フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
- 広角8mmからの焦点距離をカバーした大口径超広角ズームレンズ。ズーム全域で開放F値2.8の明るさを実現し、幅広い撮影シーンに対応。
 - ズームのポジションに応じて像面湾曲補正レンズを駆動することで、ズーム全域において像面湾曲を補正し、画面の隅々まで高い解像性能を実現。
 - 前玉2枚の裏面にナノGIコーティングを施し、斜めの入射光で発生するゴーストやフレアを除去。リニアモーターを採用し、静音かつ高速なAFが可能。
 
フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥263,880
(前週比:-60円↓
)
発売日:2018年11月29日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2022年8月10日 20:57 | |
| 356 | 38 | 2018年12月22日 23:23 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
H1とGFXを使ってます。
ある星景写真を撮りたいと思っているのですが、画角14ミリほどのレンズが欲しいと思っています。まあ、地上景色と天の川を入れたいと考えてます。
正直、Zマウント1424ニッパチ、このレンズ、そして画角を少し妥協してgf23ミリを候補に考えてます。Zマウントの場合GFXは手放すことになるかと思います。
H1は画素数も高くなく、星の色が出るところが気に入ってます。他の候補はどうしても白くなります。
ただこのレンズ、プロテクトフィルターがなく暗い山中での使用は高価なだけに不安があります。メンテナンス等含めて使用上の注意等実践からアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
ポタ赤もアーム、アルカスイスの自由雲台でカメラを固定してますので重量からくる緩み等の問題はないです。
書込番号:24866292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Lazy Birdさん
 Lazy Birdさんもご存知のとおり、私はXシリーズオンリー「井(富士)の中の蛙 大海(他社)を知らず」人間です。
 そして、8-16f2.8を使用した事が無く、又星空も撮らないので、スレ板「メンテナンスの注意点」に対して何の解答にもならないなぁ…と思いつつ、NETからXF8-16f2.8のレビュー記事を探して貼り付け投稿しました。
 Lazy Birdさんの事だから、既に、ご確認済みかも知れませんが…
カメラのキタムラ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiVlbr1xLj5AhWmgFYBHcZeBTk4ChAWegQIDBAB&url=https%3A%2F%2Fwww.kitamura.jp%2Fshasha%2Ffujifilm%2Fxf8-16mmf2-8-r-lm-wr-20211023%2F&usg=AOvVaw3nSV4sVWemrrhZwF1lFtBl
フォトヨドバシ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiY5fqRxbj5AhWMmFYBHQi_BzoQFnoECDMQAQ&url=http%3A%2F%2Fphoto.yodobashi.com%2Ffujifilm%2Flens%2Fxf8-16_f28r%2F&usg=AOvVaw3_JKtj2UUgHpy_9pblDJu8
KASYAPA
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiY5fqRxbj5AhWMmFYBHQi_BzoQFnoECC4QAQ&url=https%3A%2F%2Fnews.mapcamera.com%2FKASYAPA%2F575f2-8%25E9%2580%259A%25E3%2581%2597%25E3%2581%25AE%25E7%2588%25BD%25E5%25BF%25AB%25E8%25B6%2585%25E5%25BA%2583%25E8%25A7%2592%25E3%2582%25BA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2580%258Efujifilm-xf8-16mm-f2-8-r-lm-wr%25E3%2580%258F%2F&usg=AOvVaw3FRiGKnCqrTcYdCxN2GOGj
XF8-16mmF2.8 R LM WRで撮影された写真 - GANREF
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiMqL6Jxrj5AhX6qFYBHaMvDTo4HhAWegQIFBAB&url=https%3A%2F%2Ffujifilmxtomitom.com%2Fxf8_16mmf28rlmwr&usg=AOvVaw3SC-_XTX_GtVR1thf9tttX
.【作例あり】XF8-16mmF2.8 R LM WRレビュー
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjc-7Pgxbj5AhVxqFYBHUfGCjs4FBAWegQIHRAB&url=https%3A%2F%2Fwww.rakuten.ne.jp%2Fgold%2Fmapcamera%2F0_spconts%2F200305xf816_report%2F200305xf816_report.html&usg=AOvVaw1Jw5te0aPx4TeE7Q1P1ke5
「XF8-16mmF2.8」用のマグネット角形ホルダー
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwic7JCyy7j5AhXiQPUHHZt_DP44ChAWegQIBRAB&url=https%3A%2F%2Fdc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1222928.html&usg=AOvVaw2HvJ_1XbPGtXcpjCfIGZ6v
書込番号:24869905
![]()
2点
>m2 mantaさん
こんばんは。いつもお世話になってます。
遅くなり、申し訳ございません。
参考資料楽しく拝見しました。
一応このレンズに関しては、断念の方向で進めたいと思います。
GF23ミリから入るのが、トータル的に無難かと思いました。
やはり、どうしてもセンサーサイズからくる情報量がものをいう世界ですので、
換算18ミリですがその方向で考えてみたいと思います。
また、アダプターでフルサイズレンズも対応できますので、しばらくはその方向でチャレンジを
進める方針となりました。ありがとうございました。
書込番号:24872153
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
あちこちのサイトで作例が出始めてますね。画質はさすがですが、歪曲が大きくて気持ち悪いです。ソフト修正ありきの広角レンズですね。ボケが美しくなく、広角マクロ的にも使いたくはならないです。
10‐24mmの画角が広がっただけという印象。フジのズームですから個体差もきっと激しいのでしょう。それで24万円という価格・・・。いったいどんな層が欲しがるのでしょうか?
