Surface Go MCZ-00014
- 解像度(1800×1200)の10型PixelSenseディスプレイを搭載した、モバイル2in1PC(メモリー8GB/128GB SSDモデル)。
- 「Surface」シリーズ史上、最も軽く薄いボディを実現(約522g、厚さ8.3mm ※発売時点)。一般向けに「Office Home and Business 2016」をプリインストール。
- ペンやタッチ入力のほか、Windows Helloによる生体認証、USB-Cに対応。そのほか、最長9時間(※メーカーテストによる)のビデオ再生が可能。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 9 | 2019年2月6日 17:30 |
![]() |
11 | 9 | 2019年1月30日 16:59 |
![]() |
5 | 1 | 2019年1月17日 16:47 |
![]() |
3 | 6 | 2019年1月6日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月29日 19:50 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年12月28日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
はじめてPCを購入します。
今、Surface go MCZ-00014(00032)とSurface Pro6 KJT-00023(00028)で迷ってます。
Office2019が入っているものも検討してますがMCZ-00032のスペックだとOffice2019は重たくなると
違う掲示板でみたので本当は新発売の商品を考えてましたが動きが遅くなるようなら2018年発売のものに
しようと思っております。
【予算】 上記であれば予算内です。
【使用用途】 Word・Excel、メール、ネット閲覧、LINE等です。
上記使用ではSurface goで十分だと思いますが自宅での使用が基本で持ち出しての使用は少ないことと
はじめて購入なので今後長く使用するにはスペックが高い方がいいと思い悩んでおります。
もう1点ご質問したいのですがほぼ個人使用しかしないのですがセキュリーティソフトは必要でしょうか?
Windows Defenderのみでは厳しいですか?
以上、長文なりましたがご教示宜しくお願い申し上げます。
0点

GOの画面が小さいのは持ち出ししないなら明らかにデメリットであって大きいほうがいい
有料セキュリティソフトは個人的にはいらないと思ってます
家人の要求で入れておりますけど
書込番号:22446824
2点

>>Office2019が入っているものも検討してますがMCZ-00032のスペックだとOffice2019は重たくなると
>>違う掲示板でみたので本当は新発売の商品を考えてましたが動きが遅くなるようなら2018年発売のものに
>>しようと思っております。
Office 2019をASUS X205Aへインストールしましたが、普通に動作します。
重くなるのは、デマと思った方が良いでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0314/#22427113
>>上記使用ではSurface goで十分だと思いますが自宅での使用が基本で持ち出しての使用は少ないことと
>>はじめて購入なので今後長く使用するにはスペックが高い方がいいと思い悩んでおります。
Surface go MCZ-00014(00032)とSurface Pro6 KJT-00023(00028)では、CPU性能、ストレージ種類が違います。
CPU性能は、Surface GoのPentium Gold 4415YとSurface Pro 6のCore i5 8250Uの比較になりますが、CPUスコアはそれぞれ2206,7683となります。
ストレージは、Surface GoはeMMC、Surface Pro 6はSSDで。一般的にはSSDの方が高速な読み書きが出来る性能です。
なので、高性能なのはSurface Pro 6なので、スレ主さんの用途には過剰性能なのは明らかのですが、予算が有れば最初に購入する候補となります。
Surface Goは軽量なのでモバイル用途、サブ機としてなら、購入する価値は有ります。
Surface Pro 6の型番は違いますが、比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071256_J0000028688&pd_ctg=0030
>>もう1点ご質問したいのですがほぼ個人使用しかしないのですがセキュリーティソフトは必要でしょうか?
>>Windows Defenderのみでは厳しいですか?
自分も、ESETをインストールしたものの、アンインストールしてWindows Defederを有効化しています。
Microsoftでも推奨しているでしょう。
>Windows 史上、最高のセキュリティ -継続的な保護
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/comprehensive-security
書込番号:22446860
4点

