『検証願います』のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
  • 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

『検証願います』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

検証願います

2019/11/17 18:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:49件

以前、別カテでたくさんのご助言を頂きましたが、しつこいようですがまたよろしくお願いいたします。
現在の我が家では戸建て住宅の2階に親機Aterm WH832A と バッファロー製 WHR600D の2機種から電波を飛ばしてます。
Aterm WH832Aから有線で繋げてるPCなどを除いた構成は以下の通りです。
2階 Aterm WH832A ++++ WHR600D ---- (1階)WLI-TX4-AG300N ++++ SONY BDレコーダー
 無線 ----  有線 ++++

2階のWHR600DのLANポートが1G対応してないので撤去させてLAN工事も含めて以下のように構想してました。
2階 Aterm WH832A ++++ (1階)WG2600HS ++++ SONY BDレコーダー     無線 ----  有線 ++++

ところがLAN工事(壁内配線)困難という業者の回答から、振出しに戻って1階と2階は無線の再検討となり次の2択まで絞りました。
候補@  2階 Aterm WH832A ---- (1階)WG1200HP3 ++++ SONY BDレコーダー  無線 ----  有線 ++++
      (WG1200HP3中継機としても考えたい)

候補A  2階 Aterm WH832A ++++ WSR-2533DHP2 ---- (1階)WSR-2533DHP2 ++++ SONY BDレコーダー 
無線 ----  有線 ++++    (1階WSR-2533DHP2中継機としても考えたい)

候補A の理由としてはAterm WH832Aからの電波が体感的になんか物足りない気がしてるからです。

先ずは、候補@ 候補A が現状より改善効果が期待できるかどうか?
候補Aが候補@より投資額相応の効果が期待できるかどうか?

ご検証ねがえませんでしょうか?

書込番号:23053264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/17 18:23(1年以上前)

WH832Aが無いので検証できませんが。

候補2で、WG1200HP3を2台というのも可能です。
候補1と2で、仕様がかなり違ってるように思えまして。

また、配線を候補1で試して、弱いようなら候補2の増設をするという段階的に行うのもありです。

書込番号:23053290

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/17 18:26(1年以上前)

無線中継よりも先に、「PLC」は、検討対象にはならないっすか。
ウマクいけば、中継よりもずっと安定的に解決できると思うんすけどねぇ・・・。

https://kakaku.com/item/K0000974221/

書込番号:23053299

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/17 18:30(1年以上前)

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23053308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2019/11/17 18:57(1年以上前)

PLCはブレーカーが2つある家など配電状況によってはうまく機能しないこともあります。このあたりは注意が必要でしょう。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14658.htm

無線LANも簡単に比較できるものではありません。床下断熱材の有無や壁や家具などの障害物の配置によって状況は変わってきます。

書込番号:23053358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2019/11/17 19:43(1年以上前)

>2階 Aterm WH832A ++++ WHR600D ---- (1階)WLI-TX4-AG300N ++++ SONY BDレコーダー

WLI-TX4-AG300NはWHR-600Dと5GHz接続なのでしょうか?
それとも2.4GHz接続なのでしょうか?
またWLI-TX4-AG300NとWHR-600Dとの水平方向の距離はどれほどなのでしょうか?

>先ずは、候補@ 候補A が現状より改善効果が期待できるかどうか?

WLI-TX4-AG300NとWHR-600Dはどちらもアンテナ2本の11n対応ですので、
アンテナ2本の11nでリンクします。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-tx4-ag300n.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-600d.html

一方WH832Aはアンテナ2本の11ac対応で、
WG1200HP3はアンテナ2本の11ac対応で、
WSR-2533DHP2はアンテナ4本の11ac対応です。
https://www.aterm.jp/bb-support/832a/spec.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp3/spec.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhp2-cb.html

なので、候補(1)はアンテナ2本の11nでしかリンク出来ず現状と変わりないですが、
候補(2)はアンテナ4本の11acでリンク出来ますので、改善できるはずです。

たとえ現状が2.4GHz接続で、2台のWSR-2533DHP2を2.4GHzで接続しても、
11nでのリンクとなっても、アンテナ本数が2倍ですので、リンク速度も基本的には2倍になりますので。

また現状が5Ghz接続だと、11nでなく11acでリンク出来るでしょうから、
アンテナ本数が2倍になるだけでなく、更に向上する可能性が高いです。

書込番号:23053450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/17 20:25(1年以上前)

>候補A  2階 Aterm WH832A ++++ WSR-2533DHP2 ---- (1階)WSR-2533DHP2 ++++ SONY BDレコーダー 

ワタクシは、おそらくここに「アンテナ4本機」を持ってくる効果は、ないとはいわないっすけど、「薄い」って気がするっすよ。

1階と2階のあいだで、「NAS」を使うとか、「PC同士のコピー」とかの目的がなければっすね、レコーダーとか、インターネットってことであれば、「アンテナ4本機」の効果は薄いっす。

「予算に問題なし! ちょっとでも速度低下の可能性があるとイライラするんだぁぁぁ( `ー´)ノ」
ってことなら、なーんもいえないっす。

>Aterm WH832Aからの電波が体感的になんか物足りない気がしてるからです。

これに関してはっすね、「きのせいです」ってお答えするっす。(;^_^A

書込番号:23053519

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/17 20:27(1年以上前)

あと、まだ書き込み少なめな方なんで・・・、
「@」とかの「環境依存文字」は、場合によっては文字化けすることがあるんで、できれば使わないほーがいいっす。

書込番号:23053525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/11/17 21:03(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございます。

羅城門の鬼さん、いつもありがとうございます。

>WLI-TX4-AG300NはWHR-600Dと5GHz接続なのでしょうか?

AOSSで設定したっきりですが・・・ちょっとどうなってるのかわかりません。ただ、倍速モード(40MHz)にはしてあります。
仮に2.4GHz接続だったとして、5GHz接続に固定するにはどうしたらいいのでしょうか?

>一方WH832Aはアンテナ2本の11ac対応で、WG1200HP3はアンテナ2本の11ac対応で、アンテナ2本の11nでしかリンク出来ず現状と変わりないです

よく理解できてなくて失礼しますが、アンテナ2本どうしの11ac対応どうしでもアンテナ2本の11nのリンクなんですか?
なら、現状が5GHz接続であったら候補(2)が有力と判断しちゃいますね。

Excelさん、なにかとお世話になりありがとうございます。

>レコーダーとか、インターネットってことであれば、「アンテナ4本機」の効果は薄いっす。

そうなんですか? SONYルームリンクで1階のレコーダーの録画映像を2階で視聴すると途中で映像が途切れることが頻繁にあるのでアンテナ増やしたり、電波速度上げれば改善すると思ったんです。
もちろん、予算も考えて費用対効果で判断するつもりです。


書込番号:23053605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2019/11/17 21:18(1年以上前)

>AOSSで設定したっきりですが・・・ちょっとどうなってるのかわかりません。ただ、倍速モード(40MHz)にはしてあります。
仮に2.4GHz接続だったとして、5GHz接続に固定するにはどうしたらいいのでしょうか?

LAN端子用無線子機設定ツールで確認してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60657

もしも現状2.4GHz接続だと、
上記ツールの[オプション]-[接続設定]から、
WH832Aの5GHzのSSIDを指定して接続すれば良いです。

但し、親機からの距離や障害物の状況によっては、
距離に強い2.4GHzの方が良い場合もありますので、
両方とも試して、上記ツールでリンク速度(通信速度)を確認して、
良い方を使えば良いです。

>よく理解できてなくて失礼しますが、アンテナ2本どうしの11ac対応どうしでもアンテナ2本の11nのリンクなんですか?

ここは間違ってました。
アンテナ2本の11acでリンク可能ですね。
しかし、距離が遠いなどの理由により、2.4GHz接続の方がベターな場合は、
2.4GHz接続だと11nでしかリンク出来ません。
なので、ケースバイケースです。

書込番号:23053641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/17 21:21(1年以上前)

>アンテナ増やしたり、電波速度上げれば改善すると思ったんです。

「アンテナ4本機なら改善できるのか?」
メーカーがうたうところの、広告上の機械の性能に頼ってはイケナイっす。

電波の根本を考えずに、「アンテナ4本だから」「2.4GHzだから」・・・理屈ばっかりでは、なーんも前に進めないっす。(;^_^A

レコーダーも、テレビも、そもそも、LAN端子は100Mbpsまでしか対応しないんで、そこに「アンテナ4本機2533Mbps」の性能を期待させても、レコーダーがかわいそうっす。

電波の不安定さよりも、「PLC」のほうが、よっぽど安定するとは考えるっすよ。

どうするにせよ、最終的にはやってみないとワカンナイっす。
有線配線ができない以上、そのバクチをゼッタイに避けたいんならっすね、いっそのこと、
・TP-Link Deco M9 Plus 「トライバンドメッシュ機の3台体制」
でいくべきっす。

簡単に入手できるもので、これ以上の「電波環境」を整えられるものを、ワタクシは知らないっす。

書込番号:23053653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/17 21:27(1年以上前)

>SONYルームリンクで1階のレコーダーの録画映像を2階で視聴すると途中で映像が途切れることが頻繁にあるので

もう、書き込みを、さかのぼって読み込むパワーがなくなっているんで、ゴメンナサイなんすけど・・・、
この途切れは、無線区間を作らないで、「有線直結」の場合には起きないってことは、確実なんでしたっけか。(・・?

書込番号:23053670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2019/11/17 21:35(1年以上前)

>SONYルームリンクで1階のレコーダーの録画映像を2階で視聴すると途中で映像が途切れることが頻繁にあるのでアンテナ増やしたり、電波速度上げれば改善すると思ったんです。

映像が途切れるほどの低速ならば、
アンテナを2本から4本にすることにより、
少なくともリンク速度は倍になります。

電波強度が充分強い場合は、アンテナを4本にしても、
WLI-TX4-AG300Nの有線LANが100BASE-TXであることがボトルネックとなって、
思ったほど効果はないでしょうが、リンク速度が遅い現状なら、
アンテナを増やす効果はあります。

書込番号:23053695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/11/17 21:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん
教えて頂いたサイトからツールをDRしたところ、現状は2.4GHz接続でしたので5GHz接続固定に変更して様子見することにします。
ただ、一般家庭の1階と2階です。当然障害物もありますのでご指摘のとおり2.4GHz接続の方が良かったってことになるかもしれませんね。

Excelさん

>レコーダーも、テレビも、そもそも、LAN端子は100Mbpsまでしか対応しないんで、そこに「アンテナ4本機2533Mbps」の性能を期待させても、レコーダーがかわいそうっす。

確かに、「LAN端子は100Mbpsまでしか対応しない」そこも念頭においた上で、つい期待してしまっていたわけでして・・

毎回単刀直入にわかりやすく教えていただいてありがとうございます。

書込番号:23053714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2019/11/17 21:44(1年以上前)

>確かに、「LAN端子は100Mbpsまでしか対応しない」そこも念頭においた上で、つい期待してしまっていたわけでして・・

WLI-TX4-AG300Nに有線LAN接続しているのは、レコーダなので、
100BASE-TXでも充分です。

動画視聴に必要な帯域は最大でも30Mbps程度でしょうが、
100BASE-TXでも90Mbps程度の実効速度を出せる能力はありますので。

なので、殆どのTVやレコーダの有線LANは100BASE-TXなのです。

書込番号:23053729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2019/11/19 22:39(1年以上前)

皆様、何かと気にかけて頂きましてありがとうございました。

皆様からのアドバイスを参考に、結果としては既存のアイテムで設定の見直し等で様子見することとしました。

羅城門の鬼さんから教えて頂いたWLI-TX4-AG300Nの設定方法で、5GHz接続に変更し、更に以前別カテでExcelさんよりご指摘受けたWH832Aとの接続(5GHz)もでき、WHR600Dを外すことができました。
見た目もスッキリしました。
今のところSONYルームリンクでの視聴ストレスもないので、今までよりは改善されてるのかな?と期待してます。

アドバイス頂きました皆様へのご報告も併せまして、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:23057919

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/19 23:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さんから教えて頂いたWLI-TX4-AG300Nの設定方法で、5GHz接続に変更し、更に以前別カテでExcelさんよりご指摘受けたWH832Aとの接続(5GHz)もでき、WHR600Dを外すことができました。

うんうん、不要な電波は、混信、速度低下の元凶になるっすから、一台減らすことができたのはいい方向だと思うっすよ。
!(^^)!

書込番号:23058076

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をお気に入り製品に追加する <836

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング