TUF B450M-PLUS GAMING
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
- 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
- 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
自作pc3度目になりますが、最小構成でのbios起動ができません。
マザボ tug b450m-plus
cpu ryzen5 3600
グラボ asrock rx560 2g (補助電源なし
メモリ team group elite+ 2666mhz 8g
電源 antec 650w
電源が着いてから15秒ほどでビープ音が一回鳴ります。
deleteキーを押してみても反応ありません。モニターへの信号は送られているようです。起動時に画面が砂嵐が現れることが何回かありました。
cmosクリアは何度か行っています。
どうしたら起動できますでしょうか…。
書込番号:22937070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーツが壊れていなくて正しく組み立ててあれば、起動するはずです。
まずは写真を。
書込番号:22937099
0点

BIOSは初期から、そのCPU対応してますから、単に組み方に問題あるか、初期不良のパーツがあるかかと。
各所、組めているか確認したいので写真を出してもらえますか。
構成書くときは、型番で正確に書いてください。足りない部分は、今入れてないだけか、書き忘れかもわかりません。
>電源が着いてから15秒ほどでビープ音が一回鳴ります。
ちょっと鳴るまでに時間かかるのも気になる。
メモリは1枚にして、付け直ししてみてください。
書込番号:22937104
1点

マザーボードはいつ購入しまたか?。
パッケージには、オレンジでRyzen 3000 Readyといったラベルがついていますか?。
マザーボード上にあるBIOSのバージョン番号を確認してください。
Ryzen 5 3600に対応しているのは、version 1201以降です。
ビデオカードがしっかり刺さっているか、一度取り外してもういちどきちんと刺し直してください。
書込番号:22937240
1点

>BIOSは初期から、そのCPU対応してますから
訂正
初期から対応してるかは、確認が必要です。
対応済みのBIOSが組まれたモノは、そのCPUでも使用可能。
未対応なら、更新しないと使えません。
書込番号:22937344
0点

単にマザーの出力から映像出力してるだけとか無いですよね?
書込番号:22937367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様から返信ですので,それに対応した返信が望ましいのです・・・
試したことや,試さなかった理由や結果が原因究明の手助けにもなります。
特に今回は P577Ph2mさん のBIOS Version は重要です!
M/BのBIOS Version によって作動しないからです・・・・
書込番号:22940676
2点

GPUはビデオカードの部品、ビデオカードという言葉が気に入らなければ他の言葉でもいいですが、GPUに接続は間違いです。
それでマザーボードファームウェアのバージョンは確認したのですか?
未対応のバージョンなら起動しません。
画面すら出ません。
メモリーが認識された状態で何等かの理由があり使えないとビープ音も出ず画面も出ず止まることがあります。
メモリーを認識させるSPDが無事でメモリー自体がアクセス不能とか、メモリータイミングが合わずにアクセス不能とか、メモリー電源の供給がされない等があります。
マザーボードへの差し込み不足の場合もSPDが無事でメモリー自体がアクセス不能の状態になることがあります。
メモリーを全部抜いた状態でビープ音が鳴らないなら、マザーボードがRyzen 5 3600を認識しないバージョンのソフトウェアが入っている(更新が必要)、鳴るならメモリー関連の不具合となります。
但しメモリーモジュールが悪いだけではありません。
メモリーコントローラーを持つCPUやCPUとメモリーを繋ぎ電源を供給するマザーボードに問題がある可能性があります。
またマザーボードファームウェアが未熟でメモリーが十分に使えない状態である可能性もあります。
どの道、マザーボードファームウェアの更新が必要なら現在のバージョンで動くCPUが必要で、メモリーもアクセス出来ないなら用意する必要があります。
取り敢えず購入店と相談しましょう。
メーカー・代理店丸投げタイプの店ならそちらへ相談してください。
書込番号:22941091
2点

