フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
- 広角8mmからの焦点距離をカバーした大口径超広角ズームレンズ。ズーム全域で開放F値2.8の明るさを実現し、幅広い撮影シーンに対応。
- ズームのポジションに応じて像面湾曲補正レンズを駆動することで、ズーム全域において像面湾曲を補正し、画面の隅々まで高い解像性能を実現。
- 前玉2枚の裏面にナノGIコーティングを施し、斜めの入射光で発生するゴーストやフレアを除去。リニアモーターを採用し、静音かつ高速なAFが可能。
フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥263,680
(前週比:-240円↓
)
発売日:2018年11月29日
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2020年5月4日 15:32 | |
| 16 | 3 | 2019年8月21日 07:39 | |
| 10 | 7 | 2019年2月27日 03:39 | |
| 2 | 2 | 2021年4月14日 07:59 | |
| 68 | 14 | 2019年1月6日 21:40 | |
| 356 | 38 | 2018年12月22日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
どのようなかんじでしょうか?
BodyはXT-4です。
単焦点でサードパーティや他社マウント変換した場合のコスパの良いレンズ(値段とのバランス)の情報を教えていだだければ幸いです。
Canon機で6D2を持ってますが、シグマの旧20mm、F1.4単焦点 EFマウントは・・・サジタル盛大にでてます
2点
>yuuyuu73さん
PHOTOHITOやGANREFでレンズ作例をいくつか拝見しましたが、サジタルコマフレアは良く補正されているように見えました。
>Canon機で6D2を持ってますが、シグマの旧20mm、F1.4単焦点 EFマウントは・・・サジタル盛大にでてます
最新のEFレンズは知りませんが、古いEFレンズではLでもサジタルコマフレアは良く出るようです。私は6DUでシグマの14ミリart使ってます。周辺部で開放ではサジタルコマフレアが少々出ますが、絞れば多少改善されます。
書込番号:23373611
0点
<富士フイルムの公式サンプル>
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf8-16mmf28-r-lm-wr/sample-images/
サンプルを見る限りでは良好のように思いますが、いかがでしょうか。
ズームの場合、ズーム全域でどうなのかを判断するのは難しい面もありますが。
>シグマの旧20mm、F1.4単焦点 EFマウントは・・・サジタル盛大にでてます
旧20mmF1.8でしょうか?
20mmF1.4Artは、もちろんサジタルコマフレアが出ているようですが、盛大という感覚はありません。もちろん感じ方は個人によって差があるので、そうなのかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820871/SortID=19345451/
書込番号:23374612
0点
>yuuyuu73さん
こんにちは。
>星野や星景でのサジタルコマフレアは
メーカーHPのMTFを見る限りは開放のサジタルコマフレアは
悪くなさそうにも見えますが、実際に撮影されている方の
作例がありました。
https://ganref.jp/m/doburoku/reviews_and_diaries/review/39115
右上の流れが日周運動(焦点距離8-9.2mmでSS25秒)によるものか
などの議論がされていますが(ご専門の方が見られるとわかるのかも
しれませんが)、3本ほど違う個体で撮られた作例が挙げられています。
書込番号:23380156
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
「絶対買わない」と思ってましたが、レンタルで撮ってみて、やはり凄いという事になりました。
何故か、本レンズ、16-55/2.8、の赤バッジズームは手振れ補正が無いので、色々やりくり
(下取りやオークションサイトで売却)して、なんとかX-H1とセットで買いました。ただし、中古
でですが、、、
レンズはやはり期待通りで、シャープさや、対逆光は流石にキヤノンの11-24/4Lには近い
ですが、SONYの12-24/4よりは良さそうです。正直、なかなかと思います。キヤノンの11-
24/4Lは全てにおいてモンスターレンズですが、それに近いです。それと、11-24/4LはF4
ですので、こちらはF2.8なので、かなり良い勝負かな、、、と思います。ただ、APS-Cという
事もありますが、FUJIFILM独特の色は良く、また、大伸ばししても、フルサイズに近いの
ではないかとも、思います。ま、私の私見は、あまりアテにはならないかもしれませんが、
作例を貼っておきます。買った日に撮った作品ですが、かなりラフに撮ってます。1/8秒でも
そこそこ止まってますので、H1の効果はある様です。ただ、H1はX-T3の様にファインダー
の隅々までAFが行かないのが悔やまれます。ただし、H1もまだ買ったばかりで、間違って
おりましたら、ご容赦ください。
10点
>鉄道太郎さん
XF8-16 ご購入おめでとうございます。
>>1/8秒でも そこそこ止まってますので、
>>H1の効果はある様です。
自分のX-T20+EF-S 10-18mm IS STMで、
1/6秒でだいたい75%はブレずに撮れたので、
1/8秒でも手ブレ補正の効果はありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0000651905/ReviewCD=1249041/
ところで、四隅の流れはどの程度まで絞れば
改善されますか?
書込番号:22860073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
こんばんは、亀レスになって申し訳ございません。
今日は、このレンズで色々試していましたが、うんうん、
四隅の流れは条件によりますが、1段から2段くらいで
しょうか、、、ただ、このレンズの描写は、なんというか、
斧でたたき割ったというくらい素晴らしいです。昔の
レンズになりますが、キヤノンの11-24/4Lの様な描写
ではなくて、例に出せばNikonのAF20-35/2.8Dの様な
素晴らしさですね。あのレンズはインパクトあるレンズ
でした。言い加えると、F8くらいまで絞ると、全域に
渡り、素晴らしいと言うか、芸術的とおもいました。
これはNikonの20-35/2.8Dと同じ傾向です。色彩は
本レンズの方が好きなので(色でFujiを使いだしたのでので、)
これからが楽しみです。ワイド端の描写は落ちると聞いて
いましたが、自分的には範疇の中なのでOKです。
それに、もっと寄って撮るのは、たまらなく良いです。
書込番号:22866112
3点
妬みと嫌味
書込番号:22870284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
キャッシュバック始まりましたが。。。
当レンズは、該当なし。
100-400が30000円なので、価格的に、このレンズも30000円ならば、
飛び込んでたなぁ(笑)
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xseries_cash_back18-19/
0点
はじまりました…
というかX-T3が追加されるって事ですよね。
残念ながらこのレンズは次回のお楽しみに♪
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt3_cash_back/?utm_source=MyffEmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail190128_mfm
書込番号:22425952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽん太くんパパさん
そーいうことですね!
補足ありがとうございます。
バッテリーグリップまで欲しい方には3万円で魅力的な気がしますが、
T-3単体では1万円かぁ。。。
このレンズは現時点で20万強なので、キャッシュバックで20万を切ってくれば、
大台を切った勢いで買っちゃいそうな人が少しはいそうな気がしますけどね〜。
書込番号:22427578
3点
米国だと500ドル引きの1499ドルで売ってますから、日本でも5万円キャッシュバックやって欲しいですね。
https://www.amazon.com/dp/B07FQ83W5W/
書込番号:22427952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FUJIのレンズに一目ぼれして、4/3とか下取りにして、一気に集めてますが、
価格が、ネックですね。
個人的には、
ズームなので、F4止まりで、手振れ補正をつけてほしかったです。
F4なら、値段的に安くなるでしょうから、
購入も考えましたが、F2.8で、この値段では、ちょっと、買うメリット無し
と考えます。単焦点が好きなので、なおさらです。
書込番号:22449471
0点
>モンスターケーブルさん
国産メーカーのものは海外サイトで見る機会は無かったのですが、安いですね!
他のレンズはそれほど価格差は無いようですが。
食指が。。。ピクピクッ。
>鉄道太郎さん
確かにF4通しでもいいレンズだと思いますが、たまに星撮りをする身は、この一段が大きいんですよね。
レンズの個体差かもしれませんが、私の10-24が線が太い印象があり、広角域で満足出来てないのがあって。
ああ、悩ましい。
書込番号:22449742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメホリさん
私は星撮りはしませんが、気楽にいくときは10-24/4ですが、「決める!」という時は14/2.8か16/1.4ですね。16/1.4は凄く気に入ってます。開放から使えるし、素晴らしいレンズと思います。14の空気感も捨てがたいところがありますね。FUJIは、APS-Cだからこそ、APS-C専用のレンズを作っているので、好きです。それに、色がとても良く、気に入ってる次第です。
書込番号:22449863
1点
みなさま、こんばんは。
4万円キャッシュバックでフルダイブしました。。。
冗談です。
モンスターケーブルさんのアドバイスから、Amazon.comにて購入しました。
到着も5〜6日程度で早いもんです!
メーカーのキャッシュバックでは、海外購入は対象では無いし、
国内で4万円安く買うチャンスは、しばらく無いと思います。
他のレンズも値段比較してみましたが、このレンズだけ圧倒的に価格差がありますね。
いつか買おうと思っている方は、一考の余地ありかとおもいます。
ちなみに米国購入ですが、Made in Japanでした。
書込番号:22496516
2点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
ヨドバシカメラで、先月8日から6-11mm F3.5が発売になりました。
絞り範囲: F3.5-22
最短撮影距離: 15cm(6mm)〜25cm(11mm)
全長: 94mm
重量: 541g
コーティング:ナノテクノロジーマルチレイヤーコーティング
イメージセンサー:APS-C
マウント:フジXマウント
https://www.yodobashi.com/product/100000001004199600/
税込32,940円で、ポイント4,283を引くと28,657円なので、米国価格260ドルと
比べても適正価格かと思います。
https://www.amazon.com/dp/B07K8BSQJG/
どなたか、買われた方はいますか?
1点
元々はニコンD500などのレフ機用らしく、ソニーEマウントと、富士Xマウントでは
マウントアダプタが付くので全長は伸びるようです。
ソニーα6000での使用例
https://www.youtube.com/watch?v=6HXA_xo1BLY
書込番号:22377433
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
7月20日にフジノンの超広角ズーム XF8-16mmF2.8 R LM WRの価格や仕様が発表されました。そこで出た意見で「高杉る」というのをよく見ます。果たしてXF8-16mmF2.8 R LM WR(以下XF8-16mmF2.8)は本当に高杉るのか?勝手に ...
XF8-16mmF2.8 R LM WRは高すぎるのか問題 | Cola Blog (コーラブログ)
https://www.cola507.com/xf8-16mmf2-8-is-too-expensive/
書込番号:22346039
2点
プロダクトとしては、分からない値段ではないのですが、個人としては高いですね(汗
出遅れたので、キャッシュバックでもないかと、様子見してます。。。
書込番号:22346055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
超広角でF2.8じゃないと撮れない絵というのがあるのは分かっていても、
この価格と出番が釣り合うという方は多くないのでしょうね。
超広角はSigma 8-16mm F4.5-5.6出目金を使ってます。これは重宝。
書込番号:22346070
5点
EVF機ならF値が暗くてファインダーは暗くならないし
浅い深度のF2.8は
8mmじゃ殆どボケないし
aps-cの8mm F2.8は
フルサイズの 12mm F4.5の深度に相当するから
凄くも無い
高い値段が
どこにも効果を発揮するシーンが見当たらから
余計に高く思えてしまいます。
書込番号:22346183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
多分大方の意見は、赤バッチだから高杉で妥当なんでしょうね。
いい加減、フルサイズとほぼ同じ値段で明るく高性能なレンズを唯一とする構成は見直す時期だと思います
書込番号:22346376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
感覚的に...
実売価格でXF10-24mmF4 R OISの2倍+αぐらいの価格に収まって欲しいかなぁと、思います。
FUJIFILMとしてはそれほど需要が見込めないので、この価格になってしまうのかも知れませんね。
>謎の写真家さん
>高い値段がどこにも効果を発揮するシーンが見当たらから余計に高く思えてしまいます。
露光時間をF4に比べると(30秒が15秒になど)半分に出来るメリットは大きいと思いますが。
書込番号:22346556
11点
クリスマスイブだというのに、買えない連中の僻みスレ。全員集合!
てか、まともなフジユーザーおらんし。
書込番号:22346767
7点
>縞狸2014さん
レンタル始まったら、借りて使えば良いじゃん。
と言う結論に達した方が多いのでは?と推測。
書込番号:22346794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良いレンズだと思いますが価格が問題でしょうね。
使用頻度が高い、メインレンズで考えている方なら購入するのでしょうけど。
一般的には標準ズーム、望遠ズームで足りるでしょうし、15万位なら売れそうですが。
書込番号:22347339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンプル画像を見る限りでは、サジタルコマフレアが良く補正されているようですから、フジで天体写真撮りたい人にはよさそうですが、絶対数は少ないでしょうね。
少なくとも、女の子のポートレート専門の人には、この意味は理解できないのかなと思います。
書込番号:22347941
5点
縞狸2014さん こんにちは
>やはり高杉君ということで、みなさん様子見なのでしょうか、、、
やはり 良いレンズだと分かっていても この価格だと 簡単には手を出しにくいと思います。
書込番号:22348208
1点
>クリスマスイブだというのに、買えない連中の僻みスレ。全員集合!
買えないというより、APSc専用レンズに20万使う位なら他に使うつう事でしょう。
あの販売力のキヤノンでもAPSc用の広角レンズにF2.8は用意しなかった。
売れないのが分かってるから
書込番号:22356134
2点
デジカメinfoにあるように、、、
買う価値ありと思えるまでに、値下がりしてくれるといいんですけどねぇ。。。
私はプロじゃないので、気長に気長に待ちます。。。
書込番号:22359169
2点
XCレンズで手ぶれ補正なし、8-14mmでもう少し暗いレンズを7、8万で開発した方が爆売れすると思うんですがね…
書込番号:22376611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR
あちこちのサイトで作例が出始めてますね。画質はさすがですが、歪曲が大きくて気持ち悪いです。ソフト修正ありきの広角レンズですね。ボケが美しくなく、広角マクロ的にも使いたくはならないです。
10‐24mmの画角が広がっただけという印象。フジのズームですから個体差もきっと激しいのでしょう。それで24万円という価格・・・。いったいどんな層が欲しがるのでしょうか?
これだけの予算があれば中古でCanon5D3と広角レンズが買えますし、H1とこのレンズの組み合わせで比べれば、トータルの大きさ重さはあまり変わらないんじゃないかと。
そもそも、広角ズームの(広角単焦点に対する)メリットって何ですか?レンズ交換の手間が省けるってこと以外で。
画角は数歩動くだけで数mmはカバーできますし、最新機種はかなり高画素ですから、数mm分をトリミングしたって影響はあまりないはずです。
それに超広角レンズでの撮影は風景など制止物がメインになるため、レンズ交換の時間は十分取れる場合がほとんどですから、それなら広角単焦点でいいんじゃないかなーと思ってしまいます。
ズームになると必然的に大きく、重く、暗く、値段が高くなるわけで、レンズ交換の手間が省けるっていうメリットだけしかないのなら自分は許容できないです。それとも広角ズームには私が考えもつかないようなメリットがあるのでしょうか?
個人的には16mmのクオリティーで8・10・12mmを出してくれた方が嬉しいです。24万円あればそのうちの2本は買えてしまいそうですし。
7点
>いったいどんな層が欲しがるのでしょうか?
ザックリ言って富士フイルムカメラの信者さんです。このレンズが一通り行き渡ったら次のレンズが発売されます。まあどこのメーカーも数本のレンズでシステムが完結出来ないよう次から次へと差し出すあなた状態なんですよ。一般的には「レンズ沼」とも言っています。
>そもそも、広角ズームの(広角単焦点に対する)メリットって何ですか?レンズ交換の手間が省けるってこと以外で。
麻雀用語の役満「大三元」にあらわされるように3つの役牌(レンズ)が綺麗に揃うって事です。私は四暗刻のほうが好きですが(爆)。
書込番号:22292386
![]()
4点
>JTB48さん
さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、「この画角をこの明るさで埋めないと」というメーカーの威信とファンの要望のためなんですね・・・。
ただ一般ユーザーにとっては「大三元」とかどうでも良さそうな気がします。こんなデカくて重くて高いレンズを使うのなら、Xを選ぶメリットがないんじゃないかと。大きいレンズ、値段の高いレンズはGシリーズでやって欲しいです。Xではもうちょっと性能とサイズと価格のバランスを考えて欲しいなーと。
そういう意味では初期のレンズ(3514、1820、6024)の方がそのバランスが良くて好きです。個人的にはこの路線で広角単焦点も出して欲しいんですけど、多くの富士ユーザーの皆さんは違うんでしょうかね?
