EX-LD4K271DB [27インチ ブラック]
- 4K UHD(3840×2160ピクセル)解像度対応27型ワイド液晶ディスプレイ。従来のフルHD解像度に比べ、4倍の表示エリアで高精細な表示が可能。
- バックライトのちらつきをなくした「フリッカーレス」、ブルーライトを低減する「ブルーリダクション」を搭載し、目にやさしい。
- 4K/60Hzの出力に対応したDisplayPortとHDMI(4K 60Hz、HDCP2.2対応)など、入力端子が豊富。



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LD4K271DB [27インチ ブラック]
初めての4kモニターを購入予定です。主な使用用途は、動画編集、アマゾンビデオ、インターネット、ワード・エクセルの事務作業です。年齢が50歳以上で目の疲れが気になります。アドバイスよろしくお願いします。大きさは机に置くため27インチが限界と思います。
書込番号:23065909
3点

27インチの4Kだと私も以前に使用してましたが、スケーリングを最低150%にしないと文字が見辛いので拡大します。(200%の方も居るようです)
文字の繊細さだけは依然と残りますが、映像(画像)も当然に拡大されてますので、4Kの効能が半減ですよ。
4Kパネルを間近で見るのなら最低でも31.5インチは必要と感じてます。
27インチまでしか置けないならWQHD(2560x1440)のモニターをお勧めします。
書込番号:23065973
0点

>ino3811さん
こんばんは。
私も、あずたろうさんと同じ意見です。27インチで4Kの解像度だと、文字などがあまりにも細かすぎて(小さすぎて)見えづらく、結局は拡大して使うことになるかと思います。
その場合(拡大した場合)、解像度的にはWQHD(2560x1440)とほぼ同じになり、せっかくの4Kの解像度を活かせません(ただ、解像度が細かい分だけ滑らかにはなるようですが、あくまでも自己満足の世界のような気がします)。
また、PC側の処理的にも(拡大したとしても、内部動作的には)4K解像度の処理が必要になると思いますのでCPU(GPU)パワー的にも負担が大きく、その分だけ動作が重くなる可能性があります。
個人的には4Kを拡大無しで文字も普通に読めるくらいの大きさにするには42インチ程度のモニターが必要になるだろうと思っています。
目の疲れも気になるとのことですし、27インチサイズまでしか置けないのならば、私もWQHD(2560x1440)のモニターが良いと思います。
書込番号:23065977
0点

お早うございます。
僕も皆さんと同意見で27型ならWQHDが精細度と見やすさのバランスの落とし所だと思います。特に文字打ちや映像編集での位置調整だと4Kでは結構厳しいでしょう。
機種に関してはBENQのPD2700Q辺りが色々とこだわりが有って良い製品なのかなと思います。接続性に関してもHDMI (v1.4)x1、DisplayPort (v1.2) x1、MiniDisplayPort (ver1.2)x1とPC用途としては十分かと思います。
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/designer/pd2700q.html
書込番号:23066022
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





