Surface Go MCZ-00014
- 解像度(1800×1200)の10型PixelSenseディスプレイを搭載した、モバイル2in1PC(メモリー8GB/128GB SSDモデル)。
- 「Surface」シリーズ史上、最も軽く薄いボディを実現(約522g、厚さ8.3mm ※発売時点)。一般向けに「Office Home and Business 2016」をプリインストール。
- ペンやタッチ入力のほか、Windows Helloによる生体認証、USB-Cに対応。そのほか、最長9時間(※メーカーテストによる)のビデオ再生が可能。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2018年10月3日 18:31 |
![]() ![]() |
17 | 2 | 2018年9月24日 21:10 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2018年9月23日 00:30 |
![]() |
4 | 4 | 2018年9月11日 21:46 |
![]() |
4 | 3 | 2018年9月11日 08:44 |
![]() |
26 | 7 | 2018年9月9日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
今はAtomのWin10タブレットを使っていますが、ブラウザを起動したまま動画を見ようとすると、動画がカクついてしまいます。
動画だけのソフトを立ち上げて動画を見るだけなら普通に見られます。
これは新しいPentiumですが、アプリ1つなら普通に使えるのは分かりますが複数立ち上げてどうなるかを知りたいです。
(もちろん重いソフトは別ですが)
定番ソフトを2つ3つ起動して動作がどうなるかを確認しないと買えません。
0点

Windowsは、みえていないだけで、そもそも大量のアプリが同時に動いています。
そこにさらにブラウザ一つ、動画再生アプリ一つ動いたところで、たいして違いはありません。
よほどふるいatomやメモリが足りない状況でもなければ、その程度でカクつくことはありません。
現在そうなるとしたら、動画の形式、メモリ、ブラウザの状況などいろんな条件が重なったためでしょう。
具体的な機種名や型番を書いてください。また、タスクマネージャーなどから、CPU使用率や空きメモリの状況を確認してください。
Surface goクラスなら問題ないです。
ただし、そこそこの規模のアプリを複数同時に使いたいなら、RAM8GBの上位モデルを選ぶのが無難です。
ストレージの種類も違うので、アプリの起動速度も下位モデルより速くなります。
書込番号:22155685
2点

自分のはメモリ4GB/64eMMCモデルですけど
どういうケースを想定してるのかわからないのでテキトーにw
wordを起動しながらedgeを起動してfirefoxでyoutubeの1080p動画見てみましたけど
別にカクツキはないです
ちなみに常駐ソフトにカスペルスキーが動いてます
書込番号:22155704
1点

>今はAtomのWin10タブレットを使っていますが
具体的に何でしょう?
>動画を見ようとすると
どういう動画を見ようしたのでしょう?
>定番ソフトを2つ3つ
具体的に
元のタブレットPCが分かれば、相対的な性能の話は出来ますが。何をしているのか/何をしたいのかが具体的に分からないと、回答のしようが無いです。
とりあえずまずは、今の環境で再生支援機能が効いているかの確認を。
書込番号:22155878
2点

ですね
ちょっと抽象的過ぎましたね
PCは、ARROWS Tab、型名:FARQ55M
CPU:Atom、Z3770、1.46GHz
メモリ:4G
動画ソフトは、PC TV Plusで、ブラウザはChromeです
この2つでダメです
書込番号:22156266
1点

まあPC TV Plusはもともと重めのソフトっすからね
持ってるので後で試してみます
Atomさんじゃ動作保証外うんたらかんたらといえばそうですしw
書込番号:22156281
1点

>Atom、Z3770
CPUスコアで1200程度の低性能ではありますので、SuefaceGoなら倍近い性能となりますが。
今のタブレットでブラウザと同時でnasneからの再生がカクつくとなると、WiFiの速度に問題はありませんか?
書込番号:22156286
0点

PC TV Plusだけの起動ならカクつきはないので、無線は問題ないかと思われます。
書込番号:22156292
1点

Chromeがメモリ食っちゃってる可能性はあると思いますがね
書込番号:22156301
0点

ですね
自分的には、PC TV PlusとChromeが同時起動でサクサク動けば合格です
(使わないアプリはどんどん削除して)
書込番号:22156509
0点

PC TV Plusとfirefoxとedgeとwordを同時に動かしても別にカクツキはなかたです
chromeで仮に起こるとしたらchromeのせいでしょうね
書込番号:22156565
2点