あまり売れなそうなレンズに開発コストをかけて欲しくないです。
書込番号:22292428
6点
このレンズの画質については、ユーザじゃないので控えまして。
画角が同様のSigma 8-16mmその他、広角ズームを計3-4本使っています。
主に、旅行で街並用です。
特に海外では撮影中のレンズ交換は控えたほうがよいので、ズーム大助かり。
予め対象と状況が決まっていれば、単焦点が良いかと思います。
書込番号:22292434
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かに旅行では特にレンズ交換の機会は少ない方が良いですよね。
個人的にはレンズ交換は全く苦にならないので旅行でも単焦点レンズを何本か持ち歩きますが、
そのあたりは本当に人それぞれですからね。
レンズ交換の機会が減るというメリットのためにフラッグシップ機の本体価格を上回るレンズを
売る方も買う方もすごいなーと思います。決して皮肉ではなく、素直な感想として、本当に人それぞれだなーと。
この開発路線が正しいのかどうかは、開発コスト・売上・利益等の数字を知ることができない一般人ではわかりようがないですが、
今のところ富士フィルムのシェアに大きな変化はなく、業界全体が縮小傾向にあることは確かですね。
書込番号:22292483
1点
shin3msgさん こんにちは
>広角ズームの(広角単焦点に対する)メリットって何ですか?
ご自身も書かれていますが
>16mmのクオリティーで8・10・12mmを出してくれた方が嬉しいです
この3本持ち歩くより ズーム1本で済むので携帯性の面から見て良いように思いますし 三脚固定での撮影の場合 微妙なフレミング調整が楽になるところだと思います。
書込番号:22292538
7点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やっぱりレンズ交換の手間と、おっしゃるとおり微妙なフレーミングなのでしょうね。
超広角ズームレンズは広角単焦点レンズ数本分の重さになるので「携帯性」にはそれほど差がない気がします。
需要はよくわかりましたし、順番的に超広角単焦点より超広角ズームが優先されるのは仕方がないなと思いました。
そして複数レンズの携帯・レンズ交換が全く苦にならない自分はかなり少数派なのだということを実感しました。
大きく重く暗く値段が高いズームを買って常に持ち歩く方が自分は苦痛に感じるのですが、
多くの人はそうではないんですね。
書込番号:22292586
0点
>10‐24mmの画角が広がっただけという印象。フジのズームですから個体差もきっと激しいのでしょう。それで24万円という価格・・・。いったいどんな層が欲しがるのでしょうか?
8-14mmでF2.8だとこんな価格になると思いますよ。
8mmって事はフルサイズに換算すると12mmになりますのでその画角のレンズってフルサイズだと11-24mmF4の32万円しかありません。
超広角でF2.8に拘るとニコン14-24mmF2.8の22万円やシグマ14-24mmF2.8やm4/3のオリンパス7-14mmF2.8の12万円の14万円位だと思いますよ。
そう考えると換算12mmの画角でF2.8なら発売したばっかりでこの位の価格が妥当だと感じます(むしろ安い)
書込番号:22292614
15点
>shin3msgさん
発売日に買いました。
XF200mmF2 R LM OIS WRほどではないにしても、それに次いで恐ろしく売れてない製品と聞いてます。
大方の評価はshin3msgさんと同じなのではないでしょうか?なのでどうかご安心くださいませ(^o^)
個人的なズームのメリットは画角決めに集中できるところでしょうか?
かく言う私はshin3msgさんと同じ単焦点派ですけどね。
XFレンズに単焦点の8mmか10mmがあればこのズームをこの価格で購入したかいささか疑問です。
あと、余計なお世話かもですが、一般的な広角ズームのメリットをわざわざ業界最下位のフジ板で尋ねるよりは、キヤノン・ニコン・ソニー板でお尋ねになられる方がたくさんの方からの回答を得られるのでは?
ご意見・ご見識は傾聴に値する内容なのでもったいないと感じました。
書込番号:22292677
![]()
20点
>餃子定食さん
フルサイズ換算で画角が同じでも、F値は2.8より下がるのではないでしょうか?
そしていくらXの描写が優れているとはいえフルサイズ機と比較すれば画質も劣ると思います。
超広角が撮りたい人で、広角ズームレンズに24万円出せて、この重さが気にならないような人が、
わざわざフルサイズではなくフジのXを選択するとしたら、理由は何なのか知りたいです。
同じぐらいの値段でフルサイズ機と広角レンズを買えるのに。
XF8−16mmについては「富士はいったいどんな層を狙っているのだろう?」
「実際どんな層が買うのだろう?」と純粋に疑問に思っています。
XF8‐16oはまだ作例を見ただけなので実際の画質はわかりませんが、少なくとも広角単焦点である
1614の発売直後の作例を見た時のような感動はありませんでした。とりあえずボケが美しくないです。
書込番号:22292721
0点
>アルノルフィーニさん
どうもありがとうございます。
発売日に買われるとは、筋金入りの富士ファンなのですね。
自分は今のところ16mmでそれなりに満足しているので様子見です。
確かに超広角ズームのメリットをここで質問するのは間違いでした。すみません。
だいたい皆さんがどういう目的で超広角ズームを求めておられるのかはわかったので、
解決済み&グッドアンサーとさせていただきます。
XF8-16mmもXF200も決して全否定したいわけではないのですが、やっぱり優先順位がおかしいと思うんですよね。
この苦境の中、開発リソースもそんなに潤沢ではないはずですし、売れないレンズに予算をかけてどうするのかなと。
もちろん他のメーカーと比べてラインナップが見劣りしないよう、画角の隙間ができないようにしなければいけない事情も
わかるのですが、最近はどの層向けなのかよくわからない大きく重く値段のバカ高いレンズが多過ぎる気がします。
そういうのを買える余裕・持ち運べる余裕がある人が、わざわざXを選ぶのだろうか?というのが私の疑問です。
書込番号:22292752
3点
>同じぐらいの値段でフルサイズ機と広角レンズを買えるのに。
フルサイズで換算12mmをカバーするレンズはキャノン11-24mmしかありませんよ。
それもF4で32万円です。
書込番号:22292761
13点
>餃子定食さん
既に解決済みですし、揚げ足取りみたいなことは止めて下さいね。
一番最初の書き込みで「中古で」同じぐらいと書いています。
11−24mmはヤフオクで24万前後で手に入ります。
それとXのF2.8とフルサイズF4の明るさは同じです。
明るさが同じで画角が1mm広く、値段に大差がなく、画質はフルサイズの方が上ですから、
超広角が欲しくてXを選ぶ人ってかなり希少ではないかと思うのです。
そこに向けて開発リソースをかけるのはいかがなものかと。
書込番号:22292871
5点
やっと皆さんフジの本質が見えてきたようですね
書込番号:22292892
0点
ご質問に答えているかわからないですが、トピ主さんの、画角を足で変える、という話ですが、「釈迦に説法」だったら、ごめんなさい。
確かに、自分が移動することで、同じような範囲を写すことはできます。しかし、広角になるほど、パース(パースペクティブ)、という遠近感が誇張される効果があり、同じような範囲が写っていても、その印象はかなり違います。
ときには、パースが効きすぎて気持ち悪いこともあります。そういうときには、少し望遠側に調整。反面、パースをいっぱい効かせて、迫力を出したいときには、より広角側に調整。そんな感じで、単純に写る範囲の話ではないのかなと思います。そういう調整をレンズ交換なしでできることもメリットと思います。
勝手な想像ですが、トピ主さんは、あまり超広角レンズをお使いになったことがないのかな、って思いました。歪曲が大きい、という話ですが、よくパースと混同されている人がいます。このレンズの歪曲が大きいかどうかは別にして、光学的な歪曲が大きい場合でも、jpegでは自動補整されますし、RAWでの撮影だとしてもソフトで補整してから、作品に仕上げると思いますので、色々な作例を見て歪曲が大きい、と感じることはあまりないと思います。ということで、パースと混同されていないか、と思いました。建物が斜めに写るし、ビルの角も直角ではなくなるので。
また、ボケがきれいではない、とおっしゃっていますが、画面の端や角に向かって、画像が引っ張られているような感じのボケのことだとすれば、これも超広角特有の現象です。私も、あまり好きではないですが、評判の良いレンズでも、悪いレンズでも同じようにおきますので、こういう画角のレンズを使う限り仕方ないと思います。その代わりに、他のレンズではできない表現が可能と捉えています。
書込番号:22292897 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>XのF2.8とフルサイズF4の明るさは同じです。
???????????????????????
これがしま暇の言う本質???
書込番号:22293021
13点
>torao25さん
どうもありがとうございます。
そうですね。12mm(フル換算16mm)より広い「超」広角は使ったことがないので、誤解している部分はあるかも知れません。(だからこその質問だったのですが)
画角(写る範囲)というよりパースの微調整にズームの利点があるというご指摘はとてもよくわかりました。ありがとうございました。
ただ、さすがにレンズ特性によるパースとレンズ品質による歪曲は見間違わないです。広角撮影自体は好きですからね。
ボケの汚さ・歪曲の大きさについては、私だけの意見ではなく、作例を出していた方々も何人か指摘していましたし、デジカメinfoにもそのような記述がありました。
ゆえに私の評価が引きずられている可能性もあるわけですが、原因が何であれ作例のようなボケなら私は使いたくないと思いましたし、XF8-16mmとCanonフルサイズ+11-24mmの作例と比べれば画質・ボケの美しさ・直線の美しさのとどれをとっても差は明らかだと感じました。
メーカーの威信もあるでしょうが、超広角ズームや魚眼などのかなりニッチ(?)な需要は他メーカーに譲って、富士にはもっとXを支えているコア層のための開発をして、売り上げとシェアを伸ばし、潤沢な開発資金を得て、更に良い商品を開発して欲しいと思うのです。
ですから、前述したように、XF8-16mmみたいなズームを出すのなら、XF16mmF1.4Rのクオリティーでもっと広角も埋めていって欲しいなっていうのが個人的な願いです。
書込番号:22293029
0点
>テトラサイクリンさん
https://focus-position.com/kansan/
同じなのはボケ量ですね。失礼しました。
明るさの差もほぼ同じだとは思いますが、明るさに影響を与える要素はレンズの口径・絞りやセンサーサイズ・画素ピッチ以外にも色々あるそうで、一概に比較はできないそうです。
書込番号:22293047
0点
>テトラサイクリンさん
違うよ、メーカーの威信とフジ信者の要望だけのマニアしか買わない売れないレンズの開発です。
書込番号:22293543
1点
トピ主さん
そうでしたか。いえね、トピ主さんの揚げ足を取るつもりはないですが、キャノンのレンズも、テスト結果を見ると、ソフト修正前にはかなり大きな歪曲があるようなんですよ。だから、富士フィルムのは極端に目立ち、キャノンのはまっすぐと感じるということはないと思われ、もしかしたら、パースのことをおっしゃってるのかなと思ったのですが、失礼しました。
実は、私はこのレンズの購入を検討しておりますが、歪みが大きいと言う記事を目にして、二の足を踏んでいたところでした。歪曲自体は、ソフトできっちり補整が掛かるので、それが直接的な問題ではなく、補整すると画質の劣化があると言うこと。それがどのくらいか。まだ数少ない作例を見る限り、悪いという印象はなく、むしろ、想いが募る一方ですが、まだ数少ないので。
しかし、欲しいって思うと、悪いところが見えたら、良いところを探したり、もっと高いキャノンのレンズでも歪曲が大きいのだ、と自分を納得させる材料を探しては、購入しようとする自分を正当化させたりしてしまいます。キャノンのカメラボディは持っていないから、そもそも選択肢にはなく、調べても仕方ないのですが、安心材料探しです。
こういうのって極論を言えば、理屈じゃないですよね。明確なモチベーションがあって購入する人には失礼な話ですが、プレミアムズームだぜ!F2.8一定だぜ!最広角なんだぜ!高いんだぜ!ということが大事。趣味の世界って、そういうところがありますよね。
理屈で冷静になって考えたら、大三元なんてコスパ悪くて買えないです。それにしても、高いよ〜。
書込番号:22293600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> トピ主さんは、あまり超広角レンズをお使いになったことがないのかな、って思いました。
僕もそう思いました。
Xシリーズが苦境という話も聞いたことないですし、
スレ主さんの堂々とした開発方針の語りぷりには感服です。
というチャチャはさておき、広角ズームは悩ましいジャンルではありますね。
どれもこれも何かしら不足点がありますからね。
またXの場合X10-24/4がよくまとまったレンズなだけに、これを基準にして
一つ上の何かを加えたいとしたら普通悩むだろうという気がします。
フジオンリーでもマルチマウントでも。
僕もXF8-16は悪くないなぁと思ってますが、
明るくはなるけどOISなくなっちゃうので相当なスペシャルレンズかなぁと。
早速登録いただいてるアルノルフィーニさんの作例見ると楽しそうですけどね。
とりあえず次のキャンペーン待つか、みたいな感じです(^^;
書込番号:22293756
19点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















