パワーコードレス MC-VGS8000
- ハイパワーモーター+高電圧で高い吸引力を発揮する、大容量バッテリー搭載のハイパワーコードレススティック掃除機。
- 「クリーンセンサー」を搭載し、ゴミがないことを知らせるので、しっかり掃除できる。ロング運転時は最長約65分使用可能。
- 1本で部屋の隅々まで掃除できる「親子ノズル」と「ガバとり」構造を採用。ノズルを付け替える手間がなく、隙間や壁ぎわも楽に掃除できる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
330 | 14 | 2018年11月25日 11:38 |
![]() |
257 | 9 | 2018年11月24日 22:14 |
![]() |
47 | 6 | 2018年11月8日 17:22 |
![]() |
35 | 6 | 2018年9月5日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
MC-VGS8000とダイソンV10のどちらを購入するか迷っています。良いアドバイスをお願いします。MC-VGS8000はヤマダ等の量販店ではいくらで購入可能ですか。
21点

一つ前の書き込みが参考になりませんか?
書込番号:22160385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大阪イチローさん
こんにちは。ダイソンV8のユーザーです。
VGS8000(SBU820J)は、国内メーカーお得意の「なんちゃってサイクロン」です。ダイソンのサイクロンは、上部に複数の小サイクロン筒をもち、こちらでパウダー状のダストを分離しますが、なんちゃってサイクロンはこれができませんので、パウダー状ダストはすべてフィルターで濾すことになります。そのため、頻繁なフィルター掃除が必要となります。
前モデルなどの口コミを見ればわかりますが、頻繁にフィルターサインが点灯し、そのたびにフィルター掃除をしないと吸引力が低下します。メイン掃除機として使う場合、数日〜1週間ごとくらいの掃除が必要とか。
ダイソンにもフィルターはありますが、前述の様にサイクロン筒でほとんど濾すので、フィルター掃除を頻繁に行う必要はありません。取説では1か月ごと程度の掃除をガイドラインとしていますが、実使用ではもっと持ちますね。
国産なんちゃってサイクロンとダイソンを比較して、「どっちもフィルター付きでメンテは一緒」などと言っているクチコミがある場合は実体験に基づかない意見ですので、注意しましょう。
その他で言えば、VGS8000はパワー重視で重量は重い方なので、同じく重めのダイソンと大差ないと思います。ダイソンはアタッチメントは豊富ですが、特にソフトローラーヘッドがよくできていて、集塵性が高いうえに毛が絡まりません。またミニモーターヘッドを布団掃除に使うと、別機種の「ダイソンマットレス」同等構成になりますが、こちらは布団掃除器としては超強力で、シーツの下のパウダーごみも吸います。
仕上げが国内メーカー品は塗装仕上げなので、新品時は綺麗なんですが、あちこちぶつけていくうちに塗装が剥げて安っぽくなりますね。ダイソンはプラスチック打ちっぱなしなので、成型時の引けやマーキングが残って見えますが、塗装ではないので、新品時の高級感が持続すると思います。私はこちらの方が好きですね。
ということで、私としては、基本性能に優れるダイソンをお勧めしておきます。
書込番号:22160458
17点

ダイソンのソフトローラーは、長毛種だと結構絡まるよ。
そして、カーペットによっては絡んだ毛はちゃんと取れないです。
動物の毛はダイレクトドライブモーターヘッドが必要です。
この製品でも毛は絡みます。僕が使っている機種はPBU510だけれど、カーペットから毛を取り除くためにヘッドを変える必要はありません。
ダイソンはそれぞれの環境での掃除能力に特化したヘッドな代わりに、適応した場面でヘッドを変える必要があります。
そして補足ですが、ダイソンのソフトローラーも、Panasonicのヘッドも、ヘッドの溝に沿って毛を切ってやるだけで綺麗になるので、そもそも毛が絡む事はそれ程問題ではなかったりします。
書込番号:22161262 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ダイソンの外装は、ポリカーボネート。
一般的なスーツケースに使われる素材です。
ざっくりいうと軽量で丈夫で加工しやすい素材ですね。
ダイソンの仕上げは丁寧とは言いづらいかなと思います。
スーツケース見てごらんよ、それなりのスーツケースでああいう跡付いてる?
売り場にあるスーツケースでああいう加工時の跡ついてるやつ無いよ?
まぁ塗装ハゲが気になるなら、無塗装はアリだと思うけど…。
ダイソン(に限らず多くの海外製品)って、車で言えば欧州スポーツカーみたいなもんなんだよ。
高速性能は非常に優れているけれど、それ以外は多少目を瞑ってね。
というモノが多い。
Panasonicや東芝のようなグループ内の家電比率が比較的高いとこや、総合家電メーカーのPHILIPSなんかは、求められる性能の凸凹が小さいのよね。
メリットだけ大きな事言うのは簡単だし、一回その商品を売るだけなら調子のいい事言えばいいけれど、ちゃんとマイナス面を説明した上で売らないとクレームになるのよね。
書込番号:22161365 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ソフトローラーヘッドに毛が絡まるとは初耳ですね。そんな話は聞いたことがないです。英語で検索しても出てきませんね。
そもそもあの構造のヘッドに毛を絡める方が難しいと思いますが。
量販店の方は、お店にとって都合の良い物を売ろうとされるので、必ずしも信用できる方ばかりとは言えませんね。情報話取捨選択が必要なようです。
書込番号:22161705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカー貸与機ですが、V10アブソリュートを2週間程借りました。
ウチの犬(パピヨン)のような長毛の犬種の場合、ソフトローラーの場合は絡みますよ。
短毛な犬種や、巻き毛だとわからないけれどね。
そして、ダイレクトドライブモーターヘッドは、フローリング(ウチはクッションフロア)は傷つくという事ですが、カーペットでの繊維ゴミを取り除く性能は素晴らしいものがありますし、ダイレクトドライブモーターヘッドは全く毛が絡みません。
絡みかけると、絡む前に吸い込まれていく感じです。
ダイソンの場合は用途別にヘッドを付け替える事で本来の性能を発揮するという事です。
そして適合したケースでは非常に掃除能力に優れているのですよ。
書込番号:22161798 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは。
ざっくりした質問で使う用途がわからないのでなんともですが、
MC-VGS8000とダイソンV10と言うよりも、今のダイソンだったら、V10よりもV8で良くないか?と思います。
価格面でも機能面でもV10を積極的に選ぶ理由は乏しいかなと思います。
もし、所有欲とか所有自慢したいならMC-VGS8000よりもV10でしょうね。
まあ、基本、高価格帯の商品を買ったら、「自分の考えは正しい。間違えてなかった」
と思いたい思考が働き、良い面を探してそれを都合の良いように過大評価する心理状態に陥りやすいですから、
(あばたもエクボって感じでねw)
どちらを買っても満足する可能性は高いと思いますよ。
書込番号:22161855
9点

ダイソンだったら、V10勧めたいかな。
3段階の切り替えになった事で、運転時間よりも、バッテリー寿命を延命できるもの。
価格差も実際1万円以内で、バッテリー容量自体もV10の方が大きいのよね。
※V8は去年よりバッテリー容量減らされてる。
そして、フィルターの汚れがV8よりも確認しやすくなったので…
適切なメンテナンスがしやすくなっています。
書込番号:22161866 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いくらで買えますかっていう質問の答えとしては、
このサイトの価格情報持って行って実店舗のある店の最安値を見せて、他店対抗おねがいします。
というのが手っ取り早いかなと思います。
カキコミ時点だと、カメラのキタムラの77、000円が最安値かな。
書込番号:22161880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーさんが用意した、繊維ゴミサンプルをソフトローラーで吸い込み。
まぁまぁ絡むんだよねぇ。
同じことをダイレクトドライブモーターヘッドでやると絡まない。
書込番号:22162554 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

これ動物の毛じゃないですよね。繊維というより紙っぽくも見えますが。長ければ皆同じように絡むとは思えませんがどうなんですかね。ちなみに同じ繊維ものをパナソニックで吸わせたら絡まないんですか?
書込番号:22162693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Panasonicの製品も勿論絡みますよ。
国内メーカー中では絡みにくい方ですが。
このゴミはダイソンの方がダイレクトドライブのデモ用に持ち込んだ仮想ゴミです。
僕自身ダイソンユーザではなく、借りてお試しした時の話で長毛種の毛は絡むよとカキコミましたが、再現するために買うのもイヤなので、お店にあるもので、メーカーが用意したもので再現しました。
絡まないっていうのは、ダイレクトドライブモーターヘッドのみと言ってもいいと思います。
書込番号:22162751 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そうですか。
でもダイソンのソフトローラーと普通のメーカーの回転ブラシヘッドを比べるなら、断然ダイソンのソフトローラーの方が絡みにくいと思います。
普通に使っていて今まで何かが絡んだことがないです。ダイレクトドライブの方は、絡みやすさ云々よりも毛足の長いカーペット向きという印象だけですね。だから、ダイレクトドライブヘッドが標準のセットがアニマルプロという名前にはやや違和感を感じます。
書込番号:22162998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァさんはダイソン贔屓のバイアスの塊のような方なので、参考にはならない気がいたします。
書込番号:22278133 スマートフォンサイトからの書き込み
139点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
間違った情報多いので書込みます。
ダイソンV10とパナVGS8000実際使ってる感想です。
重さ
実際の重量比較よりも、パナのは自走モーターにより持ってるだけで進んでいくのでめちゃくちゃ軽いです。ダイソンはスイッチ押してないとダメに対して、パナのは手で支えているだけです。これは販売店でも確認できます。
バッテリー
これもカタログ比較しても意味ないです。パナのはゴミセンサーが付いているので吸引の強さを自動で変化させる為、実際の家での使用では確実にバッテリー長持ちしてます。
吸引力
こちらも上記同様ゴミセンサー自動で通常モードで、ダイソン強モードと同等吸引力です。通常モードでもしっかり吸います。車の中の掃除だけはパワフルモードにします。
パワフルモードの問題はうるさいことです。
普通の家の掃除では使う必要がないです。
ハンディ掃除機は他メーカーにも言える事ですが5万以上でないと吸引力は期待しない方がいいです。
イライラするくらい弱いのが多いです。
吸引力はモーターに比例し、金額も正比例します。
そしてサイクロンのゴミ掃除が各社共面倒ですね。
これは性格にもよりますが、綺麗にしたいならどのメーカーのも大変です。
結論パナVGS8000は買って良かったです。
値段は高いが、スタンド付きで置くだけで充電できるシステム、各ノズル付属してるので、ダイソン比較するならかなり割安ですね。
ダイソンV10にゴミセンサー&表示、それに連動する吸引システムを付けると15万以上するでしょう。
比較したダイソンV10は断念ながらV6も持ってましたが進化してません。たしかにパナVGS8000まではダイソンの方が吸引力で優れていましたが、今回で逆転してます。
書込番号:22144738 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

>らっくあんどぴにおんさん
もう2つ良いとこありますよ。
一つはバッテリーの繰り返し充電回数が多い事。
つまり比較的長く使えます。
もう一つは、パイプ径が普通のクリーナーと同じくらいの径があるので、汎用アタッチメントが使えるんですよね。
これ使えない機種が本当に多くてね。
スティック型はそういう視点で選ぶのもアリかなと思います。
書込番号:22144806 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ここ一年でダイソン2台買いましたが、こちらの掃除機そんなに良いのでしょうか?
柴犬を飼っていて沢山毛が抜けるのですがV6からV8に買い替えダストカップに詰まった犬の毛が一発で落下するので最高だと思ってましたが、こちらは犬の毛が詰まってもワンタッチで捨てれるのでしょうか?
書込番号:22159291
13点

ゴミ捨ての手順としては、ダイソンの方が手数が少なく済むと思います。
サイクロンのステンレス部分に絡んだ毛はワンタッチでは取ることができません。>karakau.comさん
書込番号:22161099 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ダイソンの場合、消耗品であるバッテリーの交換サイクルがかなり短いです。
毎日使っているとおよそ2年で交換になります。
フィルターについては、メンテナンスサイクルは、ダイソンの方が多少長いのですが、月一程度洗っておかないと、だんだんと臭ってきます。
Panasonicの製品については、バッテリー寿命は基本的に本体寿命同等という設計になっています。
ただ、サイクロン構造はダイソンのそれよりも簡素なため、フィルターの清掃は比較的マメにする必要があります。
お店だと2週間に一度の割合でしています。
2週間毎日使ってもお手入れサインは付きませんが、洗えるタイミングで洗っています。
パワーについては、ダイソンよりもパワーあります。
ブラシも毛が絡まりにくいV字形になっています。
全てを満たす製品は存在しないので、何を優先するかでお選び下さい。
書込番号:22161136 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

ゴミ捨てはどこまでこだわるかで判断は難しいですがパナのはたまにフィルターを付属のブラシで掃除してます。
結構、粉が付いてますので家の外でやってますね。
フローリングのみの家ならダイソンでいいでしょうが、カーペットやじゅうたんの上をかけるならパナです。ダイソンだと自走してくれないので押しかけが大変重たいです。パナのは楽しいくらい軽いです。
これも販売店でじゅうたんがあれば確認できると思います。
書込番号:22161179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕自身サイクロン方式自体が欠陥商品だと思っているので、
ゴミ捨てまで考えるなら紙パック式をお勧めしますね。
性能維持のために、ユーザに負担を強いるというのは、生活家電としてあってはならない事ですので。
書込番号:22161210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>らっくあんどぴにおんさん >RASCAL1207さん ご意見有難うございます。
本日現物見て来ました、今までとの物に比べ進化が無く詰まると ばらさないと捨てれませんんね、やはり柴犬の抜け毛の処理に関してはダイソンV8が一番優れてますね。V10も見て来ましたがV8で十分だと感じました、ハイパワーを使うシーンは無いですから。
書込番号:22164445
8点

>karakau.comさん
同じくV8のユーザーですが、このパナソニックの掃除機は、従来の同社スティック式と比べて特段見るべき点はないと考えています。
特になんちゃってサイクロンですので、V8と比べると、圧倒的にフィルター掃除の頻度と手間が大きい点は大きな問題と思います。
書込番号:22168169 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なんちゃってサイクロンっていう言葉。
色々な場所、色々な人が言っているので、
いつも気になっていたんだけれど、遠心分離器の中でも、気体と個体を分ける仕組みを十分に理解しているのかな?
って思うんですよね。
フィルターの清掃が発生する時点でサイクロン式は漏れなくダメなんだけれど、
二次分離をフィルターで行う機種の全てが、二次分離を小さいサイクロンで行う機種よりもダメっていう事はないんですよね。
一次分離の効率がいい機種と悪い機種が確実にあって、そういう機種は二次分離をフィルターに頼っているように見えても(細かいゴミがついているように見えても)十分な吸引力を確保している機種もあります。
吸い込みが良い機種で、最も効率よく滑らかに渦を巻かせる事ができる数機種が一次分離の効率が良い機種です。
目新しい言葉で他社の方式を貶すのは簡単だけれど「なぜ?」という事をちゃんと考えていくと、あーなるほどーっていう部分が見えてくるものもあります。
僕に会うことが出来たら、答えを知ることが出来るかも。
書込番号:22277127 スマートフォンサイトからの書き込み
59点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
このMC-VGS8000とMC-SBU820Jの違いについてパナソニックに問い合わせました。
回答は、販売ルート(量販店と専門店)と操作パネルの色(シルバーベースか黒ベース)のみのようです。
それだけの違いなら、こちらのVGS8000の方が最安値価格で2万円ほど安いですね。
しかし、ほぼ同じ製品を販売ルートで変えて、しかも価格が違うっていうのは、「SBU820J」を買って後で知ったらなんか悲しいですね。
26点

パナソニックの電動シェーバーも量販店向けとそれ以外で型番が違いますが、それと同じ話なのでしょう。
記事で読んだ知識なので本当か分かりませんが、日本は「○○カメラ」のようなディスカウンターの力が強すぎて、メーカーの立場が弱くなって利益を出せなくなり、国際競争力が削がれる構造的な問題を孕んでいるそうです。なので、量販店向けとそれ以外で型番を変えることで、末端価格が量販店レベルに一律引っ張られないようにしているのだと思います。
メーカーさんが一定の利益を出して、それを次の研究開発に回していくのは必然だと思いますが、外資メーカー(アップル、マイクロソフト、ダイソン等)に比べて日系メーカーはディスカウンターに対する立場が弱くて、何故か「2割・3割当たり前」の特売品セールの材料に引き込まれてしまいますよね。
書込番号:22076244
7点

量販店とショップ店で同じ型番にすると、
価格面でショップ店は確実に負けますからね。
ショップ店はメーカーとしても守らなきゃいけない存在なので、
そういう配慮なんでしょうね。
書込番号:22079007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日、実機を確認&カタログをもらいにノジマへ行ったのですが、実機の価格札には「MC-SBU820J」と記述があり、カタログには「MC-VGS8000」として記載されていました。
パナソニックのホームページには「MC-SBU820J」の紹介しかなく、「MC-VGS8000」は表示が無いようです。
紛らわしいですね。
書込番号:22079044
4点

しかし、量販店ルートのほうが高価なのは発売直後だからでしょうか?
書込番号:22082895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーが、量販店ルートとパナソニック店ルートでわけていても、通販には両方から少しづつ物が流れるのだと思います。
発売当初こそは量販店ルート品は量販店メインにしか流れないので、ある程度価格コントロールが効いて、価格コム情報としては高くなるんでしょうね。
でも、何か月かたてば、どっちの型番にも通販ショップ価格が入ってくるので、両方似たような値段になります。
結局価格コムで価格をみてから買うような消費者にとっては、型番の重層化は無駄な努力でしょうね。
書込番号:22085447
1点

量販店ルートとパナソニックショップ(パナ専門店)では、型番が違うものは基本的には何かが違うはずです…
(だと思いますが…確信は持てません)
例えば今私が検討している空気清浄機ジアイーノには
F-MV3000 と F-SMV3000
があります。
後者が専門店モデルで、量販モデルにはない錠剤自動投入機能がついているそうです、他にも色々あるようです(下記URL参照)
https://machida-e.com/panamodel.htm
ただやはりパナソニックショップ限定モデルは高いですね…値段重視ならば型番なんて気にするほどではないと思います。
限定モデルの型番は検索してもほとんど出てこない印象です
書込番号:22239103
2点



掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8000
現在IT510Jを使っていますが、キャニスター時代の「親子のノズル」がなく不便してました。
この新型には親子のノズルがついていて大歓迎です。
吸引力も上がったみたいで(比IT510j)楽しみ!!
早く買いたいです〜
8点

強運転時200Wという事で、
コード付きサイクロン式と吸込仕事率同じで、ヘッドも同じなので掃除能力で不満でる人はいなさそうですねぇ。
弱運転では、ヘッドを動かした状態で65分使えるという事なので、英国メーカーのような偽りの60分でも無いようです。
Panasonicとしては、もう他社は相手にしていなくて、自社内での去年の自社よりも良いものをという段階にシフトしている様子です。
これでフィルターレスサイクロンになれば完璧ですねぇ。
書込番号:22043069 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RASCAL1207さん
コメントありがとうございます。
発売日が楽しみです!!
書込番号:22046682
3点

私もit 愛用してますが、今回のパワーコードレスには
がっかりですね、 展示はみてきましたか?
itと同じ価格帯なら検討ありですけど、現状では買えません。
本体の重みが親指根元に集中しますが、そこにスイッチの凹みがあって、掃除機を左右にふるだけで、凹みの角が皮ふにあたって痛いです。
どうしてこうなってしまったのか。 残念でなりません。
新型itに親子ノズル搭載してくれたらそれでいいんですけどね。
書込番号:22082914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかたんちさん
展示品まだ、見てません
近いうちに、見に行きます。
貴重な意見ありがとうございます
書込番号:22082931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかたんちさん
ダイソン比較で同等の重さでありながら、
パワーは確実にこいつの方が上で、
運転時間も長く、ヘッドも扱いやすいということで、結構売れていたりします。
僕は紙パック式しか使わないので、IT使っていますけれどね。
ダイソン比較という相対的な評価で価値を見出す製品なのかなと思います。
ノズルの径がコード付き掃除機と同じで、汎用アタッチメントが使えるのもメリットなのかなと思います。
書込番号:22084068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかたんちさん
本日展示品見てきました!!
特に手は痛くなったりしませんでしたよ。
自分的には、重さもほとんど変わらない(カタログでは300g)し、
持ち手・スイッチ部分ももITと変わらないので問題ないと判断しました。
店頭で、8万後半くらいの価格でしたので、7万以下になったら購入予定です。
書込番号:22085882
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





