このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2020年7月27日 20:09 | |
| 19 | 7 | 2019年9月21日 22:52 | |
| 10 | 4 | 2019年5月16日 23:08 | |
| 21 | 5 | 2019年5月14日 19:31 | |
| 25 | 11 | 2018年9月28日 17:09 | |
| 34 | 6 | 2018年9月20日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
愛用中だったDCD 755REのCDトレイが開かなくなり修理中です。この際買い替えも検討中。このDCD800NEは755REと比べてどのくらい音の表現力が違うのでしょうか 実際advanced AL32plusとの差はあるのか 大変興味あります。スペック上は10万クラスに負けなそうですが。
書込番号:23562115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>usiousiさん
こんにちは
コスパが高いと言われていても
所詮1600NEとは一線を置いている感じです。
同じ機能であっても、価格相応と言った感じですね。
775とは好みの差程度だと思いますよ。
書込番号:23562139
0点
>usiousiさん
『DCD 755REのCDトレイが開かなくなり修理中です。
このDCD800NEは755REと比べてどのくらい音の表現力が違うのでしょうか』
DCD800NE 最新のビット拡張&アップサンプリング技術「Advanced AL32 Processing Plus」
DCD755RE は確かにAL24 Processing でbit数では劣ってますが…。
DCD800NEと並べて比較した訳ではなく勝手な推測で申し訳ありませんが、おそらくさほど違いが感じられる程の
差はないのではと思います。
DCD755シリーズは、同じシリーズとして何代もブラッシュアップ続けてきた機種ですし
DCD800NEに変わったからと言って大きく変化するような技術進歩(CDメディアそのものに変化無し)
したとも思えません。
まあそろそろピックアップの半導体レーザーにも寿命がきそうですし買い替えにはちょうど良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23562254
3点
>usiousi さん
こんばんは。
「DCD-755RE」 AL32 Processing 搭載機 重量 4.1kg
「DCD-800NE」 Advanced AL32 Processing Plus 搭載機 重量 4.5kg
「違い」はあっても「表現力」と言うほどのクオリティの差は無いかと...
寧ろ、「DCD-755RE」の方がDENONらしいピラミッドバランスで、
「好みだ」という人がいると思います。
「NE」になってから、DENONらしいピラミッドバランス・低域の量が控えられ、
フラットな方向に、クリアでバランスの良い傾向になっていて、正に「優劣」というより「好み」です。
やはりクオリティを上げたいなら、上級機へのグレードアップになるかと...
比較試聴無しで購入されるなら、この点にご留意下さい。
私見ですが所謂、かつてのDENONらしさを維持しているのは、
「DCD-SX11」と「DCD-SX1」でしょう。
因みに私は、現在所有しているプレーヤーはDENON機が4台と一番多いです。
で、「SX1」のやり過ぎ感を抑えつつ、DENONらしいピラミッドバランスの
「DCD-SX11」がメイン機になっています。
低域よりの「DCD-755RE」を気に入っておられるなら、
トレイだけでなく、ピックアップも交換して継続使用も選択肢だと思います。
書込番号:23562363
![]()
3点
ご教授ありがとうございました。DENONのサウンドマネージャーの意向とゆうのは大きいですね。
いわゆる従来の太いDENONサウンドをアンプ(PMA2000SE)中心に聴き続けてきましたからNEの音の傾向を試聴し気に入れば最新型を検討していこうと思いました。
書込番号:23562420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
全くのど素人です、どなたか助言をお願いします。
現在、CDからアップルロスレスで取り込んだマック内の曲をiTunes Match経由でiPhoneで再生出来るようにし、そこからAirPlayでApple TV→DENONのAVR-X1100WというAVアンプ→天吊にしたBOSEのAcoustimass 5 Series V systemという小さなスピーカーという感じで音楽を聴いています。
iTunes Match経由にしてる段階でも音質がかなり落ちていることは承知しています。
CDやカセットやMDなどをいちいち取り出してはまた入れ…という操作をせず、指でポンポンとしたらすぐに目的の曲にたどり着け、オマケに再生回数までカウントしてくれるなんて、自分が生まれた頃からこんな環境だったらなんて便利だっただろう…!と思っていたのですが…
なぜか数ヶ月前から、好きなCDを選んでイジェクトボタンを押して中に入れて再生ボタンを押す…という行為をものすごくしたくなりました。
しばらく待てば熱は冷めると思ったのですが、オーディオの本を買ったりネットで色々見たりと、CDプレイヤーが欲しくなる一方です。
前置きが長くなりましたが、引っ越しで数年前に大量のCDを処分し、今は本当にお気に入りのものしか残っていないのですが、@これらをCDプレイヤーを買ってAVR-X1100Wに繋げて聴く価値があるかどうか質問したいです。
価値というのは、音質が今の環境から変わるのか、そうでもないのか…
Aまた、AVR-X1100Wは黒色ですが、当プレイヤーをAVR-X1100Wの上に置いた場合、見た目のバランスとしておかしくないでしょうか?
BUSBにマック内のALAC音源を入れて当プレイヤーに挿すと再生できるという認識で良いでしょうか?その場合CDを再生したときと音質は異なりますか?
CアンプがDENONなのでこの機種を選びましたが、同価格くらいで他におススメのメーカーや機種があれば教えていただきたいです。マランツのCD6006も良いかなと思いましたがALAC非対応のようだったのでどうかなと思いました。
ちなみに聴く場所は24畳くらい、ジャンルは幅広くなんでも聴きます。長くなってすみません。よろしくお願いします。
書込番号:22564576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」にマックから無線LAN接続するのが良いでしょう。
USBメモリでも良いですね。
それであれば、CDプレーヤーのグレードは下げても良いと思います。
書込番号:22564747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
DCD-800NEと同価格帯はヤマハCD-NT670ぐらいでしょうかね。
手持ちのAVアンプがALAC再生対応ならカラー/ブラックとしてCDプレーヤー(トランスポートタイプですが)
https://joshinweb.jp/av/1253/5055300409201.html
AVアンプとデジタル接続、または後の単体DACの追加などでCD再生に特化した使い方ができると思いますよ。
書込番号:22565320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KURO大好きさん
ありがとうございます。
説明足らずですみません。
マックは基本的に立ち上げていないことが多く再生プレイヤーとして考えていません。
一応、「CDを聴く」というところで、どうなのかなあ〜と悩んでいます…
CDの音質が明らかに…ということであれば、購入したいかなと思います。
>達夫さん
ありがとうございます。
ケンブリッジオーディオ、名前だけは聞いていましたがカッコいいですね!
ヤマハのプレイヤーも拝見してみます。
悩みますね…悩んでるときが1番楽しい気がしますが。
書込番号:22566269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCを立ち上げなくても、ARACを再生したいので有れば、「AVR-X1100W」を利用してUSBメモリから再生可能です。
「DCD-800NE」でUSBメモリからARACを再生するのと同じことが出来るのです。
もちろんCD再生のために「DCD-800NE」を購入されても良いとは思いますが、AVアンプであればデジタル接続が可能なので、プレーヤーのランクを「DCD-755RE(K) 」に落としても全く問題ないと思います。
デザインのマッチングも良いと思います。
AVアンプを利用されていますので、BDレコーダーやBDプレーヤーを購入されて、CD再生をするというのも良いのではと思います。
BDプレーヤーであれば、「UBP-X800」、「DP-UB32」を購入すれば同じ予算で高画質な映像再生も可能です。
書込番号:22567092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KURO大好きさん
ありがとうございます。
DCD-755RE、黒くてアンプと馴染みそうで良いですね。
でもアンプでもUSBでalac再生出来るとは考えつきませんでした。
またブルーレイレコーダーも持っており、CDをそれで再生するというのも思いつきませんでした。
CD入れ替えに飽きるかも知れないので、しばらくブルーレイレコーダーで再生してみて、続くようであればCDプレイヤーを買おうかなと思います。
音質が良ければ良いなあ…。
ご相談乗っていただきありがとうございました。
書込番号:22569314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
800neは、ミニコンポ並み。2500の方がデノンらしいです。
マランツの方が女性に良いかも。線が細いけど音程が良いですし、ベタつきません。
書込番号:22643642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>99.9パーセントの さん
こんばんは。
「DCD-800NE」
再生出来るメディアは「CD」、ファイナライズ済みの「CD-R」「CD-RW」のみです。
取説 48pに記載があります。
書込番号:22668939
![]()
1点
CDとDVDはレンズとか仕組みが違うから、音楽しか入れないとしてもCD専用プレーヤーでDVDのディスクは読み込み(再生)出来ないよ
書込番号:22668941
![]()
0点
>99.9パーセントの さん
こんばんは。
連投失礼。「ディスク」が抜けた文章をコピペしてしまいました。すいません。以下訂正です。
「DCD-800NE」
再生出来るディスクメディアは「CD」、ファイナライズ済みの「CD-R」「CD-RW」のみです。
取説 48pに記載があります。
書込番号:22668956
1点
DCD800NE で CD をかけて聞いています、仕様に ハイレゾ ○、 フォーマット に DSD もありますが DSDのCD をかけると サポートしていない の表示、、、表記以外の 理由はあるのでしょうか、
書込番号:22665775 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
DSD、ハイレゾ音源はUSBメモリに入れてDCD-800NEのUSB端子に挿して再生してください
書込番号:22665797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
HP、説明書をもう一度見てみてくださいCDとUSB再生の対応フォーマット
書込番号:22665804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます😊 早速試してみます
書込番号:22665853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます、早速試してみます。
書込番号:22665856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良い結果と良い音楽ライフを
書込番号:22666275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デノンのCDP、DCD-755REとDCD-800NEどちらを買うかで迷っています。iPhoneを接続して聴きたいのですが、755は接続出来ることが確認できたのですが、800の方はどこをみてもiPhoneが接続出来ると明記されていません。800NEにiPhoneは接続出来るのでしょうか。
書込番号:22142548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TS.BLUEさん
明記されていないということは出来ないということでしょう。
書込番号:22142922
3点
HEOSアプリ経由でいけるかもだけど、実際どうやってるのかはわからないし、自身で調べて見るとよいよ。
なんにせよ本機はHEOS対応でiPhoneと無線接続はいけるよ。
Wi-Fi環境が必要そうだけどね。
書込番号:22142996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
---------------------------------
ネットワークオーディオプレーヤーDNP-800NEと本機をIRコントロールケーブルで接続すると、「HEOSアプリ」を使ってスマートフォンやタブレットから本機の操作を行うこともできます。
----------------------------------
iPhoneと無線接続できるのはDNP-800NE。
iPhoneの音楽再生は無理でしょう。
書込番号:22143177
![]()
5点
ありがとうこざいます。
USB端子で出来るかと思いました。できないなら800NEは購入対象外ですね。
書込番号:22143354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wifi環境はあるので、いけるかもしれませんね。もうすこし調べてみますね。ありがとうこざいます、
書込番号:22143358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WiFi環境があってもiPhoneの音楽再生は無理ですよ。
書込番号:22143365
5点
Minerva2000様、御回答ありがとうございます。iPhoneの接続は出来ないようですね。iPhoneの接続がしたいのでDCD755REの購入を検討します。
書込番号:22143374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、間違えました。
お詫び申し上げます。
書込番号:22143423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天地乖離す開闢の星様、ご返信ありがとうこざいます。ネット検索で当商品の仕様をみてみたところ、USB端子の説明欄にAACやMP3にも対応しているようです。そならiPhoneも接続出来るはずなのですが、なぜデノンは明記しないのでしょう。DCD-755REでは明記してあるのに。
書込番号:22143855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TS.BLUEさん
取説34ページ
-------------------------------
USB メモリーに保存されている音楽ファイルを再生できます。
本機は、マスストレージクラスおよびMTP(Media TransferProtocol)に対応しているUSB メモリーのみ再生できます。
------------------------------
ということでiPhoneの音源は再生できませんので、書いてありません。
書込番号:22143873
3点
Minerva2000様。御回答ありがとうこざいます。わざわざ取説を調べてくださったのですね。感謝いたします。
購入するにあたってとても参考になりました。
800NEが使用できないとなると、現行機種だとDCD 755REかマランツのCD Pということになりますね。今使っているパイオニアPD70がとても良い音でiPhoneの音源を再生してくれるものですから、もう一台別室用にほしくなって物色している次第です。お世話になりました。感謝しています。
書込番号:22143920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオ初心者です。かなり初歩的な質問となってしまうかとは思いますが、ご意見いただけますと幸いです。
接続方法について質問です。アナログ接続よりも光デジタルケーブル接続でDCD-800NEとPMA-800NEを繋いだ方が音質的には良いのでしょうか?
書込番号:22119387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Killer Queen 1974さん
良質なアナログケーブル接続の方が音質は良好でしょう。
アンプ側はアナログモードに設定します。
書込番号:22119660
6点
>Killer Queen 1974さん こんばんは
当方もアナログと光や同軸を演奏途中切り替えて変化を楽しんでいます。
どれがいいとは一口で言いきれないものを感じています。
アナログの場合は、CDP内のDACが使われる訳ですし、光や同軸の場合はアンプ側のDACが使われることになるのが大きな違いかなと。
アナログの場合はごく普通に無難な音、光はほんの少し高い音が出る感じ、同軸は低域がほんの少し強調される感じに受け取っています。
書込番号:22119814
3点
>Killer Queen 1974さん
CDPとアンプのDAC性能が同じとしてもアナログ接続の方が一般的に音質が良いです。
光や同軸接続の場合、オーディオ再生クロックはCDP側からケーブル経由で供給されますが、そこで伝送ジッターが乗り音質を悪化させます。一般に光の方が伝送ジッターは多いので光の方が音質は良くないです。
アナログ接続の場合DACの近傍に配置されたクロックを使うのでジッターが少なく音質が良いことになります。この事はメーカーのホームページに書いてあります。
書込番号:22120207
![]()
12点
アドバイスしていただき本当にありがとうございます。BELDEN 88770を購入してアナログ接続をやってみようと思います。
書込番号:22121008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログで見る限りですが、CDのほうがデジタル信号処理のアップスケーリングを行う
処理が入っています。光接続の条件を超えるサンプリング周波数になっているので、
質のよいアナログケーブルを使うほうが結果は良いと思います。
アンプについているDACと、CDで処理しているDACのSPECの差を考慮すると
こうなりますが、実際は、つないで聴き比べないとわからないかもですね。
好みもありますし。
書込番号:22123971
4点
関係無いけど
キラークィーン良い曲ですね
当時ラジオで聴いてぶっ飛びました
書込番号:22124291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)