マザーボードはAmazonにて購入しました。
購入日が9月に入ってからで、biosが更新された旨を確認した後購入したので、最新であると思われます。
書込番号:22942238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BEEP音、短音、一発はするんですよね?
DELETEキーをキーインしても画面に出ないだけなら、グラボとモニター相性とかケーブルとか、ポートを変えてみるとかもやってみても良いかもとは思うのですが、因みにモニターへの接続はどれでやってるんですか?
書込番号:22942779
0点

>biosが更新された旨を確認した後購入したので、最新であると思われます。
それは確認できていないと同じでは?
流通状況によって、古いBIOSも新しいBIOSも混ざって販売されます。
メーカーHPで新しいBIOSが更新されているからといって、それに応じたマザボが入手できるとは限りません。
書込番号:22942979
1点

>Klonopinさん
起動していないのか・画面が表示されていないのかの切り分けが必要です。
起動失敗時のビープ音が出力されていない様ですので、とりあえず起動チェックは正常に通過していると思います。
キーボードにNum Lock/Caps Lockランプがあるキーボードを使用されているなら、キー操作で表示が変化すれば
PCは起動しています。画面が表示されない症状です。
PC用のモニターを使用されているのであれば、PCの電源オン後モニターが待機状態から起動する事でも判定できます。
PCが起動しないのであれば、モニターはオンになりません。
キーボードのランプ表示が変化しないのであれば、起動はしたが何らかの原因で動作が停止している症状だと思います。
この場合の原因探しは部品を順に交換していく方法でないと判定は困難と思えます。
映像が出ない症状と仮診断して出来る方法は、荒っぽいですが電源オン後少し待ってから映像出力端子からケーブルを
抜いて、少し待って差し込むと運が良ければ映像が出力される事があります。
HDMIもディスプレイポートもケーブルの挿入検知が動作しますので、普通は故障の原因にはなりませんが、絶対の保証は
ありませんので、試すのば自己責任になります。
映像が出ない症状で原因の可能性が高い部品はグラボですが、以前から問題無く使用していたモニターなのか不明なので
その辺の情報もあればと思います。
書込番号:22944843
0点

マザーボードのCPU電源の近くにバーコードのシールがありませんか?
小さく書かれた数字の末尾四桁の数字が出荷状態時のBIOSバージョンと思われます。
私の場合は1201となっていましたがワンズで購入時にBAIOSアップデートを依頼しました。
書込番号:22967144
0点

1201と刻印されています
メモリやグラボは新しく交換いたしましたが、まだつきません。
これはマザボの問題でしょうか…。
書込番号:22971734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1201ですね。
まあ、ASUSは一応、動作するBIOSとしてますが、これAGESA0.0.7.2Aというバージョンのソフトを使ってるのですが、いわゆる3000シリーズから見たバージョンとしては一番古いバージョンですね。
7月に3000シリーズが出る際に皆さんはこのBIOSを嫌ってAGESA1.0.0.2くらいからスタートしてるんですよね。
因みにAMDでは世代が変わる度にAGESAのバージョンを巻き戻ししてるのので、3000シリーズのBIOSの対応メジャーバージョンは1.0.0.0からになります。
その前のCPUで動作しないなら、まあ不良なんですが。。。もしかするとZEN+なら動作するかも知れないし、バージョンアップすれば何事もなく動作するかも知れません・
ただ、ASUSは動作するとCPU対応リストで謡ってるので、それで動作しないのは不良とは言えると思います。
確実を期すならワンコイン診断でお墨付きをもらった方が無難だとは思いますが。
書込番号:22971876
1点

