B450 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4 のクチコミ掲示板

(541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

M.2認識しない

2020/08/28 14:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:22件

自作pcです。
CPUはRyzen 5 3600
グラボはGTX 1660 super
マザボはASrock AMD B450
メモリはDDR4-2666 8GB×2枚
SSDはキオクシア M.2 Type2280 500GB NVMe
電源はThermaltake 500W
ケースはZALMAN S5
OSインストール Windows10 home

販売先でマザーボードの動作確認はして貰いました。
SSDも交換して貰いました。
インストールメディア作成しましたが無理でした。

原因が全く分からなくなりました。改善の余地があればアドバイス頂きたいです。

書込番号:23627129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/08/28 17:20(1年以上前)

M2_1もM2_2もダメですか?

BIOS更新してもダメなんですよね?

書込番号:23627431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/08/28 18:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSの更新はリスクがあると聞いたのでしていませんでした。初心者なんで他にも不具合がでたら対応しきれないと思ったので。治る可能性はありますかね。

書込番号:23627530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/08/28 18:32(1年以上前)

BIOS更新にリスクはあります。

とはいえ、BIOS上での更新についていえば電源が落ちない限りはそれほど大きくもないと思うのですが。。。
自動でリスタートするまで電源を絶対に切らない。

一応、更新で直る可能性はあるとは思います。

書込番号:23627536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 20:49(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Support 

更新する時は最新ファイルをダウンロードした方がいいでしょうか、それとも順番にダウンロードしていった方がいいでしょうか?
今のバージョンは3.90です。

書込番号:23640017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/03 20:55(1年以上前)

注意書きにこのバージョンに上げないとダメと記載がないなら一気に上げましょう
分けてやればリスクが増えるだけです

書込番号:23640032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 21:35(1年以上前)

「更新用ファイルが見つからない」とでます。

書込番号:23640139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 21:57(1年以上前)

書込番号:23640193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/03 22:16(1年以上前)

BIOSファイルをUSBメディアに入れてる?
解凍はしてる?

書込番号:23640242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:20(1年以上前)

解凍できていないだけでした。
しかし更新しても治らなかったです。

書込番号:23640620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:22(1年以上前)

キオクシアの内蔵2.5型SSD 480GB EXCERIA SATA SSD を買って試してみようと思うんですが、対応しているでしょうか?

書込番号:23640621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:36(1年以上前)

後、電源つける時はグラフィックボードのファンは動いているんですが、UEFIに接続したら動かないかなります。

書込番号:23640624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 04:00(1年以上前)

セミファンレスなんで正常でした

書込番号:23640629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/04 07:26(1年以上前)

SATAのM2はM2_2のみですね

書込番号:23640724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/05 02:24(1年以上前)

M2_2って差し込み口2つあるうちの下の方の事を言うんですよね。

書込番号:23642457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/05 02:38(1年以上前)

調べてもよく分かんなくなってきたんですが。NVMeとSATAって接続方法の事ですかね。NVMe接続はマザーボードに調節M.2を差し込む事ですかね。NVMe接続のM.2の接続が確認出来ないんで、SATA接続の内蔵2.5型のSSDを試そうと思っているんですが。SATAにもM.2というものがあるんでしょうか?

書込番号:23642468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/05 03:41(1年以上前)

M2のSSDには2種類あり、NVMeのM2とSATAのM2があります。

NVMeのM2 SSDの方が高速です。

書込番号:23642495

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/09/05 17:39(1年以上前)

あります。
同じシリーズなら2.5インチもM.2も同じ性能になります。

NVMeはNVM Express、PCI-Express接続でNVM(不揮発性メモリ:電源を切ってもデーターが残るもの)に最適化された接続方法です。
HDD向けのAHCIではSSDの性能は引き出せないことから、新しいデーター受け渡しの方法まで含めて規格化されています。
要はSSD向けの接続方法ということでいいです。
PCI-Express接続でもHDDと同じAHCIを使ったものもありましたが、現在では一部の古い機種用に細々と作られているだけでほぼNVMeになります。

M.2のSATAは無理に選ぶものではありません。
昔はNVMeの方が圧倒的に高かったこともあり敢えて安いSATAにすることもありましたが、現在は同じくらいの価格帯になっているので選ぶ意味がなくなりました。
デスクトップPCならスペースが余っているので、SATAは2.5インチでも何等問題がないからです。

書込番号:23643716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 23:23(1年以上前)

今更ですが...
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html

書込番号:25050825

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:22件

ssdの接続確認はこちらの写真でしょうか?

自作pc初心者で
CPUはRyzen 5 3600
グラボはGTX 1660 super
マザボはASrock AMD B450
メモリはDDR4-2666 8gb×2枚
SSDはM.2 SSD 500gb
電源はThermaltake 500W
ケースはZALMAN S5
Windows10 homeをインストールしたいんですがドライブが表示されないです。

書込番号:23609130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 17:31(1年以上前)

>けい_11111さん
もし、パーツの相性保証が有る場合は、販売店に連絡したほうが良いかもしれないですね。
Windows10のインストーラーからSSDが見えてWindows10が正常にインストール出来れば、PCとしては問題なく使用出来るのではないでしょうか。
それと、あずたろうさんが言われるように、BIOSをアップデートすればSSDが正常に見える可能性はあると思いますが、BIOSのアップデートはリスクが有るので、もし行う場合は完全自己責任でお願いします。

書込番号:23609216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/08/19 17:35(1年以上前)

単位の大文字・小文字は致命的な違いを生むので注意しましょう。
「g」はグラム、「b」はビットです。

Windows 10は古くないですか?
最低でも1804くらいになっていないと...

十分に嵌まっていないとか、何処かに不良があるという可能性も否定は出来ません。

書込番号:23609219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 18:31(1年以上前)

昨日amazonからUSB版のWindows10が届きまして。osインストールとはこのUSBを自作pcに接続してインストールする事ですか?無知で申し訳ないです。

書込番号:23609308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 18:38(1年以上前)

>けい_11111さん
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
の中身をよく読んで、インストールメディアを作成してください。
画像のインストールメディアは古くて、仮にうまくいったとしてもWindowsUpdateが大変だし、WindowsUpdateが失敗する可能性が有りますので。
尚、Windows10のインストールパッケージの中にライセンスキーが入っているはずですが、インストールの仮定でライセンスキーの入力が求められると思うので、その時に入力すればいいはずです。

書込番号:23609318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2020/08/19 19:52(1年以上前)

2019/5月号ならupdateは大したことないよ。
そのUSBスティックでいけると思うが、ドライバーが足りない可能性はなくはないんで、その場合は最新版ダウンロードで。

書込番号:23609450

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 19:59(1年以上前)

NVMe SSDの表示

>けい_11111さん

ご使用のマザーボードのMicroATX版マザーボード B450M Pro4を使用しています。BIOS画は同様と思います。

NVMe対応のM.2 SSDはBIOSのAdvancedタブ > Stroage Configurationに表示されます。

書込番号:23609464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 20:40(1年以上前)

インストールメディア作成しましたが、やはりドライブが見つかりませんでした。

ここでNVMe対応のM.2 SSDが表示されないのは、マザボかSSDの初期不良ですかね

何回かSSDは挿し直して、もう一つの差し込み口にも挿してみましたが無理でした。

書込番号:23609538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 21:00(1年以上前)

>けい_11111さん

>何回かSSDは挿し直して、もう一つの差し込み口にも挿してみましたが無理でした。

BIOS画面の表示とWindowsインストール時の表示と合わせて、マザーボードがSSDを認識していない状態だと思います。

M2_1スロット、M2_2スロット共にSSDを認識していない状態でしたら、SSDの不良の可能性が高いかと思いますが、別の
NVMe SSDを挿してみなければ判定は難しいと思います。

書込番号:23609590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 21:28(1年以上前)

知識不足で申し訳ないんですが、M.2のssdの場合sataの配線やその他の配線とかは必要ないですかね?

書込番号:23609662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 21:34(1年以上前)

>けい_11111さん

>M.2のssdの場合sataの配線やその他の配線とかは必要ないですかね?

必要ありません。

逆にSATAのドライブが使用できなくなったり、特定PCI-Eスロットが使用できなくなったりする制約が発生したりします。
ご使用のマザーボードではM2_1スロットを使用するとPCIE4スロットが使用できなくなり、M2_2スロットはSATA3・SATA4端子と
帯域を共用しているので、何れかが使用できなくなります。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Specification

書込番号:23609674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 21:53(1年以上前)

私が自作しているpcのSSDはM.2のSSDしかないので、sataケーブルはどこにも接続していない状態でも大丈夫だということでよろしいでしょうか。何度もすいません。

書込番号:23609719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 21:57(1年以上前)

>けい_11111さん

>sataケーブルはどこにも接続していない状態でも大丈夫だということでよろしいでしょうか。

はい、その通りです。

書込番号:23609727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 22:07(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。一度SSD交換してみます。

書込番号:23609748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 22:28(1年以上前)

3.3V確認

>けい_11111さん

一応念の為ですが、別のマザーボードを使用されている方が電源の3.3Vが低くてSSDを認識せず、電源ユニットを交換したら
改善したとのクチコミかありましたので、BIOSのH/W Monitorで3.3Vが低くなっていないか確認されてみてはと思います。

正常でしたら返信不要です。

書込番号:23609825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/23 17:26(1年以上前)

M.2を交換して頂いたんですが、やはり認識しませんでした。マザーボードに原因があるんですかね

書込番号:23617628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/23 17:50(1年以上前)

>けい_11111さん

>M.2を交換して頂いたんですが、やはり認識しませんでした。マザーボードに原因があるんですかね

M2_1とM2_2で両方共認識しない状態では信号の接続先も異なりますので、電源(3.3V)が正常表示されているのであれば
マザーボードの故障の可能性が高いです。

書込番号:23617673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/08/23 18:23(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
購入先でマザーボードの動作確認してもらいます。。

書込番号:23617757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/08/26 06:26(1年以上前)

添付写真の6番目にM.2という項目がありますがそこを見たらどうでしょうか。

書込番号:23622695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/28 13:31(1年以上前)

マザーボードも見て貰ったんですが、特に不具合が無かったようです。原因が全く分からないんですが、他のパーツにも原因があるんでしょうか?

書込番号:23627080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/28 13:37(1年以上前)

どこの添付写真でしょうか?

書込番号:23627087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

S3スリープ時のA-RGBを消したい

2020/08/16 20:19(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 梅喧さん
クチコミ投稿数:19件

タイトル通りなのですが、KAZE FLEX 120 ARGB PWM 1500rpm KF1225FD15AR-Pをスリープ時に消すようにする方法はありませんか?BIOSは1.80ですが、アップデートしても変化はないですよね?
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:23604232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/08/16 20:32(1年以上前)

Turn On Onboard LED in S5を無効にしてもダメですか?

書込番号:23604259

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅喧さん
クチコミ投稿数:19件

2020/08/16 21:09(1年以上前)

その項目がこのマザーには無いんですよね。
deep sleepのon offだったらあったので変更してみましたが変わりませんでした。

書込番号:23604347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/16 21:15(1年以上前)

APMの Erp S4+S5

または、Advanced − Onboard Device Configuration の

RGB LED Lighting かな?

書込番号:23604362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/16 21:16(1年以上前)

すみません、上記はスルーでお願いします。

書込番号:23604366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/16 21:26(1年以上前)

Deep SleepはS4+S5でも同じでしたか?

書込番号:23604378

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅喧さん
クチコミ投稿数:19件

2020/08/17 17:18(1年以上前)

>あずたろうさん
deep sleepの項目はあるのですが、onとoffしかないですね。
それにs4とs5あったとしてもs3スリープの問題なので関係ないかもしれません。
SSDと容量節約でハイバネーションを切ってるのですが、昨今だと問題ないみたいなので有効にしてみようかなと思います。

書込番号:23605568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen5 3500 Driver

2020/07/08 00:58(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:188件

お世話になります。
前回、沢山のアドバイス頂き早速購入手配していた物が
揃って昨日時間が出来たので組み付けていましたが
OSインストール後、VGA,マザー等のドライバーは自動認識されて
いるのですが再度インストール必要でしょうか?
付属のCDなど以前は各ドライバーインストールしていましたが関係ない
ソフト等が多くインストールされたりして煩わしかったのでOSインストール
した際の認識で使ってましたが皆さんはどうしてますか?

書込番号:23519188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/08 05:33(1年以上前)

ここでは更に最新のドライバーへ更新する方も多いと思います。

@デバイスマネージャから更新できるなら、それで済ませる。
Aやはりメーカーサイト、AMDからの最新まで探してインストール。

@を飛ばしてAを行うことが多いと思います。
不具合や違和感無いのなら、何もせずそのままでも構わない自分もいます^^

書込番号:23519292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2020/07/08 06:11(1年以上前)

よほど古いCPUやマザーボード、GPUのような環境ならOSのインストール時のドライバで済ませますが、新しい物であれば各メーカーにある最新のドライバをダウンロードしてインストールしています。
多少古いドライバでも特別問題は起きないとは思いますが、OSのインストール時ぐらいは最新のドライバをインストールします。

マザーボード付属のディスクからインストールするにしても、お任せでインストールするのではなく必要なドライバやソフトだけ選んでインストールしてます。
確かに余計なソフトなどは邪魔ですので、自分できちんと管理してインストールするのがいいと思いますよ。

書込番号:23519309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/07/08 06:41(1年以上前)

グラボが何なのかにもよるとは思います。
問題が無いならそのままでも構わないとは思いますが、問題が発生するなら(ゲームなど)ドライバーは最新にした方が良いですね。

チップセットドライバーなどは付属のCDを使わない理由はWindowsも2004のバージョンになったり、バグが有ったりなので自分は最新をAMDからダウンロードします。

書込番号:23519335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/07/08 07:01(1年以上前)

https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2307:b450-pro4&catid=260&Itemid=169&lang=fr

付属DISCより最新のドライバを使いましょ。

書込番号:23519360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/07/08 16:53(1年以上前)

お忙しい中多々ありがとうございます。
久々の15年ぶりの自作でワクワクと不安がありコメント
させて頂いてます。
とりあえずBiosは最新にアップしたのですが後は使用に不具合がない場合
自動認識で今まで済ませてましたが現役のDosv派のご意見を聞きたく書き込んでます。
VGA ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650で国内ASKからドライバ落ちしました。
昔からIOパネルがキャシャで変わらない感じが?
他社でマザーにIOパネルが質感の良い物が付いたモデルありましか?
高いマザーでしたか記憶が…

書込番号:23520219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/07/08 17:15(1年以上前)

>小さな旅さん

自分的には最近、流行りの一体型パネルの物を購入してますが、IOパネルが華奢だなと思うマザーは無かったです
※ 一体型なので気が付かないという部分は有ります。

自分的にはB550の20000円以下レベルでも良いんじゃないとは思うけど
ZEN2で使うならB550の方が良いなーと思う場合が多い。
見えない部分の違いが大きいので、B450に行きがちには有るけれど

書込番号:23520249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/07/08 20:32(1年以上前)

色々すいません。
やはり価格ですね!そこまで気が付きませんでした。
次、その辺を考慮します。
メモリも気になってますが教えて下さい。
8✖2 16GB搭載しましたがDIMM SlotでA2,B2で使用してますが
A1,B1の方が良いですか?

書込番号:23520620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/07/08 20:54(1年以上前)

A2B2で間違い無いです

書込番号:23520667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/07/09 02:37(1年以上前)

お忙しい中色々と教えて頂き有り難うございました。
久しぶりに組み付けて昔を思い出しました。
世間を騒がしたマハポーのPCが倉庫に眠ってますが…

書込番号:23521191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 3500では???

2020/06/27 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:188件

すいません。
B450 Pro4にRyzen5 3500で使いたいのですが
相性などどうですか?
この組み合わせでメモリを8×2=16GB搭載したいのですが
なるべく安く組みたくお使いの方居られましたら
メモリのオススメ教えてください。

書込番号:23495993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/27 12:31(1年以上前)

CPU、マザーで相性あったら不良品です。
(対応のBIOSは確認要)

メモリーはこの辺りが一番無難。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215896_K0000995492_K0001155280&pd_ctg=0520

書込番号:23496043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/27 12:33(1年以上前)

BIOS P3.60以上であることを確認で買われてください

書込番号:23496048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/27 12:38(1年以上前)

タイミングよく価格下がりました。
是非こちらを。
https://kakaku.com/item/K0001215896/?lid=myp_notice_itemview

書込番号:23496061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/06/27 12:42(1年以上前)

一般論で言えば、RyzenのメモコンはCPUに有るので、あんまり欲張らなければ大抵は動作します
Micronのメモリーとの相性は良いので、Crucialはお勧め出来るとは思います

まあ、このマザーは持ってないので一般論にはなりますし、3900Xと色んなマザーとな相性的にはある程度はやった感じですけどね

まあ、QVLで調べても良いとは思いますが

書込番号:23496073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/06/27 13:27(1年以上前)

お忙しい中ありがとうございます。
ASRockなかなか機会がなく初めてですがどんな感じですか?
今までASUS,MSIが多かったのですが今回使ってみたく思いますが・・・

書込番号:23496192

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/06/27 13:55(1年以上前)

ASRockは今となっては普通のメーカーで、安めの商品が強いかなという印象です。
元々はASUSの子会社だったので独自路線として所謂「変態」がトレードマークだったこともありますが、ASUSから独立してからは段々と「普通」になり以前の強烈な独自色はなくなっています。
ASUSと同等の商品が安めに出ているとは思います。

書込番号:23496266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/06/27 14:40(1年以上前)

色々ありがとうございます。
電源も心配ですが550Wで問題ないでしょうか?
VGA GF1650 手持ちであるのですが?

