ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量2TBの3.5インチHDD。
- 読み取り/書き込みデータフローを最適化する「Multi-Tier Caching (MTC)Technology」を搭載。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥6,730
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM005 [2TB SATA600 5400]
一体型のVPCL22AJがクラッシュ。原因はHDDだというとが後から判明。業者に修理に出したら、2TBが500Gになって帰ってきた。まあ、それはいいとして、OSがwin10で帰ってきたこと。リカバリーディスクは、win7前提でwin10は受け付けず、リカバリーできずで、PCのお買い上げ状態についていた付属ソフトが使えませし、リカバリー領域も作れません。それで、どうせなら元の2TB状態に換装しようと適切なHDDを探し始めました。(全くの素人で、知識もないですが、どこを代えたらよいかは分かりました。)元々のスペックは2TBでSATA5400であることのみ分かっています。この製品は、年代物のこのPCのリカバリーディスクを受け付けてくれるでしょうか。また、他に適切な製品がありましたらご紹介ください。平成23年に購入したものですが、SONYのデスクトップはもうありませんので、このPCをしばらく使っていきたいと思いますので、皆さんの知恵と経験でよろしくお願いします。
書込番号:22670168
1点

>一読三嘆さん
〉一体型のVPCL22AJがクラッシュ。原因はHDDだというとが後から判明。業者に修理に出したら、2TBが500Gになって帰ってきた。まあ、それはいいとして、
Windows のディスクの管理で、HDD の容量が2TB ある場合は、500GB のパーティションを拡張してください。
HDD の容量が500GB であれば、事情はわかりませんが、修理業者に、2TBのHDD に入れ換えるように、要求できるのではないかと思います。
書込番号:22670192
1点

この2TBのHDDに換装しても、リカバリーソフトはまず問題なく対応してくれるはずです。
ディスクに問題が無ければ。
元はWDのHDDが使われていたみたいですが、SeagateのHDDでも問題はないです。
書込番号:22670236
2点

ひとまずEPO_SPRIGGANさんのご教示で安心しました。当初office2013がデータフォルダーから先に入れず、いじくっているうちにおかしくなって、リカバリーしようとディスクでリカバリーを始めたら2枚目でエラー表示。すっかりリカバリーディスクのエラーと思い、業者委託した次第です。実は、それも心配で確かエラー表示番号はHDDエラーだと思うのですが。HDD交換では、業者からは500Gの部品代で1万数千円の請求でした。OSレベルを聞いたのですけれど、返事がありませんでした。PCを人質に取られているようで弱かったですね。HDD交換はさらに工賃などが入って、当初から諸費用を含めて合計5万円オーバー。2TBにするとさらに法外な請求があると自分で換装することにしました。現在、日常に困らないようにアプリをインストールし、メールなどの復元もしてそこそこに動き始めました。同時にAcronisでバックアップをとり万一に備えています。追 WEB上ではすべて4980円、それにつられた浅学無知でした。PCを送った箱が大きいで5000円+。基本額に加えて検査代、すでにこの段階で約1万3千円。そして部品交換で3万8千円に送料。いやはや高い勉強代でした。
書込番号:22670306
0点

>一読三嘆さん
消費生活センターに相談された方が良いかもしれませんね。
書込番号:22670359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一読三嘆さん
リカバリメディア(CD、DVD)がある前提で、
PCにもよりますが、Windows(この場合は7)が起動していないとリカバリができないPCもあります。
マニュアルに、『Windowsが起動しない場合のリカバリ方法』があればそれに従って行えば、
HDDはサイズさえ合えば、メーカーや規格(SATA)はほぼ互換性があるので問題なく使えます。
『Windowsが起動しない場合のリカバリ方法』が無い場合は、
周囲の人に頼んで、Windows7を借りて(認証はする必要なし)まっさらなHDDにWindows7を仮インストールして、
その状態でリカバリメディアを使えば、購入時のソフトも含めたリカバリが行えます。
オクなどでWindows7を購入しても、ここまでの投資を考えたら安いものかも?
リカバリーディスクが無く、HDD内にリカバリ領域があるのが最近のPCなので、それと比較すれば、
新しいHDDへのリカバリもハードルが低いと思います。
書込番号:22670472
2点

こんばんは。
私もソニー最後の一体型デスクトップPCを使っています。
2.5インチですが500GBのHDDであったことと、どうやっても消せない常駐ソフト類のせいで、スペックからしても猛烈に遅く、早くからSSDへの換装を予定していました。
それほど詳しい訳でもありませんが、一応自作派でストレージの換装やOSのインストール等は何十回もやってるので、まぁ何とかなるだろうと思っていたところ、他のSSDで試しても何度やっても途中でエラーが出てリカバリが進みません。
ディスクのクローンを作っても上手くいかず断念しました。
その後、Windows10への無償バージョンアップがあったので、マイクロソフトアカウントに紐付けて、今度はクリーンインストールをしたら上手くいき、見違えるようにサックサクに動くようになりました。
その代わり、プリインストールされていたフォトショ等は使えなくなりましたが、換装前があまりに酷かったので、諦めました。
あと、Windows 7 は来年1月14日でサポートが終了するので、結局10にバージョンアップせざるを得ないですよね。スタンドアロンで使うなら別ですが。
私なら、残り8か月しか使えないOS或いはプリインストールソフトのだめだけに手間をかけるよりも、代わりのソフトを探します。
PCのソフトや周辺機器って、サポート終了やドライバの提供がなくなったりして、癪ですけどユーザーの側が諦めて対応していかないといけない宿命ですよね。
無理に使い続けようとすると、かえってコストがかかったり不便を強いられたり…。(´・ω・`)
ただ、OSについては、Windows10はマイクロソフトアカウントに紐付けておけば、再インストールしても自動的に認証してくれますし、インストーラーもMSのサイトからダウンロードできて、USBメモリ等で簡単に準備できますから、簡単になったと思います。
それに、せっかくストレージを換装されるなら、システムドライブはSSDにされることをお勧めします。
HDDには戻れなくなりますから。(^^;
書込番号:22671270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一読三嘆さん
CrystalDiskInfoで交換されたHDDの状態や使用時間を知ることができます。
シリアル番号を表示しない設定で表示した画面のスクリーンショットを
アップされると、詳しい方から状態判断してもらえると思います。
何か、何千〜何万時間も使用したボロボロの中古HDDにされているような気が。
あと、インストールされているWindows 10のプロダクトキーをフリーソフトの
「ProduKey」で調べておくと、何かのときに役立ちますよ。
※筐体に貼られているWindows 7のCOAラベルと同じ可能性はありますが。
書込番号:22671587
1点

皆さんありがとうございます。SSDへの換装はいろいろな人が失敗談を寄せてくれていますので、その効果は分かりますが、怖くてできません。HDDなら要するにどのメーカーでもほぼリカバリーできるということですね。現在すでに動いている500GのHDDは外して万が一の保険にしておけばいいと思いました。win10のプロダクトキーは思いもせず、すでにwin10proにアップしました。500GのHDDも新品とありましたから中古のぼろぼろはもう犯罪の域ですね。これも私の発想にはありませんでした。再びバックアップをとりましたので、HDDの換装に進んでいきます。HDDは2TB5400だったのですが、7200のものにすると支障が出ますか?
書込番号:22671802
0点

>一読三嘆さん
>HDDは2TB5400だったのですが、7200のものにすると支障が出ますか?
7200でも問題ありません。
ただし、メーカーや個体差もありますが、音が大きいなどの弊害があるかも?です。
書込番号:22672039
1点

>HDDは2TB5400だったのですが、7200のものにすると支障が出ますか?
7200回転の方が5400回転の製品より発熱がやや高いです。
といってもVAIO(VPCL22AJ)に搭載されていた頃の5400回転の製品も、今の5400回転の製品より発熱が高かったので、総合的には今の7200回転とそんなに変わりはしないと思いますので支障はまず出ないでしょう。
書込番号:22672315
0点

物凄く微妙な時期ですね。
リカバリーディスクがAFTに対応しているかどうかで決まるのですが、対応したかどうかの境の時期でどちらなのか判りません。
SP1に対応しているので大丈夫だとは思うのですが...
ただ帰ってきたPCのドライブにリカバリーが可能なら、最悪の場合でも今のドライブでリカバリーしてWindowsをアップデート、2TBのHDDへクローンすれば大丈夫です。
ただ内蔵HDDをSSDにした方が快適です。
250GB〜500GB程度のSSDと外付けのHDDにすれば、そこそこの金額で行えるでしょう。
書込番号:22674280
0点

本当に皆さんに感謝です。ありがとうございます。戻ってきたPCのHDDは新品だと業者は言っています。修理発注は10日以内でした。しかし、もうwin7には戻らないようになっていましたので。本当に新品だったかどうか。型番を聞いたら教えられないとのこと。ますます不安。さて、仮にSDDに換装するとしたらマウンターはどのようなものがいいでしょう。新宿ヨドバシへ行って聞いたら、様々なものがあるようで、VPCL22AJに合うのはどれか分からなくなりました。受け口の位置もいろいろありました。装着の仕方も数種類あるようでした。
書込番号:22675521
0点

失礼ながら,一体型のVPCL22AJ・・・抑も,ご自身でぶんかいが可能でしょうか ?
適度な改行を・・・読み難いです!
書込番号:22676218
0点

メモリーを代えたりHDDを代えたり経験はありますよ。何しろ、PCとは昭和50年代、PC98M2の時代からです。アプリはは5インチフロッピー。ただし、ハード技術には暗くソフトウエアを使って仕事していた方です。ですから理屈が分かってやっているわけではないので自信がないということです。しかも今回は一体型。初めてです。
書込番号:22677357
0点

失礼しました。
当該機種を分解することで,修理されたパーツの現状や接続状況等が判明しますし,
今後のパーツ交換の参考になるかと考えたものです。
少々 お節介が過ぎた 様です ご免なさい。
書込番号:22677488
0点

いえいえ。平成元年頃はイントラクターの研修にも講師として出かけたのですが、それはハードに詳しく、PC操作にも長けていたからではありません。いかに活用すべきか、その一点です。あれから30年超。開いたHPはもう20年を超えました。win95までがついていけのですが、NET中心のシステムは正直分かりません。今回の換装は狙いは二つ。win7に戻してSONY買い上げ状態のソフトを再インストールすること。もう一つは無知を食い物にする業者が許せないということです。おそらく新品と帰ってきたHDDは中古品でしょう。それを見極め指摘することです。
、
書込番号:22677746
0点

皆さんありがとうございました。白旗です。リカバリーディスクの2枚目が壊れていました。MODJ-176527.176701などを読み込めません。ヤフオクのリカバリーディスクを入札し、事情を話したら突然入札取り消し者にされてしまいました。失礼この上ないのですが、リカバリーできるか確証がないのでメーカーからは高い代金を払って買う勇気がありませんでした。修理などにかけた金額で中古の同機が買えました。涙。>沼さんさん
>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
>葛とらU世さん
>猫猫にゃーごさん
>えうえうのパパさん
>papic0さん
>キハ65さん
書込番号:22694943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは残念でしたね。
とりあえずWindows10をインストールされていたとのことなので、マイクロソフトアカウントと紐付けておられればクリーンインストールできると思います。
(自動的にライセンス認証される筈です。)
よろしければ、SSDに換装してリトライしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
書込番号:22698602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。もう諦めました。というのもリカバリーディスクに物理的な故障があることが判明。DVDは修復できると聞いて、歯磨きで試したりしましたが、結局だめ。MOD関連が読み込めませんでした。従って、換装するつもりで500GのSDDやマウンターも取り寄せて、リカバリーしようとしたのですが、駄目。結局、元のHDD500Gに戻して以前のように使い始めました。こちらは、ドライブ丸ごとにTrueimageでバックアップしてありますので、時間を見てSDDに復元して、SDD換装するつもりです。今は時間的な余裕がありませんので。
書込番号:22698745
0点

今更ながら、皆さんリカバリ関係無しにとにかく新品SSDを突っ込んで、そのSSDにマイクロソフトからダウンロードした10のインストールメディアを使っていきなり10をインストールしてしまえとアドバイスされていると思うのですが。
元の7はBIOSに認証コード埋めてあると思うので、10がそれ読んでアップグレードの認証通してくれる期待はかなり持てます。
>業者は言っています
猫猫にゃーごさんご提案のCrystalDiskInfoは通されてないんで?
ここのアドバイス、HDD自体の稼働記録より業者の弁明を信じられるんでしょうか。
書込番号:22933130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





