WS-1 225/40R18 92Q のクチコミ掲示板

2018年 7月24日 登録

WS-1 225/40R18 92Q

  • のこぎり状の3Dサイプにより、プロファイル剛性、凍結路面でのハンドリング性能が向上したスタッドレスタイヤ。
  • アウト側パターンに折りサイプと多角形ブロック設計を採用し、接地角度が増加。雪道でのハンドリング性能が向上。
  • イン側パターンにストレート溝設計を採用し、直進安定性が向上。さらに溝面積比27.5%設計により、排水性能も高まっている。
WS-1 225/40R18 92Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥13,630

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥14,630

TIRE SHOP 4U

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥13,630¥17,380 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:637mm 総幅:230mm WS-1 225/40R18 92Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WS-1 225/40R18 92Qの価格比較
  • WS-1 225/40R18 92Qのスペック・仕様
  • WS-1 225/40R18 92Qのレビュー
  • WS-1 225/40R18 92Qのクチコミ
  • WS-1 225/40R18 92Qの画像・動画
  • WS-1 225/40R18 92Qのピックアップリスト
  • WS-1 225/40R18 92Qのオークション

WS-1 225/40R18 92QNANKANG

最安価格(税込):¥13,630 (前週比:±0 ) 登録日:2018年 7月24日

  • WS-1 225/40R18 92Qの価格比較
  • WS-1 225/40R18 92Qのスペック・仕様
  • WS-1 225/40R18 92Qのレビュー
  • WS-1 225/40R18 92Qのクチコミ
  • WS-1 225/40R18 92Qの画像・動画
  • WS-1 225/40R18 92Qのピックアップリスト
  • WS-1 225/40R18 92Qのオークション

WS-1 225/40R18 92Q のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WS-1 225/40R18 92Q」のクチコミ掲示板に
WS-1 225/40R18 92Qを新規書き込みWS-1 225/40R18 92Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ480

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

BLIZZAK並に氷上性能が高いらしいけど

2021/12/09 06:08(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/60R16 98Q

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2年度目以降の性能劣化具合が問題なければ買いかもしれないですね。
実際のところはどうなのでしょうか?
こう考えるとBLIZZAK氷上性能は技術力ではなく、氷上性能に特化させただけという認識で宜しいのでしょうか?

YouTuberの本格的な実験だとミシュランもオンロード向けの固いゴムなのに氷上性能が高いので、そちらの方がBLIZZAKより技術力が高いと言えるのでは無いでしょうか?

どうもここへ来て日本社製品の二流化と、それに気付かない日本人マーケットへの割高商品展開が気になりますね。

日本社に日本人が鴨にされている気がしてなりません。

書込番号:24484753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/09 06:34(1年以上前)

スタッドレスの性能をここで答えられる人はいません。

ここの素人達には同一条件でテストできないからです。

で、私はSN-1を4シーズン使いましたけどとりあえず普通でした。
また、スタッドレスという使命を全うしたあとは夏タイヤとして2シーズン使いました。

で、今はアジアンタイヤ使ってません。

それは何故か…

ナンカン含め単価が上がりコスパというメリットが無くなったから。

ちなみにSN-1使ってるとき急制動のテストはしてみましたよ。

VRXとDSXと凍った広い敷地内で。

結果はみんな同じくらい滑りました。

ただ車両も違う、同じ日同じ場所同じ時間帯ですけど何度か繰り返してるので条件は同一ではない。

個人的に「VRXも普通に滑るんだ」という結論に至った実験でした。

書込番号:24484769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2021/12/09 06:55(1年以上前)

YouTubeの動画でもナンカンのスタッドレスタイヤの性能は高いようですね。

国産メーカー製のスタッドレスタイヤより制動距離が短かったり、制動時の車両の挙動が安定していたり。

ただ、雪国でスタッドレスタイヤを選択する上でタイヤのブランドって夏タイヤ以上に重要視されてます。

少々高くてもBS選んどけば安心みたいな

アジアンタイヤの性能は不透明だから論外ってな意見があるわけで。

各社のスタッドレスタイヤの性能の差なんてのは正直分からないです。

個人的には国産メーカー製スタッドレスタイヤが高いのは+安心料と捉えてます。

ミシュランのスタッドレスに関しては友人が長年愛用してますが、車重の軽い車との相性がイマイチとのことです。

雪上での効きは普通に良いようです。

書込番号:24484786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2021/12/09 07:27(1年以上前)

>Mr.9230さん

雪・氷の状態はその土地の気象条件によって変わりますので、どこ向けのタイヤと言う条件が必要です。世界中の気象条件が違いますので、ある土地ではこちら、違う土地なら違うタイヤが一番ということが起こり得ます。
例えば、ヨーロッパ向けといってもフランス・ドイツ向けと中央ヨーロッパ向けと、ロシア向けでは求める性能が異なります。また北欧ではまだスタッドタイヤ(スパイク)です。
また国内でも、同じ北海道でも地区によって変わります。
で、どこのスタッドレスが一番ですか?
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Vi-Bilagare-Nordic-Friction-Winter-Tyre-Test.htm

書込番号:24484823

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/09 07:48(1年以上前)

グッドイヤーのアイスナビ履いたら、周りからなんでブリザックにしなかったのって言われました、ブリザック神話は絶大みたいですね。

書込番号:24484849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/09 08:10(1年以上前)

ナンカンAW-1を用意しましたが、溝が残っていたのでまだ減ったブリザックVRX2を履いています。

同一条件ではないですが、同一車両で同一地域なので、どの程度使えるかは、今後の楽しみ?

書込番号:24484879

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/09 12:06(1年以上前)

>ssdkfzさん
>スプーニーシロップさん
>funaさんさん
>kmfs8824さん
>じゅりえ〜ったさん

皆様、貴重な意見有難うございました。
やはりデータをみてもBS神話は時代遅れですね。
あと地域性は氷上雪上等の路面状況より、運転環境やユーザーの質の違いでしょうかね?

高速域でのハンドリング性能を求めるか、交差点での停止性能を求めるかの違い等。

但し、安ければ3年使わず2年で交換できたりしますので、結果として性能維持には宜しいのでは?
今回はオールシーズンにしますが、オールシーズンは2年度目以降は雪上性能がガタ落ちしますから、新品限りでしか雪道は走れないですね。

書込番号:24485183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/09 20:25(1年以上前)

スタッドレスタイヤの性能は使う場所次第です。

北海道在住、毎日車に乗る。厳冬期の峠越えもこなす。
なのでBSの一択です。

過去にネットの評判を見てYHを履いたこともありますが
BSにはかないませんでした。
ネットにはどこで使っているのか書かれていなかった。
これがネットを使用した失敗。

ユーチューバーの方の動画を見ましたが
オープンのコースだとブレーキングの位置がぱらぱら。
クローズドのコースは違いなしでしたね。

そもそも、ABSのついてない車で試されても…。
おまけにブレーキが片効きしているようだし。

ABSありとABS無、凍結路面ではASB無のほうが
短い距離で止まれます。
ただし、障害物を避けるどころか
横を向きどこに行くかわからない。

オールシーズンタイヤで過ごせるエリアなら
アジアンタイヤで大丈夫ですよ。

書込番号:24485839

ナイスクチコミ!13


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/09 22:07(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

動画URL載せていいなら表示したいが、同じコースで時間帯も分けて3度×2回試してましたから、かなり信憑性がありましたね。

BSは北海道でもタクシー装着率が高く、一般車ではそれより低いじゃないですか、技術力よりも営業力の様な気がしますが、ナンカンやミシュランで試してみては?

ヨコハマとダンロップは性能低かったですよ。

書込番号:24486027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/09 22:21(1年以上前)

同じ場所ではなかったですよ。
路面状況は別々です。
ABS無の車でかつ、ブレーキが片効きだし
信憑性は全くありません。

近所のスーパーで停まっている車を数えてみると
メーカーの言っているとのそう変わらず。

北海道でアジアンタイヤの選択肢はありません。
だいたい4、5シーズンは使いますからね。

こればっかりは経験頂かないと理解できないと思います。

書込番号:24486055

ナイスクチコミ!7


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/14 13:53(1年以上前)

あるYouTuberの左右前輪にWS1vsVRXを交互に履かせて北海道の未明の同じ公道アイスバーンで近時間帯に実験した結果、VRXの方が車体が完全に傾くほど氷上制動距離が長引いていた。

ここまできたら初年度性能についてはWS1が性能上と言い切れるでしょう。
これでもまだVRX性能が同等とか言っている時点で、公平な判断できない洗脳化された感覚としか言えないな。
次年度についてもVRXの1/3程度の料金なら履き替えてもコスパに差はないでしょう。

もはやブリジストン信仰は宗教域に達したといえる。
スリップ経験がトラウマになってブリジストン信仰になっている時点で、もはや安全運転ではなくタイヤ過信に陥っている危険な状態といえる。

書込番号:24493799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/14 15:21(1年以上前)

>Mr.9230さん

>YouTuberの本格的な実験
>あるYouTuberの左右前輪にWS1vsVRXを交互に履かせて北海道の未明の同じ公道アイスバーンで近時間帯に実験した結果、VRXの方が車体が完全に傾くほど氷上制動距離が長引いていた。ここまできたら初年度性能についてはWS1が性能上と言い切れるでしょう

素人のそのような行き当たりばったりの実験は"工業製品の性能実験”としては全く意味がありません。
性能評価の体を全く成しておらず、実験結果の価値は皆無です。

>もはや安全運転ではなくタイヤ過信に陥っている危険な状態といえる。

なんとしてでもBSを貶しNankanを押したいという熱意はとてもよく理解できますが、素人Youtuber過信過信に陥っている危険な状態です。
冬用タイヤの性能実験とはどうあるべきかよくお考えください。

書込番号:24493905

ナイスクチコミ!13


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/15 09:50(1年以上前)

>categoryzeroさん
ナンカンを推してるのではなく、欧州テストでもブリジストン信仰は日本でしか通用していないということに納得できるということです。
井の中の蛙大海を知らずとはまさにこの事だと。
私は日本人の知的能力は他国に比べて劣っているとは思えませんが、BS信仰をはじめ、声を大にする自動車評論家連中は恐ろしく劣っていると昔から思っていたので、その一端をタイヤでも垣間見たと申し上げたいと思います。

書込番号:24495098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/15 10:38(1年以上前)

>Mr.9230さん
>井の中の蛙大海を知らずとはまさにこの事だと。

YouTuberのアマチュア実験を真に受けるのと大差ないでしょう。
「大海を知っている」などと勘違いなさいませんよう、老婆心ながら。

書込番号:24495162

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/15 22:17(1年以上前)

ユーチューバーの方の車、ABSなしのパジェロミニ。
タイヤをロックさせている。
いまやABS付きなのでABSなしは何の意味もない。

スケートリンク編ではブレーキが片効きしていると暴露。

スイフトを使ったものは1回目(短く止まった)と2回目・3回目はテストした場所が違う。

そもそもの設定がめちゃくちゃ。

そもそもオールシーズンタイヤで過ごせる地域に
お住いのようなので、ナンカンで十分でしょう。

書込番号:24496088

ナイスクチコミ!9


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/12/16 02:58(1年以上前)

>Mr.9230さん
>あるYouTuberの左右前輪にWS1vsVRXを交互に履かせて北海道の未明の同じ公道アイスバーンで近時間帯に実験した結果

その動画は見ましたが、交互に変えてる、と言ってるだけで、変えた画像なり動画は一切ないですよね。
字幕で言ってるだけなので、あれだけで信用してるのって全く意味は無いですよ。
字幕と逆にしてるかもしれないですし、何を見て信用してるんでしょうか。

書込番号:24496348

ナイスクチコミ!7


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/17 19:00(1年以上前)

>北の羆さん

どこまで疑っているのか、または闇雲に否定しているのか知りませんが、普通の公平中立な立場の人が見れば、明らかにWS1の方がVRXより氷上性能優れているとしか解釈できないはずなので、ここに投稿されている方々はBSの方としか思えないのですが、販売店含めて。

書込番号:24498814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/17 19:05(1年以上前)

仮にですよBSでもナンカンでもないメーカーの人なら、この映像を見てBS神話は過去のものだと焚き付けるでしょうね。

消費者の多くがどう考えると思いますか?
あなた方みたいな解釈するとでも思いますか?

書込番号:24498825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/17 20:17(1年以上前)

>Mr.9230さん
>ここに投稿されている方々はBSの方としか思えないのですが、販売店含めて。
>BSでもナンカンでもないメーカーの人なら、この映像を見てBS神話は過去のものだと焚き付けるでしょうね。
>消費者の多くがどう考えると思いますか?
>あなた方みたいな解釈するとでも思いますか?

実験や工業製品の性能試験という類の事にプロ(それで飯を食う)として多少なりとも関わったことがある人間からみて性能評価業務に素人のYouTuberの遊びは評価対象にもなりません。

私はタイヤは完全な門外漢ですし、BSにもナンカンにも一銭ももらっていませんし、さらにご推薦のビデオも拝見していませんが、Mr.9230さんがお書きになったメッセージを一瞥しただけで「その実験はそういう結果でしたか。で?こら話にならんでしょ。」とだけ感じました。評価結果が偶然にも正しいかも知れませんが、科学的評価に一切耐えない内容です。

こういうのを見ると「なるほど」と納得する人はたくさんおいでだと思いますが、「素人さん、騙されませんように。ちょっと頭を働かせたら何が変だか気づくよ」とだけ思います。
この手の事に限らず素人がカモられる事はこの世に数えきれずたくさん存在します。私も自分が専門でない領域では注意していても散々かもられてきているだろうと想像しています。

実験や工業製品の性能試験についてここで私が説明してもご納得いかないでしょうから、Mr.9230さんの知人・友人の中にこれらの事を仕事になさっている方がおいでなら、どのように@実験計画を立て、どのようなA手順や道具立てで実験をし、どのようにB結果をまとめC評価するのか、そしてどのようにD文書化するのかぜひ聞いてみてください。追試のことも。

もう一つ。

>声を大にする自動車評論家連中は恐ろしく劣っていると昔から思っていたので

これもほぼ100%違います。まあ、中には本当にズレた人もいるでしょうけれど。
しかし彼らは少なくともMr.9230さんよりは遥かに知識も豊富で実態について詳しいでしょう。プロですからそれらの情報量と深さが桁違いです。
しかし自動車に限らず、マスコミも著名学者もジャーナリストも評論家も、彼らが出してくるメッセージには嘘や虚像が数限りなく含まれます。
彼らはなかなか真実を流さないし公平でも公正でもありません。本質的にそれが彼らの性ですし、自分達でよく分かってやっています。決して”自動車評論家連中”のお家芸でありません。
理由は三種類。内一種類は単なる錯誤・誤解・口からでまかせ(人間性の問題)の類ですから忘れて良く、残りの二種類がとても重要です。
「井の中の蛙大海を知らず」ではないという自信をお持ちのようですからご自分でじっくりお考えください。

書込番号:24498916

ナイスクチコミ!10


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/12/18 03:30(1年以上前)

>明らかにWS1の方がVRXより氷上性能優れているとしか解釈できないはずなので

VRXにしろ、WS1にしろ、車に履かせた状態の動画が一切ない状態で、どういう解釈すれば優れてると思うんでしょうか。
自分が疑ってると思ってるようですが、むしろあれで信用しろって方がおかしいでしょうね。

>仮にですよBSでもナンカンでもないメーカーの人なら、この映像を見てBS神話は過去のものだと焚き付けるでしょうね。

メーカーの人ならこんな動画引き合いに出したら、見識を疑われますから無視しますよ。
結構フェイク動画ってありますが、ちゃんと見れば作為が判りますよ。

書込番号:24499395

ナイスクチコミ!7


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/18 08:31(1年以上前)

素人YouTuber画像だから信用できないという感覚は現在では珍しいと思います。
大抵の人は充分信用理解できる内容だと思います、だからYouTubeチャンネルが、企業献金を元手にしたプロ似非解説よりも現代では説得力があるのだと思います。
私もこれだけの映像を見せさせられて、履いている場面を見ていないだとか手品の種明かしレベルの話に論点をもっていく感覚はありません。
むしろ私みたいな素人が本当にBSは値段に合う性能なのだろうかと疑問に思い、実験してみるというのは自然だなと思います。

なのでこの映像の信憑性を覆すには逆の結果が出ている映像を見ることでしょうね。ぜひ見られることを期待します。
普通の感覚の人間なら、それから批判するでしょう。

書込番号:24499555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/18 09:06(1年以上前)

あれっ、スケートリンクでの動画見てないの?
真逆の結果ですよ。

このユーチューバーの疑問点
 なんでABSのないパジェロミニなの。
 ロックさせた比較なんて意味ないでしょう。

 標準タイヤサイスが175/80/15なのになんで215/60/16なの?