これだけの予算があれば中古でCanon5D3と広角レンズが買えますし、H1とこのレンズの組み合わせで比べれば、トータルの大きさ重さはあまり変わらないんじゃないかと。
そもそも、広角ズームの(広角単焦点に対する)メリットって何ですか?レンズ交換の手間が省けるってこと以外で。
画角は数歩動くだけで数mmはカバーできますし、最新機種はかなり高画素ですから、数mm分をトリミングしたって影響はあまりないはずです。
それに超広角レンズでの撮影は風景など制止物がメインになるため、レンズ交換の時間は十分取れる場合がほとんどですから、それなら広角単焦点でいいんじゃないかなーと思ってしまいます。
ズームになると必然的に大きく、重く、暗く、値段が高くなるわけで、レンズ交換の手間が省けるっていうメリットだけしかないのなら自分は許容できないです。それとも広角ズームには私が考えもつかないようなメリットがあるのでしょうか?
個人的には16mmのクオリティーで8・10・12mmを出してくれた方が嬉しいです。24万円あればそのうちの2本は買えてしまいそうですし。
7点
>いったいどんな層が欲しがるのでしょうか?
ザックリ言って富士フイルムカメラの信者さんです。このレンズが一通り行き渡ったら次のレンズが発売されます。まあどこのメーカーも数本のレンズでシステムが完結出来ないよう次から次へと差し出すあなた状態なんですよ。一般的には「レンズ沼」とも言っています。
>そもそも、広角ズームの(広角単焦点に対する)メリットって何ですか?レンズ交換の手間が省けるってこと以外で。
麻雀用語の役満「大三元」にあらわされるように3つの役牌(レンズ)が綺麗に揃うって事です。私は四暗刻のほうが好きですが(爆)。
書込番号:22292386
![]()
4点
>JTB48さん
さっそくのレスありがとうございます。
 
なるほど、「この画角をこの明るさで埋めないと」というメーカーの威信とファンの要望のためなんですね・・・。
ただ一般ユーザーにとっては「大三元」とかどうでも良さそうな気がします。こんなデカくて重くて高いレンズを使うのなら、Xを選ぶメリットがないんじゃないかと。大きいレンズ、値段の高いレンズはGシリーズでやって欲しいです。Xではもうちょっと性能とサイズと価格のバランスを考えて欲しいなーと。
そういう意味では初期のレンズ(3514、1820、6024)の方がそのバランスが良くて好きです。個人的にはこの路線で広角単焦点も出して欲しいんですけど、多くの富士ユーザーの皆さんは違うんでしょうかね?
あまり売れなそうなレンズに開発コストをかけて欲しくないです。
書込番号:22292428
6点
このレンズの画質については、ユーザじゃないので控えまして。
画角が同様のSigma 8-16mmその他、広角ズームを計3-4本使っています。
主に、旅行で街並用です。
特に海外では撮影中のレンズ交換は控えたほうがよいので、ズーム大助かり。
予め対象と状況が決まっていれば、単焦点が良いかと思います。
書込番号:22292434
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かに旅行では特にレンズ交換の機会は少ない方が良いですよね。
個人的にはレンズ交換は全く苦にならないので旅行でも単焦点レンズを何本か持ち歩きますが、
そのあたりは本当に人それぞれですからね。
レンズ交換の機会が減るというメリットのためにフラッグシップ機の本体価格を上回るレンズを
売る方も買う方もすごいなーと思います。決して皮肉ではなく、素直な感想として、本当に人それぞれだなーと。
この開発路線が正しいのかどうかは、開発コスト・売上・利益等の数字を知ることができない一般人ではわかりようがないですが、
今のところ富士フィルムのシェアに大きな変化はなく、業界全体が縮小傾向にあることは確かですね。
書込番号:22292483
1点
shin3msgさん こんにちは
>広角ズームの(広角単焦点に対する)メリットって何ですか?
ご自身も書かれていますが
>16mmのクオリティーで8・10・12mmを出してくれた方が嬉しいです
この3本持ち歩くより ズーム1本で済むので携帯性の面から見て良いように思いますし 三脚固定での撮影の場合 微妙なフレミング調整が楽になるところだと思います。
書込番号:22292538
7点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やっぱりレンズ交換の手間と、おっしゃるとおり微妙なフレーミングなのでしょうね。
超広角ズームレンズは広角単焦点レンズ数本分の重さになるので「携帯性」にはそれほど差がない気がします。
需要はよくわかりましたし、順番的に超広角単焦点より超広角ズームが優先されるのは仕方がないなと思いました。
そして複数レンズの携帯・レンズ交換が全く苦にならない自分はかなり少数派なのだということを実感しました。
大きく重く暗く値段が高いズームを買って常に持ち歩く方が自分は苦痛に感じるのですが、
多くの人はそうではないんですね。
書込番号:22292586
0点
>10‐24mmの画角が広がっただけという印象。フジのズームですから個体差もきっと激しいのでしょう。それで24万円という価格・・・。いったいどんな層が欲しがるのでしょうか?
8-14mmでF2.8だとこんな価格になると思いますよ。
8mmって事はフルサイズに換算すると12mmになりますのでその画角のレンズってフルサイズだと11-24mmF4の32万円しかありません。
超広角でF2.8に拘るとニコン14-24mmF2.8の22万円やシグマ14-24mmF2.8やm4/3のオリンパス7-14mmF2.8の12万円の14万円位だと思いますよ。
そう考えると換算12mmの画角でF2.8なら発売したばっかりでこの位の価格が妥当だと感じます(むしろ安い)
書込番号:22292614
15点
>shin3msgさん
発売日に買いました。
XF200mmF2 R LM OIS WRほどではないにしても、それに次いで恐ろしく売れてない製品と聞いてます。
大方の評価はshin3msgさんと同じなのではないでしょうか?なのでどうかご安心くださいませ(^o^)
個人的なズームのメリットは画角決めに集中できるところでしょうか?
かく言う私はshin3msgさんと同じ単焦点派ですけどね。
XFレンズに単焦点の8mmか10mmがあればこのズームをこの価格で購入したかいささか疑問です。
あと、余計なお世話かもですが、一般的な広角ズームのメリットをわざわざ業界最下位のフジ板で尋ねるよりは、キヤノン・ニコン・ソニー板でお尋ねになられる方がたくさんの方からの回答を得られるのでは?
ご意見・ご見識は傾聴に値する内容なのでもったいないと感じました。
書込番号:22292677
![]()
20点
>餃子定食さん
フルサイズ換算で画角が同じでも、F値は2.8より下がるのではないでしょうか?
そしていくらXの描写が優れているとはいえフルサイズ機と比較すれば画質も劣ると思います。
超広角が撮りたい人で、広角ズームレンズに24万円出せて、この重さが気にならないような人が、
わざわざフルサイズではなくフジのXを選択するとしたら、理由は何なのか知りたいです。
同じぐらいの値段でフルサイズ機と広角レンズを買えるのに。
XF8−16mmについては「富士はいったいどんな層を狙っているのだろう?」
「実際どんな層が買うのだろう?」と純粋に疑問に思っています。
XF8‐16oはまだ作例を見ただけなので実際の画質はわかりませんが、少なくとも広角単焦点である
1614の発売直後の作例を見た時のような感動はありませんでした。とりあえずボケが美しくないです。
書込番号:22292721
0点
>アルノルフィーニさん
どうもありがとうございます。
発売日に買われるとは、筋金入りの富士ファンなのですね。
自分は今のところ16mmでそれなりに満足しているので様子見です。
確かに超広角ズームのメリットをここで質問するのは間違いでした。すみません。
だいたい皆さんがどういう目的で超広角ズームを求めておられるのかはわかったので、
解決済み&グッドアンサーとさせていただきます。
XF8-16mmもXF200も決して全否定したいわけではないのですが、やっぱり優先順位がおかしいと思うんですよね。
この苦境の中、開発リソースもそんなに潤沢ではないはずですし、売れないレンズに予算をかけてどうするのかなと。
もちろん他のメーカーと比べてラインナップが見劣りしないよう、画角の隙間ができないようにしなければいけない事情も
わかるのですが、最近はどの層向けなのかよくわからない大きく重く値段のバカ高いレンズが多過ぎる気がします。
そういうのを買える余裕・持ち運べる余裕がある人が、わざわざXを選ぶのだろうか?というのが私の疑問です。
書込番号:22292752
3点
>同じぐらいの値段でフルサイズ機と広角レンズを買えるのに。
フルサイズで換算12mmをカバーするレンズはキャノン11-24mmしかありませんよ。
それもF4で32万円です。
書込番号:22292761
13点
>餃子定食さん
既に解決済みですし、揚げ足取りみたいなことは止めて下さいね。
一番最初の書き込みで「中古で」同じぐらいと書いています。
11−24mmはヤフオクで24万前後で手に入ります。
それとXのF2.8とフルサイズF4の明るさは同じです。
明るさが同じで画角が1mm広く、値段に大差がなく、画質はフルサイズの方が上ですから、
超広角が欲しくてXを選ぶ人ってかなり希少ではないかと思うのです。
そこに向けて開発リソースをかけるのはいかがなものかと。
書込番号:22292871
5点
やっと皆さんフジの本質が見えてきたようですね
書込番号:22292892
0点
ご質問に答えているかわからないですが、トピ主さんの、画角を足で変える、という話ですが、「釈迦に説法」だったら、ごめんなさい。
確かに、自分が移動することで、同じような範囲を写すことはできます。しかし、広角になるほど、パース(パースペクティブ)、という遠近感が誇張される効果があり、同じような範囲が写っていても、その印象はかなり違います。
ときには、パースが効きすぎて気持ち悪いこともあります。そういうときには、少し望遠側に調整。反面、パースをいっぱい効かせて、迫力を出したいときには、より広角側に調整。そんな感じで、単純に写る範囲の話ではないのかなと思います。そういう調整をレンズ交換なしでできることもメリットと思います。
勝手な想像ですが、トピ主さんは、あまり超広角レンズをお使いになったことがないのかな、って思いました。歪曲が大きい、という話ですが、よくパースと混同されている人がいます。このレンズの歪曲が大きいかどうかは別にして、光学的な歪曲が大きい場合でも、jpegでは自動補整されますし、RAWでの撮影だとしてもソフトで補整してから、作品に仕上げると思いますので、色々な作例を見て歪曲が大きい、と感じることはあまりないと思います。ということで、パースと混同されていないか、と思いました。建物が斜めに写るし、ビルの角も直角ではなくなるので。
また、ボケがきれいではない、とおっしゃっていますが、画面の端や角に向かって、画像が引っ張られているような感じのボケのことだとすれば、これも超広角特有の現象です。私も、あまり好きではないですが、評判の良いレンズでも、悪いレンズでも同じようにおきますので、こういう画角のレンズを使う限り仕方ないと思います。その代わりに、他のレンズではできない表現が可能と捉えています。
書込番号:22292897 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>XのF2.8とフルサイズF4の明るさは同じです。
???????????????????????
