パワーコードレス MC-VGS8000
- ハイパワーモーター+高電圧で高い吸引力を発揮する、大容量バッテリー搭載のハイパワーコードレススティック掃除機。
- 「クリーンセンサー」を搭載し、ゴミがないことを知らせるので、しっかり掃除できる。ロング運転時は最長約65分使用可能。
- 1本で部屋の隅々まで掃除できる「親子ノズル」と「ガバとり」構造を採用。ノズルを付け替える手間がなく、隙間や壁ぎわも楽に掃除できる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
間違った情報多いので書込みます。
ダイソンV10とパナVGS8000実際使ってる感想です。
重さ
実際の重量比較よりも、パナのは自走モーターにより持ってるだけで進んでいくのでめちゃくちゃ軽いです。ダイソンはスイッチ押してないとダメに対して、パナのは手で支えているだけです。これは販売店でも確認できます。
バッテリー
これもカタログ比較しても意味ないです。パナのはゴミセンサーが付いているので吸引の強さを自動で変化させる為、実際の家での使用では確実にバッテリー長持ちしてます。
吸引力
こちらも上記同様ゴミセンサー自動で通常モードで、ダイソン強モードと同等吸引力です。通常モードでもしっかり吸います。車の中の掃除だけはパワフルモードにします。
パワフルモードの問題はうるさいことです。
普通の家の掃除では使う必要がないです。
ハンディ掃除機は他メーカーにも言える事ですが5万以上でないと吸引力は期待しない方がいいです。
イライラするくらい弱いのが多いです。
吸引力はモーターに比例し、金額も正比例します。
そしてサイクロンのゴミ掃除が各社共面倒ですね。
これは性格にもよりますが、綺麗にしたいならどのメーカーのも大変です。
結論パナVGS8000は買って良かったです。
値段は高いが、スタンド付きで置くだけで充電できるシステム、各ノズル付属してるので、ダイソン比較するならかなり割安ですね。
ダイソンV10にゴミセンサー&表示、それに連動する吸引システムを付けると15万以上するでしょう。
比較したダイソンV10は断念ながらV6も持ってましたが進化してません。たしかにパナVGS8000まではダイソンの方が吸引力で優れていましたが、今回で逆転してます。
書込番号:22144738 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>らっくあんどぴにおんさん
もう2つ良いとこありますよ。
一つはバッテリーの繰り返し充電回数が多い事。
つまり比較的長く使えます。
もう一つは、パイプ径が普通のクリーナーと同じくらいの径があるので、汎用アタッチメントが使えるんですよね。
これ使えない機種が本当に多くてね。
スティック型はそういう視点で選ぶのもアリかなと思います。
書込番号:22144806 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ここ一年でダイソン2台買いましたが、こちらの掃除機そんなに良いのでしょうか?
柴犬を飼っていて沢山毛が抜けるのですがV6からV8に買い替えダストカップに詰まった犬の毛が一発で落下するので最高だと思ってましたが、こちらは犬の毛が詰まってもワンタッチで捨てれるのでしょうか?
書込番号:22159291
13点

ゴミ捨ての手順としては、ダイソンの方が手数が少なく済むと思います。
サイクロンのステンレス部分に絡んだ毛はワンタッチでは取ることができません。>karakau.comさん
書込番号:22161099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ダイソンの場合、消耗品であるバッテリーの交換サイクルがかなり短いです。
毎日使っているとおよそ2年で交換になります。
フィルターについては、メンテナンスサイクルは、ダイソンの方が多少長いのですが、月一程度洗っておかないと、だんだんと臭ってきます。
Panasonicの製品については、バッテリー寿命は基本的に本体寿命同等という設計になっています。
ただ、サイクロン構造はダイソンのそれよりも簡素なため、フィルターの清掃は比較的マメにする必要があります。
お店だと2週間に一度の割合でしています。
2週間毎日使ってもお手入れサインは付きませんが、洗えるタイミングで洗っています。
パワーについては、ダイソンよりもパワーあります。
ブラシも毛が絡まりにくいV字形になっています。
全てを満たす製品は存在しないので、何を優先するかでお選び下さい。
書込番号:22161136 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

ゴミ捨てはどこまでこだわるかで判断は難しいですがパナのはたまにフィルターを付属のブラシで掃除してます。
結構、粉が付いてますので家の外でやってますね。
フローリングのみの家ならダイソンでいいでしょうが、カーペットやじゅうたんの上をかけるならパナです。ダイソンだと自走してくれないので押しかけが大変重たいです。パナのは楽しいくらい軽いです。
これも販売店でじゅうたんがあれば確認できると思います。
書込番号:22161179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕自身サイクロン方式自体が欠陥商品だと思っているので、
ゴミ捨てまで考えるなら紙パック式をお勧めしますね。
性能維持のために、ユーザに負担を強いるというのは、生活家電としてあってはならない事ですので。
書込番号:22161210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>らっくあんどぴにおんさん >RASCAL1207さん ご意見有難うございます。
本日現物見て来ました、今までとの物に比べ進化が無く詰まると ばらさないと捨てれませんんね、やはり柴犬の抜け毛の処理に関してはダイソンV8が一番優れてますね。V10も見て来ましたがV8で十分だと感じました、ハイパワーを使うシーンは無いですから。
書込番号:22164445
8点

>karakau.comさん
同じくV8のユーザーですが、このパナソニックの掃除機は、従来の同社スティック式と比べて特段見るべき点はないと考えています。
特になんちゃってサイクロンですので、V8と比べると、圧倒的にフィルター掃除の頻度と手間が大きい点は大きな問題と思います。
書込番号:22168169 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なんちゃってサイクロンっていう言葉。
色々な場所、色々な人が言っているので、
いつも気になっていたんだけれど、遠心分離器の中でも、気体と個体を分ける仕組みを十分に理解しているのかな?
って思うんですよね。
フィルターの清掃が発生する時点でサイクロン式は漏れなくダメなんだけれど、
二次分離をフィルターで行う機種の全てが、二次分離を小さいサイクロンで行う機種よりもダメっていう事はないんですよね。
一次分離の効率がいい機種と悪い機種が確実にあって、そういう機種は二次分離をフィルターに頼っているように見えても(細かいゴミがついているように見えても)十分な吸引力を確保している機種もあります。
吸い込みが良い機種で、最も効率よく滑らかに渦を巻かせる事ができる数機種が一次分離の効率が良い機種です。
目新しい言葉で他社の方式を貶すのは簡単だけれど「なぜ?」という事をちゃんと考えていくと、あーなるほどーっていう部分が見えてくるものもあります。
僕に会うことが出来たら、答えを知ることが出来るかも。
書込番号:22277127 スマートフォンサイトからの書き込み
59点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