マザーボードを交換して頂きました!
新しく来た同マザボには第三世代可能という意味のシールが貼ってありました。
本日組んでみたいと思います。
蛇足にはなりますが、以前のpcで使っていたssdにwin7のシステムファイルがあります。
これはそのまま繋げればosは立ち上がりますか?
以前はintelで全て固めていました。
書込番号:22977655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動くかどうかは微妙ですね。
それにUSB3.0ドライバーがないので操作出来ない可能性が高いです。
因みにWindows 10はWindows 7のプロダクトキーでインストールが可能です。
勿論、使ったらWindows 7の方は使えません。
こちらでインストールメディア作成プログラムをダウンロード、空もしくは内容を消去してもいい8GB以上のUSBメモリーを用意して実行すればUSBのインストールメディアが作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22977842
0点

何度も申し訳ありません。
今回不良と思われる部品を全て交換して最小構成での起動を試しましたが、前回と同じようなエラーを吐いてしまい、気が狂いそうです。
ビープ音は長音一回と単音4回が起動音の少し後になります。
画面はf2で砂嵐を呼ぶことが多く?困っています。
初amdでしたが、何が悪いのでしょうか…配線も再確認してメモリスロットも全て確認済みです。
電源が唯一前の機体から使っていたものでantecのne650cです。
気になる点はgpuファンがcpuファンが回り出して4秒後くらいにつくことです。普通は同時だと思っていました。
書込番号:22979261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Klonopinさん
>今回不良と思われる部品を全て交換して最小構成で
>電源が唯一前の機体から使っていたものでantecのne650cです。
>気になる点はgpuファンがcpuファンが回り出して4秒後くらいにつくこと
回答が出ているような気がしますが、さすがに全部交換で不具合というのは考えづらいので私なら年数経過してる電源を交換すると思います。
個人的には出力が不安定になってるのが原因な気がしますよ。
書込番号:22979276
1点

>ビープ音は長音一回と単音4回
ASUSビープ音一覧と対処法によると、長×1、短×4は、以下のように書かれていました。
原因:ハードディスクにエラーがありシステムを見つかりません。
対処法:Windows/Linuxオペレーティングシステムを再インストールします。
>画面が砂嵐?
グラボは交換されているようだし、ケーブルの抜き差しや交換か、グラボを挿すスロットを変えるとか。
これでダメなら電源かね?
参考に、私の構成ですが。
cpu ryzen5 3600
TUF B450M-PLUS GAMING
メモリー 中古で適当に購入した4GBを4枚 2666MHz
DVD/BD 2台
HDD 3台
SSD 1台
グラボ GIGABYTE GTX750Ti GV-N75TOC-2GL
電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
BIOSでつまずきましたが現在動作中。
書込番号:22979533
0点

みなさん本当にありがとうございます。
グラボをrx590に交換しました。
計算的には500wで足りるようですが、やはり多めに見積もって650wは必要でしょうか?
他にm2ssd.ssd.hdd、メモリ二枚を積む予定です。
書込番号:22980376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

400Wでも足りそうですが、割高なので600〜700Wクラスがいいかも知れません。
実際の消費電力は300Wに届かない程度でしょう。
書込番号:22980988
0点

550Wの電源辺りで問題は無いと思うのではが。。
CPU+グラボで150-160Wくらいだと思うので、これでも余裕があると思います。
書込番号:22980999
0点

>Klonopinさん
>グラボをrx590に交換しました。
>計算的には500wで足りるようですが、やはり多めに見積もって650wは必要でしょうか?
実消費電力からすると650Wの電源が必須ではないですが650Wの電源は手頃な価格から販売されていますので
650Wの中から選べばいいかと思います。
書込番号:22981128
0点

RX 590だともう少し上ですね。
ただ500Wで足りてと直せば、後は600〜700Wクラスがいいというのは変わりません。
定格なら400W以下(オーバークロックをしたら増える)になるでしょうか。
書込番号:22981687
0点

そうですね。
RX590に替えてるなら、650Wくらいが必要ですね」。
自分なら750Wも考えるかも
書込番号:22981703
0点

グラボ GTX750Ti メモリ4枚 HDD1台の状態で、健全な電源なら400WでもBIOSの設定を見る事が出来ました。
以前、電源故障の例がYouTubeにあったのですが消えてますね。
私は、久しぶりの自作なのでドスパラの電源容量計算 システム構成選択を使って電源を選びました。
上記の構成で約192W、お勧め電源容量:384W
現在の構成では293W、お勧め電源容量:586W、安かったのと、
GXT1660に載せ替えても問題は無さそうなので玄人志向の650W電源を選びました。(80%計算で650W程度でしたから)
どうしてもダメなら相性診断とかが可能ならショップに持ち込んでみるのも悪くは無いでしょう。
書込番号:22983548
0点

650wを購入しました。
これで無理だったらpcショップ持ち込みます。
ありがとうございます。
書込番号:22986492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメでした。。。
電源を玄人志向 KRPW-BK650W/85+ に変更しましたが、画面に映ることがないです…。ただ、tv側は信号は受け取っている様ですが…。
cpuファンよりもグラボファンが少し遅く回り始め、ビープ音が一回なります。
これで全ての部品を新品に交換したことになります…。
ディスプレイではなくtvをモニター代わりに使っていることが原因でしょうか…。とりあえず接続をhdmiからd-portに変えてやってみます。
書込番号:22989163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
玄人志向 rx590からf2キーを押した時にキュルキュルと異音がします。
書込番号:22989211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボを一旦M/Bから取り外して、M/Bのディスプレイ出力(HDMIとか)に接続しても表示しませんか?
これで表示するならグラボ周りが原因となりますが、交換されているとの事でおかしいですね。
交換後のグラボも補助電源が必要ないのですか?(差し忘れとか)
書込番号:23018658
0点

>netswingさん
スレ主さんのお持ちのCPUはAPUではありませんので、グラボが無いとグラボ未検出エラーになるかと。
わざとグラボを外して、未検出エラーが発生するのか確認するのは有りかと思います。
書込番号:23018785
0点

私も初Radeonにて検証。
TUF B450M-PLUS GAMING BIOSバージョン 1820
GIGABYTE GTX750Ti GV-N75TOC-2GLから
玄人志向 Radeon RX580 RD-RX580-E8GB/OC/DFへと載せ替えたところ確かに相性は悪そうですね、
普通に起動はしますがスリープしていると復帰時に砂嵐状態になる事が稀にあります。
このマザーとRadeonとの相性が悪い可能性がありますRX 590はUEFIのみ対応でしたっけ?
Z77のM/BにてUEFIが原因で750Tiが動かずM/B側でUEFIをOFFにしていた事があります。
画面が出ない事には設定も設定できませんし中古のグラボを入手されてはどうでしょうか?
BIOSバージョン 1823にて、まだ一日目ですがスリープ後Radeon RX580の砂嵐は出ますね。
参考URL
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html
書込番号:23038877
0点

追記
マザーボードの設定を煮詰めても砂嵐は結局消えませんでしたが、
砂嵐の状態で液晶モニターの電源を一旦OFFにしてからONにすると映りました。
私のはモニターとの相性みたいですが、いじり過ぎて断言が出来ません。
書込番号:23050682
0点

類似のトラブルで、情報を探していてこちらを拝見しました。
このMBに、RX580を搭載して無事Windwos10は動いているのですが
ポストのBEEPエラーも出ず、TUFのロゴも出て、「F2 or DELキーを押すとBIOSにー」表示で、
入るために押すと、BIOS画面が出ず真っ暗、という症状でした。
(BIOS入らず放置だとWindows10が無事起動なので混乱。)
ちょうどメモリーを増設したところだったのでメモリーの相性を疑いましたが、戻しても症状変わらず。
結局のところ、VGAカードが原因で、予備に持ってたGeforce750に戻したところ無事BIOS表示がされるようになりました。
上で噂の?VGABIOSとUEFIのバッティングのようです。
ご参考までに。
書込番号:23053398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