 標準の空気圧は1.8だけどインチアップしたら空気圧は上げるでしょう。
 ナンカンはXL規格なのでそもそも空気圧は上げないといけない。

最初に紹介された動画は前提条件とした
同じ場所でブレーキとあるが実際は違う場所。

見てないと思うけど6社のタイヤ比較動画では
各社3回づつのブレーキング、最初に走ったナンカンと最後のヨコハマでは
明らかに路面状況は違う。
ナンカン押しなら最後にナンカンでしょう。
カーブ編でも最初に走るのがナンカン。
それにコーナーを曲がり切れなかったヨコハマと比べるとハンドルを
切るタイミングが違う。

オールシーズンタイヤで過ごせるエリアにお住みのようなので
ネット情報だけで実際の路面状況の違いはわからないのですかねぇ。
 

書込番号:24499598

ナイスクチコミ!11


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/18 10:17(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

1/3の価格差で同等レベルならアジアンタイヤかな、雪道なんか殆ど走らないし、そもそも3~4年も履いている方がよほど危険だと思いますが。

書込番号:24499723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/18 10:34(1年以上前)

スタッドレスタイヤは北海道とは言え毎年新品には交換しない。
アジアンを使わないのは2年目、3年目性能劣化が著しいから
BSなら5シーズン、25000キロ履いても体感できる違いはないです

ユーチューバー氏も1年後の比較動画を上げます。
なんて言っているけど、2年経っても音沙汰無し
そんなものですよ。

オールシーズンタイヤで過ごせる方にはナンカンはちょうど良いでしょう。

書込番号:24499756

ナイスクチコミ!18


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/18 12:22(1年以上前)

私も同じ動画を見たと思いますが、実際に自分で使ってみないことには、と思い、今回実験を兼ねてナンカンを買ってみました。
流石に全く使えないと言うこともないでしょう、と言うことで。(他人の評価はどうでも良く、自分が納得できるかが大事)
過走行なので、1年で捨ててもいいですし。
使えなさそうなら、また型落ちになったVRX2を入手します。

書込番号:24499942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/19 04:03(1年以上前)

再度YouTube見ましたが、あれだけの差があり、価格差3倍ならBSを買い、3年以上も使い続ける人の思考回路を疑いますね。

未だに日本の工業製品が世界一だ、だから値段が高いんだというファッションブランド感覚なんでしょうね。

問題はこういう思考回路の人間が、BS履いて安心しきって運転し、見事なまでに初歩的な単独事故又は一方的に他人を巻き込む事故をする事なんですよね。

雪国ナンバーでも追突事故だの追い越しスピン事故だの、遺伝性の頭の出来の悪さを見事に披露している事故を見かけます。
何故かSUV乗りに多い気がします、保険料率もSUVは決して安くないのが統計的な結果だと思います。

私も純正で派手な顔つきのSUVに乗ってますが、同類と思われたくないので穏やかな運転をしています。

書込番号:24501194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/19 04:11(1年以上前)

話が本当に面白いのは、価格差3倍だと言っているにも関わらず、3年目以降も効くから良いんだと回答するところですね。

相対性理論のような時間と空間の関係など小難しい話ではなく、価格と耐用年数の関係をまともに理解できないところですね。

書込番号:24501198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/19 04:25(1年以上前)

北海道の過疎地の人の話はその地域でしか通用しない話ですね。
広い大地でいくら制動距離が伸び伸びと長引いてもぶつかることは少ないからでしょうね。

しかし北海道と言えども街中に住んでいる人なら、通勤時間帯の交差点でボーリングの様にストライクを狙える場所を走る人は、5年もスタッドレスタイヤ履いていると、勤務先から指導を受けるのではないでしょうか。

そういう環境の人の話でないと世間では通用しないですよ。

書込番号:24501206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/19 07:16(1年以上前)

今のBS信仰はスタッドレス出たての時の性能差を引きずってる。

トーヨーだってグッドイヤーだって今となっては当時のBS以上。

で、事故らなかった人はどのタイヤでも信仰度が強くなる。

私がナンカンをやめた理由にコスパをあげたけど、他には家族も運転するようになったから。

スレ主さんに娘がいるか分からないけど、かわいい娘の初めての車にナンカンスタッドレス付けさせますか?

私は付けさせません。

ちなみに私は夏タイヤも2セット、ナンカン付けました。
信者と言えば信者かな(笑)

私の結論として良いタイヤは無い。
みんな同じ。
11Rとかも乗ってるとそう感じちゃう。

悪いタイヤは滑って事故ったタイヤ。
これは人それぞれ。

それにここの人たちにナンカンで頑張っても無駄。

乗ったことのない、使ったことのない物を、ネットに載ってる文字だけで知識人ぶってる人が大半。

スレ主さんも早めに引いたほうがいいよ。
頑張りすぎるとユーチューブの再生回数稼ぎか?と疑われる(笑)

書込番号:24501269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/19 08:47(1年以上前)

厳冬期はツルツルのスケートリンクのような路面
濡れているようで(濡れている路面はブレーキが効く。)
実は凍っているブラックアイスバーン(オールシーズンタイヤではまず、ブレーキ効かない)
信号待ちの際は停車した車の排熱(エンジン・マフラー)で路面の氷・雪が融け
すぐさま凍る。そんな路面を毎日走ってます。

今朝の気温は-9度、ユーチューバー氏のナンカンと、BSの左右入れ替えての動画に
タイヤ硬度が出てきた。外気温-9度でナンカン54、BSが57と言うもの
うちの先週おろしたVRX2、新品時で35から40、気温は+5度
外気温-9度の今朝は900キロ走行後でも35から40
履き替える前の3シーズン、34000キロ走ったVRX2でも最大で55。
そもそも新品のVRX2の硬度が57っていうのはおかしい。

インスパイア・スイフト編では同じは所でブレーキ。と言っておきながら動画のブレーキポイントは違う。

こんにちの車はABSが付いているのでタイヤはロックしない。
なのに、ABSの付いてないパジェロミニでタイヤロックさせている。(標準と違うサイズのタイヤ)
ロック時の挙動なんてロックしない車には意味のない動画。
凍結路面においてスタッドレスタイヤはABSを利かせないで止まる(タイヤをロックさせる)
ほうが短い距離で止れる。ただし、ハンドル操作は効かない。(障害物はよけられない)

タイヤ6社乗り比べで編ではナンカンが常に一番最初に走行。
各社3回づつ6社、1回目と18回目とでは路面状況は全く違う。
カーブ編ではナンカン装着時はハンドルを切るタイミングが早い
(1番目に走って早いタイミングでハンドルを切れば良い結果になるのは当然)

動画内で語っている1年後、2年後の比較っていうもの一向に実行されないしー。


オールシーズタイヤで過ごせる地域の方はBSにしなくても良いと思いますよー。
高性能のタイヤを履いても路面は高性能のタイヤを要求しませんから。

書込番号:24501334

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/19 11:49(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20211218001480.html?oai=ASPDL5VDGPDLULFA00F&ref=yahoo

気付くの遅かったね。

書込番号:24501628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/19 15:14(1年以上前)

なんだかビブラムソール神話と似ているようなかな?

書込番号:24501912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/19 15:15(1年以上前)

BS、後輪に減ったほう(使用限界に近い)を履いていますが、今日のアイスバーンは結構怖かったですね。
後ろの踏ん張りが効かないのか、スピンしそうな感じを受けました。

視程障害のない高規格道路で70(本来の規制速度)を出すのがやっと。
(今回、誰も守らないけど凍結による速度規制50・・・80〜90当たり前だったり)

片側1車線なので、所々にある待避場で道を譲りまくりでした。

そろそろ潮時か・・・

書込番号:24501914

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/19 18:52(1年以上前)

>ミシュランもオンロード向けの固いゴムなのに氷上性能が高いので、そちらの方がBLIZZAKより技術力が高いと言えるのでは無いでしょうか?

最初の方、よく読んでいませんでしたが・・・

ミシュランとブリザックを併用しましたけど、2年目のミシュランはちょっと頼りなかったですね。
(ドライ路面での耐摩耗性に期待して購入、そのまま1シーズン使いました)

氷上性能だとブリザックに軍配かと思います(北海道内陸部での使用においては)。

ミシュランで3年目は無理&摩耗したので夏タイヤとして使用後、処分しました。
ミシュラン自体は信頼しているので、ミシュランのオールシーズンタイヤに代えて、11月上旬まで使用しました。
(路面凍結しない10月までなら峠越えに使えるだろうとの判断)

書込番号:24502247

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/20 01:44(1年以上前)

WS-1、値段がやや高いですね。

8月頃、7000円ほどだったのでAW-1の方を注文しましたが。

最安9100円なら、ネットで1万程度のVRX2の方を選ぶかも。
(行きつけの持ち込み可の店でも、外国メーカーの工賃は高い設定のようです)

書込番号:24502865

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/20 02:53(1年以上前)

>広い大地でいくら制動距離が伸び伸びと長引いてもぶつかることは少ないからでしょうね。

制動距離のほか、スピンして対向車と正面衝突・・・

というのもあるので、BS信仰が強いのかも・・・と言うのはあります。
減ってしまえばBSも効かないようですが。

街中のテストとしては、札幌すすきのあたりが最高?
道産子が歩いても転びそうになる、テカテカなミラーバン(さらに粉雪が乗っていると最悪)。

書込番号:24502886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2021/12/20 13:41(1年以上前)

ちまた評判が良くて一番高いの買っとけば、これ以上のベストな選択は無いはずだという購入者の安心感に刺さるって感じでしょうか。

書込番号:24503426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/21 08:30(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>ssdkfzさん