これがしま暇の言う本質???
書込番号:22293021
13点
>torao25さん
どうもありがとうございます。
そうですね。12mm(フル換算16mm)より広い「超」広角は使ったことがないので、誤解している部分はあるかも知れません。(だからこその質問だったのですが)
画角(写る範囲)というよりパースの微調整にズームの利点があるというご指摘はとてもよくわかりました。ありがとうございました。
ただ、さすがにレンズ特性によるパースとレンズ品質による歪曲は見間違わないです。広角撮影自体は好きですからね。
ボケの汚さ・歪曲の大きさについては、私だけの意見ではなく、作例を出していた方々も何人か指摘していましたし、デジカメinfoにもそのような記述がありました。
ゆえに私の評価が引きずられている可能性もあるわけですが、原因が何であれ作例のようなボケなら私は使いたくないと思いましたし、XF8-16mmとCanonフルサイズ+11-24mmの作例と比べれば画質・ボケの美しさ・直線の美しさのとどれをとっても差は明らかだと感じました。
メーカーの威信もあるでしょうが、超広角ズームや魚眼などのかなりニッチ(?)な需要は他メーカーに譲って、富士にはもっとXを支えているコア層のための開発をして、売り上げとシェアを伸ばし、潤沢な開発資金を得て、更に良い商品を開発して欲しいと思うのです。
ですから、前述したように、XF8-16mmみたいなズームを出すのなら、XF16mmF1.4Rのクオリティーでもっと広角も埋めていって欲しいなっていうのが個人的な願いです。
書込番号:22293029
0点
>テトラサイクリンさん
https://focus-position.com/kansan/
同じなのはボケ量ですね。失礼しました。
明るさの差もほぼ同じだとは思いますが、明るさに影響を与える要素はレンズの口径・絞りやセンサーサイズ・画素ピッチ以外にも色々あるそうで、一概に比較はできないそうです。
書込番号:22293047
0点
>テトラサイクリンさん
違うよ、メーカーの威信とフジ信者の要望だけのマニアしか買わない売れないレンズの開発です。
書込番号:22293543
1点
トピ主さん
そうでしたか。いえね、トピ主さんの揚げ足を取るつもりはないですが、キャノンのレンズも、テスト結果を見ると、ソフト修正前にはかなり大きな歪曲があるようなんですよ。だから、富士フィルムのは極端に目立ち、キャノンのはまっすぐと感じるということはないと思われ、もしかしたら、パースのことをおっしゃってるのかなと思ったのですが、失礼しました。
実は、私はこのレンズの購入を検討しておりますが、歪みが大きいと言う記事を目にして、二の足を踏んでいたところでした。歪曲自体は、ソフトできっちり補整が掛かるので、それが直接的な問題ではなく、補整すると画質の劣化があると言うこと。それがどのくらいか。まだ数少ない作例を見る限り、悪いという印象はなく、むしろ、想いが募る一方ですが、まだ数少ないので。
しかし、欲しいって思うと、悪いところが見えたら、良いところを探したり、もっと高いキャノンのレンズでも歪曲が大きいのだ、と自分を納得させる材料を探しては、購入しようとする自分を正当化させたりしてしまいます。キャノンのカメラボディは持っていないから、そもそも選択肢にはなく、調べても仕方ないのですが、安心材料探しです。
こういうのって極論を言えば、理屈じゃないですよね。明確なモチベーションがあって購入する人には失礼な話ですが、プレミアムズームだぜ!F2.8一定だぜ!最広角なんだぜ!高いんだぜ!ということが大事。趣味の世界って、そういうところがありますよね。
理屈で冷静になって考えたら、大三元なんてコスパ悪くて買えないです。それにしても、高いよ〜。
書込番号:22293600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> トピ主さんは、あまり超広角レンズをお使いになったことがないのかな、って思いました。
僕もそう思いました。
Xシリーズが苦境という話も聞いたことないですし、
スレ主さんの堂々とした開発方針の語りぷりには感服です。
というチャチャはさておき、広角ズームは悩ましいジャンルではありますね。
どれもこれも何かしら不足点がありますからね。
またXの場合X10-24/4がよくまとまったレンズなだけに、これを基準にして
一つ上の何かを加えたいとしたら普通悩むだろうという気がします。
フジオンリーでもマルチマウントでも。
僕もXF8-16は悪くないなぁと思ってますが、
明るくはなるけどOISなくなっちゃうので相当なスペシャルレンズかなぁと。
早速登録いただいてるアルノルフィーニさんの作例見ると楽しそうですけどね。
とりあえず次のキャンペーン待つか、みたいな感じです(^^;
書込番号:22293756
19点
フジフイルムのカメラに惚れてない人には理解できないのかもしれないですね。
ニコンキャノンはAPSCを入門機と捉えて本気レンズを出しませんがフジノンレンズ は違います、レンズ構成を比較してみれば。何より数枚の作例だけで判断するほどカメラの出す画は単純じゃないと思うけど。
フジの理念は使って弄って撮って楽しくて心地が良いカメラを目指してます。勿論はき出す画を観ても満足、そんな体験をして欲しいと作られてるなと感じております。データーだけでは見る人にはAPSCで?て思うかもしれませんね。
フジの単焦点レンズの広角域でWRってありましたか?でF2.8通しでしょ?レンズ構成で特殊レンズの枚数は?それらを鑑みて=APSCだからボケの質は35mmフルサイズと比較してF4相当だと言い切れるのかなぁ?
まぁフジ好きでフジ押しの私からスレ主さんの投稿を見てるとフルサイズ押しの他社さん大好きな方に見えて仕方ない。ネットの画質の作例を数枚観て判断するのは…お察しかな?としか…。
くどい様だけど販売戦略として重要な位置にある大三元レンズ。とても目立つ存在ですね。単焦点レンズだけがカメラ、写真愛好家が求めてる物ではないのですよ。何故F2.8に需要があるなか?の何故?を知らない?
フジのレンズは高価だと批評されますが質感が高級でレンズ構成も出し惜しみをしていない。利益よりもユーザー視点を大事に作られているからこそ多数のプロカメラマンからも評価されてるんだと思いますよ。
ボケの美しさにこだわっているのは世の中にそんなに多数派なのかねぇ?レンズを買う時の選択肢はそれだけじゃないわな…。本当に写真やカメラを好きなの?
書込番号:22293794 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
たくさんのご意見ありがとうございます。オフラインの間にどんどんレスがたまってきていて驚きましたが、既に解決済みなのでお一人お一人に返信差し上げるのは控えます。別にレスバがしたいわけではないので。
 
しかし、もし私が超広角ズームでの撮影経験が多い人間だったら「超広角ズームのメリットは何ですか?」って質問をすると思いますか?自明でしょう?そこで「やっぱり素人だ」みたいにマウントを取られても意味不明です。私はここで自分の知識や経験や腕を誰かと競っているつもりはありませんので。それともここにいる人たちよりも知識や経験や腕がなければ質問や意見をしてはいけないのでしょうか?どこの誰かも知らないのに?
 
ラーメンの味がどうこうと言っている素人に対して、ラーメンマニアが「あいつら何もわかっていない」と悦に入っても意味ないでしょう?たくさんの素人がうまいと思わなければ店は潰れます。そして意見を言うのは店を愛すればこそであり、本当に嫌いなら店には来ませんし意見も言いません。ネガティブなことを言う人間をファンがすぐアンチ認定して叩くのは店のためになりません。そして誰のどんな感想も「そう感じた」というのは事実であり、それが多数派かどうかはアンケート調査でもしなければわかりません。だからこそ私は皆さんのご意見を伺ったのですが、マニアが知識や経験や腕を背景に素人を罵倒して自分の意見を一般化するのは身勝手だと思います。
カメラメーカーを支えているのは、ごく一部のマニアではなく、圧倒的多数の一般ユーザーです。そしてここは開発している人たちも見ていると聞いています。マニアの意見も一意見ですが、マニアが一般ユーザーの意見を遮ってばかりだったら、会社をミスリードしかねないと思いますし、実際にミスリードしているからこそこんな商品展開になっているのではないでしょうか?
一般ユーザーからすればレンズの大三元って言葉すら「?」ですよ。そんな人たちが自分では絶対買わないであろう何十万円のレンズの写りを見て「フジすごい」と思ってフジを選ぶでしょうか?「フジはエントリーモデルやキットレンズでもこんなにすごい写りなの?」などと思ったらハマるのではないでしょうか?最近のフジは一般道を走れないような一部の人しか買わないスーパーカーの開発に力を入れすぎじゃないかと思います。(しかも負けそうですし)
私が8‐16mmの作例を見てガッカリしたのは事実ですが、レンズの実際の良し悪し自体は今回の質問の主旨ではありませんし、あくまで実機を触らなければわからない点は最初に断ってあり、「少ない作例だけでレンズを判断する奴は素人だ」みたいな意見は的外れだと思います。11−24mmの補正前後の比較はしていなかったのでその点は失礼しましたが、8‐16oの実際の良し悪しについては実機レビューの板でお願いします。
蛇足ですが、フジが苦境と聞いたことがないっておっしゃっていた方、カメラ部門が現在フジの利益を支えている優良部門なのは事実ですが、多角経営の同社では他部門の不調も影響しますし、カメラのシェアも過去5年ほぼ横ばい状態で、業界自体が縮小しており、なおかつフルサイズ・ミラーレスが大手各社で出揃ってきて、値段もフジのフラッグシップと同等のモデルが出てきてシェアを伸ばしつつあります。その状況を苦境と認識するかしないかは個人の自由ですけども、フジの社員さんたちにはここ10年いつお話を伺っても常に「厳しい」とおっしゃっていますよ。
以上です。
書込番号:22294195
9点
シロートと言うならもっと謙虚な書き方ってものがあるだろうに。あとからいい子ぶるなって。
ひましまの一人芝居、ご苦労さん。
書込番号:22294869
30点
> フジが苦境と聞いたことがない
はい、ないですね。
少なくともIR上はXシリーズは初めて以来ずっと好調で、
電子映像部門の売上高も常に伸びてるようですし、
例えば以下ニュースだとXのレンズは常に20%の増産ペースで推移しているといっていて、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33221640Q8A720C1X20000/
以下スレでわくやさんが提示されている推計でも30%以上の成長を4年キープしてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22149324/
推計の部分はもちろん分かりませんが各種報道と齟齬ないですし、
リアルな数字に見えます。
スレ主さんは「一般人ではわかりようがないですが」と言いつつ、
結局フジが苦境であると結論してしまいますし、
超広角ズームでの撮影経験が少ないといいつつ、
そのレンズ評価も堂々と下せてしまいますし、
なんというか、すごい方なんだなぁとは思いますね。
書込番号:22295151
28点
>テトラサイクリンさん
私は一貫して信者の方々に、ショートフランジバックによる光学設計のメリットを最近フルサイズを出したメーカーと同じように性能面にしか生かして無いのがおかしいと言ってるだけです。
書込番号:22295265
0点
そもそも単焦点で14mm以下はありません。
また超広角でボケ味は重要なファクターでは
ないのでは?最短まで寄った時ぐらいしか超広角で
ボケ味が気になる作品をあまりみたことがありません。
ちなみに10-24の写りとは歪み解像度別物です。
超広角でパースを活かした写真をもっと
ご覧になってみたらいかがかと。
書込番号:22295736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なんか微笑んでしまいますね。
スレ主さんや祭囃子的な方々が言葉を出せば出す程汚い言葉が出てきて、それこそこのスレで何をしたいのか素性を自白しているので。
需要があるの?という問い掛けに文面から需要はあると言ったまで。まぁ高価なんで値段に手頃感が出た頃&キャンペーンになったら検討したいですね。
フジがレッドバッジを付けて発売したレンズ。そのレンズを持ち出して撮影して画を観る日を楽しみにしています。高価な価格設定の理由がわからない云々はここで聞く前に自分で調べなよ。
因みに新たなフラッグシップのX-H1も一見したデータではその価値は見出せないのが一般論。その様な批判もある。使ってみれば堅牢性に相応の費用をかけ手振れ補正機能を付け更にフェザータッチを付け手振れが強化、画質に磨きがかかる要素に。某S社のフルサイズ人気商品は防水面に疑問符がついてる様相。価格はとっても手頃だけど。
値ごろ感のあるレンズをフジに求めるならXCでリクエストすれば良し。ま、人に聞く前に手前でお調べなさいな。対象商品の良さではなく悪い所ばかり上げるから批判調な意見が出されるのですよ。
これ以上は助言しようがない。それと商品を愛用している人を「信者」呼ばわりする事、そして皆がそれぞれに批判調でありながらも知恵を教授しているのに「アンチ認定」呼ばわりするのは余りに失礼だ。自白したんでしょうね。信者とはお布施をする人を指す。大切なお金を誰が1営利企業にお布施するかボケ。
グッドラック!だな。
書込番号:22295926 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>lssrtさん
フジを苦境と思うか思わないかは個人の自由ですし、あなたが好調というのならきっとそうなんでしょう。あなたにとってはね。
ただ内情をよく知っている社員の方々が口を揃えて「厳しい」って言っているのに、部外者のあなたが都合の良い情報だけ集めて苦境ではないと決めつけるのも変な話です。
そりゃIR情報は出資を募るのが目的なんですから、全力で自社に都合良く話をするのは当然です。私も一部上場企業のIR担当をしていたことがあるのでそのあたりは実感としてよくわかります。だいたい企業ってネガティブな情報がリークしてニュースになって一般人にまでヤバいと認識された頃には壊滅的な状況だったりすることが多いですよ。
繰り返すのが面倒ですが、フジの世界シェアはここ数年ほぼ横ばい状態で、業界自体が確実に縮小しています。その中でも既にミラーレスカテゴリにおいてどんどんフルサイズにシェアを食われているのに、更にCanonやNiconも本腰を入れて参入してきています。そしてフジはそれらの企業と比較して圧倒的にシェアが低く開発リソースも圧倒的に不足しています。仮に現在1%程度の世界シェアでも利益が出ていてフジが好調であると判断するにしても、この先厳しいのは明らかだと思いますし、それを打開できると思えるほどのフジの具体的な戦略も見えてきません。それでも苦境ではないと強弁なさるのはあなたの自由ですが、私はこのままではヤバいと思います。まぁ、あくまで個人的な見解ですけども。
それと、私は個人的な感想や意見を述べただけで何一つ結論づけた覚えはありません。作例を見てどのレンズに対しどういう印象を持とうと私の自由なはずです。もちろん単なる作例のみによる印象であって、実機を触ってみれば・知識や経験を積めば印象が変わる可能性があるのは自明ですし、それを前提として「メリットは何ですか?」と質問をしたのです。
そのメリットがわかったから解決済みにしたのに、その後に出てきて親切を装いながら追い打ちをかけるように挑戦的な書き込みや皮肉に満ちた書き込みをされても、こちらは単に不快になるだけで何の役にも立っていません。ここは私がトピ主の質問板であって、あなたのチラシの裏じゃないんです。
素人が生意気に批判するなとおっしゃるのなら、深く反省してお詫びいたします。フジは好調。8−16は素晴らしいレンズ。そういうことでもう結構です。ご満足でしょうか?
質問はとっくに解決済みですから、もう返信なさらないで下さい。
書込番号:22296845
2点
もし本当にIRの仕事をされていたなら、部門別売上高などは言い逃れしにくく、
虚偽記載は重い話になりかねない、ということがお分かりになろうかと思いますが…
サムソン内部の人から聞いたX-T3センサの話とか、内部に詳しい方が
たくさんいる世界なのでアレですが。
また推計の集合体のような世界シェアをベースにして、数パーセントシェアの
マイナーメーカーの好不調を考える意味がどれだけあるだろうか、とも思います。
先のことは私も分かりません。
5年後10年後にXが撤退していたとしても僕も別に不思議はないです。
しかしそれは今のような変動期ではどのシステムもさほど違わない話に見えます。
コメントされたくないということなのでこの辺で。
書込番号:22297246
16点
>lssrtさん
本当に負けず嫌いな方ですねー。結局コメントしてるじゃないですか。言えば言うほど恥の上塗りになりますよ。
大企業の数字なんて、あなたがまさに騙されているように、見せ方次第でいかようにもなるのですよ。またそうしないと出資が得られませんから、巨額のお金を借り入れられる大企業は野生動物のように死の寸前まで必死に好調だと見せかけるのですよ。倒産した会社のIR情報を数年遡って調べてみて下さい。
フジは販売が好調じゃないからシェアが伸びなくていまだにマイナーなんでしょうに、フジはマイナーだから世界シェアの話は意味がないって、いったい何の冗談でしょうか?推計だから意味がないって、統計を出している会社に失礼でもありますし。 
フジはミラーレスで天下を取ると言って参入してきたグローバル企業です。少なくとも経営方針を聞く限りでは今も全力でメジャーになることを目指しているはずです。
なのになんで部外者のあなたが勝手にフジを「マイナー」と決めつけて、その小さな規模の中での浮き沈みで「好調」と言い切るんでしょうか?単に「フジは好調」=「お前は経営方針に口を出すな」って言いたいだけなんでしょう?
でもここは匿名掲示板で、自由な意見交換の場であり、フジの経営陣や開発陣が見てるかどうかは知りませんが、あなたに私の意見を封じる権利はありません。
どうそご自由に、フジが好調だと思っていて下さい。私がフジは苦境にあると感じるのも自由です。以上。
書込番号:22297366
2点
>Torao25さん
大変参考になるご意見をありがとうございました。解決後に他の挑発的な人の書き込みに対してカチンときたままでまとめてレスしてしまったために失礼な返答になっていたかも知れません。大変申し訳ありませんでした。
>しま89さん
支持していただいてありがとうございます。
>らいにょんさん
どうもありがとうございます。超広角ズームでボケの美しさは重要じゃないって書き込みは他にも散見されましたが、広角マクロ的に使うか使わないかは人それぞれで意見が分かれそうですね。
ただもし8−16にボケは要らなくて、三脚固定で数段絞ってスローシャッターで風景撮り、みたいな使い方がメインなのなら、今度はF2.8 まで明るくしたことのメリットがわかりません。そのためにこんなに大きく重く値段も高くなったのだと思うんですけど、特別それを活かすような使い方がされないなら、本当にメーカーが威信を見せたかっただけのマニア向けレンズって感じがしてしまいます。それならいっそ10−24と同じくF4&OISでもう少し安く軽くコンパクトに作った方が良かったのではないでしょうか?
>テトラサイクリンさん
私は最初から謙虚に書いてますよ。実は既にお金をいただいて写真を撮っている身ですが、知識・経験は諸先輩方には大きく劣り偏ってもいるので、素人を自認・自称し、わからないことは素直に質問させていただいています。
そしてアルフィーニさんのように的確かつ気遣いある返答を下さる方に対しては特に丁寧に返信しているつもりです。的外れなことを偉そうに言う方に対してはいらだちを隠せないこともありますけど。
 
しかしあなたはもし私がフジ絶賛だったら「素人のくせに何も知らんで絶賛するな」とは言わなかったと思います。ですからやはり書き方が謙虚かどうかの問題ではないですね。
書込番号:22297664
0点
>shin3msgさん
延々と自己紹介ありがとうございます、といった観ですね…
僕はコメントしないと言っておりませんし、
スレ主さんにどうこうしろとも言っていません。
人を不快にさせることは厭わないが、自分が不快になるのはごめんであると
公言できる人に説明することは難しそうですが、
スレ主さんと同じように自分の意見を述べているだけです。
さてなるほど、shin3msgさんの言う通りだとすると、フジは相当の詐欺的
企業で下手すると瀕死状態であり、僕は騙されているということですかね。
何回かのカメラ・レンズ生産増強報道も基本的にフェイクであると。
繰り返しになりますが懲役10年まで設定されている現行の金商法下で、
IRで数字出してそれやるのはかなり大きいリスクでしょうね。
そして詐欺的と思ってる企業のあるべき開発方針まで語るというのも
何の意味があるんだろうか?とも思います。
> その小さな規模の中での浮き沈みで「好調」と言い切るんでしょうか?
僕はフジが好調であるとは言っていませんよ。
やっていけるラインにはあるという認識はありますが。
そうではなく、
> 単に「フジは好調」=「お前は経営方針に口を出すな」って言いたいだけなんでしょう?
苦境とは聞いたことないけど、その根拠は何ですかと問いました。
そこまで自信があって世間話が根拠とは思いませんでしたが…
ちなみにもし僕のコメントが不快だったら、kakaku.com にブロック機能の実装でも
リクエストするといいかもしれません。スレ主さんだったら僕のような人間が出すより
100倍押しの強いリクエストが出せると思います。
それでは。
書込番号:22298947
29点
主にはな、愛が無いんだよ。愛が。レッドバッジレンズの解像度が高画素センサーの威力を存分に発揮した像を撮影して、感動した経験あるんかい?フルサイズだのボケだのフジの市場規模は縮小してるだのどんだけフルサイズ信仰が強いのさ?どんだけAPSCカメラを見下してるのさ?
貴方はフジが頑なにAPSCにこだわってるその理由を知ってるのかい?俺はキットレンズで満足せずレッドバッジに手を出してその綺麗な色の階調、像の解像度に感動したからこそこのレンズが欲しい。
F値だのボケだのデジタル的な知的欲求で理屈を捏ねてこの巨大なレンズの存在意義を訪ねた所で経験も愛も無いなら理解出来る筈もないわな。愛は理屈じゃねぇーんだよ!フジフイルムの機材を使い込んで一回惚れてから出直してこい!
主の狭いマイワールドの話を観てて何の興味も湧かねーわ。でも面白いよ。自慢げに話してるけどつまらないんだもの。他人を恥の上塗りとか言っててさ、合わせ鏡に向かって言ってるのかい?
書込番号:22299132 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>shin3msgさん
それから、この8-16をマニアの為のレンズと言ってますが、
35/1.4ぐらいならまだしも、16/1.4をお使い??か良さを
知っているあなたも完全に「マ ニ ア」ですよ!!
ちゃんと自覚してくださいね!!!。
お眼鏡にかなわない、高額なレンズが発売されたから
といって、駄々をこねても始まりませんよ!!
先程も書きましたが、このレンズを個人的に買う予定はないですが、
Xシリーズのレンズラインナップとしてようやく完成した?かな?
と思いますけどねぇ。(8-16、16-55、50-140)
たとえ購入する意思が無くても、レンズラインナップの充実は
ユーザーなら喜ばしい限りなんだけどなぁ〜〜〜。
書込番号:22333179
5点
>カメラskierさん
紹介されてスレ主の過去ログ拝見しましたが…まぁ他人様やフジの批判の大好きな事は分かりました。ネガティブキャンペーンを織り交ぜるのは意図してますな。主の累々たる批判は側から見て少々支離滅裂なので放置します。
ただXマウント公式ではtouit12f2.8が単焦点レンズでは最広角ですし、まずラインナップとして単焦点レンズを充実させて欲しいという主の切なる気持ちは理解出来ます。ライカが好きな様ですし。
XF8-16F2.8LMWRは手振れ補正oisが付いて無いのはメーカーがどの位置の部類に向けた商品かと考えれば…「X-H1を使う本格派プロ仕様、過酷な環境下でフットワーク軽く撮影できる様に明るく解像度が高いズームレンズを世に送り出し、三脚使って美しい星空撮影も可能なレンズ。」と捉えるのが妥当。フットワーク軽く美しい写真が撮れるレンズというだけで魅力は倍増なのですが主が決めつけているマニア向け伝伝は失笑以外にありません。
フジはフラッグシップ3本体制の中8-16は如何にもX-H1向けは明白に感じます。H1のユーザーから見たら選択肢の一つ。私は20代の頃に屋久島の木々の撮影に行った時、濃霧と小雨に機材は防水でないと…と強い後悔がありました。だからこそ防水機材に魅力を感じます。美しい解像力と階調の絵を出す事は確信しているから(H1を使えば三脚無くても)。
単焦点で更なる広角域レンズが欲しいなら密林で売ってる格安のChina製マニュアルレンズくらい。しかも防水無し。フジの本気レンズで更なる広角域単焦点レンズはこれからなんでしょうか。WRは期待出来るのかな?
ただ広角域は優秀の定義が難しいですね。歪曲を抑える写真が優秀=魚眼系は欠点と判断するのは余りに素人意見ですし写真は極論、絵画で本人の自己満足の外周に社会の評価があります。
社会の評価に阿る(おもねる)写真が正義だとは思いません。オールドレンズのゴーストだって作品によって美であると思えます。社会の正義を振りかざす事は「虎の威を借る狐」と同じ。真の美とは社会の規範から少し飛び出た所にある気がします。私も広角レンズを自由自在に扱える様に美的感覚を磨きたい。カメラや写真はそんな相棒なのです。
書込番号:22340513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ほっとけーキッさん
H1をお使いのようですね。このカメラは使ってみないと
良さが解りづらいですね。店頭ではグリップの違和感や
これまでのXシリーズの大きさ、重さから敬遠していたのですが、
前回のキャッシュバックが引き金となり、手に入れてみました。
ボディ剛性、操作感、ファインダーの見易さ、シャッターフィール等
はかなりの物かと。
現状では唯一の手振れ補正の搭載。単焦点レンズや16-55/2.8、
100-400等の使用時の安心感は半端ないですね。
8-16にも一番相応しいカメラでしょうね。
16/1.4は単焦点広角レンズで唯一の防水仕様だったかと思います。
次に出る16/2.8もWR仕様のようですね。超広角域のWR仕様単焦点
レンズは期待できないでしょうね。出したとしても8-16以上に
売れないレンズとなりそうですが・・・・・。
書込番号:22341101
2点
>カメラskierさん
H1は店頭でシャッターを切って感動したのが購入への第一歩でした。手の大きい私にはT1使用時の不満が改善されてましたので。カシャリと静かなシャッター音、手に馴染むグリップ、EVFの美しさetc。頼もしく感じ数ヶ月後に結局購入に至りました。ガッチリとした頼もしさがあります。
私は大口径単焦点レンズで足で稼ぐより、ズームで構図を探るのが好きなのでH1とレッドバッジの組み合わせは大好きです。ただ機材の性能の良さが自分の実力以上の絵を出すので少々困惑気味ではありますが。
確かに大口径プライムシリーズでは更なる広角域は出る気はしません。癖の強さから敬遠されるのは一目瞭然。だからこそレッドバッジを冠したズームとして出したと思えます。モンスターレンズとは…よくネーミングしたもんだと感心します。
個人的に機動力重視、画質重視でズーム派だからH1+レッドレンズですがPro派の方々は機動力+軽量、単焦点派でしょうからPro派の方向けにコンパクトプライム系でいずれ魚眼系単焦点が出る可能性があるかな?とは思ってます。安価でF2WRで寄れるレンズだったら売れるでしょうね、もし出たらそれなりに高価になりそう…。
書込番号:22342475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