Chromeと同時起動もしてみましたが別にカクツキは起きません
ただしメモリ異常消費状態のChromeで起きるかは確認してませんのでまずは
カクツキが起きるときのChromeのメモリ消費を確認したほうがいいかと思います
書込番号:22156593
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
延長保証であるMicrosoft Completeに加入すると落下や画面割れに対する2年間の保証が適用されますが、皆さんは加入されていますか?
Surface Go向けだと11,664円と本体価格に比べて割高に感じますが2年間持ち運びすることを考えたら加入したほうが良いでしょうか?
書込番号:22133386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保険とは、実利では無く安心を買うものです。「こうしたらお得」なんて道はありません。
11,664円が高い?保険無しの修理代よりは安いでしょう。
スマートフォンやタブレットの類いを、今まで落して割ったことがあるのなら保険に入る。移動中は使わないので落さないと言うことなら、保険は要らない。
さらに言えば。保険に入らずに落したら「損した」と感じ、保険に入っていて落さなくても「損した」と感じるものです。
では、保険に入って落したとしたら。これで保険料払って得したと感じるとしたら、それはそれでどうかと思います。
保険に入って満期まで無事で、保険料無駄になったけど何事もなくて良かったね。本来は、これが正解なのです。
こういうことは、各個人で判断すべき話かと思います。未来予知的にこうしておけなんてことは断言できる物ではありません。とりあえず、人に聞く程心配なら、入っておいた方が良いでは?と。
書込番号:22133522
16点

>diffdotさん
落下や画面割れについては保証でカバーするのではなく、
そのお金を保護材に回して、運用でカバーした方がよいと思います。
書込番号:22134647
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
画面保護シートを貼らずに、純正キーボードカバーを使用していると、キーと画面が擦れて画面もしくはキーが傷んでくることはありますでしょうか?
書込番号:22128723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Surface Goの表面画面は、ゴリラガラスです。
キーと画面の擦れは、心配しなくて良いでしょう。
書込番号:22128793
3点

ご教示ありがとうございます。と言うことは、逆にキーボード側が擦れてくることになりますかね?
書込番号:22129161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレット本体とキーボードは開いたり閉じたりするので、まず画面とキーボードは摺ることはないかと思います。
書込番号:22129517
1点

大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22129661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
現在、セキュリティは標準機能のdefenderのみです。
機能を確認するため、検出履歴等を確認しようと思ったのですが、ボタンを探すことができません。
windows 10sでは機能が制限されているのでしょうか?
ご存知の方おられましたらご教示ください。
書込番号:22101003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Windows Defender セキュリティセンター」スキャンの履歴を確認する方法<Windows 10
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018106.htm
に沿って履歴を確認できませんか?
書込番号:22101059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows10sでもスタートメニューの[W]のところに”Windows Defender Security Center”があったはずだけど。
Wi10sで使えるのはWindowsストアアプリだけで、それ以外は一切インストールできない。
書込番号:22101069
0点

>papic0さん
ご教示ありがとうございます。
やはり脅威履歴が表示されません。
「デバイスのパフォーマンスと正常性」をクリックすると、「状態レポート」の表記の下に最後に実行したスキャン日が表示されているだけです。
ちなみに、「ウィルスと脅威の防止」をクリックすると、「Windows10sモードでの保護」と表示されています。
「今すぐスキャン」等のボタンは表示されません。
やはり10sモードならではなのでしょうか…
>Hippo-cratesさん
ご教示ありがとうございます。
いろいろ試しているのですが、なかなかうまくいきません…
書込番号:22102023
1点

>papic0さん
>Hippo-cratesさん
すみません、自己解決しました。
マイクロソフトのサポートページに以下の書き込みがありました。
Windows 10 を S モードで実行している場合、Windows Defender セキュリティ センターの一部の機能が少し異なることがあります。S モードの Windows 10 は、セキュリティを強化するために簡略化されているため、[ウイルスと脅威の防止] 領域のオプションが少なくなります。これは、S モードの Windows 10 の組み込みのセキュリティによって、ウイルスやその他の脅威がデバイスで実行されないように自動的に防止されるためです。さらに、Windows 10 を S モードで実行しているデバイスはセキュリティ更新プログラムを自動的に受け取ります。
よく調べずに投稿してしまいました。
いろいろと調べてくださり、ありがとうございました。
書込番号:22102147
2点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
Surface Pro4の ペンシルは問題なくGOでも使えるのでしょうか。
Pro4のペンシルは価格もこなれてきて、Amazonなどで安く販売しているのですが、
Go用に出た新カラーなど、若干高く感じています。
機能的に同じであれば、Pro4のペンシルを購入したいとかんがえていますが、
なにか情報はありますでしょうか、
よろしくお願い致します。
2点

Surface ペンはN-trig」方式のペンを採用しており、SurfacePro4 用のペンシルだからと言って使用に問題は有りません。
書込番号:22098607
1点

pro 4以前の機種用のペンは、現行のsurface proやsurface goでも使えますが、傾き検知機能がありません。
筆圧も最高でも2048段階止まりです。
また、書き始めに必要な最小筆圧が高めなので、軽く書くと、微妙に線が切れることがあります。
したがって、ちょっとメモを取る程度で、精度は関係ない、とにかく安いのがいい、ということでなければ、新surface pro/go用のペンを選んだ方が快適です。
その他、wacomのbamboo linkという選択肢もあります。
こちらも傾き感知はありませんが、書き味はsurface ペンより軽めです。
書込番号:22098706
1点

情報ありがとうございます。
キハ65さん詳しく教えて頂き助かります。
使えるけれども、使い心地の差がありそうですね。
ひょっとして娘が絵を描くかもしれないので、新しいペンにしようかと考えてます。
お店で試せればいいのですが、pro4のペンはもう片付けられており試す事が出来ませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:22100588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Go MCZ-00014
PCに詳しくなくて教えていただきたいです。
前からsurface Proが欲しかったのですが、Goが出ているのを店頭で知り、コンパクトさに惹かれているのですが、思ったより非力という評価に不安になりました。
予定してる作業としては、今のところ下記くらいです。
@iPhoneのバックアップ
A年賀状づくり
B転職用書類などの簡単な書類作成
C電子書籍の閲覧
Proならm3、128G、メモリ4Gにしようと思っていました。Goなら128G、メモリ8Gの方かと、何となく思っています。
どちらが良さそうでしょうか?
書込番号:22096409 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>Proならm3、128G、メモリ4Gにしようと思っていました。Goなら128G、メモリ8Gの方かと、何となく思っています。
128GBでiPhoneのバックアップ容量は足りますか?
書込番号:22096495
4点

確認ありがとうございます。
iPhone7の32Gの方を使っています。
今のところPCではなく課金なしでiCloudにバックアップしてますが、そろそろ限界な感じで、PCに保存したいと思っています。
書込番号:22096526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>B転職用書類などの簡単な書類作成
>>C電子書籍の閲覧
画面の大きなSuraface Proの方が作業、視認性は良いんではないでしょうか。
書込番号:22096533
1点

>Bell2018さん
発売日に Surface Go MCZ-00014 を購入しました。
ASUSの2in1タブレットPC(Atom、メモリー4GB、ストレージ128GB)からの買い替えです。
デスクトップPCのサブ機で、私はネットやLINE、Excel、メールチェックぐらいの使用ですがこの程度なら
動作に不満はなくASUSよりもMCZ-00014はモタツキのなくて快適です。メモリー8GBは余裕を感じます。
おそらくスレ主さんの用途でも問題ないと思いますよ。
私はmicroSD64GBを挿入してデータを保存してますが、iPhoneのバックアップなら内蔵ストレージは
すぐに一杯になってしまうので外付けのHDD(2TB〜4TB)の使用をお勧めします。
携帯性は良いですが、Surface Proよりも画面は小さいので作業性も考慮されてくださいね。
もしも、メインPCとしてお使いならSurface Proが良いかもしれません。
書込番号:22096570
4点

そういった作業であればGOでもCPUパワー的には問題なくこなせると思います。
ただやはり10インチで画面も狭くなるので、ほとんど宅内で使用するのであればProの方が作業しやすいと思います。
(自分もGOは持ち出し時しか使用しません。自分の部屋ではInspiron27、リビングではXPS13を使用します。また、出張でガッツリ使う場合はXPS13を持ち出します。)
書込番号:22096594
1点

>Bell2018さん
外付けHDDは、3TB(3000GB)で1万円程度です。(画像はAmazon)
普段は外しておいて、バックアップするときだけ接続すれば良いですね。
書込番号:22096605
3点

みなさんありがとうございました。
Goを見たあとだと、大きい気になったのですが、作業するにはProの方がよさそうですね。
Proを購入しようと思います。
書込番号:22097607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





