


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11Z-CX5
アルパインのHPに「XF11Zの外部(AUX)入力を選択することで、マツダコネクトの車両設定を表示させることが可能です。」との記載がありますが、外部入力を選択してもマツコネのホーム画面は表示されず、画面は黒いままで何も出来ません。アクティブドライビングディスプレイの表示の高さ設定をしたいのですが、困っています。原因と対応方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。説明書に記載があればページ数も教えていただきたく思います。
書込番号:23190771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外部入力へは正しく入力されているのでしょうか?
書込番号:23190829
0点

>茶風呂Jr.さん
すみません‥よく分かりません。
書込番号:23190861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みあのお父さんさん
これでわかりませんか?
http://products.alpine.co.jp/om/owner/dl?P1=6373&P2=4435
マツコネの画面が出てないということは、バックモニターや左サイドモニターの画像も出力されてないことになりますがその辺はどうなんでしょう?
重要なのは左サイドモニターの画像が出ないと保安基準違反になり車両が使えなくなると思いますが?
書込番号:23191300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。
バック、サイドモニターとも映っています。
しかし、外部入力→ホームボタン長押しでもマツコネのホーム画面が表示されません。
書込番号:23192273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みあのお父さんさん
パーキングでもサイド、リアのカメラは表示されますか?
もし、エンジンオンにしてすぐに画面を切り替えているならエンジンオンから5分くらい待って外部入力に切り替えてみて下さい。もしかするとまだマツコネが立ち上がってない状態で操作しているかもしれませんので。
それでもだめなら取付店で聞くしかないですね。私のディーラーではBIGXを取付したらマツコネの保証は一般保証期間内でも消滅すると言われたので取付を躊躇しています。
書込番号:23192386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビの外部入力端子に映像が入ってないオチだったりして
取り付けは自分でしましたか?
書込番号:23194089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
>mugichaさん
アルパインにメールで問い合わせたところ、
「ナビゲーションのオーディオメニューの外部入力の選択で、マツダコネクトの画面が表示されない場合、ナビ本体裏側の配線のAUX-INケーブルの接続状況に異常がないか、抜き差しも含めて確認をしていただきます。ナビ裏の真ん中のファンのすぐ右側のピン端子からインターフェースボックスに接続するケーブルになります。」との回答をいただきました。大手の中古車販売店に車両購入と同時にお願いしたのですが、なんだかガッカリです。
書込番号:23194507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り付け説明書貼っておきますね
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=6373
販売と同時に付けてもらったなら、クレーム入れて確認させたほうがいいですね。
マツコネのシステムとの接続が結構複雑なので、間違えたかもしれませんね。
書込番号:23194540
1点

>みあのお父さんさん
せっかくなのにがっかりですね…
私はBIG-Xを自分で取付けした者なのですが、
原因は車両側の設定ではなく、恐らくAUXラインが外れているか…しっかりと接続されていません。
ナビの取り外しは簡単なので、ご自身で配線チェックしてみてはどうでしょうか?
必要な工具はプラスドライバーとレンチ(必要であれば内装剥がしか養生したマイナスドライバー)だけです。
※製造メーカーは取付説明書をネットにUPしていますので、この書き込みによる防犯上のリスクは無いと判断します。
ディスプレイを下向きに下げると上から見える2か所のネジをドライバーで外して黒いカバーを外します。(ネジには目隠し用シールが貼ってあるかも?)
置いてあるディスプレイ検出プレート(プラスチックの板)を上に持ち上げて取り外します。
上から見て4か所のボルトをドライバーで外すと、ディスプレイを手前に引っ張って外せます。
ここからは車両の内装を外していきます。
センターパネル(プッシュスタートボタンがついている細いパネル)はクリップで固定されているだけなので、手前に引っ張って外しスタートボタンのカプラーを外します。※助手席側の端に内装剥がしやマイナスドライバーをさして指をひっかける隙間をあけると簡単です。
センタークラスターパネル(エアコン吹き出し口の付いているヤツ)もクリップ留めなので、手前に引っ張ってハザードランプボタン配線のカプラーも外します。
上下2枚のパネルを外して手前から見ると、ナビを固定している2個のねじと2個のボルトが見えるので、これらをドライバーとレンチで外せばナビ本体を手前に引っ張って裏側を確認する事が可能です。
後は他の方がアップしてくれた取付説明書のAUX-IN配線をたどって、しっかりと接続されているかを確認するだけです。
ナビを外したついでに…ナビ本体裏側にはUSB端子やMIDI入力端子(スマホの画面表示可能)、オーディオRCA出力、サブウーファー出力なんかが遊んでいるので、必要に応じて配線する事も可能で、私は全部使っています。(笑)
書込番号:23197943
1点

>mugichaさん
>落っこちパンダさん
取付店にてAUX-INケーブルを接続し直してもらい、マツコネホーム画面から各種設定できるようになりました。本体設置時にケーブルが外れたのかもとかなんとか‥。接続確認は当然するはずですが、あまり評判の良くない全国区の販売店なので、こんなものなのかなと思いました。USBとHDMIはケーブル準備して良かったなと実感しています。実際取り付けてみると、個人的には11型の画面でも大きすぎるとか違和感は特に感じることなく使用できています。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23198935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)