Surface Pro4・Go・Laptop 2を使用しています。
持ち出さないならGoは無いです。
少し前のPro4と比較しても動作がモッサリして感じることが多いです。
GoのメリットはSurface Proの使い勝手をほぼそのまま持ち出せる少し小型軽量なPCであるということと、USB Type-C端子が搭載されていることです。
USB-C対応の変換コネクターを使えばHDMIで大きな画面に出力したりもできますし、充電にも使えるのでUSB Power Delivery対応のモバイルバッテリーとUSB-C to Cケーブルがあればどこでも充電ができます。
ただ、持ち出さないならこれらのメリットはほとんど無意味です。
SurfaceはGoでもタブレットとしてネットブラウズなどに使うには重いですし、どうせ置いて使うならPro 6かLaptop 2の方が画面が大きく見やすいので使い勝手がいいです。
特にLaptop 2は画面の縦が広くてExcelが使いやすいです。
問題は入出力端子が最低限でUSB-Aが1つだけです。
Wi-FiとBluetooth内蔵なので電源以外はだいたい無線で接続できるので個人的には気になりませんが、これが問題だと感じるならやめた方が無難です。
実は最近オススメなのはヒューレットパッカード(HP)だったりします。
Surfaceを買うくらいの金額でワンランク上のスペックが買えたり入出力端子も豊富だったりします。
HPは純粋な米国企業で中国企業の子会社だったりしない点も個人的には評価しています。
最近はNECも富士通もレノボと提携してたりしますから・・・
HP
https://www8.hp.com/jp/ja/home.html
書込番号:22446896
3点

そもそも持ち出さないなら、surfaceのようなタブレットを選ぶメリットは少ないですよ。
特に、surface goは、遅く、高く、画面が小さすぎ、キーボードが打ちにくいと、欠点ばかりです。
昔ながらのクラムシェルPCの方が、安く、性能がよく、場所をとらず、キーボードがずっと打ちやすいです。
タブレットの意味があるのは、動画閲覧などのコンテンツ消費やペンを使ったお絵かき、出先でのプレゼンといった用途です。
>【使用用途】 Word・Excel、メール、ネット閲覧、LINE等です。
であれば、通常のノートPCの方がよいです。
書込番号:22446957
4点

>こるでりあさん
>キハ65さん
>EXILIMひろまさん
みなさま、色々と情報頂きありがとうございました。
みなさまのご意見を参考にSurfacePro6を購入しようと思います。
性能はずいぶんと持て余してしまうと思いますがはじめての購入なので
色々と勉強しながら使用していきたいと思います。
https://www.biccamera.com/bc/item/6343275/
ちょっと性能が落ちるかもしれませんが上記機種を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22446964
1点

>P577Ph2mさん
更新がずれてお礼がもれていて申し訳ございませんでした。
動画閲覧及び年数回の旅行にも持っていければいいかなぁとも
考えておりました。
言葉足りずすみませんでした。
書込番号:22446989
1点

すみません、先ほど誤って投稿してしまいました。
Surface Pro KJR-00014を使っています。
私も同じように持ち出しはほとんどありません。
Office Home and Business 2016を使っていますが、快適に動いております。
持ち歩くこともあるかもしれない、と思ってsurfaceにしたのですが、結局外付けディスプレイ/キーボードを付けているので、正直surfaceでなくても良かったかもな・・・ とは思っていますが。
ウィルスソフトは追加では入れてません。
書込番号:22447138
1点

>がすがーさん
情報ありがとうございます。
みなさんのご意見を聞いて普通のノートパソコンでもいいかなと思いましたが初めての購入のPCなのでちょっと持ち歩いてみようかと思ってます。
近いうちに旅行の予定もあるので…
ほぼ車で出かけることが多いのでsurface proでも持ち運びに苦労はないかなぁと思いまして(^^;;
書込番号:22447184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
【ショップ名】
ビックカメラ
【価格】
税込62899円のポイント10%
【確認日時】
1/23 夕方
【その他・コメント】
いちおう明日までになっていますがビックカメラやヨドバシカメラでsurfaceの旧型の
処分セールをやっています。
Surface GOの128GBモデルだと安いところで税込62899円のポイント10%で
販売しています。
この価格なら旧型でもいいかもしれませんね。
新型のカタログが届いてないので、office以外違いがよく分かりません。
残っていれば、週末まで続きそうな気がします。
3点

メジャーなショップで5万円台は、安くなったなぁ…と思いつつ。
Goの新型、出るんですか?
書込番号:22417168
0点

MCZ-00032ってやつが新型のようです。
なぜか哀しい顔になってました。
すいません。
書込番号:22417343
2点

Officeのバージョンが上がったもののようですね。
…そもそもとしてOffice無しを出して欲しい。
書込番号:22418375
2点

ポイント10パーセントまでつくのはすごいです
今日は無理だろうなあ
大阪だし
snapdragon載るのを期待して保留してます
書込番号:22422715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日も新宿当たりはこの価格でやってますか?
書込番号:22423055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.comで見ると、新宿は全店舗在庫が無いようです。
昨日までは有ったと思いますが、書いたらすぐ売り切れになっちゃうみたいですね。
書込番号:22423369
0点

スレ主さん、コメントありがとうございます。
書き込み後インフルエンザで寝込んでいて、いま気づきました。
最寄りのビックに電話で聞いたら8万いくらかだったので、質問しました。
26日の夜、職場が新宿の妻に仕事帰りに見てもらうと、教えていただいた価格でした。お陰で安く買うことができました。
この商品、surface3以来の小さなsurfaceということで気にはしていたものの、特に使い道もないため、これまで購入するまでは至りませんでした。しかし、今回は安さに冷静な判断力を失いました。
タイプカバーを買いましたが、さらにペンも買ったらそれなりの出費になりますね。これから弄っていきたいと思います。
書込番号:22431008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
現在使用しているノートPC(win7)からsurface goへ買い替えを考えています。
そこで、今まで使用していたノートPCからデータ移行ができるのか気になって質問しました。
写真などはonedriveで管理しているので問題ないのですが、メールやソフトなどが移行できるかご存知の方のお知恵を拝借したいと思います。
4点

>>メールやソフトなどが移行できるかご存知の方のお知恵を拝借したいと思います。
1.メールはOffice 2016がプリインストールされているので、メーラーとしてOutlook 2016が含まれています。
マイクロソフトのメーラー(Windows Liveメール、Outlook 2XXXなど)のデータを移行をする際は、下記サイトを参考にして下さい。
>[Outlook 2016] 今まで使用していたメールソフトのデータを移行する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7110-8549
Thunderbirdメールを使用していれば、下記サイトを参考にして下さい。
>Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する
GmailのようなWEBメールは、特に問題有りません。
2.アプリケーションソフトについては、そのまま移行できません。Office 2016を除いて、再インストールが必要です。
書込番号:22400307
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
現在使っているタブレットPC(ASUS TransBook T100TA-DK32G)がそろそろ古くなってきたので、SurfaceGoの購入を検討しています。
現在はサブPCとして使っていて、外出時に文章を書いたり、簡単なブラウジングをする程度なので、そこまで高性能ではなくてもいいのですが、やはり話題に乗っかってみたいなという気持ちがあります。
現在のTransBookはメモリ2GBで、CPUもAtomですがクアッドコアなのでそこまで遅いという感じがしませんが、SurfaceGoのPentiumGoldはデュアルコアだと聞いています。
コア数が多いほうが良いとは聞きますが、TransbookとSurfaceGoとではどのような違いがありますでしょうか。
また、できれば上位モデル(MCZ-00014)のほうがいいかなと思うのですが、現在のタブレットとはかなり性能差があるので、下位モデルでも十分かなとも思っています。
(そもそも下位モデルでも十分であれば、ほかのメモリ4GBのタブレットも購入候補にあがりますが)
予算も出せても10万円程度なのであまり高望みできませんが、ご意見を伺いたいと思います。
0点

ASUS TransBook T100TA-DK32G
http://kakaku.com/item/K0000590023/
CPU Atom Z3740/1.33GHz
CPUスコア 1062(シングル372)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+Z3740+%40+1.33GHz&id=2059
Surface Go MCZ-00014
Pentium Gold 4415Y/1.6GHz
CPUスコア 2215(シングル817)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+4415Y+%40+1.60GHz&id=3300
CPUスコア 1062(シングル372)と2215(シングル817)の差は分かるでしょうか。
書込番号:22312505
1点

ブラウザ利用中心ならシングルコア性能のほうが重要です。
但し、FIREFOXならマルチコアに最適化されており、マルチコア性能が高いほど快適に利用できます。
用途的には、動作が重いWindowsよりはChromebookやiPadの方が快適な気がしますが、Office必須であればGoでいいと思います。
書込番号:22312868
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
すみません、CPUの性能云々については「CeleronよりPentiumのほうがいい」とか「i5よりi7 のほうがいい」ぐらいのレベルでしかわかっていなかったので、スコアの方も詳しくありませんでした。
その数値で見ると、やっぱりPentiumのほうが良さそうですね。
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
ブラウザもWi-fiが使えるところで利用する程度ですが、普段はChromeを使っています。
シングルコアの重要性についてもわかりました。
普段使うパソコンがWindows10で、色々なソフトを使う部分でWindowsでないとやりづらいので、その他のOSは検討していません。
やはり価格(10万円程度)に見合う性能と使いやすさでいくと、Goが最適なのでしょうか。
書込番号:22320162
1点

12.5インチで良ければコンバーチブルのYOGA 720が一番かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000996646/
但し、Officeは含まれません。また、コンバーチブルの欠点はLCDケーブルへの負担が大きい点です。
書込番号:22320319
0点

>ありりん00615さん
返信が遅くなりすみません!
こちらの機種も良さそうですね。
いろいろ検討した結果、SurfaceGoよりもう一回り大きいディスプレイサイズのものにしようかと思います。
A4サイズの書類をカバンに入れて持ち歩くことが多いので、このサイズ前後の13.3型、14型あたりも視野に入れたいと思います。
(価格的にもGoと変わらなそうなので)
みなさんありがとうございました。
書込番号:22373142
0点

今は、Surface Laptopがお買い得ですね。
http://kakaku.com/item/K0001049565/spec/#tab
但し、ECショップから購入する場合はショップの選定も重要です。
書込番号:22374242
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000969016/SortID=22356475/
このスレに関連してお持ちの方に質問です
最近の他のsurfaceシリーズにも共通する質問です
1 初期化時にofficeのアプリは存在したかどうか
2 初期化の際にオフラインアカウントでセットアップをした場合
(あるいは当該スレのスレ主さんのように中古品でofficeの譲渡を受けていない場合)
officeのライセンス認証が自動的にされるかどうか
よろしければ教えてください
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
バッテリーの持ちようと言うか、立ち上げる度にバッテリー0です。
2ヶ月ほど前にksで購入しました。ガジェット好きが高じてなので使用頻度は
かなり少なめです。週に2〜3回立ち上げ、小1時間使う程度ですが、2〜3日電源を落として放置しておくと
次に使う時はバッテリー0 です。勿論その都度スリープでは無くシャットダウンしています。
何か私の設定がおかしいのでしょうか?初期不良ですかね?
今時のタブレット、pc laptopでもそこまで酷く無いかと思います。
どなたか同じ様な症状の方がいらっしゃれば情報おしえてください。
2点

過去スレ。
>シャットダウン後のバッテリー放電について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001071256/SortID=22331876/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83e%83%8A#tab
高速スタートアップを無効にするか、これで駄目なら初期不良でしょうが、購入後2ヶ月経ったので、初期不良扱いにはならんでしょう。
リファービッシュ品の交換になると思います。
初期不良は、購入後2週間以内だと思います。
書込番号:22355353
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。過去スレがあったのですね。よく探しもせずに質問してしまいました。
ご厄介かけました。
とりあえず、ご指摘頂いた点を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22355481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





