HDR360G
- 「GPS+360度」カメラを搭載したドライブレコーダー。前方の事故だけでなく、側面や後方からの追突やあおり運転、幅寄せなどの映像も記録できる。
- エンジンONで開始する「常時録画」、衝撃を検知して自動録画を行う「衝撃録画」、任意のタイミングで録画する「マニュアル録画」の3つの録画機能を搭載。
- 専用ビューワソフトを使用すれば、録画したデータをパソコンで確認可能。映像や音声だけでなく、GPSによる走行軌跡や走行速度も確認できる。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 0 | 2019年11月25日 11:49 | |
| 34 | 5 | 2019年11月18日 14:30 | |
| 17 | 3 | 2020年2月10日 18:55 | |
| 26 | 8 | 2019年10月21日 13:56 | |
| 17 | 6 | 2019年10月19日 18:33 | |
| 8 | 3 | 2019年9月29日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
360°カメラの購入を検討しているのですが、この商品とカーメイトのDC3000では機能や使い勝手にどのような違いがあるのでしょうか?初心者目で見たところ画質の違いぐらいしか分かりませんでした。
分かる方回答お願いいたします
書込番号:23068606 スマートフォンサイトからの書き込み
88点
こちらのドライブレコーダーで駐車監視機能を利用したいのですが、駐車時に車のバッテリーの電気を消費することでのバッテリー劣化を懸念しています。
(バッテリーが設定電圧以下になると停止する機能があるとしても)
そこで、走行中はACC電源から電気を供給して、エンジンオフの駐車時のみモバイルバッテリーなどから電気を供給することはできるでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
19点
>特上雪国まいたけさん
車のシガーソケット等にUSB充電器を挿し、モバイルバッテリーの充電入力に接続する。
モバイルバッテリーの出力をドライブレコーダーに接続する。
受電しながら出力できないモバイルバッテリーは不可です。
書込番号:23054644
3点
特上雪国まいたけさん
HDR360Gの入力電圧は12Vです。
又、HDR360Gの入力端子はminiUSBではありません。
これに対してモバイルバッテリーの出力電圧は5Vです。
以上の事から一般的なモバイルバッテリーをHDR360Gに接続して駐車監視する事は難しそうです。
もし、出来るとすれば下記のような12Vの出力電圧であるジャンプスターターを駐車監視時のバッテリーとして使用する事でしょうか。
https://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/
ジャンプスターターに下記の駐車監視・直接配線コードHDROP-14を接続すれば、HDR360Gで駐車監視出来そうです。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr360g.html
尚、夏場の炎天下の中、高温になる車内にモバイルバッテリー等を置く事は発火の可能性がありますので、十分ご注意下さい。
書込番号:23054653
2点
>HDR360Gの入力電圧は12Vです。
じゃあ、こういう昇圧コンバータを間に入れるのですね。
https://www.amazon.co.jp/EasyWordMall-XL6009-DC-DC-ブースター-超調整可能な昇圧レギュレータ/dp/B012D2SQPI/ref=pd_cp_79_2/358-0027629-6305366?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B012D2SQPI&pd_rd_r=4bf7f535-6fa0-4491-8336-cec991ad2fd1&pd_rd_w=TzVfX&pd_rd_wg=jPWuk&pf_rd_p=3be1534f-36f4-440c-b13e-b22eee9f7cff&pf_rd_r=V54RBHMD0P795J32VHK3&psc=1&refRID=V54RBHMD0P795J32VHK3
書込番号:23054683
3点
駐車中監視機能は本体の機能ですので、本体の設定で監視機能をoffすれば、エンジン停止時に録画は停止されますので不要なバッテリー消費はありません。
なお、駐車中監視機能は、バッテリーの電圧が設定値以下になった場合に自動停止する機能や、設定した時間だけ録画して停止する機能がありますので、その設定をしておけば極端なバッテリー消費は起こらないと思います。
私もこの機種で駐車中監視を使って2ヶ月ほど経過していますが、バッテリー低下問題は発生すていません。
ご心配であればメーカーに確認することをお勧めします!
書込番号:23054701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近 買ったこれ
今のところちょっといいかも って感じなのでご紹介します。
https://beseto.co.jp/product-html/ups500.php
あくまでも今のところなので自己責任でお願いしますね
貴方の製品と相性が合うかもわかりかねますので
余談ですが
先日 バッテリーが上がってしまい 購入しました(笑)
書込番号:23054845
3点
お世話になります。
HDROP-14を使用してセットアップする予定でいます。
駐車監視機能をソフト上でOFFに設定した時は、バッテリーの消費を抑えることができるのでしょうか。
運用として、外出時のみ駐車監視機能をONにし、バッテリーの消費を抑えられればと思っています。
エレキにお詳しい方、アドバイスお願いします。
13点
ちゅんやさん
駐車監視・直接配線コードHDROP-14を使ってHDR360Gで駐車監視する場合、本体の設定で駐車監視モードをOFFにしておけば電力の消費は殆ど無いと考えて大丈夫です。
書込番号:23050541
3点
お世話になっております。
スーパーアルテッツァさん
早速のコメントありがとうございます。
注文してから3ヶ月経ち、ようやく物を確保したのですが、駐車監視機能をどのように使おうか悩んでいました。
ディーラーでの持ち込み取り付け作業もお願い出来ましたので、安心して利用できそうです。
使用感はまたのちほど投稿したいと思います。
書込番号:23052580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駐車監視モードどうですか? 衝突時のみ録画とか設定できますか?バッテリーあがりとかありませんか?私も購入考えてますがバッテリーが心配です
書込番号:23222227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このドラレコは持っていませんが、360°カメラは使っています。
画質の点では当然普通の画角のカメラよりは落ちます。
特に周辺部の画質は期待できません。
また、通常のドラレコでも、画角が広いモデルではすべてが小さく写ることになるので、前後のナンバーの確認を優先するなら画角が狭い方が有利ですね。
広く写るのを優先するか、ナンバー等のディテールを優先するか悩ましいですよね。
360°タイプと画角の狭い高画質タイプを組み合わせて使えば最強なんですけどね。(^^;
書込番号:22994106 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
加工して画像処理するので、画質は落ちます。
それならばカーメイトしかないです、お高いですが。
書込番号:22994502
1点
先日からニュースで、突然フロントガラスを割る男の映像が。
テレビで見ると少し雑な感じですがが、パソコンで見る限り鮮明に
見えます。
娘の車に取り付けてあります。
書込番号:22995859
3点
愛知県豊明市って実は私の家のすぐ隣町なんですよね。
そんな場所で今回、全国を脅かす事件が発生して非常に驚いています。
私も高すぎるカーメイトには手が出ず、結局、コムテック製品で揃えました。
フロントガラス上部が2カメで賑やかになりましたよ。
あと、ナンバーの撮影が目的であれば、ZDR−015、ZDR016をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0000993426/
https://kakaku.com/item/K0001122120/
あくまでも360°は補助的なカメラとして割り切った方が良いかも知れません。
基本は上記の前後撮影のドラレコを装着して下さい。
書込番号:22996979
![]()
3点
えうえうのパパさんのおっしゃる通り、このHDR360Gを運転席へ設置し、
ZDR−015もしくは、ZDR026を助手席側へ装着すれば最強となります。
これで車内も真横も撮影が可能になり、何か事故が発生したときなど、周辺の情報量が圧倒的に増加するのでかなり力強い味方になると思います。
3台ものカメラを常時回してるツワモノは滅多に居ないかと思います。
かなりお金が掛かっちゃうので、あまり人に積極的にはお勧めしないです。
書込番号:22996999
2点
みなさん、回答ありがとうございました。
360°の撮影と、前方・後方のナンバー読み取りとは、別のドラレコで対応するように
しようと思います。
リヤカメラの設置が自分では出来そうにないので、
煽り対策ではなく、事故時の状況証拠として、360°をとりあえず設置してみようと思います。
書込番号:22999586
2点
こんにちは。
GAありがとうございます。
みやびチャンネルさんの仰るとおり、コストはかかってしまいますが、万一事故が起きたときの保険だと考えれば、複数設置も有効ですね。
特に精密機器には過酷な車内での使用ですから、メモリーカードや本体の不具合、書き込みエラー、更に事故時の破損…のリスクを考えると、1台だけよりも安心感が増しますし。
なお、リアへの取り付けは、ラゲッジや後席付近にシガーソケットがあれば、見た目はともかく、とりあえず稼働させるのは簡単な場合も多いと思いますよ。
書込番号:23000017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実はこのドラレコで撮影されていました。
ニュース記事はこちら
恐怖!駆け寄ってきた男が突然フロントガラスを殴りつけ叩き割る ドライブレコーダーに一部始終
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00010000-nbnv-soci
(10月17日(木) 15:46〜放送 メ〜テレ『アップ!』より」
あとコイツは変な性癖を抱えてるのかは不明だが、何処かの高校のような体操服を着用してる所にも注目したい。
最近はこういった変わった人が多いので気をつけて下さい。
ここは私のすぐ隣町です。
7点
もう逮捕されました。
とりあえずは良かったです。
28歳無職で親に連れられて出頭だそうです。
テレビのニュースを見てるこちらが恥ずかしい限りです。
生きる資格も無い奴だなと思いました。
これからこういったドラレコでどんどん明るみになってくるので、事件の報道だけは行って欲しいと思います。
書込番号:22993891
6点
ここまで鮮明に映っちゃっていると弁護士不要ですね。私もドラレコは付けてませんがビデオカメラを付けて動画を撮影していますのでたまに鹿さんとかお猿さんが映っちゃっています。一番怖いのは人間です(爆)。
書込番号:22994030
1点
いわゆる総合失調症は二十歳前後に発症します、それでしょう、やられ損です。
攻撃性のある患者棟には、出られないようにドア以外に鉄格子があるそうです。
書込番号:22994498
1点
体調不良でイライラか。
そんなアホな言い訳が通じるとでも思ってるのでしょうかね。
どっちにしろ、住所氏名が既に割れてるので、近隣住民は距離をおいた方が良いかもしれないですね。
こういうのに関わると100%の確率で自分自身が何らかの損害こきますんで。
書込番号:22994760
0点
いくら病気の疑いが有ると言っても反撃されない可能性が高い女性が運転している車を襲っている点で無差別じゃ無いよ。
如何にもヤバそうな人が運転している車を襲っているなら無差別だと思うけど。
書込番号:22995906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>油 ギル夫さん
同感です。
明らかに自分よりも弱い立場の人(女性ばかり)を狙ってるように見えますね。
とある小学校の教師間でのいじめ問題と全く一緒です。
目の中に激辛カレーを無理矢理流し込んでる行為が全く信じられません。
こういう人は直ちに離職させるべきです。
脱線失礼しました。
書込番号:22996896
1点
同じコムテックのZDR−012からの取り換えを検討していますが
HDR360Gに現在配線済のZDR−012用の電源コードはそのまま使えるでしょうか?
取扱説明書の図を見るとコネクタ部分の形状が違うようにも感じるのですが
よく分かりません。
よろしくお願いいたします。
2点
>falcon16さん
オプション対応表を見れば分かると思いますがそのままだと接続出来ません。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
途中で切断して接続すればOKだと思いますが…?
書込番号:22955939 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
falcon16さん
>HDR360Gに現在配線済のZDR−012用の電源コードはそのまま使えるでしょうか?
端子の形状が全く異なりますので、ZDR-012の電源コードをHDR360Gで使用する事は残念ながら出来ません。
HDR360Gに付属のシガープラグコードを使うか、下記のオプションの直接配線コードHDROP-15や駐車監視・直接配線コードHDROP-14を使って下さい。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr360g.html
書込番号:22955969
![]()
3点
F3.5さん
スーパーアルテッツアさん
早々のご回答ありがとうございます。
やはりだめなんですね。
せっかく配線されているから自分で取替え可能かなと考えていました。
オートバックスに行ってきたのですが、取付作業は10月末まで予約でいっぱいだそうでした。
HDR360Gも入荷の目途がたっていない状況だと言われました。
のんびり時期を待つ事にします。
ありがとうございました。
書込番号:22956070
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





