パワーコードレス MC-VGS8000
- ハイパワーモーター+高電圧で高い吸引力を発揮する、大容量バッテリー搭載のハイパワーコードレススティック掃除機。
- 「クリーンセンサー」を搭載し、ゴミがないことを知らせるので、しっかり掃除できる。ロング運転時は最長約65分使用可能。
- 1本で部屋の隅々まで掃除できる「親子ノズル」と「ガバとり」構造を採用。ノズルを付け替える手間がなく、隙間や壁ぎわも楽に掃除できる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2020年3月31日 14:23 |
![]() |
12 | 2 | 2020年2月19日 14:09 |
![]() ![]() |
46 | 4 | 2019年6月30日 16:41 |
![]() |
330 | 14 | 2018年11月25日 11:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
使用中の者ですが、ある日使おうとしたら、回転ブラシが回転していないことに気づきました。
ごみをパイプ側に取り込めないので、吸い取れません。
指で回転ブラシを回そうとしたら、頑なに動きません。
これは電源OFF状態だと、指で回そうとしても回らないものでしたっけ?
回転ブラシのギア←ベルトのギア(ギザギザ)←奥の銀色のギア と回転力が伝達される仕組みだと思うのですが…
本来、電源OFFでも手で回る仕様のものであれば、回転ブラシのギア付近の物理的な問題(何かを噛んでいる等)かなと思うので、回転ブラシだけ付属品として購入するつもりですが、元々こういう仕様のものなら、本体ごと修理かなと思います。
パナソニックに電話しても、そういう情報(指で回るかどうか)はない、と電話のオペレーターのお姉さんに言われてしまいました。
修理なら送料抜きで9500円くらいと見積もられ、できれば付属品交換で済ませたいと考え中です。
7点

回転ブラシのシャフトにゴミが絡まって抵抗になっているか、シャフトを回すギアが擦り減っていると回転ブラシは廻らなくなりますが手で回しても回らないならシャフトにゴミが絡まって抵抗になった状況だと思います。
ちゃんとシャフトに絡まったゴミを除去しているようなら基板等の不具合だと思います。
書込番号:23296627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さみーぱんださん
こんにちは。
まずは取説に従ってブラシを取り外してクリーニングしてみてはいかがでしょうか?
どこかが固くて取り外しそのものができないとか、クリーニングしても直らないのであれば、修理に出すのがいいと思います。
問題のある箇所を確実に交換できないと意味ないですから、素人判断で部品発注しない方が良いと思います。
書込番号:23296643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です。ありがとうございます。
クリーニングなどは十分に行った上で、それでもローラーが回らない状態でした。
ブラシ部品を買い直す前提で、どうせならと自己リスクで、電気系の心得のある人に分解してもらいました。
そうしたらモーターが焼き付いており、回転軸?が完全に動かない固まった状態になっていたようです。そのせいで、動力伝達ラインが全て固まっていたようです。
考えられる原因ですが、分解したら中から、吸い取り損じたのか小石や金属片(大きめのホチキス針)などが電気系統の空間にまで入り込んでいて、おそらくモーターをショートさせたのでは?ということでした。
それって設計的にどうなんだろう…と思いましたが…
結局、Amazonでノズルを買って付け直したら、問題なく動きました。
書込番号:23314860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
現行機のMC-VGS8100を検討していましたが、旧機種のMC-VGS8000の方が価格が安いので、機能があまり変わらないなら旧機種にしようと考えています。
MC-VGS8000とMC-VGS8100の違いについて、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります!
書込番号:23239381 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はっきり見比べたわけじゃないけど、掃除機だから基本的に何が変わるわけでもない
同じモデルの新旧だったら、使用時間が延びてるか?充電時間は?あとパワーが上がってるか?くらいを見比べておけば問題ないんじゃないかな?
掃除機でいうと「新設計の○○ノズル採用で○○○!!」みたいなのもあるかもだけど、確か何かが変われば多少は良くなるんだろうけど、たとえノズルが変わったところで劇的に掃除能力がアップするわけでもないしこの辺は値段差も含めて考えればいいかと?
あと、これは見てるだろうけど8000/8100と6000/6100は充電スタンドの有無、ロングホースの有無だけなんでこれが不要なら安く済むだろうし、他にこの手の製品は販売ルートに応じて同じものの型番違いというのが存在する
MC-VGS8000/6000はMC-PBU820J/620J、8100/6100はMC-PBU830J/630Jは同じだろうし幅を広げて探せばもっと安く買える場合もあるかもしれないね
書込番号:23240200
1点

>かろたさん
こんにちは。
ご存知かもしれませんが、
・MC-VGS8100と、MC-SBU830Jは販路違いで中身は同じ。2019年モデル
・MC-VGS8000はMC-SBU820Jは販路違いで中身は同じ。2018年モデル
となります。
中身は結構改良されています。
・モーター重量が400g→235gに軽量化(吸い込み仕事率は変わらず)
・バッテリー容量が1600mAh→1950mAhにアップ
・パイプの長さが3.5cm短くなっています。
・運転時間が弱(50分→60分)と自動(40分→50分)で約10分ずつ伸びています。
・重量は2.5kg→2.4kgと100g軽くなっています。
モーターで減量した分をバッテリーに振り向けた結果、重量は100gしか軽くならなかったという形と
思います。
この差が23000円分の売価の差に値するかどうかは各個人の判断になるでしょう。
私個人としてはどちらもお勧めできません。
というのも、今市場で人気ナンバーワンのダイソンV8 Slimと比較して何の魅力もないからです。
V8 Slimは先日4万円を切って販売されていたので、価格は安くなっている途上です。
これに比べると、パナソニックは、「なんちゃってサイクロン式」ですので、ごみ捨ての後の頻繁なフィルター掃除が面倒で、しかも掃除しないと吸引力が目に見えて劣化します。
ダイソンは真正サイクロンなので、細かいダストも遠心分離してダストビンに落とすため、フィルターにダストが溜まりにくいです。そのためフィルター掃除も1〜2か月に一度で十分です。
ダイソンコードレスの長年の懸念は重さでしたが、V8 Slimは圧倒的に軽量化され、2.15kgです。パナソニックは8100でもこれより300g近く重いです。軽い国内メーカー製という構図が逆転されています。パナソニックはなんちゃってサイクロンで構造は単純なのに重いという謎な設計なのです。
その他、ごみ捨ての際にダイソンは中央のメッシュフィルターも自動でクリーニングしてくれるので、いろいろ配慮が行き届いていてよくできていると感じますね。
VGS8000で42000円もしますので、この掃除機が売れないのも頷けます。これに4万以上払うのはとてももったいないと思います。
書込番号:23240283
1点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
MC-VGS8000とダイソンV11で迷っています。V10よりはV11の方がゴミ捨てやお手入れ、吸引力も勝るようなのでV11との比較がしてみたいと思います。一人暮らしの1LDKで使用します。主にフローリングですが、カーペットが1枚あります。毛足が短くて固い素材の1畳ほどのサイズです。髪の毛は腰ほどの長さがあります。皆さんのお知恵をお借りできればと思います。
18点

>マイコム.comさん
こんにちは。
パナソニックはフィルター付きサイクロン式なので、フィルターの頻繁な掃除(掃除2、3回に一回など)が必須となり、これを怠ると目に見えて吸引力が低下します。
ダイソンは2段サイクロン式の真正サイクロン掃除機なので、フィルターは補助的に付いてますが、ほとんど汚れません。月一程度の未満のメンテで十分です。
こういう大きな違いがありパナソニックの方が構造がシンプルな筈なのに、重さが大差ない点はパナソニックの努力不足かも知れません。
私はダイソンV8のユーザーですが、圧倒的にダイソンがオススメです。メンテがほとんど不要、ソフトローラーヘッドがよく出来てて吸引力もすごいし、何より髪の毛が全然絡まらない、ゴミ捨ての際にメッシュフィルターのゴミも自動で取れる、など美点が多いです。
V10との比較ですが、店頭で確認した限りだと、吸引力は言うほど差はないと思います。ゴミ捨てなどもV8やV10で十分楽ですけどね。あと、V11の方が10より140g程度重いので、そこは是非実物をご確認下さい。
書込番号:22743603 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

丁寧なご説明ありがとうございます。本日店頭にv11を確認してきました。ヘッドの動きが小さいのが難点で即決は出来ずです(~_~;)それ以外は理想通りでした。AVボードの下の掃除がヘッドを倒さないと出来ないので困りました。。もう少し検討してみようと思います。価格.comで購入してもいいかなぁと思っているんですが、延長保証は入るべきでしょうか?
書込番号:22744967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マイコム.comさん
>>ヘッドの動きが小さいのが難点で
このシリーズは手首をくいって左右に捻るとヘッドが向きを変えるのですが、その角度が浅いってことですかね?そこまでチェックしてなかったです。。。
あと、価格コムは単なる情報サイトなので、各通販メーカーのリンクに飛ぶだけです。延長保証はまああった方がいいかも知れません。高価な海外製品ですしね。でも保証料とられるのが嫌ですね。
通販メーカーの取り扱い商品が並行輸入品の場合、シリアル次第では国内で製品登録できず、修理をお断りされる場合もあるようです。
ですので、極力量販店で値切っての購入をお勧めします。フェアとかちょくちょくやっているので、店員からそういう情報を聞くのもいいと思いますね。
量販店だと長期保証が無料でついてくる場合も多いですし、初期不良はお店で新品に交換してくれる点もいいです。ダイソンだと基本修理です。
書込番号:22745759
3点

悩みに悩んでヤマダ電機で購入しました!延長保証も無料でついてきて、価格.comの最安値まで値切れたので大満足です。やはりベッドの下等の掃除が困難ですがこれはこれでよしとします!ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:22769114
3点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
MC-VGS8000とダイソンV10のどちらを購入するか迷っています。良いアドバイスをお願いします。MC-VGS8000はヤマダ等の量販店ではいくらで購入可能ですか。
21点

一つ前の書き込みが参考になりませんか?
書込番号:22160385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大阪イチローさん
こんにちは。ダイソンV8のユーザーです。
VGS8000(SBU820J)は、国内メーカーお得意の「なんちゃってサイクロン」です。ダイソンのサイクロンは、上部に複数の小サイクロン筒をもち、こちらでパウダー状のダストを分離しますが、なんちゃってサイクロンはこれができませんので、パウダー状ダストはすべてフィルターで濾すことになります。そのため、頻繁なフィルター掃除が必要となります。
前モデルなどの口コミを見ればわかりますが、頻繁にフィルターサインが点灯し、そのたびにフィルター掃除をしないと吸引力が低下します。メイン掃除機として使う場合、数日〜1週間ごとくらいの掃除が必要とか。
ダイソンにもフィルターはありますが、前述の様にサイクロン筒でほとんど濾すので、フィルター掃除を頻繁に行う必要はありません。取説では1か月ごと程度の掃除をガイドラインとしていますが、実使用ではもっと持ちますね。
国産なんちゃってサイクロンとダイソンを比較して、「どっちもフィルター付きでメンテは一緒」などと言っているクチコミがある場合は実体験に基づかない意見ですので、注意しましょう。
その他で言えば、VGS8000はパワー重視で重量は重い方なので、同じく重めのダイソンと大差ないと思います。ダイソンはアタッチメントは豊富ですが、特にソフトローラーヘッドがよくできていて、集塵性が高いうえに毛が絡まりません。またミニモーターヘッドを布団掃除に使うと、別機種の「ダイソンマットレス」同等構成になりますが、こちらは布団掃除器としては超強力で、シーツの下のパウダーごみも吸います。
仕上げが国内メーカー品は塗装仕上げなので、新品時は綺麗なんですが、あちこちぶつけていくうちに塗装が剥げて安っぽくなりますね。ダイソンはプラスチック打ちっぱなしなので、成型時の引けやマーキングが残って見えますが、塗装ではないので、新品時の高級感が持続すると思います。私はこちらの方が好きですね。
ということで、私としては、基本性能に優れるダイソンをお勧めしておきます。
書込番号:22160458
17点

ダイソンのソフトローラーは、長毛種だと結構絡まるよ。
そして、カーペットによっては絡んだ毛はちゃんと取れないです。
動物の毛はダイレクトドライブモーターヘッドが必要です。
この製品でも毛は絡みます。僕が使っている機種はPBU510だけれど、カーペットから毛を取り除くためにヘッドを変える必要はありません。
ダイソンはそれぞれの環境での掃除能力に特化したヘッドな代わりに、適応した場面でヘッドを変える必要があります。
そして補足ですが、ダイソンのソフトローラーも、Panasonicのヘッドも、ヘッドの溝に沿って毛を切ってやるだけで綺麗になるので、そもそも毛が絡む事はそれ程問題ではなかったりします。
書込番号:22161262 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ダイソンの外装は、ポリカーボネート。
一般的なスーツケースに使われる素材です。
ざっくりいうと軽量で丈夫で加工しやすい素材ですね。
ダイソンの仕上げは丁寧とは言いづらいかなと思います。
スーツケース見てごらんよ、それなりのスーツケースでああいう跡付いてる?
売り場にあるスーツケースでああいう加工時の跡ついてるやつ無いよ?
まぁ塗装ハゲが気になるなら、無塗装はアリだと思うけど…。
ダイソン(に限らず多くの海外製品)って、車で言えば欧州スポーツカーみたいなもんなんだよ。
高速性能は非常に優れているけれど、それ以外は多少目を瞑ってね。
というモノが多い。
Panasonicや東芝のようなグループ内の家電比率が比較的高いとこや、総合家電メーカーのPHILIPSなんかは、求められる性能の凸凹が小さいのよね。
メリットだけ大きな事言うのは簡単だし、一回その商品を売るだけなら調子のいい事言えばいいけれど、ちゃんとマイナス面を説明した上で売らないとクレームになるのよね。
書込番号:22161365 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ソフトローラーヘッドに毛が絡まるとは初耳ですね。そんな話は聞いたことがないです。英語で検索しても出てきませんね。
そもそもあの構造のヘッドに毛を絡める方が難しいと思いますが。
量販店の方は、お店にとって都合の良い物を売ろうとされるので、必ずしも信用できる方ばかりとは言えませんね。情報話取捨選択が必要なようです。
書込番号:22161705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカー貸与機ですが、V10アブソリュートを2週間程借りました。
ウチの犬(パピヨン)のような長毛の犬種の場合、ソフトローラーの場合は絡みますよ。
短毛な犬種や、巻き毛だとわからないけれどね。
そして、ダイレクトドライブモーターヘッドは、フローリング(ウチはクッションフロア)は傷つくという事ですが、カーペットでの繊維ゴミを取り除く性能は素晴らしいものがありますし、ダイレクトドライブモーターヘッドは全く毛が絡みません。
絡みかけると、絡む前に吸い込まれていく感じです。
ダイソンの場合は用途別にヘッドを付け替える事で本来の性能を発揮するという事です。
そして適合したケースでは非常に掃除能力に優れているのですよ。
書込番号:22161798 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは。
ざっくりした質問で使う用途がわからないのでなんともですが、
MC-VGS8000とダイソンV10と言うよりも、今のダイソンだったら、V10よりもV8で良くないか?と思います。
価格面でも機能面でもV10を積極的に選ぶ理由は乏しいかなと思います。
もし、所有欲とか所有自慢したいならMC-VGS8000よりもV10でしょうね。
まあ、基本、高価格帯の商品を買ったら、「自分の考えは正しい。間違えてなかった」
と思いたい思考が働き、良い面を探してそれを都合の良いように過大評価する心理状態に陥りやすいですから、
(あばたもエクボって感じでねw)
どちらを買っても満足する可能性は高いと思いますよ。
書込番号:22161855
9点

ダイソンだったら、V10勧めたいかな。
3段階の切り替えになった事で、運転時間よりも、バッテリー寿命を延命できるもの。
価格差も実際1万円以内で、バッテリー容量自体もV10の方が大きいのよね。
※V8は去年よりバッテリー容量減らされてる。
そして、フィルターの汚れがV8よりも確認しやすくなったので…
適切なメンテナンスがしやすくなっています。
書込番号:22161866 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いくらで買えますかっていう質問の答えとしては、
このサイトの価格情報持って行って実店舗のある店の最安値を見せて、他店対抗おねがいします。
というのが手っ取り早いかなと思います。
カキコミ時点だと、カメラのキタムラの77、000円が最安値かな。
書込番号:22161880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーさんが用意した、繊維ゴミサンプルをソフトローラーで吸い込み。
まぁまぁ絡むんだよねぇ。
同じことをダイレクトドライブモーターヘッドでやると絡まない。
書込番号:22162554 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

これ動物の毛じゃないですよね。繊維というより紙っぽくも見えますが。長ければ皆同じように絡むとは思えませんがどうなんですかね。ちなみに同じ繊維ものをパナソニックで吸わせたら絡まないんですか?
書込番号:22162693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Panasonicの製品も勿論絡みますよ。
国内メーカー中では絡みにくい方ですが。
このゴミはダイソンの方がダイレクトドライブのデモ用に持ち込んだ仮想ゴミです。
僕自身ダイソンユーザではなく、借りてお試しした時の話で長毛種の毛は絡むよとカキコミましたが、再現するために買うのもイヤなので、お店にあるもので、メーカーが用意したもので再現しました。
絡まないっていうのは、ダイレクトドライブモーターヘッドのみと言ってもいいと思います。
書込番号:22162751 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そうですか。
でもダイソンのソフトローラーと普通のメーカーの回転ブラシヘッドを比べるなら、断然ダイソンのソフトローラーの方が絡みにくいと思います。
普通に使っていて今まで何かが絡んだことがないです。ダイレクトドライブの方は、絡みやすさ云々よりも毛足の長いカーペット向きという印象だけですね。だから、ダイレクトドライブヘッドが標準のセットがアニマルプロという名前にはやや違和感を感じます。
書込番号:22162998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァさんはダイソン贔屓のバイアスの塊のような方なので、参考にはならない気がいたします。
書込番号:22278133 スマートフォンサイトからの書き込み
139点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





