Surface Go MCZ-00014
- 解像度(1800×1200)の10型PixelSenseディスプレイを搭載した、モバイル2in1PC(メモリー8GB/128GB SSDモデル)。
- 「Surface」シリーズ史上、最も軽く薄いボディを実現(約522g、厚さ8.3mm ※発売時点)。一般向けに「Office Home and Business 2016」をプリインストール。
- ペンやタッチ入力のほか、Windows Helloによる生体認証、USB-Cに対応。そのほか、最長9時間(※メーカーテストによる)のビデオ再生が可能。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2018年12月15日 22:25 |
![]() |
3 | 6 | 2019年1月6日 00:44 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2018年12月21日 23:06 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月2日 00:17 |
![]() |
14 | 3 | 2018年11月23日 23:10 |
![]() |
3 | 1 | 2019年4月8日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
Surface Goの背面に貼るデコレーション用のスキンシールが売ってることを知り、自分好みの物がなかったので自作して貼り付けたら一層愛着が湧きました。
傷や汚れを防止できることも助かっています。
作成は、スキンシール用の画像を作成し、A-one等の剥がせるラベルシート(A4)に印刷して、カッターやハサミ等で切って貼るだけです。
角の丸みやカメラレンズのあたりを切るのが少し手間ですが、私は透明のラベルシートを利用したので多少雑でも個人的には気にならない仕上がりになりました。
周りの影響で最近気に入ったスヌーピーの画像を使って作ったので実物は載せられませんが、作成する際に用いたSurface Goの型画像と、イメージの役に立つか分かりませんが、こんな風なものを作れるよというイメージを載せておこうと思います。
(実物のイメージは『Surface Go スキンシール』などでインターネット検索した方がイメージしやすいと思いますが。。。)
書込番号:22326897 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
現在使っているタブレットPC(ASUS TransBook T100TA-DK32G)がそろそろ古くなってきたので、SurfaceGoの購入を検討しています。
現在はサブPCとして使っていて、外出時に文章を書いたり、簡単なブラウジングをする程度なので、そこまで高性能ではなくてもいいのですが、やはり話題に乗っかってみたいなという気持ちがあります。
現在のTransBookはメモリ2GBで、CPUもAtomですがクアッドコアなのでそこまで遅いという感じがしませんが、SurfaceGoのPentiumGoldはデュアルコアだと聞いています。
コア数が多いほうが良いとは聞きますが、TransbookとSurfaceGoとではどのような違いがありますでしょうか。
また、できれば上位モデル(MCZ-00014)のほうがいいかなと思うのですが、現在のタブレットとはかなり性能差があるので、下位モデルでも十分かなとも思っています。
(そもそも下位モデルでも十分であれば、ほかのメモリ4GBのタブレットも購入候補にあがりますが)
予算も出せても10万円程度なのであまり高望みできませんが、ご意見を伺いたいと思います。
0点

ASUS TransBook T100TA-DK32G
http://kakaku.com/item/K0000590023/
CPU Atom Z3740/1.33GHz
CPUスコア 1062(シングル372)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+Z3740+%40+1.33GHz&id=2059
Surface Go MCZ-00014
Pentium Gold 4415Y/1.6GHz
CPUスコア 2215(シングル817)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+4415Y+%40+1.60GHz&id=3300
CPUスコア 1062(シングル372)と2215(シングル817)の差は分かるでしょうか。
書込番号:22312505
1点

ブラウザ利用中心ならシングルコア性能のほうが重要です。
但し、FIREFOXならマルチコアに最適化されており、マルチコア性能が高いほど快適に利用できます。
用途的には、動作が重いWindowsよりはChromebookやiPadの方が快適な気がしますが、Office必須であればGoでいいと思います。
書込番号:22312868
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
すみません、CPUの性能云々については「CeleronよりPentiumのほうがいい」とか「i5よりi7 のほうがいい」ぐらいのレベルでしかわかっていなかったので、スコアの方も詳しくありませんでした。
その数値で見ると、やっぱりPentiumのほうが良さそうですね。
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
ブラウザもWi-fiが使えるところで利用する程度ですが、普段はChromeを使っています。
シングルコアの重要性についてもわかりました。
普段使うパソコンがWindows10で、色々なソフトを使う部分でWindowsでないとやりづらいので、その他のOSは検討していません。
やはり価格(10万円程度)に見合う性能と使いやすさでいくと、Goが最適なのでしょうか。
書込番号:22320162
1点

12.5インチで良ければコンバーチブルのYOGA 720が一番かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000996646/
但し、Officeは含まれません。また、コンバーチブルの欠点はLCDケーブルへの負担が大きい点です。
書込番号:22320319
0点

>ありりん00615さん
返信が遅くなりすみません!
こちらの機種も良さそうですね。
いろいろ検討した結果、SurfaceGoよりもう一回り大きいディスプレイサイズのものにしようかと思います。
A4サイズの書類をカバンに入れて持ち歩くことが多いので、このサイズ前後の13.3型、14型あたりも視野に入れたいと思います。
(価格的にもGoと変わらなそうなので)
みなさんありがとうございました。
書込番号:22373142
0点

今は、Surface Laptopがお買い得ですね。
http://kakaku.com/item/K0001049565/spec/#tab
但し、ECショップから購入する場合はショップの選定も重要です。
書込番号:22374242
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
価格.comまったくの初心者ですが、もはやどちらに聞けばよいかわからないので、質問させて下さい。
数日前に、某有名量販店でsurfacegoを購入しましたが、タッチスクリーン使用下では、あらゆるウェブサイトの文章をコピペできないことに気づきました。microsoftサポートに電話し(対応はとても丁寧でした)、osを新しくするなど、あれこれ指示通り行うも結局改善されず、最終的には交換となりました。交換した新しいsurfacegoですが、やはりタッチスクリーン使用下では、コピペができたり、できなかったりと明らかにタブレットとして機能していません。
同様の不具合に気づいてる方がいたら、是非教えて下さい。ちなみに、microsoftでは、そのような苦情はないとのことでした。
初期不良ではなく、surfacegoの限界だと知れば、現実として受け止めれるのですが。
2点

相談したってことだからいろいろやったんだろけど、どの操作が出来たり出来なかったりするの?
タップして単語を選択(反転)出来ない
反転した単語をドラッグして選択範囲を広げれない
選ばれた選択範囲を長押しでコピー出来ない
貼り付けたい位置で長押しでペースト出来ない
こういうのって結局コツというか慣れのような気がしないでもない
書込番号:22279730
0点

確かにタブレットの「コツ」はあるかとは思いますが、それとも違うんですよね。
できないときは、どうなるさんが書かれている動作すべてできないこともありますね。
wordなどに自分で打ったものをコピペするのはできますが、ニュースサイトなどの文章をコピペする際に、タッチがまったく反応しないことが多々あります。上手く説明しきれないのが、もどかしいのですが。
書込番号:22279810
0点

>ニュースサイトなどの文章をコピペする際に、タッチがまったく反応しないことが多々あります。
全く反応しないというのはコピペ出来ない(ように作ってる)サイトというオチではないよね?
書込番号:22279901
0点

保護フィルムや指の表面の質により、上手く機能しないことがあると思います。
家族に同じ操作をしてもらって問題無ければ「指」ですね。
そんなときは、マウスを使用しましょう。
※その昔、タッチ入力デバイスがコンピューターに取り入れられたとき、
※おばあさんだけが反応しないという現象がありました。
※いまでもあるのかな?、タッチ入力用の手袋。
書込番号:22279908
1点

同一のウェブサイトでも、突然できたり、できなかったりとムラがあるんですよね。
不思議です。
私もおばあちゃんの指。でしょうか。。
書込番号:22280152
0点

>私もおばあちゃんの指。でしょうか。。
昔は、指先に潤いが無いと反応が悪かったですが、
今は方式が違うはずなので、あまり関係ないと思います。
Surface Go対応のタッチペンがあるなら、それで試すのもありかな。
指同様、反応が悪いときがあるなら、Surface Go固有の問題かも知れませんね。
書込番号:22280326
0点

ブラウザは何をお使いですか?
私はFirefoxを使っているのですが、今のところ問題なく範囲指定できています。
SurfaceはPro・Pro2・Pro4・無印の3を使ってきましたが、Proは重いしSurface 3は反応が悪いしでタブレットとしては使いにくく、結局はキーボードが外せるモバイルノートPCのように使っていましたが、Surface Goは初めて手に持ってタブレットとしても使えるようになりましたね。
長い道のりでしたw
書込番号:22280434
0点

>だるまの友人さん
ブラウザを変えてみると、症状は変わりますか?
もし、他のブラウザでは問題ないなら、ブラウザを変えて対処策としましょう。
書込番号:22280435
0点

>同一のウェブサイトでも、突然できたり、できなかったりとムラがあるんですよね。
>不思議です。
>私もおばあちゃんの指。でしょうか。。
交換してもらって同じということは本体に不良があるようにも思えないし、タッチパネルは電気を通すという仕組みだから可能性はあると思う
ただ、触ったときの指の状態、微妙な位置などによってタッチパネルが反応しないのであれば、コピペをするときだけじゃなくネットとか見ててリンクやボタンを押したときも反応しないとか、文字入力をしようとテキストボックスをタップしたりチェックボックスやプルダウンメニューなど全てのタッチ操作に対して出来たり出来なかったり、ネット以外のアプリでも出来る出来ないってならないとおかしいことにはなるけどね
(ボタン、リンクなんかに関してはコピペと違って押すというだけの操作だから何度かカチカチやって気付いてないという可能性はあるかな?)
コピペ以外の操作でも反応してないことがあるかを一度確認してそれがあるようなら(なくてもいいけど)、100均とかに売ってるやつでいいのでタッチペンを買ってみて操作してみる。それで特に問題ないということなら指が原因っていう感じなんだろうね
後は、ワードではいけるネット操作のみとなると使ってるブラウザとタッチ操作の相性(もしくは完全に対応できてない)というところくらいかな?
書込番号:22280658
0点

ブラウザーもいくつか変えても、ダメなんです。悲しい。
壊滅的に私がwindowsと相性が悪いのかも知れません。。。
皆さん、お騒がせしました。ありがとうございました!
書込番号:22281490
0点

>だるまの友人さん
私も同じ症状が出ます。コピペ出来たり出来なかったりです。お気持ちお察しします。ピンチアウトでZOOMしても同じ症状です。iPad, iPhone, Android スマホ、タブレットでは、そのような症状はなく、サクサクコピペ出来ます。Surface Go では、フィルムを張っていませんが同じ症状です。ウインドウの平行移動も出来たり出来なかったりします。マウスやキーボードを使うと問題ないので、指タッチ操作が不調の時は、切り替えています。少々残念ですね。
書込番号:22340324
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
Surface go のWordを使って、翻訳ツールを使おうとすると、検索できないと言われます。 リサーチのオプションを見ると、Bingが設定されていません。 解決策をご教授ください。 ヘルプでも解決できませんでした。
0点

その後、officeをリセットして、再インストールすると、ワードのミニ翻訳ツールは使えるようになりました。しかし、翻訳の”選択した文字列の翻訳”が出来ません。リサーチウインドウには、”なにも見つかりませんでした。もう一度検索してください。”と表示されます。よい解決策がありましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:22278994
0点

>Tomy77さん
私のSurface Goでは翻訳ツール関係の問題は発生していません。
リサーチのオプションにはBingなどは表示されていません。
『Encarta Dictionary:英語(北米)』と『翻訳』にチェックが入っています。
書込番号:22280485
2点

>EXILIMひろまさん
お返事ありがとうございます。
私のワードのリサーチのオプションは、
辞書類
EncartaDictionary 英語(北米)
翻訳
類義語時点英語(米国)
その他のサービス
見つかりませんでしたか?
にチェックが入っています。
違いはなさそうですね。 どうして、翻訳がうごかないのでしょうか?
書込番号:22286771
0点

>EXILIMひろまさん
一つ確認させてください。Windows10 sモードをお使いでしょうか? 私は、それを使っています。 ネット上では、Wordのインストールで英語になるようで、そのための解決策が Windows10に変更するというものでした。今回の翻訳が動かないのも、その可能性があるかもしれません。
書込番号:22293933
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
7年前に購入したノートパソコンと初代surfaceが故障してしまい、思い切ってsurface1台に統一したいと思っていて購入機種に悩んでいます。
購入を検討している機種は、
・Pro Core m3/128G/メモリ4G
または
・Go 128G/メモリ8G
使用用途としては、
*iTunes利用とiPhoneのバックアップ
(バックアップの保存は外付けを想定)
*Officeの利用 (主にPowerPoint)
*動画編集や画像編集 (遊び程度)
iTunes利用ならMacを…と言われそうですが、初代surface利用時からクラウドはOne Driveを使用してるのでWindowsの方が望ましいです。
goはUSBがtype Cなのが悩みです。仕事ではクラウドではなくUSBメモリを使うことが多いので。
ぜひ、proとgoの使用経験のある方のご意見をいただけますと嬉しいです。
書込番号:22274730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GO持ってますけどProのがいいと思います
書込番号:22274758
4点

>>動画編集や画像編集 (遊び程度)
ProのCPU(Core m3)の方がGo(Pentium Gold 4415Y)より性能良いと思います。
書込番号:22274785
2点

GoやProはサブ用途向きでメインには向きません。
もし、持ち運ぶ必要もないならCore i5 8265U登載のPCを選んだほうが快適でしょう。
また、iTunesを含めてデーターの保管先はNASにした方が便利です。
書込番号:22274824
7点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
surface goのカメラの付いてない下側に来る方の長辺が、下から2cmくらいの幅で左端から右端までタップが効かない初期不良品にあたってしまいました。
購入したビックカメラの担当の人も聞いたことがない初期不良とのことで、レアかと思いますが購入後にあれこれする前に画面タッチに不備がないか確認された方が良いかもしれません。
私は、初期設定中『下側のマイクのアイコンをタップしても音声案内がoffにならないなー。タイミングの問題かな。』とあまり気にせず、初期設定が無事できたので保護フィルムを貼ってしまった後に気付きました。
(貼らなくて良いという意見もあるかもしれませんがスマホがそれで助かったことがあったので貼ることにしました)
本体交換を担当してくださった方へ保護用のガラスフィルムを貼ってしまった旨を相談したところ、お店に非はないのですが気持ちを汲んでくださり、その場で交換機へ丁寧に貼り替えをしてくださり本当に感謝しています。
書込番号:22244977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もほぼ同じです。
下から2〜3センチの左端から右端がタッチ反応しません。
パソコン工房にて、2日前に購入したのですが初期不良で交換依頼すべきですよね。。。
仕事で使うので手間だなあ。。、
書込番号:22588065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





