり聞き込んでないってのもありますけどね。
スピーカーに関しては初心者の私でも聞き比べれば違いはわかりました。
書込番号:23703455
2点

すみませんど田舎に住んでいるので聴き比べができません。
やはりDENONのほうがいいのですね。
USB/DACはDENON DA-310USBを使用しています。
スピーカーはONKYO NTEC D-212EXT です。
書込番号:23703472
0点

すみませんど田舎に住んでいるので聴き比べができません。
やはりDENONのほうがいいのですね。
USB/DACはDENON DA-310USBを使用しています。
スピーカーはONKYO NTEC D-212EXT です。
部屋は8帖 ソースファイルはDSD11.2Mhzです。
USB/DACを変えたら凄く音がかわりました。
書込番号:23703510
0点

お二方様本当にありがとう御座いました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:23703561
1点

>akirayabu0388さん
ONKYOとDENONを比較するとすればDENONになります。
と言うのも現在ONKYOとパイオニアは、経営上色々と問題を抱えており
AV事業の在り方がどうなるか不安があります。
今はまだ大丈夫でも将来のサポートが…。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201911/11/48928.html
『低音寄りの音』
このご要望からすると「マランツ」が外れるとおもいますので、残るは「ヤマハ」になりますが
ヤマハは低音寄りとは言えないなあ(個人的見解)なので、DENONが残ります。
SONYアンプは経験がありませんのでパスします。
もしDENONのPMA-2000SE(中古)の程度が良いものが手に入れば一番なのですが
もう古い機種になり過ぎの気もします。
ただ、アンプよりスピーカーの方が音色を決定する割合はかなり大きいですよ。
書込番号:23703581
3点

>古いもの大好きさん
わざわざそんな古い情報を拡散して何をしたいのでしょうか?
オンキヨーのネガキャンですか?
書込番号:23703602
3点

書き込みありがとう御座います。
スピーカーはOBERON3 あたりを狙っていますが
少し高いので先にプリメインアンプを変えようかと
思っています。
そんなにメチャクチャ低音寄りでなくてもいいのですが
音にもう少し厚みが出ればと思いまして。
PMA-800NEの方が良さそうなのでそちらにします。
色々とありがとう御座います。
書込番号:23703608
0点

>akirayabu0388さん
若干低音よりというこであれば、800NE でいいと思います。
(今はなかなか入手困難ですが)
DALIとの相性もいいと思います。(ヨドバシで800NE+OBERON3の組み合わせで
聴いたことがあります) OPERON5より、ウーハーの口径が大きい3のほうがいい感じ
かもしれません。
書込番号:23703854
3点

いい情報ありがとう御座います。
頑張って稼いで両方買いたいと思います。
貧乏人には高価なものですから😢
これからまた何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:23703973
2点

まぁ、試聴とかしちゃうと予算を大きくオーバーする買い物をしたりしてしまうのも事実です。
かつて私もアンプとスピーカーで10万円以内ってことで考えてDALIのZENSOR1(実売3〜4万円)を聞きに行ったら評判よりも悪く、同じ店に展示してあった、より小さなMENUET(実売9〜10万円)を試聴したら段違いの良さで、値札が2倍以上の価格で躊躇しましたが、結局買っちゃいました。ほぼ毎日聞いて現在4年目です。
ここ最近が特に良い感じになってきたかなってとこです。
アンプのほうは最初マランツのCDコンポを買ったのですが、いろいろトラブルに見舞われて別製品を買い直しました。今はこれで充分かなと思う今日この頃です。
価格コムに出て無くても、お近くのオーディオ専門店で見積もりを取ってみてください。意外と価格コムより安くしてくれたりしますよ。
私も地元の専門店に行ってますが、だいたい最安値同等か、それ以下なことが多いです。中古を狙うのも手ですね。
書込番号:23705078
1点

書き込みありがとう御座います。
街の電気屋さん等をからですと色々な面で
いいことがありそうな予感がしますね。
いい情報ありがとう御座います。
また勉強になりました。
書込番号:23705537
0点

ちなみに私が行ってるのはココです。行く前にいろいろ情報集めて、ちょっと癖がありそうな店だなと思いましたが、街中にあるわりには駐車場もあるので便利かなと思い行ってみました。思った通り店長さんがやや癖のある人でしたが、私的には好感がもててよかったです。初期不良などの対応も素早かったです。
高級品はわかりませんが、私が購入した5万円〜8万円のアンプ2台はそれぞれ初期不良がありました。延長保証などもつけたが良いと思います。現在私が持ってるオーディオ関連商品はほぼ全てココで買いましたが、だいたい価格コム最安値に合わせてきてくれる感じです。
http://www.yoshidaen.com/
書込番号:23708429
1点

こちらのショプ知っています!
ネットでよく見かけます。
良い店なんですね。
ちょっと敷居が高そうだと思っていたのが・・・
いい情報ありがとう御座います。
ネットでも見て見ます。
書込番号:23708995
0点



アンプが古くなってきたのでこちらに買い替えようとおもってます。
こちらのアンプはDSD5.6Mhzまでと書いてありますが
USB/DACがDSD11.2Mhzで再生はどうなんでしょうか?
初心者です。よろしくおねがいします
0点

akirayabu0388さん、こんばんは。
>こちらのアンプはDSD5.6Mhzまでと書いてありますが
>USB/DACがDSD11.2Mhzで再生はどうなんでしょうか?
書いてないです。
USB入力はなく、同軸と光のデジタル入力(S/PDIF)だけですから、
PCM192k/24bitまででDSDには対応していません。
別の機種と間違えていませんか?
DCD-800NEですか?
それと、どの機種のことなのかわかりませんが、
DSDが5.6MHzまでと書かれているなら、
DSD11.2MHzの再生は出来ないです。
書込番号:23697568
1点

>akirayabu0388さん
DENONのDNP-800NE Webページに下記の記載があります。
「DSD 5.6MHz、PCM 192 kHz / 24 bit対応ネットワークオーディオ機能/USB-A入力」
DSD 11.2MHz未対応ですね。
書込番号:23697860
3点

>akirayabu0388さん
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-networkaudioplayers_ap/dnp800ne_ap
メーカーホームページには、
「家庭内のミュージックサーバーやUSBメモリーに保存したDSDファイルやハイレゾ音源の再生に対応しています。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができます。」
と記載されていますね。
DSD11.2Mhzはダメみたいです。
書込番号:23698095
3点

ありがとう御座います。
今使っているアンプがONKYOの
R-N855なのですが55000くらいで
良いアンプってないでしょうが?
書込番号:23698157
0点

皆様ありがとう御座います。
自分で探しても5万円位だとないんです。
今のアンプを使うことにします。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:23698166
0点

>akirayabu0388さん
『ONKYOのR-N855』 『良いアンプってないでしょうが?』
R-N855をお持ちで、なぜアンプが必要なのですか?
実際に使用しているのではなく、単に機能的な話になりますが、DSD 11.2MHzには未対応
DSD 5.6MHzまでになりますが、一応5万円以下でTEAC AI-301DA USB DAC/ステレオプリメインアンプ
と言う機種があるにはあります。
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/top
書込番号:23698493
3点

実は書き込み忘れていましたがFiiOのヘッドホンアンプを持っていまして
こちらのアンプで使えるそうです。
書き込みするのを忘れていましたすみません。
皆様優しい方達でありがたいです。
メーカーで確かめたので間違いはないと思います。
初心者ですみません本当にありがとう御座いました。
書込番号:23698702
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





