『外付けHDDの専用フォーマットがなかなか終わりません。』のクチコミ掲示板

2018年 7月下旬 発売

LAN DISK HDL-TA2

「じぶんフォルダー」に対応したネットワーク接続HDD(2TB)

LAN DISK HDL-TA2 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥17,780

(前週比:+1,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,780¥27,410 (34店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,600

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LAN DISK HDL-TA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LAN DISK HDL-TA2の価格比較
  • LAN DISK HDL-TA2の店頭購入
  • LAN DISK HDL-TA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-TA2のレビュー
  • LAN DISK HDL-TA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL-TA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL-TA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-TA2のオークション

LAN DISK HDL-TA2IODATA

最安価格(税込):¥17,780 (前週比:+1,153円↑) 発売日:2018年 7月下旬

  • LAN DISK HDL-TA2の価格比較
  • LAN DISK HDL-TA2の店頭購入
  • LAN DISK HDL-TA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-TA2のレビュー
  • LAN DISK HDL-TA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL-TA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL-TA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-TA2のオークション

『外付けHDDの専用フォーマットがなかなか終わりません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LAN DISK HDL-TA2」のクチコミ掲示板に
LAN DISK HDL-TA2を新規書き込みLAN DISK HDL-TA2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信28

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA2

スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

書き込み失礼します。
外付けHDDの専用フォーマットがなかなか終わりません。
外付けには【エレコム 外付けHDD 4TB ELD-FTV040UBK】を使用しています。
今で5時間くらい掛かっています・・
もとからこのくらい時間が掛かるものなのでしょうか?

書込番号:25093646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28145件Goodアンサー獲得:2695件

2023/01/12 11:53(2ヶ月以上前)

一般論として、全セクター書き込みのフォーマットをやってるなら、はい、時間かかります。

ついでにいうと、SMRのHDDが入っていると「エライ目」に遭います。

すぐ使い始めたいなら、Windowsからクイックフォーマットでいいと思いますけどね。

「何回か書き込んでエラーセクターがないか確認しないとダメだぁ!!」って言っちゃう人もいますが、まぁ、信頼性低めなのはシングルで使ってる限り同じことなので。

書込番号:25093695

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2065件Goodアンサー獲得:342件

2023/01/12 11:58(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん
>今で5時間くらい掛かっています・・ もとからこのくらい時間が掛かるものなのでしょうか?

他の方も言っている通り、時間かかります。
通常は「クイックフォーマット」で十分です。

4TB の容量だと、一晩ってイメージで時間がかかると思います。

書込番号:25093704

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/12 12:26(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>ムアディブさん

コメントありがとうございます。
HDL-TA2附属の差分バックアップを使用したく外付けHDDは専用フォーマットを使用しています。

SMRって外付けHDDの事ですか?
これって調べようありませんよね・・

書込番号:25093733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/12 12:29(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
SMRだとエライ目に遭うとは例えば専用フォーマットに何日もかかる・・みたいな事ですか?

書込番号:25093736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/12 12:36(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん

参考: 【HDL-TA/HDL2-TA】USB接続ハードディスクのフォーマットにかかる時間を知りたい | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31583.htm

上記より
>2TBの場合は約30分、4TBの場合は約1時間となります。

Q&A内にもURLがありますが、メーカーで動作確認がとれている対応USB-HDDは下記になります。
上記Q&Aの時間は対応した機器での目安となると思われますので、それ以外については何とも言えません。
USB-HDDのアクセスランプなどの状況を見て、何かアクセスしているみたいでしたらフォーマットが継続中なのかもしれません。

参考: ランディスク バックアップ・増設用ハードディスク対応一覧 | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/hdd.htm


あと一応、下記より
参考: 【HDL-TA/HDL2-TA】本体に接続したUSB接続ハードディスク内のデータを削除しても復活してしまう | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31633.htm

>NTFSの場合は、データの書き込みや削除が行えません。

データのバックアップ等に使用する際は専用フォーマットにされるのが無難だと思います。

書込番号:25093746

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36263件Goodアンサー獲得:5190件

2023/01/12 12:47(2ヶ月以上前)

4TBで通常フォーマット。PC内に直結しても6時間コースなので、USBとかNASだともっとかかりそう。
まぁ初期不良はじきにフルフォーマットは、ナシではないですが。

SMRだからってのはデマ。RAIDでなければ問題ないです。
SMRにはSMRの短所はありますが。短所が出るほどの使い方ってのも個人ではまず無いでしょう。

書込番号:25093767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/12 12:58(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
コメントありがとうございます。
外付けHDDのランプ、点滅も点灯もしてないんですよね・・
たぶん仕様か設定かの問題だと思うのですが・・
HDL-TA2の設定画面からは専用フォーマット中と表示されているのであと2〜3日くらい待ってみます。

外付けの専用フォーマット中は本体の共有の設定が一才弄れないので、他の方には時間にかなり余裕のある時をお勧めします・・。
当たり前かもしれませんが・・。

書込番号:25093790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/12 13:01(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
皆さんの言う通り時間置いて様子を見てみます。
SMRのフォーマットや書き込み速度に関しては人によって意見が違いますよね。

書込番号:25093795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/12 13:14(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん

>外付けHDDのランプ、点滅も点灯もしてないんですよね・・

一旦NASの設定画面からログアウトして、再ログオンしてみてもステータス変わらない感じですか?
あと、ログにもフォーマットの開始と完了が記録されないかなと思います。
もしくは、別のPCがある場合はそちらからNASの設定画面にアクセスしてみるなど。

別のLANDISKでですが設定画面の無操作タイムアウト時間があって、すでにタイムアウトしてるのに自動的にログインの画面に遷移されてない事もあったので…

USB-HDDがSMRかどうかは、Windows PCなどに接続してCrystalDiskInfoで確認すれば中のHDDの型番がわかると思います。

参考: CrystalDiskInfo - Crystal Dew World [ja]
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

書込番号:25093819

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/12 14:20(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
コメントありがとうございます。
いま出先なので帰宅後確認してみます。

設定画面に何回かログインし直したりf5更新しても専用フォーマット中だったのでたぶん時間が掛かるのかと思います。

書込番号:25093893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28145件Goodアンサー獲得:2695件

2023/01/12 14:20(2ヶ月以上前)

SMRは大量に書き込みに行ったら1/5程度に速度が落ちますよ。

これは仕組み上の制約なので、意見とかRAID1とか関係ないです。
なにかを信じ込んでいる人がいますけど、仕組みなので。

書込番号:25093894

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 02:07(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。
添付の画像についてなのですが左はデスクトップ上のフォルダです。
そして右がHDL-TA2にコピーしたフォルダです。
ファイル数も中身も同じ筈なのですがLANDISK上だけディスク上のサイズが90GB近くになっています。
これは仕様ですか?
同じフォルダをコピーしただけなのですが・・

書込番号:25094854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 02:09(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>たく0220さん
>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん

コメントありがとうございます。
外付けHDDの専用フォーマットが24時間を経過しても終わりません。
なお外付けHDDのランプは一切点滅も点灯もしていません。
設定画面も再度ログアウトして確かめ直しました。

ログはまた詳しくあとで調べてから確認しようと思います。

書込番号:25094856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/13 02:34(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん

画像アップ出来てないみたいですよ。
ファイル選択した後にアップロードのボタンも押さないと添付されませんので。

>外付けHDDの専用フォーマットが24時間を経過しても終わりません。

自分だったらNASを再起動させるかもしれません、
以前WD40EAAZ(4TB SMR)が中身のどこかのメーカーのUSB-HDDでS.M.A.R.T.のロングテストした時ですが、初回だけ異常に遅くて処理キャンセルした事があります。
メーカーに相談する前に再確認ししたら2回目は普通な時間で終わりました。なんて事もありました。

あと、このNASではバックアップするデータが1TB程度でも、初回バックアップは半日程度かかると思いますので、時間は多めに見積もっておいた方が良いかと思います。

書込番号:25094865

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 02:45(2ヶ月以上前)

下記の再投稿です。

>たく0220さん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。
添付の画像についてなのですが左はデスクトップ上のフォルダです。
そして右がHDL-TA2にコピーしたフォルダです。
ファイル数も中身も同じ筈なのですがLANDISK上だけディスク上のサイズが90GB近くになっています。
これは仕様ですか?
同じフォルダをコピーしただけなのですが・・

書込番号:25094868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 02:50(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
NASは電源を落とした後に外付けHDDのUSBを抜くので問題無いですかね・・?
取り出しを設定画面から選んでも専用フォーマット中なのでエラーが出ます。
機械関係に昔から疎くて(ならNASなんて手を出すなよって感じですが)心配です。
USBを抜いた後NASの電源を入れて再度接続して外付けHDDの電源を入れた後専用フォーマットを開始する感じで大丈夫ですか?

書込番号:25094871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/13 03:46(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん

>NASは電源を落とした後に外付けHDDのUSBを抜くので問題無いですかね・・?

状況からフォーマットの処理が、すごく遅いか止まっているのか判断難しいですね…
申し訳ないけど、そのまま待つかキャンセルするかの判断はryou7okaさんにお任せします。

フォーマットの画面等でキャンセル(中断)できれば、キャンセル後にNASを再起動するのが望ましいのですが
キャンセルが出来ない場合は、シャットダウンの画面で再起動(またはシャットダウン)を選んでUSB-HDDのフォーマット処理を強制的にキャンセルさせるしかないかと思います。ただ強引な手段ですので申し訳ないけど判断はご自身にお任せするしかありません。
フォーマット中なので、システム的に再起動もさせてくれない可能性も考えられます。

USB-HDDはNAS再起動の前後で取り外す必要はそれほど無いかと思います。
USB-HDDをNASのUSBポートから物理的に取り外す場合は、NASのシャットダウン後か設定画面で取り外しの処理をしてからとなります。

書込番号:25094897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28145件Goodアンサー獲得:2695件

2023/01/13 12:58(2ヶ月以上前)

なんか色々変ですね。

さすがにイマドキ占有量が倍になるフォーマットってどうなってるんですかね。

可能なら返品しちゃった方が良いかも。

書込番号:25095317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/13 13:21(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん

>ファイル数も中身も同じ筈なのですがLANDISK上だけディスク上のサイズが90GB近くになっています。

ディスク上ではない方のサイズが違ってるのが、少々気になりますが
「ディスク上のサイズ」については、ローカルのNTFS上のファイルとネットワーク上の共有フォルダ(CIFS/SMB)上のファイルでは扱いに違いがあります。
ローカル(NTFS)では、約600バイト未満のファイルの場合「ディスク上のサイズ」は0バイトと計算される場合があります。
試しにそれぞれの適当な所に、新規テキストファイルを作成してみて空の状態と何か入力して上書き保存した場合のプロパティを比較してみてください。
そういったファイルが多い場合は「ディスク上のサイズ」が大きく異なってしまう事がありますので、コピーしたファイルがどういった物かを確認してみてください。

下記などが参考になるかと思います。(「各ファイル/フォルダの構造」の所で説明されています。)

参考: 【図解】NTFSファイルシステムの仕組みと構造解析〜MFT, 拡張属性, 代替データストリーム〜 | SEの道標
https://milestone-of-se.nesuke.com/sv-basic/windows-basic/ntfs-filesystem-structure/

書込番号:25095339

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 14:30(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
コメントありがとうございます。
GoogleフォトからダウンロードしたフォルダとiPhoneからコピーした写真に拡張子jsonのファイルが入っています。
消したつもりなのですがまだ大量にフォルダ内に残っているかもしれないです。
帰宅後に確認します。
jsonファイルは90GB近くなるのに関係ありそうですかね・・?
丁寧に回答してもらいありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25095407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/13 21:54(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん

計算用にメモした時にGBをMBと間違って入力してました…
すみません、先のレスはこの症状とは関係無いと思いますのでスルー下さい。

別機種のLANDISK HDL2-AA4で確認してみたのですが、SMBサーバーのアロケーションサイズ(クラスタサイズ)の設定がデフォルトのままみたいです。
試しにNASの適当な所に新規テキストファイルを作成して、1文字だけ入力して上書き保存した場合のプロパティを確認してください。
「ディスク上のサイズ」が1MB(1,048,576 バイト)になってしまう場合は、それが原因かと思います。

その場合はユーザー側では何も出来ませんので、メーカーサポートに確認してみてください。
SMBサーバーのsmb.confの「allocation roundup size」を見直して貰うしかないかなと思います。
(SMB1の時は下手に設定すると問題があったみたいなのですが、現行のWindowsではその心配はなさそうなのですが…
他のメーカー(QNAP,Synology)では4KiB(4096バイト)になってますね。)

表示上サイズが大きく見えますが、実際NASで使用されている容量はCドライブの方のプロパティでの表示とそれほど変わらないと思います。(NAS側のファイルシステムのBlock sizeはデフォルトの4096バイトだと思われますので)

ただディスク上ではない方のサイズが違ってるのは上記とは関係ないので、確認は必要かなと思いますね。

書込番号:25095960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 22:35(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
コメントありがとうございます。
HDL-TA2内のjsonファイルをとりあえず削除中です。
外付けHDDは交換品が今日届きました。
付け替えてから再度専用フォーマット後ここに報告します。
テキストのやつ今から調べてみます。

書込番号:25096018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 22:45(2ヶ月以上前)

jsonファイル

>たく0220さん
HDL-TA2の適当なところにテキストファイルを作成して一文字書いて保存しました。
1MBになりました・・画像の通りです。

2枚目の写真はGoogleフォトからダウンロードした時に大量に付いてきたjsonファイルの詳細です。
jsonファイルをただいま削除中です。

書込番号:25096037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 22:53(2ヶ月以上前)

>たく0220さん

【その場合はユーザー側では何も出来ませんので、メーカーサポートに確認してみてください。
SMBサーバーのsmb.confの「allocation roundup size」を見直して貰うしかないかなと思います。 】

これはメーカーに問い合わせてもし向こうが問題と認めたら発見すればファームウェアの更新等で解決してくれるという意味ですか?



【ただディスク上ではない方のサイズが違ってるのは上記とは関係ないので、確認は必要かなと思いますね。 】

すみません・・。
確認とは具体的にどこに確認したらいいですか・・?
どこかに問い合わせるのでしょうか?

書込番号:25096052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/13 22:58(2ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
>ムアディブさん
>たく0220さん
あと本日届いた交換品の外付けHDDを取り付けようと思うのですが、接続して専用フォーマットをする前に確認しておいた方がいいこととかありますか?

書込番号:25096059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/14 00:08(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん

>1MBになりました・・画像の通りです。

確認ありがとうございます。
あくまでも表示上の問題なのですが、紛らわしいですね。

>これはメーカーに問い合わせてもし向こうが問題と認めたら発見すればファームウェアの更新等で解決してくれるという意味ですか?

そうですね、メーカーが問題と認識して修正可能であれば、修正したファームウェアを出してくれるかもしれません。
修正の可否はメーカーの判断にゆだねるしかないので、その辺も含め聞いてみるしかないかと思います。

>確認とは具体的にどこに確認したらいいですか・・?

NASにコピーした時にサイズが小さくなっているので、何か正しくコピー出来てないのかもしれません。
ファイルやフォルダの数は同じなので、1個1個確認するしか無いと思います。

私はこういったケースではWinMergeというソフトで比較しています。
50GBだと時間かかるかもしれないので比較開始前に「サブフォルダーを含める」のチェックは外しておいて比較の画面上で各サブフォルダに移動して確認するか
サブフォルダーごとに「サブフォルダーを含める」をチェックして比較するかします。

参考: WinMergeでフォルダーの内容を比較する - Windowsパソコン 使えるツール&テクニック
https://technote.flyingjunk.net/4755/

WinMergeのインストール方法などは前回の記事のリンク先に書かれています。
ある程度正確に比較したい時はハッシュ値(md5)で確認する事もありますが、PCのスペックによっては時間かかります。

参考: 「winmerge_jp on Twitter: "ハッシュ値を表示する例です ...」
https://twitter.com/winmerge_jp/status/1454064558214049794

書込番号:25096150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2023/01/14 01:27(2ヶ月以上前)

>ryou7okaさん

>接続して専用フォーマットをする前に確認しておいた方がいいこととかありますか?

使用する先にもよりますが自分の場合は
「Windows用Data Lifeguard Diagnostic」か「Western Digital Dashboard utility 」でチェック

参考: ソフトウェアおよびファームウェアのダウンロード | WD サポート
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp

CrystalDiskInfoで中身のHDDのメーカーと型番は調べられるはず。
「Data Lifeguard Diagnostic」はWD製以外でも一応チェックは出来るので
「QUICK TEST」、「EXTENDED TEST」を各1回、PASSしたら「ERASE」で「FULL ERASE」。

「ERASE」で「FULL ERASE」が実行できない場合はコマンドプロンプト(管理者)からdiskpartコマンドで0fill(clean all)
diskpartでの手順は下記を参考に。
※ 違うHDDを選択してしまわないように十分に注意してください。

参考: diskpart によるディスク全体の消去 - Qiita
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e

「EXTENDED TEST」はHDDによるけどUSB接続のSMR(4TB)でも10時間程度で終わった。
ただ以前に書いたように初回は3時間経過でほとんど進まなかったので一旦キャンセルしてPC再起動してから再試行した。
「FULL ERASE」も同じ時間かかります。

後から事前にチェックしとけばと後悔したくないので、こんな感じでチェックしてますが
壊れるときは何してても壊れるので、するしないの判断はお任せします。

書込番号:25096212

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou7okaさん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/14 02:17(2ヶ月以上前)

>たく0220さん
コメントありがとうございます。
とりあえず外付けHDDを取り外そうとHDL-TA2をシャットダウンしようとしましたが、HDL-TA2のランプが点滅しっぱなしで20分以上そのままです。

もう強制的に電源を切り外付けHDDを取り外しもう一回電源を入れ直そうと思っています。
なんとも困ったものです。

書込番号:25096234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LAN DISK HDL-TA2
IODATA

LAN DISK HDL-TA2

最安価格(税込):¥17,780発売日:2018年 7月下旬 価格.comの安さの理由は?

LAN DISK HDL-TA2をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング