MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MR932J/A [スペースグレイ]
- 第8世代2.2GHz6コアCPU「Core i7」や256GBのSSDを備えた、15.4型Retinaディスプレイ(2,880×1,800ピクセル)搭載「MacBook Pro」。
- 使用アプリに合わせて表示が変化し、さまざまな機能のショートカットキーを割り当てられる「Touch Bar」や、ロックを一瞬で解除する「Touch ID」を備える。
- 独自開発の「Apple T2チップ」を搭載し、セキュリティを強化。また、「Hey Siri」と呼びかけるだけで、音声アシスタント機能「Siri」を起動できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MR932J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥188,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MR932J/A [スペースグレイ]
本格的に動画編集をしてみたいと思い、この度こちらの MacBook Pro を購入しました。
SSDの容量が256GBと少なめなので、アプリケーション以外のデータやファイルなどは外付けHDDにて管理しようと思っています。
そこで質問です。動画編集をする際に、外付けHDDに映像制作で使用する素材データなどを入れたまま作業したいのですが、処理速度の面で考えた場合、外付けHDDではPCにSSDを内蔵している意味はないのでしょうか?
PCはSSDですが、全データを入れているのはHDDになりますので、HDDの速度しかでないのかな?と疑問に思いました。
そうであれば、内蔵SSDにデータを入れて、外付けを使用せずにPCのみで編集をしたほうが良いのでしょうか?
自分が考えたのは、完成した動画データや使わない映像素材などは外付けHDDに保管し、動画編集をする際に必要な素材ファイルのみを外付けHDDから内蔵SSDにコピーして作業するのがベストかなと思ったのですが、この使い方は一般的なのでしょうか?
SSDとHDDでは処理速度にかなり差が出てくると思うのですが、映像制作に使用する素材ファイルなどが外付けHDD内にあっても、実際に作業をするのは動画編集ソフトが入っているSSD内蔵のPC本体なので、速度的にはSSDと同等の速度が出るのでしょうか?
動画編集に使用するソフトは、主に Photoshop と Final cut Pro X (もしくはiMovie)の使用を考えています。
書込番号:22034520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SSDとHDDでは処理速度にかなり差が出てくると思うのですが、映像制作に使用する素材ファイルなどが外付けHDD内にあっても、実際に作業をするのは動画編集ソフトが入っているSSD内蔵のPC本体なので、速度的にはSSDと同等の速度が出るのでしょうか?
SSDとHDDの差って処理速度というより転送速度だね
OSやら編集ソフトがSSDに入っていればサクサク動くわけなんだけど、素材、その他をHDDに入れている場合、プログラムの基本動作はSSDの速度が出るからサクサク動く、で素材類をHDDから呼び出した場合に転送速度が間に合えば特に問題なく動くし、間に合わなければ動作が引っ掛かる感じになる
USB3.0で繋いでてそれなりの速度が出るHDDでフルHDの動画編集だったらさほど困ることはないんじゃないかな?
>動画編集をする際に必要な素材ファイルのみを外付けHDDから内蔵SSDにコピーして作業するのがベストかなと思ったのですが、この使い方は一般的なのでしょうか?
これに関しても、実作業に問題ない速度が出るならいちいちデータをコピーして作業する必要ないし、内蔵SSDの容量はどうにもならないからデータを上手く割り振ればそんなに難しく考えることもないと思うよ
HDDだとどうしても遅すぎるって場合は外付けSSD(SSD+HDDケースもあり)って選択肢もあるしね
書込番号:22034630
1点

編集元の動画ファイルが無圧縮AVIなどの無駄に大容量なファイルだったり、4Kなどの超高画質動画じゃない限りはSSDだろうがHDDだろうが速度的には変わりません。
そもそも、CPUが1秒当たりに処理できるのは動画の再生時間で言えば3秒間分程度、ファイル容量で言えば、地デジ放送と同等画質だとしても7〜8MB程度です。
つまり、編集元の動画を読み込むための速度は7〜8MB/s以上出ていれば、動画エンコード速度の低下は無いってこと。
以前ですが、実際にHDD/SSD/RAMディスクの3種類でエンコード速度が変わるのか試したことがありましたが、差は皆無という結果でしたよ。
ただし、前述通りの結果になったのは動画をエンコードする際の速度についてです。
カット編集とか様々なフィルタ処理の設定中などにおけるシーク処理なんかに関しては、エンコード処理中よりも多くのデータを読み込む必要があるため、若干のレスポンスの低下はあるかもしれません。
まぁ、動画ファイルというのは基本的にはシーケンシャルなデータですので、そこまで劇的にレスポンスが悪化することは無いと思いますけどね。
書込番号:22034643
2点

>どうなるさん
的確なご回答ありがとうございました。
おかげさまで、疑問に思っていたことが全て解決されました。
外付けHDDはUSB3.0かUSB Type-C対応のものを探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22035468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MR932J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001071794.jpg)
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MR932J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥188,000発売日:2018年 7月 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





