PMA-800NE
- デジタル入力を搭載し、サウンドクオリティを磨き上げたエントリープリメインアンプ。「シングルプッシュプル回路」により、繊細さと力強さの両立を実現。
- PCM192kHz/24bitに対応する光デジタル入力を3系統、同軸デジタル入力を1系統装備。輻射ノイズによる音質への悪影響を抑える。
- アナログ信号入力時は、デジタル入力回路を完全に停止させた「アナログモード」で作動。高周波ノイズの発生を抑え、澄み切ったサウンドを実現する。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【デザイン】
上級機の流れをついており、良いと思います。AC電源コード直付けなどのコストカットはみられますが。
【操作性】
良好です。
【音質】
B&W607を接続。DACはiFi-Audio micro iDSD Black Label。mora qualitasでWindows PCで再生
Vivid & Spaciousなサウンドは十分受け継がれていると感じます。音の解像度、分解、広がりが良い。
低音がやや強い印象はあります。
【パワー】十分です。
【機能性】必要十分
【入出力端子】
必要十分。バイワイヤリングで使用しています。
【サイズ】
大きすぎず重すぎず、設置は楽です。
【総評】
コストを考えれば素晴らしいサウンドだと思います。
【残念な点】
正月に普通に使用中、突然ボンという音とともに保護回路が作動し、使用できなくなった。
1月正月明けに修理に出したところ、2月25日に故障部品が届く見通しが立たないので、3月下旬以降までは修理できないとの返事があった。中国からの補修用部品の供給に難があり、修理に少なくとも3か月かかるようです。
安くて良いアンプですが、修理に3か月かかるのでは使い物になりませんね。3か月以上アンプなしではやってられないので、仕方なく1600NEを泣く泣く購入して使用しています。
11点

数日前から私の800NEも保護回路が働くことがでてきました。頻度もだんだん
あがっているようです。
朝、最初に電源を入れるときに、保護回路が働き、電源が入らないことが多いです。
朝の最初なので、当然、温度は低い状態です。
電源ボタンを長押ししていると、電源がはいるので、今のところなんとか使えています。
明日、DENONに電話してみようと思います。
ただ、修理期間中、AMPがなくなるのはあり得ない(無理)なので、修理代次第では
もう1回800NEを買うか、600NEを買って、その間に800NEを修理に出すか、
悩ましいところです。
AMPが壊れるなんてあんまり聞かないので(過去に経験もなし)ちょっとびっくりかつ残念。
書込番号:23425156
2点

今日、DENON サポートの人と話ができました。
・朝いちばんで現象が起こるのであれば、故障の可能性が高い
・長押しで起動するのは、内部電荷が放出されての結果も考えられる
現象が静電気である可能性もあり(静電気になにかの部品が弱くなっている)
とのことで、しばらく様子見で使っていき、我慢ならなくなったら買い替えを
したいと思います。(修理で数か月使えない状態が続くのはNGなので)
書込番号:23426224
1点

今日、ついにwowowのライブを見ている途中でいきなり電源OFFになりました。
(保護回路が働いているような状態)
1年半の命でした。
リビングで、BGM的に聴く音楽と、wowowのライブや映画を見るときにメインに使っていたのと、
つないでいるスピーカがそんなに高価でもなく、アンプにやさしいDALIのZENSOR5なので、
本日、600NE をポチりました。明日届きます。
600NEを使いながら、今後のことも考えて、800NE を修理に出すか、2つAMPがあっても
仕方ないので、修理代、送料がもったいないので廃棄するか、ちょっと悩もうと思います。
AMPってなかなか壊れないものだと思っていましたが、ちょっと残念。
NEシリーズの音作りは好きなので、懲りずに DENONを買いますが。(笑)
書込番号:23430917
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