豪雪地帯の人は複数台所有していることが多く、野良仕事に使用する車も多いと思います。

そうなると安心感より実用性(価格の安さや使用実感)で選ぶのかと思いきや、日本独自のBS信仰なるもので5年も履き続けるという状況。

率直な感想を述べると、生活改善など考えない人達のような気もします。また実用性を必要としているようで、結果として実用性を必要としていない環境下で生活しているのだと思います。

よく北海道地区の人は雪については総てを知っているかのような話し方をしますが、北陸辺りの湿雪の方が滑りやすいんですよね。ワイパアームの凍結なども起こり易いですし。

北海道地区の人が詳しいのはエンジンオイルやウォッシャー液の濃度の方では?極端に寒くなるので。

書込番号:24504635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/21 12:33(1年以上前)

ウオッシャー液は原液のまま使ってますね。

下手すると、噴射と同時に凍ったりもするので・・・
(タンクやチューブ内では凍りませんけど)

北海道の除雪体制や真冬の気温等を考慮すると、内地の人とは、おそらくかみ合わないだろうな、とは思います。
(北海道内でも、雪の状況は地域によって異なります)

氷点下20℃にでもなれば、夏道と変わらないような速度で走ったり・・・
タイヤチェーンも運送屋のトラックや除雪車以外、履いたりしませんし・・・

そもそも、道路の勾配が急に感じます(夏に一度、長野〜新潟方面を走りました)。


まぁ、ともかく、来週からナンカンに履き替えますので、実力を見せてもらうことにします。

書込番号:24504945

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/21 18:46(1年以上前)

>ssdkfzさん

スノーワイパー付けないのですか?
南東北や北陸辺りだと高速道路でワイパーアームが凍結して拭き残しが出てくるんですよ。

中々、寒冷地の方には理解できない冬走行ですね。

書込番号:24505469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/21 19:52(1年以上前)

北海道でも湿雪は降ります。今日は湿雪だった。
真冬日(最高気温がマイナスの日)ならパウダースノーだけど。
ただし、パウダースノーは軽いので風か吹けばホワイトアウトを起こす。
風が吹いていなくても大型車の後ろを走っていると巻き上げる
雪煙で視界が悪い。追い越したら晴れていた!ってことはよくある。

北海道ではワイパーアームは凍りません。
スノーブレードでもウインドガラスに凍り付くことはある。
スノーブレード自体は骨の部分がゴムで覆われているので凍りません。
が、ゴムで覆われている分高速だと風圧で浮き上がり拭き残しが出る。

厳冬期はヒーターをウインドウにしていると雪は融けそれがワイパーブレードに
ついて凍り付く。下の部分、ピラーの部分に溜まってきてワイパーが拭く部分が
狭くなってくる。
自分の発する水蒸気で再度ウインドウが曇る、厳冬期だと曇った部分が凍り付く。
ドアミラーもヒーターが付いていないとミラーの部分に走行中でも追い風だと積もる。

書込番号:24505569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/21 19:54(1年以上前)

ssdkfzさん

出来れば毛無峠とか、中山峠のインプレッションもお願いします。

書込番号:24505573

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/21 20:38(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

詳細説明、ありがとうございます。

私の車種はオールシーズンブレードで、冬でもアームむき出しだったりしますが・・・

凍りつき防止にクッションゴムなどを挟んでいます。
(ワイパーが立たない、とんでも仕様)

冬用ゴムカバータイプも納車の際にDラーに用意させましたが、フロントガラスの曲率とマッチしないのか、拭き取りが悪いので1シーズンで使うのをやめrました。

湿雪の吹雪で気温が低い場合は、ブレードにどんどん雪がくっついて、時折、付着した氷雪の叩き落しが必要になりますね。

私は走らせるとしたら、主に北見峠か石北峠ですね。

中山もDラーから近い場所なので、走ろうと思えば走りますが・・・

書込番号:24505645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/21 22:34(1年以上前)

スノーブレードじゃないんですね。
私は冬はスノーブレードを使っています。

北見峠は交通量が少ないので、もこもこの雪道ですね。

石北峠は北見方面から登ってきてロードヒーティングが
切れてからがやばいですね。
下って大雪湖の手前のカーブとか
層雲峡から上川へのカーブした覆道も

その辺りを通られるのであればぜひ、インプレッションを

書込番号:24505823

ナイスクチコミ!4


yrssさん
クチコミ投稿数:9件

2021/12/22 10:13(1年以上前)

youtuberさんの動画を見ました。
タイヤが完全にロックしてる音が聞こえるのですが、タイヤがロックしてたらサイプからの排水に問題が出るのでは?
ABSが無い車なら氷を引っ掻く構造のタイヤのほうが止まると思いますが、氷上の水を排水するコンセプトのタイヤだとそもそも性能一切引き出せないと思うのですが…

書込番号:24506207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/22 19:49(1年以上前)

>yrssさん

グリップ性能の絶対値の違いなのでBSの方が早く滑り出しているだけで、ABS有無とかは論点にならないですよ。
そんなに違うなら、ABS専用タイヤとか出るでしょうし。

そもそもスタッドレスの発売時はABS未装着車前提ですから。

あとABSというのはグリップを回復するまで制動力を緩める装置なので、グリップ力の違いとABSの有無の関係が今一理解できません。

書込番号:24506876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/22 20:49(1年以上前)

履き替えを待つナンカン

タイヤの構造まではよく分かりませんが・・・

実際には、それぞれのタイヤやクルマの特性に合わせて走り方を変えているパターンですかね。

その日の気候や路面の積雪、凍結状況で千差万別なので、夏道のようにガンガン走れるかと思えば、20〜30でゆっくり走らなければならないこともあって、テストと言っても、目安にしかならないとは、思っています。

ABSもかかるのを前提に制動距離を確保します(ABSをかけるつもりがなくてもABSがかかるほど摩擦係数が低い時も多々あります)。

本当にまずい時など、もうブレーキ踏みっぱなしなので、ABS様様ですね。
スピンしないので、ガコガコやっている間にハンドルを切って雪山に突っ込ませるとか。

実際に、吹雪の高規格道路で事故車(大型のコンテナ車2台が追突、停止状態)を発見し、フルブレーキ、空走100m、残り100mを何とか路肩の雪を踏む形で事故車の直前でなんとか止まったことがあります。
(その後、すぐ脱出、路肩の外から後続車両に停止合図)


普段、気楽に(たとえ50規制が出ていても)80〜90出したりしていましたが、まったく効いていないんだと痛感しました。

それ以来、冬の高速での車間距離は200m以上取るようにしています。
(速度は、まぁまぁ出していますが・・・視程が取れていれば)

書込番号:24506983

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/25 02:50(1年以上前)

自動車の運転の事故防止策は運動神経ではなく、経験則と予知判断力と健康状態によりますね。

まず新米ドライバーは事故が多いのは経験則がないからで、
次に予知判断力とは経験則に基づく推測とその後の展開を予想する能力で、健康状態とは疲労や白内障や緑内障や認知症やてんかん気質等によるものですね。

なので事故る人はどんなタイヤを履いても事故るのです。
雪国ナンバーだって除雪車に追突したりするでしょ。

書込番号:24510301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/25 03:06(1年以上前)

BSの氷上性能20%UPとかの広告をまともに信じ、YouTuberや欧州の検査機関のメーカー比較のデータを信じない人の性格や思考回路に疑問が生じたので書かせて貰います。

メーカーの比較テストは手品師が持ちネタを披露するのとおなじで種があると普通は疑って考えるものです。
逆にメーカー比較で順位を付けたりするのは、メーカーから支援など受けていたりしたら、全種目一位以外のメーカーからはクレイムをうけ支援打ちきりになるはずです。

どちらを普通は信じますかねという小学生向けの問題です。

書込番号:24510308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/25 05:42(1年以上前)

スタッドレスの宣伝は・・・

日常的に使っていると、話半分かな、と思いますね。

路面によっては、全く効かないことが多々ありますので。

宣伝に出てくるような圧雪路面だと、走って当たり前に感じますし。

書込番号:24510348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/25 08:26(1年以上前)

>Mr.9230さん

まだやってますね。

>BSの氷上性能20%UPとかの広告をまともに信じ、YouTuberや欧州の検査機関のメーカー比較のデータを信じない人の性格や思考回路に疑問が生じたので書かせて貰います。

理系・医系・工学系などで実験・演習と統計学を学習した人なら「BSの氷上性能20%UP」なんて誰一人としてまともに受け取っていないし(「実験報告書」の体を一切なしていないただの宣伝)、ましてやYouTuberの素人お遊び(そもそも性能比較実験にすらなっていない)を信じるあまちゃんなどいません。
「だから何?So what?」って思うだけです。

また例え専門外の人でも実際に雪国で生活し冬季にスタッドレスを常用する人なら「BSの氷上性能20%UPとかの広告をまともに信じ」てなどいないでしょう。

>どちらを普通は信じますかねという小学生向けの問題です。

よくお分かりじゃないですか。その通りですよ。
で、何をお信じになりますか?