書込番号:23496374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/06/27 14:58(1年以上前)

GTX1650ですよね?
全く問題のない電力ですが、電源が古くなければ大丈夫だと思います
ASRockも使いましたが、特には、普通のマザーですね

書込番号:23496411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

COMSジャンパーピン

2020/06/13 12:37(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:7件

今までIntelのCPUを使っていたのですが、今回初めてAMDのryzen3600を購入しました。
それと同時にこのB450pro4を購入したのですが、組む前に各種ピンの位置などを確認してたらユーザーマニュアルにはCOMSジャンパーピンが付属している様に書いてますが本体に無く、箱の中なども確認しましたがありませんでした。これは元々付属していない物なんですか?

書込番号:23465743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/13 12:53(1年以上前)

2Pジャンパーピンの場合はジャンパーキャップは付属していないようですが・・・・

書込番号:23465776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/13 13:00(1年以上前)

画像のような3pin端子なら、移し替えて使用ですが、2pinのものはドライバー先端で2秒くらい短絡で良いです。

書込番号:23465789

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/06/13 14:02(1年以上前)

B450 Pro4付属品

B450 Pro4 マニュアルCMOSクリア手順ページ

>お〜さん451さん

マニュアルの付属品リストにはジャンパーキャップは無い様です。
同じASRockのB450M Pro4を使用していますが、付属品には無く、マザーボードにも付いていませんでした。

マニュアルのCMOSクリア方法にジャンパーキャップを使用してと書かれていますが、ショートさせるだけでCMOSクリアできます。
マニュアルのジャンパーキヤップの図はショートかオープンかの状態を表示しているだけです。

書込番号:23465888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/06/13 15:13(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。

書込番号:23466008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/06/13 15:15(1年以上前)

>あずたろうさん
画像付きでの回答ありがとうございます。
そうですか、3ピンなら必要だけど2ピンなら付属させる事はないって事なんでしょうね。
確かに以前使ってたマザボは3ピンでジャンパーピンが付いてました。
参考になりました。

書込番号:23466013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/06/13 15:39(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
マニュアルの説明までアップしてくれてありがとうございます。私も見ながら自分が持ってるマニュアルで確認しました。やっぱりそうなんですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。

書込番号:23466055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/13 15:44(1年以上前)

用語の使用は正確に・・・
[ジャンパーピン]  と  [ジャンパーキャップ]

書込番号:23466063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/06/13 15:51(1年以上前)

>沼さんさん
あー、私の質問の語彙が間違ってたんですね。
すいません。
確かにピンだとマザボに付いてる物ですよね。
ジャンパーキャップですか。勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23466076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/06/13 15:54(1年以上前)

皆様、数々の回答ありがとうございました。
皆さんの回答で私としては納得するに至りました。
頼りになる皆さんのお陰です。
また何かありましたら質問させて頂きます。

書込番号:23466082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2020/06/13 16:19(1年以上前)

CMOSリセットのジャンパーピンは、リセットするときにピンを短絡させるために使いますが。あとは「失くさないように刺してあるだけ」です。普段時に刺さっていなくても問題はないです。

書込番号:23466133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/06/13 18:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
まぁ普段ジャンパーピンやキャップを使う事はないのですが、前に1度3ピンのジャンパーピンがあるマザボでCOMSをクリアした事があったので「あれ?マニュアルには如何にもキャップが付いてるかのように書いてあるが実際は無い」と思って質問してみたのです。
考えてみたら2ピンのジャンパーピンにキャップが刺さってて、外さずにいたらクリアしっぱなしで起動できないですもんね。

書込番号:23466482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/06/14 10:10(1年以上前)

何度も間違っているので、修正をしておきましょう。
「COMS」ではなく「CMOS」です。
元々半導体で使われるCMOSが語源です。
読みも「コムス」とかではなく「シー・モス」です。

書込番号:23467796

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング