B450 AORUS M [Rev.1.0]
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Micro ATXマザーボード。PCゲーミング向けの独自機能を備え、第2世代Ryzenにも対応している。
- 「StoreMI」テクノロジーに対応し、ストレージデバイスを高速化、ブート時間を短縮。SSDの速度とHDDの大容量を統合し、読み取り・書き込み速度を向上する。
- ハイブリッド・デジタル電源フェーズ設計を採用し、従来のフェーズ設計と比べ、第2世代Ryzenプロセッサー環境において、より低発熱・長寿命化を実現。
B450 AORUS M [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > B450 AORUS M [Rev.1.0]
以前「直した」と書きましたが一応メモリスロットは問題無くなりましたが、何かしら変な場所で急にシステムが止まるので原因調査中。
電源か、メモリか、CPUか、ディスク装置か、GPUか。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-AORUS-M-rev-1x/support#support-dl-bios
Checksum : C184
Update AMD AGESA 1.2.0.Cc for fix Sinkclose Vulnerability of AMD processors (SMM Lock Bypass)
例の「Sink Close」に対応した新BIOSが出てます
フォロー範囲はZen以降。影響を受けるのは2006年からの全てのAMD CPU
ウイルス対策ソフトウェアによる検出を回避するようなので、OS再インストールしたところで治らないようです
これを適用した後に初期化してインストールすればいいのかな?
1点

F67c削除されてました。標準ハードウェアセキュリティはサポートされていませんと表示が出て
セキュアブートがアクティブでない状態になり続ける症状がらみかな
書込番号:25880602
1点

F67bに戻して正常な状態に戻ったことを確認
F67cの状態だとセキュアブートとWinREの領域拡張失敗の問題が発生。セキュア署名の数も0でした
SinkClose対応のバグ修正版が出る事を祈る。
書込番号:25880752
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