各メーカーの実験結果公開値(つまり宣伝文句)は、実験規定は持っていてもそれ自体は公開されていませんので、実験条件不明ですからそのままは信用しません。「ほう、なるほど、で?」って受け止めです。
「欧州の検査機関のメーカー比較のデータ」は具体例を見ていませんが、実験規定が公開されているならば(公式機関の場合は詳細な規定が公開される)、その実験条件において「分かりました」と受け止めます。至極当然の事として実際の使用時には"条件外”の事が多々発生しますから、その空間は推定と経験で埋めることになります。
YouTuber?まともな実験ならば、、、の話です。「YouTuberのメーカー比較(もどき)のデータを信じる人の性格や思考回路に疑問」を感じます。

工業製品性能比較実験における
@実験計画の立て方
A実験手順や道具立(含環境や条件)
B実験結果のまとめ方
C実験結果評価手法
D実験の文書化方法
を学習しましたか?

書込番号:24510457

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/26 06:03(1年以上前)

>categoryzeroさん

実験方法や数値なんかどうでもいいのです。
比較して明らかな差があるならそれはそれで事実として受け止めているだけの話です。

地球環境問題に翻弄される人達と同じで、数字を並べられると洗脳され易い人達の発想と、単純に実験の背景などからして意図的でないだろうと世間相場を重視し判断しているかの違いです。

なので価格差は明らかな差ですので、それを考慮するとこちらの方がお買い得だと判断でき、高いメーカーだから5年間も安心して性能が発揮されるという発想にはならないだけの話です。

個人間の受け止め方の問題でしょうが、物には相場というものがあり、高ければ性能がよく、少しでも性能が良いデーだがあるなら三倍高くてもそちらを選ぶべきだとはならないのです。

もっと人間の頭の構造を述べましょう、人によっては広告により洗脳されやすく信念を持つ人が少なからずいるのです、その人達にいくら話しても無理ですし、理解等出来るような能力はないのです。広告表現を念仏のように唱えているからです。
どんな田舎に行っても念仏を唱える立派な施設が存在するのがその証拠です。

書込番号:24512086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/26 06:26(1年以上前)

もっと端的にいうと価値観が変わるのが早い人と遅い人の差ですね。
スマホは韓国製、テレビは中国製、製造地ではなく製造会社の本拠地ですが、これは現在では珍しいことではないですよね。

外国製品でも安くて信頼できるものだからです。
なので価値観は揺るがない信念をお持ちなら、今後もタイヤ位はBSを履き続けないと、言っていることとやっていることが違い、いい加減な人だと思われますよ。

私は真逆で価値観は時代に応じ変わり続けるものという信念を持っているので、ここまで価格差があり性能差も大差ないなら、評価すべきであるという信念があります。

書込番号:24512096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/26 07:27(1年以上前)

以前は、命を預けているタイヤに、こんな安物、履けるか!

というのがありましたが、玉石混交とは言え、比較動画がある程度見られるので、考えかたがちょっと変わりましたね。

また、BSも地域や雪質、路面状況、クルマによっては、効かないこともあるようで。
(私も前後のタイヤで減り方が違っているためか、BSながら、他の車の流れに乗れなかった事例があり、早々に履き替えることにしました)

書込番号:24512143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/26 07:37(1年以上前)

>Mr.9230さん

支離滅裂としか表現のしようが無いですね。
屁理屈を捏ね詭弁を弄するだけの思考力はおもちのようですから、ご自身の論理が完全破綻していることは当然お分かりの上での足掻きだと拝察いたします。

書込番号:24512153

ナイスクチコミ!12


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/26 14:46(1年以上前)

最早、ご隠居世代にはついていけない状況にまで世界状況は変化してますよ。
年金生活者になって良かったと思いますよ。

書込番号:24512802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/27 07:14(1年以上前)

昨日の会話

A:今度、安い新型のスタッドレスに変えたわ。1本7000円。


B:そんな安物ダメだべさ!高いブリジストンにしな!


・・・BS信仰の実態? (^^;

書込番号:24513794

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/27 15:58(1年以上前)

>ssdkfzさん

そして事故ったとき欠陥車だと。
これが、年寄りの実態だからメーカーもリスクが大きいでしょうね。
自動車メーカーがタイヤメーカーと責任の擦り合いはしないでしょうね。

書込番号:24514476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/28 22:37(1年以上前)

BSタイヤが高いのは、性能とは全く無関係な膨大で無駄な広告経費や鳩山元総理の母親から貰うお小遣い代の為です。

BSブリザックに関しては、悪いタイヤでは有りませんが、氷雪路面限定タイヤだと考えた方が良いです。
ドライや高速は走ってはイケマセン!これ冗談抜きで言いたい位です。ハッキリ言って摩耗が早過ぎます。
東北道約150kmで新品タイヤの髭が綺麗に無くなりました。下手したら5000kmでプラットホームに接近しそうです。

個人的に一番オススメのタイヤはトータルパフォーマンスに優れたミシュランです。乗り心地や走行性能や燃費や長持ち安全性を考えて、大切な娘の車にもミシュランを履かせてます。

書込番号:24516695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/12/29 10:57(1年以上前)

>トランスマニアさん
>東北道約150kmで新品タイヤの髭が綺麗に無くなりました。下手したら5000kmでプラットホームに接近しそうです。>

よっぽど運転が下手なんですね。
若しくはタイヤの空気圧の管理が出来ていないのでしょうか。
そういう方はBSはダメですよ。  
確かにアスファルト限定ならミシュランはいいタイヤですよね。

書込番号:24517343

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/29 11:54(1年以上前)

VRX2、大雪山系の峠越えに備えて10月から履いたところ、かなり減ってプラットホームにかなり近いところまで減りましたが…
半年で14000kmほど走りましたが、まだ使えた状況でしたね。次の冬はミシュランにして(使わないことにより)延命させました。

書込番号:24517431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/12/29 12:25(1年以上前)

北海道で10月からGWまで履いて
VRXは5シーズン、25000キロ走ってもプラットホームはです。
VRX2は3シーズン、34000キロ走ってもプラットホームは出ませんでした。

タイヤ公正委員会のデータとニアでした。

書込番号:24517474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/29 16:51(1年以上前)

北の羆さん

>よっぽど運転が下手なんですね。
若しくはタイヤの空気圧の管理が出来ていないのでしょうか。

あなたにはリモートビューイングが可能なのでしょうか?運転が下手で空気圧管理が出来て無い証明が出来ますか?

出来ないなら、このようなインチキ出鱈目な書き込みは絶対に許されません!

このような書き込みを二度されないように忠告します。

以上

書込番号:24517822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/29 17:35(1年以上前)

再度、記録を調べました。

1年目13800km〜かなり摩耗(10月〜GW)

2年目ミシュランに交代

3年目ミシュランを途中でやめ、BSに交換 3700km走行(12月下旬〜4月上旬) 
厳冬期の氷上はBSに軍配な気がする。

4年目ナンカンの前座に 3000km走行(11月〜12/25)

トータル 20,500km(プラットホームまで1mm程度残存)

現在ナンカンAW-1 12/25〜 距離400km程度

書込番号:24517882

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/30 10:14(1年以上前)

>トランスマニアさん

最近のミシュランは知りませんが、15年前はオールシーズン並に氷上性能は悪かったですね。
なので、新モデルになるにつれて過去の性能とは比較になら無いんですよね。

書込番号:24518829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2021/12/30 10:29(1年以上前)

BSは発泡ゴムを売りにしてるので、既に他社も採用してるでしょうが、磨耗しても吸水と柔軟性が確保されるので氷雪上性能が発揮されるわけですよね、ヨコハマあたりも同様の事してませんか?その分、磨耗が早く水膜浮上になりやすく、オンロード剛性も低いのでしょうかね。

BS問題は性能ではなく、日本仕様(特定型番)ばかり高いのが問題だと思います。日本人を鴨にしている気がするのです。外国版だと安いとか問題ですよね。

書込番号:24518858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/12/30 16:03(1年以上前)

>トランスマニアさん

150qで横のひげが無くなるって事は、直線が多い高速ではありえません。
よっぽど急ハンドルや、停車時に据え切をしたり、若しくは空気圧が低くい状態でないとあり得ないという事です。
通常の空気圧で普通に運転していれば、横のひげがなくなるって柔らかいのが理由なら5000qも持ちません。

ちなみにVRXで5シーズン30000q弱乗っていましたが、プラットフォームが出た事はないです。
むしろ5000q程度でプラットフォームが出そうって、どんな運転したらなるのか想像もつきません。

書込番号:24519297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/31 16:37(1年以上前)

>150qで横のひげが無くなる

綺麗に無くなったのは接地面のヒゲです。
横のひげが無くなるって一切一言も書いてません!

以上

書込番号:24520922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2022/02/14 22:23(1年以上前)

という事は、ミシュランは数百q以上走っても、接地面のひげすら持つんですね。
高速でそれだけ持つのは、凄い耐久性だと思います。
もっとも、氷雪路では使いたいとは思いませんが。

書込番号:24600294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライに強いスタッドレス

2019/11/18 18:50(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 215/50R17 91Q

スレ主 Mr.GARIさん
クチコミ投稿数:20件

サマータイヤの時はお世話になりました。
スタッドレスタイヤのことで相談させてください
車はレガシィツーリングワゴン(BR-9)になります。タイヤの純正サイズが215/50r17です。都内23区在住です
スタッドレスタイヤは売りだしたころから使っており今使っているタイヤが古くなりBSの販売店で確認してもらったところ硬度はまだ問題ないが(一部黄色、ほとんどが緑)年数がたっており冬タイヤとしては使用はお勧めできないと言われました。スキーもほとんど行かなくなりチェーン(イエティスノーネット)でも)いいかと思いましたがこれも5〜6年たっておりこちらも寿命に近づいています(1回装着練習のみ)都内に住んでおりほとんど雪は降らない。通勤には使わない。ということで高いブリザックをやめて安いスタッドレスにしようと思いました。先日、サマータイヤを買ったのでなるべく安いのがいい、でも性能は無視できないということで候補に挙がったのが次の3種です
ナンカン WS-1(ESSN-1も評判はいいがこちらのほうが新しい、一番安い)
クムホ WinterCRAFT ice wi61(評判は良さそうだが口コミが少ない、ナンカンに比べ少し高い)
ピレリ ICE ASIMMETRICO(やっぱりピレリ でも一番高い)

使い方は「ほとんどドライ、遊びに行ったとき時々雪、危なかったらチェーンを付ける」との想定でどのタイヤがおすすめでしょうか。またほかに候補があればお知らせください。
性能の違いを何年前のブリザックと表現してもらうと想像がつきやすいです
よろしくお願いします

書込番号:23055232

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2019/11/18 19:30(1年以上前)

>Mr.GARIさん
この条件ならオールシーズンタイヤ+チェーンでよいのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=SbxU2dHmALg

書込番号:23055309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/18 19:47(1年以上前)

東京23区ならオールシーズンで良いかと。

クラスクライメイト(ミシュラン)が「冬も走れる夏タイヤ」と売り出し中です。

いま最も話題のオールシーズンタイヤなので、
これを推しますよ。

もっとも、ドライでヤンチャは出来ないでしょうけど、、、

書込番号:23055343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/18 19:58(1年以上前)

ちなみに私の勝手なイメージですが、アジアンスタッドレスについて

クムホ(日本より寒い韓国メーカー)はなんとなく大丈夫そう。実感もあるだろうし。

ナンカン(沖縄より南にある台湾メーカー)がスタッドレス作れるんか?雪なんて見たことないやろ?

・・・と思ってしまふ。
(個人の勝手なイメージです)

書込番号:23055370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2019/11/18 20:15(1年以上前)

>都内23区在住
>硬度はまだ問題ないが(一部黄色、ほとんどが緑)

私でしたらこの ↑ 条件で、溝が残っているなら今シーズンも装着しますね。


>ナンカン WS-1
おそらくこの3銘柄の中で一番やわらかいと思います。

>クムホ WinterCRAFT ice wi61
この前のモデルを使用した上司が、減らない分効かないと言っていました。3年で交換するなら・・・。

>ピレリ ICE ASIMMETRICO
ドライは定評あり。
Mr.GARIさんの使い方に一番マッチしているかと。

書込番号:23055403

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2019/11/18 20:41(1年以上前)

Mr.GARIさん

ドライ性能重視という事なら、私もピレリのICE ASIMMETRICOを一押しにしたいですね。

それとクムホのWinterCRAFT ice wi6なら、下記のように「満足しない場合、タイヤ代金全額返金」を行っていますね。

http://www.kumhotire.co.jp/whoshou_w/

ただ、タイヤ本体以外の工賃やタイヤ廃棄料等は返金されませんのでご注意下さい。

書込番号:23055468

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.GARIさん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/19 09:35(1年以上前)

早々に返信ありがとうございます

>funaさん
>ぜんだま〜んさん
サマータイヤを購入する際、オールシーズンタイヤも考慮に入れました
取り替えなくても済む、突然の雪、チェーン規制でも走行できる、はものすごく魅力に感じられました。しかし通勤で使わないため突然の雪などには対応しなくて問題なし。オールシーズンタイヤは乗り心地、静寂性、ウエットの場合に対してプレミアムコンフォート系と比べると一歩譲る。年に数回あるかないかのことを比べ、多くの時間のことを考え、またどっちつかずになったり選択肢が少ないという結論になり別にスタッドレスタイヤの購入を考えプレミアムコンフォート系のタイヤを選択しました。

>ぜんだま〜んさん
確かにナンカンは台湾の会社で台湾では雪などはまず降りません、台湾には世界的に有名な製造会社も多くあり技術はしっかりしていると考えています。、また北海道で研究開発をしていると聞いているので特に気にはしていません。

>Berry Berryさん
プラットホームまであと少しのところまで来ていますが今年1年使えないことはないと思います。BSの販売店はタイヤを売るのが商売であり安全性のことを考えれば交換を進めることは理解できます。ディーラーにも相談しようと思います。
ナンカンは柔らかいと表現されていますが具体的には、どのようなことを示すのでしょうか。
柔らかいから
スタッドレスの基本性能がいいい、
腰が弱く高速走行や山道に向いていない、
減りが速い
などが考えられますがどれに当たりますか

>スーパーアルテッツァさん
クムホの保証キャンペーンは魅力的ですが手間と費用がかかりそうですね

今までナンカンが第一候補でしたがピレリがドライ走行がいいようなのでピレリを第一候補にしてもう少し調べてみたいと思います
多くのアドバイスありがとうございました。

書込番号:23056418

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2019/11/19 16:40(1年以上前)

>ナンカンは柔らかいと表現されていますが具体的には、どのようなことを示すのでしょうか。

>柔らかいから
>スタッドレスの基本性能がいいい、
>腰が弱く高速走行や山道に向いていない、
>減りが速い
>などが考えられますがどれに当たりますか

察しのとおり、柔らかければ↑すべてに当てはまるでしょう。
先代のESSN-1から左右非対称トレッドパターンになったため、私が知る限りの情報より改善は図られたと思いますが、柔らかいという本質は変わらないでしょう。
効きを重視すると柔らかくならざるを得ませんし。

なんとなく、BRIDGESTONE BLIZZAK VRXのINとOUTが逆になったようなトレッドパターンです。
https://www.clg-sv.com/a_winter/nan_ws1.htm

ESSN-1
https://www.clg-sv.com/asia/nan_essn-1.htm

SN-1
https://www.clg-sv.com/nan_sn1.htm

個人的にスタッドレスタイヤには効きを求めますので、アジアンの中からNANGKANGを選択するのは悪い選択ではないと思います。
ただ、Mr.GARIさんが求めるところのものではない気がします。

書込番号:23057145

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.GARIさん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/20 10:43(1年以上前)

>Berry Berryさん
色々教えていただきありがとうございました

これまで皆さんのアドバイスを読んできてピレリにしようと思います
雪国であればナンカンの選択肢もあるようですが、ドライ中心保険でのスタッドレスとなるとドライに強いピレリが一番いいように感じました
色々教えていただきありがとうリございました
最後に価格コムでは、アマゾンが一番安くなっていますが2018年製となっています。楽天では若干高いが2019年製をうたっているところもありますがいかがなもんでしょうか。やはり新しいほうが劣化の度合いが進んでおらずいいと思うのですが、タイヤ工業会のサイトでは正しく保管されていれば3年は初期性能を維持できると書かれています。
皆さんはどのように考えていますか。

書込番号:23058612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2019/11/20 19:42(1年以上前)

>Mr.GARIさん

横レス失礼します。
ダンロップウィンターマックスSJ8を5シーズン履き、この春に夏タイヤ購入と同時に同じものを購入しました。長く履けるタイヤでしたので劣化の影響もないだろうと半年早く購入しました。ゴムが柔らかいタイプはなんとなく心配ですが乾燥路に強い(このタイヤもめっぽう強く、先日プライマシー3から履き替えましたが、こちらの方がまっすぐ走ります)硬めのタイプならそんなに気にする必要はないんじゃないでしょうか。

書込番号:23059371

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2019/11/20 22:11(1年以上前)

>タイヤ工業会のサイトでは正しく保管されていれば3年は初期性能を維持できると書かれています。

適正に3年保管されていたタイヤで、使用してからの2年目(製造から4年)や3年目(製造から5年)はどうなのでしょう?と思っています。

安いものをこまめに購入すれば気にすることはありませんが、使えるうちは使い倒したいという気持ちがありますので、私は製造年にはこだわりますね。
今年、私もスタッドレスタイヤを購入しましたが、関東では在庫が多くて2018年製しか入手できないと言われつつ、それでもわがまま言って2019年製を購入しましたよ。

書込番号:23059693

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.GARIさん
クチコミ投稿数:20件

2019/11/23 07:42(1年以上前)

>Berry Berryさん
やはりそう思いますか
悪く言うと、売れ残ったものを売る言い訳のような感じがしていました
少し高いですが2019年製を探します
あと買い替えて長く使えることを祈ります
皆さんありがとうございました

書込番号:23064064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを選びますか?

2019/11/01 10:15(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 175/65R14 82Q

同メーカーには
ESSN-1とWS-1がありますが
どちらが新しいモデルなのか
選ぶ際の特徴の違いとか良くわかりません。
私が住む地域は北東北なので過酷な条件での
使用になりますが、妻用の日常の買い物車で
レジャー目的は一切無い使い方ですので
価格的に有利なのもうれしい。

何も考えずに国産安価モデルが無難かな?
ちなみに、車は1500tコンパクトです。

書込番号:23020996

ナイスクチコミ!26


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/01 10:21(1年以上前)

聞いたことのないメーカですね。大手量販店のプライベートブランドですけど下記のは如何でしょうか?
https://www.autobacs.com/shop/g/g9501700110329

サイズは違いますがカミさん用の軽自動車に履いています。一応国産品らしいですよ。

書込番号:23021003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/01 11:03(1年以上前)

その2つの前のSN-1を北東北で使ってました。
冬シーズン4〜5000km使って4シーズンは普通に使えました。
ただ、今のは昔ほど安くはなくナンカン使うメリットは少ないかなと似たような値段で買えるダンロップ使ってます。

一応、新しいのはWS-1。

自分用なら滑って事故るのも自己責任ですが、冬タイヤで奥さん用なら多少の安心を得る為にも国産選んだらどうですか?

書込番号:23021042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2019/11/01 12:41(1年以上前)

三児のパパ 孫有りさん

下記は価格コムで175/65R14というサイズのスタッドレスを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

先ずESSN-1は2013年に価格コムに登録、WS-1は2017年に価格コムに登録されていますから、新しいモデルはWS-1の方になります。

この事からESSN-1とWS-1という選択なら、新しいモデルであるWS-1を選んだ方が良さそうです。

ただし、WS-1の金額を出すのなら、同価格帯にICE ASIMMETRICO PLUSやICE NAVI 7等が販売されていますね。

これなら金額的な差も少ないですし、ICE ASIMMETRICO PLUSやICE NAVI 7を選んだ方が良さそうです。

やはり、NANKANGのスタッドレスを選ぶのなら、価格的なメリットが無いと選択する理由が無くなると考えているからです。

最後に下記は上記4銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000465004_K0001092377_K0000993101_K0000985670&pd_ctg=7050

書込番号:23021185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/11/01 17:22(1年以上前)

皆さん参考になります。
登場した時期に大分差があるんですね。
今日、たまたま休みだったので近所の量販店で現物やら価格やらを
調べてきました。

結果としては、国産の物に決めました。
ありがとうございました。

書込番号:23021570

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ617

返信24

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換拒否されました

2019/02/16 11:13(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 215/50R17 91Q

スレ主 m3hayashiさん
クチコミ投稿数:18件

本日、NANKANのタイヤを近くのオートバックス持ち込みホイール交換にいきましたところ。当店での扱いがないタイヤなので交換作業できませんと言われました。理由としては、交換時に裂けることが多々あり、品質上好ましくないといわれました。要は、タイヤがおかしくなったら困るので。店側の理由は、わかりますが、HPにもそのような記載がなくユーザーとしては閉口しました。そんなにやわなタイヤなんでしょうか?ガソリンスタンドでも、アジア製のタイヤは、3台につき1台問題ありとの情報もありました。購入者の責任なんでしょうが、
アジア製のタイヤは、そんなに品質上問題ありなんでしょうか?組み込むでそのような問題があるとすれば、走行時は、もっと心配なります。ぶち分けどうなんでしょうか?

書込番号:22470300

ナイスクチコミ!32


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/16 11:22(1年以上前)

>理由としては、交換時に裂けることが多々あり、品質上好ましくないといわれました。・・・・・そんなにやわなタイヤなんでしょうか?

購入先はどちらでしょうか? やはりオートバックスさんで嫌がられてしまうようでは評判通りかもしれませんね。やはり高くても国内メーカーやミシュランとかダンロップをお勧めします。

書込番号:22470322

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/16 11:22(1年以上前)

そんなに品質に問題あるなら、すでにニュース等で大問題になってるわ〜。
アジアン一括りにするのもナンセンスやね〜。
でも店の言い分も最もやと思う。

書込番号:22470323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/02/16 11:24(1年以上前)

ナンカンのタイヤを組もうとしたら、裂けてダメになったという話は他でも聞いたことがあります。
店で組み込み拒否された話も聞いたことあります。
どの程度の割合で起こるのかは知りませんけど!

個人的には(雪の降らない)台湾メーカーのスタッドレスは怖いですね。

これが(日本より寒い)韓国のメーカー製なら、それなりに実績もあるだろうから、そこそこ使えるかと思えるのですが、、

まあ私の先入観なんでしょうけどね。

書込番号:22470336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/02/16 11:30(1年以上前)

ナンカンのタイヤを夏3セット、冬1セット使ってましたがバランス取り含めた交換も使用も問題なかったです。

交換はディーラーですが…

スレ主さんはディーラーじゃ交換してもらえないのですか?

書込番号:22470350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/02/16 11:51(1年以上前)

やりたくないから適当な理由付けて断っただけじゃない?

オートバックス等の量販店では持ち込みに良い顔しない場合が多いと聞きます。

書込番号:22470387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/16 11:58(1年以上前)

そもそも持ち込みでしてくれないからと怒るのはお門違い。
トラブル回避のために断るのは普通の会社であれば当たり前の事。
そういう事例があった経験からの判断でしょう。
そもそもナンカン買って嬉しい?恥ずかしくない?

書込番号:22470399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2019/02/16 12:28(1年以上前)

オートバックス等の量販店やディーラは持込のタイヤ交換は比較的高いし、タイヤ+交換のセット料金も高いですね。

私もネットで安いタイヤを購入して持込歓迎のお店で交換しています。

そこでは、4本交換時、こみこみで6000〜8000円です。

(参考)
「持ち込みタイヤ交換をするならどこがいい」
https://allabout.co.jp/gm/gc/475190/

書込番号:22470466

ナイスクチコミ!9


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2019/02/16 13:17(1年以上前)

ちょっと店の言い分と、m3hayashiさんの受け取り方にズレがあるのではないですか?

店のスタンスとして

当店で扱いのないタイヤの持ち込み交換は断っている
扱いがあれば持ち込み交換可能

では、なぜ扱いのないタイヤを断るのか?と言うと、
@品質の確認が出来ていないので、実際に作業をして裂けたりする破損や、バランスが取れない等のトラブルが発生すると困るから、
Aもし裂けたりしたときに、扱いがあるタイヤなら代わりのタイヤ用意出来るが、取り扱いがないと保証ができないから、
と言っているだけで、

今回のNANKANが避ける
と言っている訳ではないでしょう。

>HPにもそのような記載がなくユーザーとしては閉口しました。

これは何を指しているのか色々な意味で取れますが、もし
「扱いのないタイヤは作業しないと言う事の記載がない」
と言う意味なら、実際、持ち込も作業をするかどうかは店は次第ですし、
HPへの記載が「ない」事が、
それ以外は全て「OK」
なんて、非常識な考え方ですよ。

書込番号:22470576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2019/02/16 14:00(1年以上前)

>m3hayashiさん
何かの問題が起こって、タイヤ持ち込み取り付けサービスを終了したのでしょう。
アマゾンのタイヤとなっていますが、すべての持ち込みタイヤかも。
https://www.autobacs.com/shop/order/toritsuke/

書込番号:22470670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/16 14:29(1年以上前)

>天龍八部さん

> そもそもナンカン買って嬉しい?恥ずかしくない?

女房の軽自動車の新車にハンコックが付いてました。別に嬉しくはないです、でも恥ずかしくもないです。

書込番号:22470730

ナイスクチコミ!112


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2019/02/16 16:18(1年以上前)

まあ、一応世界7位のタイヤメーカーだしね。

書込番号:22470954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/16 16:35(1年以上前)

えーっ
オートバックスは、自社ブランドでアジアンタイヤが有るのに?
アジアンタイヤの品質に問題有りって言ったら、思いっきりブーメランで オートバックスブランドのタイヤは買えないよね〜

書込番号:22471000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 16:42(1年以上前)

無知ですみませんが、アジアって日本は含まれるのでしょうか?

書込番号:22471020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:86件

2019/02/16 18:03(1年以上前)

>さらしらすらせらそらさん

http://www.clg-sv.com/tiresale_index.htm

書込番号:22471253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m3hayashiさん
クチコミ投稿数:18件

2019/02/16 19:01(1年以上前)

みなさんの貴重な色んな意見ありがとうございます。銘柄をみてはっきり拒否されたことは事実です。言葉足らずで、色々な判断をされていると思い申し訳ありません。電話で確認をして、タイヤ交換専門店で交換しました。量販店では、保証の問題で、ない商品の補填がきかないのでそのような対応になっているとと思います。そのあたり具体的に説明していただけると安心したんですが、品質を前面にだされると不安になるのは、事実です。
ネットで購入する場合は、基本量販店への持ち込みをせずに、専門店にて対応がベストかと再認識しました。

書込番号:22471394

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 22:36(1年以上前)

>桜.桜さん

ご説明ありがとうございます。

「アジアンタイヤ」は俗称で、アジア圏の日本以外の国のタイヤということが、わかりました。

一方「アジア製タイヤ」とは、字面から日本のブリヂストン、ヨコハマ、トーヨー他なども「アジア製」なのではと。
私の感覚、おかしいのかな?

日本人からすれば「アジアンタイヤ」は日本製含まれないとのことですが、欧米からすれば、日本製も韓国製も台湾製も中国製も全て「アジアンタイヤ」なのでしょうかね?
「アジアンタイヤ」は日本人独自のターム?

めんどくさい人間ですみません。

書込番号:22471984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 22:39(1年以上前)

×ターム
○言語

間違えました。

書込番号:22471993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/17 14:41(1年以上前)

BSはフェラーリ、ポルシェにもOEM装着されてますが、韓国、中国などのタイヤは、ありえんでしょう。

F1のタイヤは今年もピレリですが、(ピレリ、ハンコック)2社が名乗りを上げた結果ピレリになりました。

BSに比べると質が落ちるそうです。(ピレリはギリシャ工場で製造してるそうです)

書込番号:22473561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/20 03:40(1年以上前)

>NR900Rさん

フェラーリ、ポルシェといったスーパースポ―カーやF1マシンに使用されるタイヤを、このスレのような一般車に対して引き合いに出す理由がよくわかりません。

書込番号:22480174

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/24 09:38(1年以上前)

>m3hayashiさん
そもそも買い方が問題。
どうせネット販売で購入していると思うが、
普通販売元で取り付けるのが当たり前。
オートバックスは、取り扱いの無いタイヤ交換したくないのが、一般的。
別に不思議ではない。

書込番号:22489939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2019/08/10 18:12(1年以上前)

オートバックスの店員が「ネットで売られている価格は、本部からうちに入ってくる値段よりも安くてびっくりします。あの値段では売れません。」と言っていたことがありました。  

オートバックスが、持ち込みのタイヤ交換を拒むのは、ある意味、当然かもしれません。


私は、ディーラーで取り付けてもらいました。 
1万円くらいだったと思います。 

ディーラーにとっては、車の販売の方が重要なわけで、タイヤ交換で渋るより、快く引き受けて、新車を買ってもらった方がいいと考えるのではと思います。


書込番号:22849047

ナイスクチコミ!8


gamachinさん
クチコミ投稿数:14件 WS-1 215/50R17 91QのオーナーWS-1 215/50R17 91Qの満足度4

2019/10/19 13:51(1年以上前)

225/55-17購入しました。はめ替えは近くのGSにて6,600円(税込み)で。
『このタイヤ評判良いですよね!』って言ったら、1年目は良いけど2年目ガタ落ち!って!!
誰か経年レポートお願い致します。

書込番号:22996387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/01 14:05(1年以上前)

このモデルではないですが、作業する身としてはナンカンは嫌な経験があります
間違いなくやっているのに、タイヤチェンジャーではめる時に裂けるような音が凄まじい
その後バーストしたりしたら問題になるのでやりたくないのは当たり前です

書込番号:23260322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/01/23 15:35(1年以上前)

整備する側に立って考えてみてはいかがでしょう。
自動車整備の中で命がけの作業は多くありませんが、タイヤ交換はその一つです。
もし、空気注入中にバーストすれば、大袈裟ではなく最悪の場合、命を落とすこともあるのです。
有名メーカー(国産、外国産問わず)であれば、それまでの信頼性からあまり心配しませんが、国内で流通の少ないアジアンメーカーだと不安がないとは言えません。
個人的にはここで話題になっているナンカンについて心配はしませんが、取り扱ったことがない整備士であれば不安になると思います。まして持ち込みとなると、それまでどういう保管状況なのか全く分からないのですから尚更。
飛び込みのお客様に、そこまでして作業をする義務まではないのはないでしょうか。
車検とかの際に併せて引き受けることは実際ありますが、内心あまりやりたくないのが本音かと。

話がそれますが、サイドウォールのパンクの場合もいくらおろし立てのタイヤであってもバーストの危険があるので同じ理由でお断りされると思います。

書込番号:23922816

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信5

お気に入りに追加

標準

圧雪、アイスバーンでの性能について

2018/11/18 20:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 215/50R17 91Q

スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

このタイヤを購入しました。(215/50/R17です)
車は、レヴォーグです。
まだ、一般道のドライの路面しか走っていませんが、
スタッドレスタイヤ特有のぼよんぼよん感は思ったより無く、
コシがありそうで、いい感じです。
購入するとき、販売店から北海道の富良野でテストしたタイヤと
紹介されまして、圧雪、アイスバーンを走るのが楽しみです。

すでに、積雪下で走られた方いらっしゃいますか。
どんな感じでしたでしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:22263072

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/11/18 22:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。
納得価格で購入できましたか?

今年発売のタイヤですし、まだ日本で積雪したのは山の上だけでしょうから、
積雪の上を走った人はまだ居ないでしょう。

積雪の上を走ったら、ぜひ先陣を切ってレビューをお願いします。

書込番号:22263421

ナイスクチコミ!1


bubaoさん
クチコミ投稿数:1件 WS-1 215/50R17 91Qの満足度5

2018/11/23 09:59(1年以上前)

早速、深夜にアイスバーンと積雪路面で試しましたが、これは良いですね。
急に滑らず限界値が感じやすいので
ブレーキングがとてもしやすい。
前につかっていたミシュランX-ICE Xi3より
ドライ路面以外ではナンカンWS-1の方が良いと
感じました。
私的には従来のESSN-1の弱点のグニャっとした
ハンドリングが改善され直進安定性が
向上したように感じます。

WS-1>>ESSN-1
くらいの性能差を感じました。

書込番号:22272996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2019/08/25 21:56(1年以上前)

レスが遅くなりすいません。
今年の2月に志賀高原にスキーに行ったとき、圧雪路を数日走りました。

結論は、上り坂は場所によってはTCSが作動しましたが、問題なく登りますし、
下り坂は、相応のスピードを出せば滑りはしますが、
常識的な範囲のスピードで走ればクリップはしますし、コントロールは問題ないと思いました。

冬の志賀高原のような場所でも、十分に使えるタイヤではないかと思いました。
値段も国産に比べれば安いので、お勧めではないでしょうか。

書込番号:22879732

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件

2020/03/04 17:57(1年以上前)

圧接路やアイスバーンでは、BSのVRX2よりグリップするそうです。
WS-1、VRX2ともニュータイヤで比較検証しています。

新品スタッドレス対決!ナンカンWS 1 VS BS VRX2 効くのはアジアンスタッドレスか国産か!?
210,280 回視聴•2020/01/30に公開済み
https://www.youtube.com/watch?v=l6WNa0pFe6w

書込番号:23266005

ナイスクチコミ!20


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2022/09/13 20:42(1年以上前)

このタイヤですが、2022年で4シーズン目になりますが、
圧雪路でのグリップが少し落ちてきたような気がしましたので、
新しいスタッドレスタイヤに履き替えました。ご参考まで。

昨年(3シーズン目)までは圧雪路をいい感じで走れていたのですが。
まだタイヤの溝は結構残っていたように見えました。
走った距離は、15,000km位だったと思います。

これくらいの距離を走れば、スタッドレスのグリップって落ちてくるものですかね?

書込番号:24921596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WS-1 225/40R18 92Q」のクチコミ掲示板に
WS-1 225/40R18 92Qを新規書き込みWS-1 225/40R18 92Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WS-1 225/40R18 92Q
NANKANG

WS-1 225/40R18 92Q

最安価格(税込):¥13,630登録日:2018年 7月24日 価格.comの安さの理由は?

WS-1 225/40R18 92Qをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング