このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
それまで30年使っていたKENWOODのコンポのCDPが壊れたので、いっそのこと全てを新しくしようかとLUXMANのアンプとこちらのCDPを購入して入れ替えました
音はとても良いのですが、なんと購入から2年も経っていないのにCDPのトレイがきちんと締まらなくなりました
指で押し込んでやると何の問題も無かったかのように再生してくれますが、何度出し入れしても同じ、5mm程残して止まります
DENONの公式サイトの内部画像を見る限り、トレイなんてPCの光学ドライブでも使われている物を流用しているようにしか見えないのですけどね
毎日CDを入れ替えて聞いているわけではないのに2年も持たずに壊れるとは
KENWOODのは30年経ってもピッキングがおかしくなっただけでそれ以外はまだまだ使えたというのに
もうデノンは買わないと思いました
10点
1週間で壊れた文句も言えますが
2年近くなら仕方ないかと思います
延長保証しなかった自分を叱ってください。
書込番号:25188965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今時は2年ほどで壊れるのは当たり前ということですね
日本のものづくり技術はそこまで落ちているというわけですか
書込番号:25189158
3点
日本のものづくり技術が落ちたのではなく、技術が進歩して複雑になった分壊れやすくなったということです。
昔の製品のように単純なものではありませんよ。
部品は海外生産だから品質が不安なのもありますが。
そして壊れた時の為の保証です。
書込番号:25189184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>飛ぶ男さん
今時?関係ありません。
以前お使いの機種で二年で壊れた方がゼロといえますか?
出荷数全体で故障ゼロありえません。
自分が故障引いたらその製品全体の品質が悪い。
更には日本のモノづくりが、、
単なる一つの事例を拡大解釈し過ぎの方多すぎでは?
書込番号:25189413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>飛ぶ男さん
他責で考えると壊れたですが、
自責で捉えると壊したになるので、
文句を言っても情けなくなるだけではないでしょうか。
書込番号:25189475
1点
>飛ぶ男さん
うちも購入してすぐそうなりました。早速デノンのサービス送り。
複雑というより、作りがやわなんですね。このデッキ独自の故障なのかもしれませんが。
書込番号:25396609
3点
私の800NEが壊れたのも買ってから2年ぐらいでした。 最初から読み込みエラーが出ていましたが、頻繁ではなかったので気にしていませんでした。 去年の11月末頃に完全にCDを認識できなくなったので藤沢の修理工場に持ち込みました。 CDトレーの交換をしました。 保障は3ヶ月だったので不安でしたが、今日まで何とか持ちました。 しかし今月11月上旬頃からまた読み込みエラーが出るようになりました。 直した時は問題ありませんでしたが、どうやら室温が20℃ぐらいを下回るとエラーになるようです。 音質は気に入っていますが、不安定なのには困っています。 因みに昔買ったソニーのES555などは20年以上持ちました。 直すべきか、買い換えるべきか悩んでいます。
どなたか10万円以下でおすすめのCDデッキがあったら教えてください。
書込番号:25519343
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






