TUF B450M-PLUS GAMING
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
- 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
- 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。



マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING
三代目の自作パソコンです、8月末にこの製品を買って忙しかったので組んだのは2週間くらい前なんですが昨日からCPUファンの警告でWindows10が起動しなくなりました
使用してたファンは組み込んだCPU(Ryzen2600)のリテールクーラーだったのですが元々音が気に入らずに交換する予定だったのでサイズの超天にしてみたのですがどちらもBIOSでN/Aと出て動作もしなくなっている状態です
(なので今はバラして売ろうとしてた古いパソコンを組み直して書き込んでる)
一応調べてやってみた事一覧
・端子間違いや差し込み不良を確認してみても同じ
・BIOSでファンの最低回転数や温度管理を停止させるとWindowsは起動したがファンは回らず
・試しに他のファン端子に繋いだら動くのでどうも原因はマザボ側
・買ったPCデポに電話したら調べるのに2万かかると言われ断念
・最後の頼みで代理店のサポートに電話してCMOSクリアして駄目なら郵送で修理と言われてやってみたけどやっぱり駄目
正直評判の良さに惹かれて初めてASUS買ったけど組み付けの段階でIOパネルを加工しないと上手く入らなかったり、サポートDVDが動かずにHPから落とすハメになったりとケチが付きまくっていて修理が高額になったら余計に馬鹿を見るのでいっそのこと別メーカーに買い換えようと思ってるのですが、それほど裕福というわけではないので出費を重ねる前にこれを試してみたらどうかな?というのが有りましたら教えて下さるとありがたいです
書込番号:23713377
0点

目視でファンがきちんと回っているのなら、BIOSでCPUファンの回転数をIgnore(無視)に設定すれば、とりあえずは問題ないかなと。
>・買ったPCデポに電話したら調べるのに2万かかると言われ断念
普通、保証期間中の製品が故障かどうかを調べるのに2万円は無いはずです。まずとっかかりととしてここが変ですし。書記不良交換期間が過ぎているにしても、1年の無償修理期間はあるはずです。この辺をまずきちんと調べてみましょう。
…まぁPCデポで買うってところが、地雷臭はするのですが。
>サポートDVDが動かずにHPから落とすハメになったりと
ASUSマザーなら、OSインストール時にドライバーをインストールするプログラムが自動的にダウンロードされるはずです。それが動かなかったにしろ、付属DVDの内容がいつの物が不明なので、最新版をダウンロードして使うのが自作の定石ですし。DVD-ROMの内容が見えるのなら、普通にクリックすれば動くはずですが…
書込番号:23713404
0点

現状CPUファン用ピンではCPUファン回らないんだよね?CPU温度は検知できてるの?
だったらCPUファンの回転と警告を無効にして、CPUファン自体はシャーシファン等の別のピンへ接続
BIOSのQ-Fan Configurationから接続したファン端子の設定をPWM modeに、SourceをCPUに、あとプロファイルは任意に標準なりサイレントなりに設定すれば…もしかしたらイケるかもしれない
ただやってみたわけではないので確信はないです…
書込番号:23713447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作は何台制作しようと組み方が悪ければ不具合は出ますよ?
物のせいにするのではなくて、自身の組み方や設定方法を見直した方が良いかもです。
書込番号:23713587
1点

>ことなが つむぐさん
買ったPCデポに電話したら調べるのに2万かかると言われ断念
↑
2万円掛かる詳細が知りたいですね
PC診断は無料〜5千円前後が相場です、デポでもその範囲内ですよ?
書込番号:23713597
0点

2台のファンがまわらなくて、検出無効で起動するのであれば
テスターがあるなら電圧確認してみても良いと思います。
CPUファンが回らないならジャンクでかなり買い叩かれるので
代理店直送修理はレシートなどがあれば送料負担程度で
修理してくれると思うので、売るにしても修理した方が
良いかなって思います。
書込番号:23713686
0点

まず、動いてたんなら初期不良じゃないでしょ。
実はPWMファンなのにPWM設定にしてないとか、、、NVRAMクリアしたんなら考えにくいけど。
>CPUファンを認識しなくなり
↓
>ファンは回らず
そういう仕様です。
回らない→パルスが拾えない→ファンがないと判断→CPUの場合は緊急事態として起動停止。
因果関係が逆ね。
以上終了、、、でもいいんだけど、、、
>試しに他のファン端子に繋いだら動く
電圧測ってみた方がいいですね。
MBか電源だろうと推測が付くんだけど、電源のこと書いてない上に
>(なので今はバラして売ろうとしてた古いパソコンを組み直して書き込んでる)
電源使い回しじゃないかと推測。
>組み付けの段階でIOパネルを加工しないと上手く入らなかったり、
ケースの方の建付けの問題では?
>サポートDVDが動かずにHPから落とすハメになったり
安定確認する前に、リスクの高いMBメーカーの出すソフトを入れたらダメですよ。お遊びはちゃんと動くの確認してから。
そもそも付属メディア使うとか最終手段だし。
>修理が高額になったら余計に馬鹿を見るのでいっそのこと別メーカーに買い換えようと思ってるのですが、それほど裕福というわけではないので出費を重ねる前にこれを試してみたらどうかな?というのが有りましたら教えて下さるとありがたいです
PCの自作なんて、怪しいパーツから順番に替えるしかないですよ。
勘が外れたらもう一台組めちゃうっていうのが定番?
2万円は「サポートしません」っていう意味ですね。
書込番号:23713738
0点

ちなみに、建付け悪くてボードにストレス掛けた状態で格納すると、基板が割れて、一部機能が使えなくなったりします。
一部機能が使えなくても、その後10年位平気で動いたりするんですが。(笑
書込番号:23713829
0点

早速の返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
えーとPCデポの評判は知ってるのですがどうしても1度は手に取ってから買いたい古臭い人間なので私の住んでる地方だと選択肢がそんなに無いのです、というか無くなってしまいました
そしてサポートDVDですがクリックしてもキーボードで操作しても動かなかったです
>AsRockオーサーさん
えーと定額給付金でPCデポと(マザーはこっちで購入)県内で唯一残ってる個人経営のPCパーツ屋でパーツ買って組み立てたのですが他の店の部品が入っているとパーツを一つ一つ全部調べる2万円コースになってしまうみたいな説明でした
書込番号:23713936
0点

お速い返事ありがとうございます。
>kiyo55さん
あぁ温度の事書くの忘れてました。温度は検知してるみたいです、リテールクーラーだとBIOSの設定をスマホで調べながら見直してるだけで90℃くらい行ってしまったので慌てて止めたのですが超天にしたらヒートシンクがデカイせいか回って無くても同じ事して40℃台後半くらいでほぼ横ばいになりました
書込番号:23713952
0点

お速い返事ありがとうございます。
>お好み焼き大将さん
あぁテスターで調べるって思い付かなかったです、一応持っていますが会社の置きっ放しなので今度試してみます
書込番号:23713955
0点

>ことなが つむぐさん
CPUファンが回らんのですよね?
で?
ケースファンの端子に繋ぐと回るって話ですか?
CPUファンのコネクターは一応2つ付いてるでしょう?
どっちに接続してもだめなんですかね?
どっちにしても回らんのなら 一応 普通にマザーがぶっ壊れてるってことで〜
IOパネルを加工しないと上手く入らなかった
↑
ここらのときに なにかマザーに触って 不調の原因になるようなことなかったですかね〜
まぁ 私の場合は IOパネルなんぞつけない、ケースに入れてる自作機でも付けない。
まな板だと つけようがないですしね(大笑い)
安くってのなら ケースファンの端子に接続したら ファン回るのらしいから それでファン回して〜
設定で ファンを全開にしておけば〜 バイオスでCPU温度 回転数等を無効にすれば 使えるでしょう。
超天なら 全開でも1200RPMまでなので、対してうるさくはないだろうから 一応使えるかと思いますよ。
蛇足ですがね〜
扱いが悪かったのかもしれませんけど、まぁ 20000円出すのなら 安い一万円以下のマザー買うのが正解。
20000円ってのは 家電の修理頼んで 本体より高い価格言われるのと同じで〜 修理は無駄って遠回しに言われてるだけかと。
書込番号:23713982
0点

>ムアディブさん
マザーボードの事ばっか頭いっぱいで電源の事書くの忘れてました
結論から言えば流用した電源でも新しい電源でも同じ症状です
実は電源は最初流用してんたんですがサポートDVDの件で調べるときにスマホの小さい画面や死んだ親父の古いパソコンで調べて四苦八苦したので予備機が欲しくなり古いのを元に戻して新しいのを買ったんです(こんなことしてるからいつも金欠になるんですが)
それをCPUクーラーともども変えようした矢先に今回の件になりました
ちなみにどっちも玄人志向の電源です古い方は型番忘れたのすが700ワット級スタンダード感じのやつで新しいのはKRPW-GK650W/90+です
>スクの高いMBメーカーの出すソフトを入れたらダメですよ
いやぁ最初に組んだときに(7が出たばっかり位の時期)参考にした本の手順がそうだったので今回の件で色々分かるまでずっとそのままでした、お恥ずかしい限りです
書込番号:23714022
0点

新品ってことですよね? 電源OKとなるとMB故障ですね。
初期不良期間が過ぎているなら代理店対応かな。
MBをケースに入れる時に七転八倒したなら、割っちゃった可能性もありそうだけど。(経験者)
ASUSは別に不良率が特別低いわけではないので、一応、代理店と交渉して交換ですかね。(時間は掛かります)
>正直評判の良さに惹かれて初めてASUS買ったけど
わたしがASUSを評価するのは、
・最新技術への対応が早い
・その割には安定
・サポートが長い
・ファンのコントロールが上手い
って辺りですね。日立の家電みたいに、絶大な信頼性とか寿命とかがある訳じゃないです。
>本の手順がそうだったので今回の件で色々分かるまでずっとそのままでした、お恥ずかしい限りです
いや、別に恥ずかしがらなくても、普通の人は知らないです。(わたしは自作もするシステム屋だしセットアップ屋もお手伝いしたことがあるので)
Win10の場合は、最新リリース(半年ごと)がダウンロードできるので、それをUSBに入れてインストールしてからライセンスの心配をするっていう流れです。
パーツメーカーは、ぶっちゃけ今でも信用できず、安定性についてはMSが一番(マシ)なので、比較的最新のハードウェアであっても、ドライバーが入っている可能性が高く、起動してしまえばWindows updateで自動的に最新の安定ドライバーにupdateされますので、一般的には放置が一番です。
Win Updateかけ終わっても、"?"が残ってるとかって話になると、サウンドドライバー以外はまずチップメーカーに行ってDLします。サウンドドライバーはたまにボード固有の数値が埋め込まれてたりするので、ダメな場合(歪むとか)はMBメーカーから落とします。
MBメーカーからDLして使うのは、UEFIと例外的なサウンドドライバーくらいですね。ノートの場合は指紋認証とかありますけど。
恥ずかしいのはその本書いた人の方かな。
お遊びなら別ですよ。自宅のPCは好きに遊べばよいので。
まぁ、でもファンが回らないのはドライバーのせいじゃないと思いますけど。
解決するといいですね。
書込番号:23714728
0点

>ことなが つむぐさん
これも答えがハッキリしてるね
1:ピン折れ
2:挿し間違え
3:マザー本体の不良
書込番号:23714879
0点

>ことなが つむぐさん
他の店の部品が入っているとパーツを一つ一つ全部調べる2万円コースになってしまうみたいな説明でした。
↑
これも不自然なんですよね
関係のない部分を調査する必要が全くないよね
どこのPCデポでしょうか?
FANが回らないトラブルは電源・マザー・FANの3点だけです。
なのに全部を調べる?
書込番号:23714909
0点

>パーツを一つ一つ全部調べる2万円コースになってしまうみたいな説明でした
まずそれが素人を騙していると思います。
論点としては「ファン回転数を検知しない」のですから。ファンだけ変えてみてBIOSでN/Aになっていれば、それで初期不良だと審査完了です。
「マザーボードのCPUファンコネクタだけ調べろ」「保証期間内だ」まずこれをはっきり伝えましょう。
…その自分の店で買った製品の不良を調べるのに2万円を提示したのは、どこのPCデポですか? 晒して良いと思います。 店員の名前も控えておきましょう。
>そしてサポートDVDですがクリックしてもキーボードで操作しても動かなかったです
autirun.exeではどうでしょう? まぁ使わないからいいのですが。付属のDVD-ROMを使ったのって、もう20年くらい前のような…
書込番号:23714966
1点

返信遅れてすいません
>ムアディブさん
とても参考になります。、ありがとうございました
>AsRockオーサーさん
>KAZU0002さん
最初に全部当店で全部買ったか聞かれ他の店のパーツも入っているといったらウチはその場合全部のパーツを調べるとても丁寧な仕事をするみたいなこと言いながら2万コースを勧めてきたんですよね
どこのPCデポかは、まぁ晒しは趣味じゃ無いので北関東のどっかとだけ言って置きます
そして素人を騙しに来ているのは直ぐに分かったので結局この系列は何も変わらないんだなと思ってさっさと電話を切りました
書込番号:23718231
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2021/02/10 21:04:50 |
![]() ![]() |
14 | 2021/02/15 19:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/20 16:05:26 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/13 18:57:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/08 8:26:21 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/14 12:40:47 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/08 22:30:13 |
![]() ![]() |
12 | 2020/12/07 14:55:13 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/16 9:52:00 |
![]() ![]() |
17 | 2020/10/25 1:15:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





