
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年3月18日 23:53 |
![]() |
10 | 10 | 2020年1月29日 22:38 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年5月27日 17:46 |
![]() |
2 | 6 | 2019年4月3日 06:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-CX5
iPhoneをHDMI接続してYouTubeを視聴しているのですが、1080pでもとても画質が荒いです。どうすれば快適に視聴できるのでしょうか?素人なので全く分かりません。ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24028873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディスプレイ側の限界ですので諦めてください。
書込番号:24029067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みあのお父さんさん
HDMI入力:1080p/720p/480p/VGA
HDMI出力:480p/720p
です。ナビ画面も1280×720ですので、あらかじめYOUTUBEの設定を720にすると変換機能をパスしますので、多少画面がよくなるかも知れません。
あまり期待せずにやってみてください。
https://kakaku.com/item/K0001072785/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
書込番号:24029151
1点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-CX5
アルパインのHPに「XF11Zの外部(AUX)入力を選択することで、マツダコネクトの車両設定を表示させることが可能です。」との記載がありますが、外部入力を選択してもマツコネのホーム画面は表示されず、画面は黒いままで何も出来ません。アクティブドライビングディスプレイの表示の高さ設定をしたいのですが、困っています。原因と対応方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。説明書に記載があればページ数も教えていただきたく思います。
書込番号:23190771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外部入力へは正しく入力されているのでしょうか?
書込番号:23190829
0点

>茶風呂Jr.さん
すみません‥よく分かりません。
書込番号:23190861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みあのお父さんさん
これでわかりませんか?
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=6373&P2=4435
マツコネの画面が出てないということは、バックモニターや左サイドモニターの画像も出力されてないことになりますがその辺はどうなんでしょう?
重要なのは左サイドモニターの画像が出ないと保安基準違反になり車両が使えなくなると思いますが?
書込番号:23191300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。
バック、サイドモニターとも映っています。
しかし、外部入力→ホームボタン長押しでもマツコネのホーム画面が表示されません。
書込番号:23192273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みあのお父さんさん
パーキングでもサイド、リアのカメラは表示されますか?
もし、エンジンオンにしてすぐに画面を切り替えているならエンジンオンから5分くらい待って外部入力に切り替えてみて下さい。もしかするとまだマツコネが立ち上がってない状態で操作しているかもしれませんので。
それでもだめなら取付店で聞くしかないですね。私のディーラーではBIGXを取付したらマツコネの保証は一般保証期間内でも消滅すると言われたので取付を躊躇しています。
書込番号:23192386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビの外部入力端子に映像が入ってないオチだったりして
取り付けは自分でしましたか?
書込番号:23194089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
>mugichaさん
アルパインにメールで問い合わせたところ、
「ナビゲーションのオーディオメニューの外部入力の選択で、マツダコネクトの画面が表示されない場合、ナビ本体裏側の配線のAUX-INケーブルの接続状況に異常がないか、抜き差しも含めて確認をしていただきます。ナビ裏の真ん中のファンのすぐ右側のピン端子からインターフェースボックスに接続するケーブルになります。」との回答をいただきました。大手の中古車販売店に車両購入と同時にお願いしたのですが、なんだかガッカリです。
書込番号:23194507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け説明書貼っておきますね
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=6373
販売と同時に付けてもらったなら、クレーム入れて確認させたほうがいいですね。
マツコネのシステムとの接続が結構複雑なので、間違えたかもしれませんね。
書込番号:23194540
1点

>みあのお父さんさん
せっかくなのにがっかりですね…
私はBIG-Xを自分で取付けした者なのですが、
原因は車両側の設定ではなく、恐らくAUXラインが外れているか…しっかりと接続されていません。
ナビの取り外しは簡単なので、ご自身で配線チェックしてみてはどうでしょうか?
必要な工具はプラスドライバーとレンチ(必要であれば内装剥がしか養生したマイナスドライバー)だけです。
※製造メーカーは取付説明書をネットにUPしていますので、この書き込みによる防犯上のリスクは無いと判断します。
ディスプレイを下向きに下げると上から見える2か所のネジをドライバーで外して黒いカバーを外します。(ネジには目隠し用シールが貼ってあるかも?)
置いてあるディスプレイ検出プレート(プラスチックの板)を上に持ち上げて取り外します。
上から見て4か所のボルトをドライバーで外すと、ディスプレイを手前に引っ張って外せます。
ここからは車両の内装を外していきます。
センターパネル(プッシュスタートボタンがついている細いパネル)はクリップで固定されているだけなので、手前に引っ張って外しスタートボタンのカプラーを外します。※助手席側の端に内装剥がしやマイナスドライバーをさして指をひっかける隙間をあけると簡単です。
センタークラスターパネル(エアコン吹き出し口の付いているヤツ)もクリップ留めなので、手前に引っ張ってハザードランプボタン配線のカプラーも外します。
上下2枚のパネルを外して手前から見ると、ナビを固定している2個のねじと2個のボルトが見えるので、これらをドライバーとレンチで外せばナビ本体を手前に引っ張って裏側を確認する事が可能です。
後は他の方がアップしてくれた取付説明書のAUX-IN配線をたどって、しっかりと接続されているかを確認するだけです。
ナビを外したついでに…ナビ本体裏側にはUSB端子やMIDI入力端子(スマホの画面表示可能)、オーディオRCA出力、サブウーファー出力なんかが遊んでいるので、必要に応じて配線する事も可能で、私は全部使っています。(笑)
書込番号:23197943
1点

>mugichaさん
>落っこちパンダさん
取付店にてAUX-INケーブルを接続し直してもらい、マツコネホーム画面から各種設定できるようになりました。本体設置時にケーブルが外れたのかもとかなんとか‥。接続確認は当然するはずですが、あまり評判の良くない全国区の販売店なので、こんなものなのかなと思いました。USBとHDMIはケーブル準備して良かったなと実感しています。実際取り付けてみると、個人的には11型の画面でも大きすぎるとか違和感は特に感じることなく使用できています。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23198935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-CX5
今回フローティングビックX11 BOSE使用のナビの購入を検討しています。
そこで購入して実際に使われている方に質問したいのですが、、
自分はパーキングセンサーをフロント、リアについてるのですがナビを変えた際にそのパーキングセンサーは今まで通りに使用は可能なのか気になってます。
よろしくおねがいします(^^)
2点

>らるふんさん
XF11Z CX5取り付けております。
パーキングセンサーは機能します。
但し、センサー連動フロント&サイドカメラは映らなくなります。警告音だけになります。
カメラに映らなくても、何に反応しているかは前を見りゃわかるので、特に困った事はありません。
書込番号:22695064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーキングセンサーはどれに対応してるのかな?
最近のものはマルチディスプレイ(インパネ内のもの)に対応してれば
どこのセンサーが反応してるかわかるし、それをナビに表示するものもある。
音が鳴るだけでいいならどれでも構わないね。
書込番号:22695239
1点

実際に使用の方の意見ありがとうございます^_^
音は鳴るということなので安心しました^_^
書込番号:22695283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-CX5
こちらの商品を検討しています。
純正ETC2.0がバイザー裏に付いています。
このナビと連動させるためにはアルパイン製のETC2.0を新たに購入しなければならないと思うのですが、
純正ETCが入っているこのスペースに入れることは可能なのでしょうか?
バイザー裏はスマートで気に入っています。
もし入るのなら購入に向けて一歩前進するのですが…
ご存知の方、いらっしゃいますか?
0点

>wild sevenさん
下の方にキットがあります。対応車両は各ページのPDFリンクをご参照ください。
↓
「アルパイン ETC関連」
https://www.alpine.co.jp/products/accessory/etc
なお、今出てきているのは「高度化光ビーコン」対応ナビとETC2.0(+対応光ビーコン)です。
ホンダ、トヨタが徐々に対応しているようです。市販ナビ、ETC2.0(+対応光ビーコン)では三菱、Kenwood、パナソニック他(?)です。
アルパインはまだのようです。ご参考まで。
書込番号:22569271
0点

njiさん、返信ありがとうございます。
やっぱりキットがないと無理なんですね。
もう少し気長に待ちます。
アルパインさんもその辺、最初から用意しておいてくれれば良いのですけど。
やはりトヨタ車と同じようにはいかないですね。
書込番号:22570184
0点

現在バイザー裏に純正ETCが入っているなら
そのままアルパイン製のETC2.0をのその位置に設置可能です。
取付キット等は必応ありませんよ。
書込番号:22572009
0点

PPFOさん、返信ありがとうございます。
ホントですか!
一度冷却期間を置こうと思ったのに再び購入意欲が湧いてきてしまいました。
ETCもとなると結構な出費を覚悟しないといけなそうですね。
書込番号:22572066
1点

>wild sevenさん
もしも、今お使いのETC2.0がディーラーオプションのBMD2 V6 380Bだとしたら、中身はデンソー製のDIU-B040と同じものです。
アルパインのETC2.0 HCE-B110Vは上記デンソーのOEMで、コネクター形状が違うだけで、互換性があります。
「アルパインナビ デンソーETC連動ケーブル」としてヤフオクとかで接続ケーブルを売っているので、Big Xに替えてもETC2.0はそのまま使えるかもしれませんよ!
書込番号:22576194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落っこちパンダさん、返信ありがとうございます。
デンソー製ならケーブルを替えるだけでいけるかもしれないんですね?
ありがとうございます。あとで見てみます。
それにしても皆さんの情報量はスゴイですね。
書込番号:22576401
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
