
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 19 | 2020年2月3日 17:19 |
![]() |
14 | 11 | 2019年10月1日 19:20 |
![]() |
13 | 2 | 2018年8月30日 18:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 185/65R15 92T XL
買った後に気づいたのですが、ミシュランのスタッドレスタイヤはこの近辺のサイズで、BSやダンロップと比べても、エクストラロード仕様が多いようです。これは何を意味するのでしょうか。車は日産ノートで、純正夏タイヤでは185/65R15 ロードインデックス88でしたが、同じサイズでミシュランを選ぶとロードインデックス92のXLになります。何か車に対してオーバースペックなタイヤを履いてるような気もします。どなたかお分かりですか?
1点

https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&ie=UTF-8&oe=UTF-8
欧州製に多い規格みたいですね
アウトバーンもあり荷物や人を多く乗せる人が多いからでは無いでしょうか?
書込番号:23197244
2点

まめびんすさん
やはり欧州メーカーのミシュランのスタッドレスという事でロードインデックスが92XLとなっていると考えれば良いでしょう。
下記の価格コムでの185/65R15というサイズのスタッドレスの検索結果のように、同じ欧州メーカーのコンチネンタルのスタッドレスも92XLになっているのです。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65
それとX-ICE 3+は速度記号もT(190km/h)と、国内メーカー等の多くのスタッドレスの速度記号Q(160km/h)とは異なります。
以上のようにX-ICE 3+は92XLと負荷能力が高く、速度記号もTになっているスタッドレスですが、オーバースペックと考える必要はありません。
ただ、空気圧がスタンダード規格のタイヤとは異なりますので、下記の空気圧別負荷能力対応表を参考にして適切な空気圧に調整して下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
書込番号:23197353
2点

丁寧かつ的確なご解説ありがとうございます。そうなると次の懸念は、XL仕様の設計の為タイヤの重量が増えているのではないかという点です。
自分で持ち上げた感じでも重いと感じまして一本当たりの重量を測ってみました。純正アルミと純正のBS夏タイヤ185/65R15が15.4kg、同じ純正アルミとXI3で16.4kgでした。夏タイヤはスリップサインまで摩耗、XI3 は新品ですが、それにしても重いですね。純正夏タイヤ時は乗り心地は悪かったので、その後インチダウンして、185/70R14の鉄+エナジーセイバーにして乗り心地が劇的に改善していたのですが、XI3ではまた戻ってしまいました。XI3 はロードノイズもとても静かですが、段差や荒れた路面ではドスンと大きい入力が入りますね。空気圧は自動車メーカーの指定値にしてありますが、本来のXL規格に合わせるとさらに空気圧を上げることになるんですね。そうなるとさらに乗り心地が悪くなりそうです。
長くなって恐縮ですが言いたい事は、XL仕様で重量増になっているならば、そうではない国内メーカーのタイヤの方が良かったかもしれないという事でした。
書込番号:23197732
4点

>まめびんすさん
自分も以前タイヤ検索したら
サイズは同じでもノーマルとXLが2つあって選べたのですが
このサイズは無いのですね。
乗り心地の件は重さより扁平率が大きく作用すると思います。
書込番号:23197849
3点

>まめびんすさん
ここで私がよく言うこと。
車とは凶器である。正しい知識による運行と正しい知識による整備がなされて初めて凶器は乗り物へと変わります。
あなたの車は現在、乗り物ではなく無意識に周囲に危険を撒き散らしているそこいらの暴走車よりも更に危険な凶器だということを認識してください。
この部分がわからなければあなたはドライバー失格です。
書込番号:23197876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤベ!
私は
分かんねー
失格やん!!
書込番号:23197965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まめびんすさん
XL規格のタイヤは強度を高めている事から「XL規格=重量増」になる場合が多いでしょうね。
例えばヨコハマのiceGUARD 6は下記のようにXL規格の方がやはり重たくなっています。
・225/45R18 91Q:10.8kg
・225/45R18 95Q:11.3kg
書込番号:23197993
3点

>柊 朱音さん
>そこいらの暴走車よりも更に危険
暴走してる車の方が危険だと思うけど?
書込番号:23198501
16点

>ktasksさん
別に暴走車を危険ではないと言ってはいない。しかし、暴走車両であれば周囲は危険回避を行う事ができる。
しかし、整備不良の場合には目の前でいきなりバーストなどの事態になる可能性がある。
そういった意味ではむしろ、予測不能という意味で暴走車両よりも危険と言っている。
あと、こちらは真剣に言っているのだから、茶化すのはやめなさい。
書込番号:23198750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん>スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございました。特に>スーパーアルテッツァさんは具体的な情報があってとても参考になります。
意味不明なコメントもありましたけど。20年前のポンコツ軽の方がよほど凶器ですね。
書込番号:23199115
7点

>柊 朱音さん
では真剣に
文字で伝えるのは難しいですね
暴走車が危険じゃないと言っているとは思ってませんよ。
さらに、よりも、
を問題にしてるのです。
文脈で理解しましたが
昔は暴走車と言えば珍走団のことですが
今は暴走車と言えば避けることができ無い物を連想します。
なので暴走車の方が危険では
って書いたんです
あなたが真剣なように
スレ主も真剣だと思いますよ
何が危険なのかどうすれば良いのか答えればいいだけでは?
口コミ掲示板は善意で成り立ってると思います。
スレ主はすごい安全運転の方かもしれないそれを珍走団より危険ていうのはあなたの想像でしかない真剣に言ってるのなら謝罪すべきでしょう
書込番号:23199797 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ktasksさん、とても正当で真っ当なコメントありがとうございます。
ちなみに私は免許取得以来30年間無事故です。スピード違反は海外在住時に何回かありますが、基本的に安全運転を自負しております。
書込番号:23200090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の書き込みで誤解があるようなので先に言いますが、私は別にスレ主様の運転技術については触れていません。私の書き込みの中では安全に運行する場合には運転技術とともに整備も重要と書いておきました。
例えば空気圧不足の場合には負荷に耐えきれずにバーストしてしまう危険が高くなります。
https://www.as-selection.net/
こちらは規格ごとの必要な空気圧の違いを計算してくれるサイトとなります。
こちらで計算してみると標準のタイヤ空気圧とロードインデックスから割り出した指定負荷能力を上回るには92の場合にはそれぞれあと20kPa追加が必要になります。
逆に現状の車両指定の空気圧で充填した場合には負荷能力不足に陥っているのがすぐにわかるでしょう。
スレ主様は20年前のポンコツ軽のほうが凶器と言われましたがそれは違います。
どんなに最新の車であっても整備状況が劣悪な状態なものは古い50年前の一見ポンコツな整備状況の良好な車両のほうが安全な運行という点においてはよりドライバーの力になりうるものです。
書込番号:23200773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
初めからそう書けば良いのに、、、
ソレでもおかしな判断だと思います
空気圧が低い→バースト→事故
って意味で書いたんでしょ?
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/air.html
ここを見るとバーストは空気圧が高い方が起こると書いてます
剛性の、より高いタイヤですからイリーガルな速度域にで無ければ
>無意識に周囲に危険を撒き散らしているそこいらの暴走車よりも更に危険な凶器だということ
は無いです。
運転技術?誰もそんな事は書いてない
誤解をしているのは貴方です
珍走団と一般の善良なドライバーの違いは運転技術では無く
人に迷惑を”かける” ”かけない”という真逆の
心が
違うのです。
もう一度言います
真剣なら謝罪しなさい!
書込番号:23200810
10点

エクストラロードに替えて空気圧の補正し忘れたぐらいでバーストの可能性あるわけないですよ。常識で考えて下さい。そんな許容範囲の狭い設計してたら事故だらけですよ。
それよりも明らかに20年ポンコツ軽の方が怖いですよ。重保部品って知ってますか?走行に関わる重要な部品ですら自動車メーカーが保証するのは5万キロもしくは10年です。20年も経ったらもうそこら中劣化してます。燃料系やブレーキ系に穴空いたら火が出ます。ハブボルト折れたら大変ですよ。毎日タイヤ外して亀裂の点検してますか?走行中タイミングベルト切れたらどうなるか解りますか?ABSやVDC、EBDは付いてますか?ね、それこそ凶器です。周囲の人を巻き込む前に一刻も早く買い換える事をお勧めします。
書込番号:23200909
4点

車の買い替えを決心してもらえましたか?
補足しますと、ここ50年ほど交通事故死者数は年々減少して20年前の1万人から今は3200人となりました。これは車両の安全装置の装着義務化とその進化による効果と言われています。そういう意味でも20年前の車は最新のものに比べて危険リスクがあるのは明白です。例えば雨天時に横滑りして対向車と衝突する可能性があります。経済的事情があるなら仕方ないですが、可能なら新しい車に買い換えるべきです。自動車税の割増により国も買い替えを推奨しています。
また、きちんと整備すればというコメントありましたが、20年も経過した部品の素材の劣化レベルまで確認するのは不可能なんです。目視できる箇所だけ点検しても表面的であり根幹の不具合は確認できません。
つまりあなたは、安全装置も満足についていない、走行中に突発的に故障、破損する可能性がある車を毎日運転しているのです。
是非その点を認識して下さい。
これが理解できないようではドライバー失格です。
書込番号:23201492
3点

>柊 朱音さん
尚、私の指摘を理解いただけましたら返信は不要です。車買い替えの可否についての連絡も不要です。
以上、ありがとうございました。
書込番号:23201640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一言だけ、すみません。
あなた、車は凶器 ってよく言ってるんですか?
自分の事棚に上げて人様にそういう事言うの、今後はやめてくださいね。
あなたにそんな資格はありません。
書込番号:23206577
4点

空気圧についてどうも釈然としないのでミシュランに聞いてみましたら、以下の回答をもらいました。
同サイズならば、純正タイヤの自動車メーカー指定の空気圧で良いとのことでした。
*****************************************
メールを拝見いたしました。
この度は弊社製品をご購入いただき、誠にありがとうございました。
さて、早速にお問い合わせの件でございますが、ご利用のお車に設定されている標準タイヤサイズ「185/65R15 88」から、今回ご購入の【X-ICE 3+ 185/65R15 92T XL】へ変更の際の空気圧につきましては、今回のタイヤもカーメーカー指定空気圧にてご利用いただけます。
ちなみに、今回のようにご利用のタイヤが新車標準タイヤと同じ「185/65R15」サイズで『EXTRALOAD(XL)規格』の場合、カーメーカーが想定する範囲でお車を利用なさるのであれば、特段の理由がない限り、弊社では空気圧の変更は不要と考えます。
尚、車両ごとに弊社が独自で設定する空気圧はありませんことを申し添えます。
今回のタイヤの『XL規格』とは、乗用車用タイヤ規格の同一サイズの『STANDARD(STD)規格』に比べ、規定の条件下において最大負荷能力が高められたタイヤ規格です。
『XL規格』は『STD規格』より高い空気圧を充填することが可能であり、その高めた空気圧時に『STD規格』より高い負荷能力を発揮することができるタイヤです。
【幣社製XL規格タイヤ】は、必ず空気圧を高くすると云ったことではなく、今回のケースのように車両の標準タイヤサイズと同一サイズの【幣社製XL規格タイヤ】へご変更時には、カーメーカー指定空気圧と同じ空気圧にてご利用をいただいているのが通例です。
以上ご案内いたします。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
お客様相談室/日本ミシュランタイヤ株式会社
書込番号:23207627
30点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 225/45R17 94H XL
豪雪地帯へ行く予定はないので今回はMichelin X-ICE 3PLUS を購入しました。
ホイールへの組込方法について教えて頂きたいのですが、タイヤは「OUTSIDE」の明記はなくパターンは全て同じであるため、右側は車にタイヤを装着した時に「ROTATION」の記載面が見えるようにホイールへ組込み、左側は「ROTATION」の記載が見えないように組込めば良いのでしょか。
書込番号:22959966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラファエルQQさん
このタイヤは回転方向指定だと思いますよ。
サイドに矢印のようなマークありませんか?
というか自分で手組で交換ですか?レンタルガレージかな?
書込番号:22959997
0点

>ラファエルQQさん
私はタイヤのメーカーや販売元ではないので当然責任を持った回答は出来ないですが、回転方向の表示がタイヤの片側にしかないならば、
>右側は車にタイヤを装着した時に「ROTATION」の記載面が見えるようにホイールへ組込み、左側は「ROTATION」の記載が見えないように
するしかないと思います。
タイヤのメーカーや販売元の人がここで責任を持った回答をするという事はないと思いますので、タイヤのメーカーや販売元に確認されたらいかがでしょうか。
書込番号:22960003
0点

デビネ さん 早速の回答ありがとうございます。タイヤに「ROTATION」と⇒の刻印があります。この刻印が付いている面もパターンも全て同じなので左右で裏返しにして組めば良いということですね。組込は業者に依頼していますが、届いたタイヤを見てちょっと気になったので質問させて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:22960006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自分で組替え作業をされるのでしょうか?
タイヤ両サイド共にタイヤサイズ表記の後ろ辺りにROTATION表記ありませんか?
もしROTATION表記がないとしてもトレッドパターンで左右判断ができるはずです。
書込番号:22960008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とにかく暇な人 さん 回答ありがとうございます。僕も何となく、そうなのかなぁと考えていました。メーカーに聞いてみます。
書込番号:22960010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラファエルQQさん
業者に頼むのでしたら問題ないでしょう。
前から見てパターンがVに見えていれば大丈夫です。
書込番号:22960014
0点

ローテーションの記載はあります。
パターンは4本とも同じなので、右側はローテーションの記載が見えるように組込み、左側は記載が見えないように組込めば良いということですね。>とにかく暇な人さん
書込番号:22960019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラファエルQQさん
責任は持てませんが、そのように思っています。
書込番号:22960042
0点

ありがとうございました。メーカーに確認したところ、『「inside」「outside」の記載は無く「rotation」と矢印の記載に従って組み込んで欲しい、その際 左側は当該記載が無い側が外側となるが問題ない。』とのことでした。
書込番号:22960053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


写真まで添付して頂きありがとうございます。Michelinの担当者が言うにはタイヤのホイールサイズ、タイヤ幅、偏平率、許容速度等で発売時期が異なりMichelin X-ICE 3+ の 225/45R17 94H は、他のホイールサイズや幅が比較的小さい製品や偏平率が50、60 といった大きな製品、T表示(許容速度が190km/hまでの物)が発売後 約1年遅れて2018年9月以降に発売されたそうです。その際コストを考慮してタイヤを左右同一のものとしたため「rotation」や⇒の刻印がホイールに組み付けた時は左右で表裏逆になったそうです。『車に取付けた状態で全てのタイヤパターンが「前から見てV字に見えるように」取付けて下さい。』とのことでした。
書込番号:22960549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 225/65R17 102T
U30プレさん
下記の方のパーツレビューによると、X-ICE 3+は中国製との事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1095803/car/1442271/8823610/parts.aspx
書込番号:22070028
6点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





