B450 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4 のクチコミ掲示板

(541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ultra m.2 について

2020/05/10 15:06(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:40件

素人的な質問ですいません。

このボードについてある、ultra m.2 のスロットは NVMe 対応という理解でよろしいのでしょうか?

調べたのですが、色々あってよくわからなかったです・・・


書込番号:23394962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/10 15:11(1年以上前)

M.2 と Hyper M.2 や Ultra M.2 の違い
http://direct.pc-physics.com/motherboard/hyperm2-ultram2-difference.html

検索ですぐ出ますけど・・

書込番号:23394974

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/10 15:11(1年以上前)

M2_1はx4のNVMeでM2_2はx2のNVMeですね
SATAはM2_1のみ

書込番号:23394975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/10 15:13(1年以上前)

おまけ:

NVMeとM.2、PCIeやAHCIとの違い
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20191129/

書込番号:23394981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2020/05/10 15:34(1年以上前)

>あずたろうさん >揚げないかつパンさん

早々にありがとうございます。

はい、そのページ見たんですが、理解できず質問したしだいです。


書込番号:23395032

ナイスクチコミ!2


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 B450 Pro4のオーナーB450 Pro4の満足度4

2020/05/10 17:13(1年以上前)

厳密な説明をするとわかりづらくなるので、
小学生の理科のように、"この世で最も小さい物質は原子である"といったニュアンスで説明いたします。

━━━

■M.2
→SSDの接続端子の規格。
→本来の意味とは異なりますが、SSDの物理的サイズを定める規格にもなっています。
例:M.2 SSD → 2.5インチSSD → 3.5インチHDDの順で物理的に大きくなっていく。

一言で説明するなら、M.2とはノートパソコンに搭載するために小さく作られた部品規格(形+端子)のことですね。

ほとんどのM.2 SSDはPCI Expressという速い接続を利用しておりますが、まれにSATAという遅い接続を利用するM.2 SSDもあります。
慣れてくると、端子の形でどっちの接続を利用するM.2 SSDなのかが分かるようになります。

■NVMe
→PCI Expressという速い接続を利用した、速いデータ転送の方式。
英語で不揮発性メモリはNon-Volatile Memoryと綴りますが、不揮発性メモリのために、PCI Express(PCIe)を利用して、新しく作られたデータ転送の方式なので、Non-Volatile Memory Expressの頭文字をとってNVMeです。

SATAはハードディスクのために作られたデータ転送の方式です。
SATAを利用したデータ転送は、引き続きSSDでも使用することができますが、その逆、NVMeはSSD専用(≒不揮発性メモリのストレージ専用)のデータ転送の方式なのでハードディスクでは利用できません。

SATAは汎用性が高い反面、SSDが台頭した今となっては遅い旧規格です。
しかし、汎用性が高いのが魅力的で、まだまだ廃れることはないと思います。

━━━

B450 Pro4のNVMe対応について

対応しています。
正確にはNVMe SSDに対応していますし、起動ディスクとしても利用できます。

NVMe SSDを二枚差しするときは注意があるのですが、
おそらく該当しないと思われますので説明は割愛します。

━━━

雑感

私はこのマザーボードを所有しておりますが、あまりオススメはできません。
全体的に完成度に難ありなので、RYZENを使用する際は個人的にはMSIがオススメです。

また、マザーボードの横幅が少し短いので、24ピンケーブルを抜き差しするときは基盤の反りが結構怖いです。

ハードは悪くないようなのですが、どうもソフトの完成度が気になります。
多少の不具合はBIOSアップデートで解決するとは思いますが、あえて本機を選ぶメリットはあまりありません。
友人から貰ったならまだしも、中古で安く売っていたようなケースでは見送った方が良いと思います。

書込番号:23395249

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2020/05/10 20:13(1年以上前)

>利他心さん

丁寧な説明ありがとうございます。

大変参考になりました。

当方、すでにこのマザーボードを所有しており、今回SSD容量増加に伴いM.2 NVMeを検討した次第です。

ありがとうございました。

書込番号:23395644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCについて

2020/05/03 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 marumainnさん
クチコミ投稿数:1件

このマザーボードで新しく自作PCを作ろうとしたのですか、メモリーとの相性はこれで大丈夫なのか分からず質問することにしました。初めてのPC制作であまり勝手が分からないのでアドバイスやこうした方がいい所など助言をしてくださると幸いです。

今のところの構成は下記の通りです。

CPU Ryzen5 2600
空冷ファン 虎徹Mark II
グラボ Radeon RX 570
マザボ ASRock AMD B450 pro4
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz 16GB
電源 FSP RAIDER RA-500B 500W
ストレージ Crucial SSD M.2 500GB
HDD 4TB
PCケース Thermaltake Versa H17
OS window10pro

書込番号:23378379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2020/05/03 21:45(1年以上前)

>marumainnさん

メモリーの仕様に関して問題はありません。
仕様上は問題ないけど、うまく動かないことを相性と呼びますが、心配なら相性保証をつけると良いでしょう。

書込番号:23378389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/03 21:46(1年以上前)

お安いのは良いけれど。。。

ちょっと電源が弱いかな?
玄人のBKとかの方が良いような気もする。

メモリーの価格も大差ないので3200くらいの方が良くない?

それでOSはPROなの?

用途が分からないから、最低この辺りだけかな?

書込番号:23378393

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2020/05/03 21:49(1年以上前)

メモリについては、メーカーHPで動作確認したメモリのリストがありますので。それを参照してください。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#MemoryMS
または、マザーボード名でGoogle検索で自作例を探して、同じメモリを採用するって手もあります。
https://analogstd.com/pc/homebuilt-pc-ryzen7-2700x/

そのケースには、ATXマザーは入りません(microATXまでです)。マザーボードかケースかどちらかを変更を。

あと。すでに売っていないパーツ見受けられます。
初めて組むというのなら、一つの店で一通りそろえた方が問題が起きた時のサポートが簡単になりますので。この店と決めたうえで、その店で買えるパーツで揃えましょう。

書込番号:23378402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/03 21:50(1年以上前)

まあ、メモリーは別に動くとは思うけどね。

ケースが入らないのでマザーを替えるかケースは買えないとだめですね

書込番号:23378407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/03 22:09(1年以上前)

crucial M.2 500GBは 間違ってもこれを買わないように。。

https://kakaku.com/item/K0001051514/

書込番号:23378462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 02:07(1年以上前)

>marumainnさん

効果があるかどうかは いまいちですけどね。
気分的に メモリー3600のにしてみたら?
自己満足だけですけどね。

一応 ASROC G450M pro4ですんなり3600MHzで動いてますよ。
参考までにどうぞ。

書込番号:23378925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 02:17(1年以上前)

>marumainnさん

打ち間違いGじゃない〜 B450M Pro4ね。

書込番号:23378932

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/05/04 09:24(1年以上前)

B450M Pro4 2700X

B450M Pro4 DDR4-3533

Ryzen5 2600の特価祭りは終わった様ですので、安価になりそうなRyzen5 1600AFの情報待ちでも良いかとは思います。
すでにBIOSは最新バージョン(3.90)で対応済みとなっている様ですが、旧バージョンでも動きそうなので情報待ちでしょうか。

キンちゃん1234さんが勧められているDDR4-3600 8GBx2のメモリーの最安値はF4-3600C19D-16GSXWBです。
CORSAIR DDR4-2666MHz 16GB(8GBx2)の最安値CMK16GX4M2A2666C16と比較すると10円しか違わないので、
ドスパラさんで購入するかは別の話として、購入を検討してみても良いかとは思います。

https://kakaku.com/item/K0001049465/
https://kakaku.com/item/K0000799289/

当方F4-3600C19D-16GSXWBとはデザイン違いのF4-3600C19D-16GSXKBを、キンちゃん1234さんと同じB450M Pro4で
Ryzen5 2600と同じ世代 のRyzen7 2700Xを載せて使用しています。

当方の環境ではXMPのDDR4-3600では起動できず、XMP設定でDDR-3533に落として使用しています。
DDR4-3600で安価なメモリーはこのメモリーと同じくHynix C-dieのメモリーチップを使用している様ですので、DDR4-3600の
XMP設定動作は難しいかも知れません。

書込番号:23379312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/04 09:36(1年以上前)

ZEN+は自分も色々やりましたが3533まで、高価なマザーを使っても、起動はするし、ほぼ問題はないけど、負荷をかけると偶に動作不良を起こす
まあ、メモリーじゃ無いことは調査済みなので、IFだろうと思ってます
確かに3533は何の問題もないんですよね
自分もメモリーはキャッシュは増やせないさんやキンちゃん1234さんが勧めるメモリーが無難とは思います
まあ、3200くらいのOCメモリーでも良いと思います、あんまり価格が違うわけでもないし
ESSENCOREのOCメモリーも実績が有って安価で良いね

書込番号:23379337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 09:40(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

3600はね〜
私の安物マザー B450Mpro4ですが。
初期BIOSではできなかったんですよ。

で BIOSアップデートで 可能になりました。

アップデートすると 使えるようになるかも?
ならないかも?

参考までにどうぞ。

書込番号:23379349

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/05/04 09:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

返信ありがとうございます。

>アップデートすると 使えるようになるかも?

既に最新の3.90なんです。OTL

書込番号:23379367

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/04 09:52(1年以上前)

DDR4-2666MHzではなくDDR4-2666です。
実際の動作クロックは1,333MHzですし...
またDDR4-2666はメモリーチップの規格であり、我々が扱うのはそれをモジュール化したPC4-21300モジュールです。

そして具体的な型番を書かないなら意味はありません。

価格が近いならPC4-25600かPC4-28800の方がいいのは同感です。
同じ容量で1万円のPC4-21300と2万円のPC4-28800だったとすれば1万円のPC4-21300を薦めますが...
但し全ての組み合わせでDDR4-3200やDDR4-3600設定で動くとは限りません。
個人的にはCrucialもAMDの最適化対応が速いのでお薦めではありますが、別にCorsairやG.Skillが悪いということでもありません。

書込番号:23379374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 09:58(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

あらら 同じマザーなんでしょ?
メモリーの相性なんですかね?

私はご指摘の 安い 
https://kakaku.com/item/K0001049465/
ドスパラで買ったのかな?
覚えておりません。
一応 会員にはなってるんですよね。

これなら 多分 すんなり 3600で動くはず?
ってか 私は動いてる。
これね 6枚持ってるんですよ。

4枚は 9900K と 3800X に付けてる。
残りの2枚はね〜予備 もしも16Gで足りなくなったら いつでも増やせるから・・
ってね〜 そんな 作業する訳がない(大笑い)

後クロックの低い DDR4も6枚予備である。
いらんのですけどね。
予備パーツばっかりもって 無駄な事をしております(大笑い)

書込番号:23379387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/04 10:04(1年以上前)

多分、それはIFの耐性の問題で動作するCPUと動作しないCPUが有るんです、自分のはそれ程耐性が良くないCPUで3600は動作するけど、こける
動作するCPUもあるんですが、それこそ籤引きなんですよ
因みにZEN2も籤引きで3800.3733.3666とどれにあたるか分からない
自分のは3666までは正常動作3733はちょっと怪しい3800はかなりダメですね

書込番号:23379400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 10:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですか?

今の3800Xが‥・一応 選別版のはずなんで〜
微妙に 素性が良いのでしょうかね?
3700Xより 高いお金だした3800Xのメリットでありますか(大笑い)

Ryzen2700も手元に有るので載せ替えてテストしたらわかるけど〜
面倒くさいので そこまではやる気がしません。

書込番号:23379421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/04 10:35(1年以上前)

いや、ZEN+とZEN2ではIFの耐性に少し差があって100M Hzくらい上がるので、ZEN2で3600設定は普通に動作する
これが動作しないのは相当なハズレ石だと思う
ZEN+は3600動作すれば当たり石
と言っても、ZEN2でダメダメなのはcIODの方だと思うから、もしかすると100MHzくらい上がってるのはコアが7nmのお陰な気がする
何と言うか、GFのプロセスなんとかしろよーAMDとは思う

書込番号:23379499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が真っ暗で表示されません…

2020/05/03 13:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 Sky_Paddyさん
クチコミ投稿数:4件

題名の通りです…
CPUはRYZEN5 3500、メモリはKLEVVのDDR4-2666 8GB×2、SSDはシリコンパワーの256GB、電源はThermaltakeの600Wです。
電源を入れるとファンが回ってケースの電源のとこも青く光るのですが、モニター側は信号入力なしと表示されます。
メモリを1枚にしたり、指す場所を変えても解消されませんでした。
そもそも買うものを間違えたのでしょうか?詳しい方、教えてください。

書込番号:23377168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/03 13:14(1年以上前)

グラボがにゃーい!

書込番号:23377172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/03 13:15(1年以上前)

Ryzen 5 3400G なら不要で映ったのに残念です。

書込番号:23377175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sky_Paddyさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/03 13:17(1年以上前)

グラボ無しだと映らないやつだったんですね…
知識不足でした…

書込番号:23377178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/03 13:18(1年以上前)

CPUファンは挿しましょうね。
メモリもA2, B2で。

書込番号:23377184

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sky_Paddyさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/03 13:20(1年以上前)

ありがとうございました!
グラボ買って再挑戦します。

書込番号:23377191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sky_Paddyさん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/06 14:06(1年以上前)

グラボつけたら動きました!
本当にありがとうございました!

書込番号:23385120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの二枚差しができません・・・

2020/04/18 00:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:83件

Ryzen2600を買ったがためにオンボードグラフィックが使えず、手持ちのグラボ2枚で3画面出力ができないかと考えています。
同じAMDのグラボ2枚ですが、一枚はファンレスの5450、もう一枚は5670です。
ディスプレイ側は三台あり、それぞれDVI・HDMI・D-Subで接続しようとしているところです。

一枚挿す場合なら問題なくWindows起動までいくのですが、二枚挿して起動すると、
「ぴーっ、・・・ぴっぴっぴっ」
というビープ音が鳴ってそれ以降反応しなくなります。
一枚だけであれば、どちらのグラボでもビープ音なしで起動します。

ほかのスレッドをざっと見たところでは、M.2スロットを使ってはダメとありました。ですがNVMeは使っておらず、
SSDをSATAで接続しているだけになります。(グラボ二枚挿し状態でSATAケーブルを全て外しても同じビープ音です)

ここまで来て、BIOS設定で通らないかな・・・と思ってみてみると、画像の項目があり、
PCIe x16/2x8 Switchを、 2x8にしてみましたが、この状態で2枚挿ししても同じビープ音でした。
M.2 PCIe SwitchをDisableにしてできないかな?と思いましたがDisableの項目はなしです。

パソコンの知識はにわか程度なので、そもそもが違うグラボ2枚でディスプレイ3枚、または4枚がokなのかもできるのかな・・・と思いながらの作業でしたが、可能なものでしょうか?解決策・ヒントご存じの方おられましたら返信いただければ助かります。

書込番号:23344931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/18 01:10(1年以上前)

M.2-1スロットは間違いなく使ってないのですね?

書込番号:23344949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2020/04/18 01:17(1年以上前)

>あずたろうさん
はい。M.2といえば、
https://kakaku.com/item/K0001027997/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

こういうタイプのですよね。これは挿していません。
ちなみに二枚挿しを試行する前の構成(同じPC)では、問題なく起動しておりました。

書込番号:23344958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/18 01:22(1年以上前)

現在のBIOSバージョンは何でしょう?
EZ画面上部で見れると思います。
BIOS, ファームを最新にすることで動作できるかもしれないですね。

書込番号:23344962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/18 01:27(1年以上前)

・CPU (仮にRyzen 5 3600)
・チップセット B450
https://www.amd.com/ja/support

書込番号:23344966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2020/04/18 01:48(1年以上前)

>あずたろうさん
ファームアップしてみました。
最新の4.10にして、あらためて二枚挿ししてみましたが・・・う〜ん、変わらずでした。
難しいかもです。あとはBIOSの設定をどうこうするかしか残ってないですし・・・

書込番号:23344980

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/04/18 03:14(1年以上前)

>test managementerさん

こんばんは^^/

スレ主さんが貼ってくれたUEFI画面の下から2番目にある「Above 4GB MMIO Enable」という項目を「enabled」に変更すると、どうでしょ?
ダメだったら、元に戻しておいて下さい^^;

書込番号:23345015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/18 03:32(1年以上前)

>test managementerさん

結論だけになりますが仮に動いたとしても5450や5670ではRadeon Driver正式版は2015年でサポート終了、ベータでも2016年に終了しています。
Ryzen登場以前にサポートが終了してる10年ぐらい前のハードですからOS絡み含め他のトラブルが発生する可能性ありますよ。

現在だとGT 710辺りの安価なグラボでも3画面は可能ですから素直に買い替えした方がいいかと思います。

GT710-SL-2GD5-BRK
https://kakaku.com/item/K0000977925/

書込番号:23345021

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/04/18 04:06(1年以上前)

BIOS設定(AMD PBS)

デバイスマネージャー表示

HD6450ドライバ無し

RX570 正常動作

>test managementerさん

B450M Pro4でRX570とHD6450を使って試してみました。
PCIex16スロット:RX570
PCIex4スロット:HD6450

B450 Pro4とはM2_2ソケットの仕様が異なります。
B450M Pro4ではPCIex4スロットとの共用はありません。

取り付け後の起動:BEEP音無しで起動できました。
Windowsでの動作:デバイスマネージャー上では両方のグラボを認識していますが、HD6450のドライバが当たらず、
映像は表示できません。RX570は問題無く動作しています。

結構色々やってみましたが、異なる世代のグラボ2枚共用は難しい様です。

>一枚だけであれば、どちらのグラボでもビープ音なしで起動します。

PCIex4側のスロットにだけグラボを挿しても、問題無く起動するのでしょうか。
画面が表示できない等の症状がある様でしたら、PCIeのスイッチチップ等に不具合がある可能性もあります。
問題無く表示できるのであれば、グラボの仕様に原因がある様に思えます。

書込番号:23345026

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/04/18 04:13(1年以上前)

>test managementerさん

>異なる世代のグラボ2枚共用は難しい様です。

GPUチップの世代が異なっていてもドライバが共通のグラボ同士であれば正常動作する事は以前に確認していますが、
全ての組み合わせで動くかは不明です。

書込番号:23345027

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/04/18 08:32(1年以上前)

B450 PRO4の場合はPCI-Eの接続先が違います。

- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (PCIE2: x16 モード; PCIE4: x4 モード)*
PCI-E2はCPUでPCI-E4はチップセットです。

CPU側のレーン分割はやってません。
M2を使うとPCI-E4が使えなくなるのはB450なのでPCi-Eレーン数が足りないせいです。
B450チップセットの方はB450で1回スイッチが入ってさらにM.2とPCI-E4スロットの切替スイッチが入るため動作的には遅れる感じにはなると思われます。
そもそも、PCi-E4は2.0 x4なので拡張カードとしてLegacyのグラフィックボードまで搭載することを考慮してない可能性はありますね。
※ CPU側はメインなのでLegacyのグラボを想定してるとは思います。
UEFIのCSM絡みとは思うのですが(2枚ともLegacyなグラボですし)なかなかレアな状態に見えます。

PCI-E2とPCI-E4と1枚ずつ別々に動作させて起動するならASROCKにメールで問い合わせる案件ではと思います。
UEFIが直らなければどうにもという感じかな?と思ってしまいます。(マイノリティのために直すかは不明ですが)

書込番号:23345160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2020/04/18 12:57(1年以上前)

>FUU0415さん
情報ありがとうございます。BIOS設定にてご指摘の項目をenabledにしてみたところ、
最初起動するのに時間が掛かっていましたが、ビープ音が鳴らずそのまま起動!
三枚目のディスプレイも認識して動作することができました。

うまくいってよかった〜。
ありがとうございましたm(_ _ )m

>spritzerさん
BIOS設定でうまく動作できましたが、ほかの面で何か動作不良を起こすかもしれないですね。
画面だけ映せればいいですが、もし不具合が出たら、その時は買い替えたいと思います。

>キャッシュは増やせないさん
PCIe x4の方のみのグラボでも起動はできました。二枚のグラボで複数ディスプレイの出力は初めてだったのですが、
BIOSの設定でうまく起動できたので助かりました。私の場合は珍しいケースかもしれません。

>揚げないかつパンさん
BIOSの設定でうまく起動できましたが、古いも古いグラボ構成で行く人は珍しいと思いました。
レーンの仕組みはちょっとまだ理解できてないですが、PCIeという線でCPUを配線したりしているのですね。
なにはともあれ、うまくいってよかったです!

>みなさん
ありがとうございました〜!二枚でもいいかなと思っていましたが、よかったです。

書込番号:23345630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2020/04/18 13:18(1年以上前)

と、思っていたのですが・・・先ほど再起動を掛けたらまたビープ音が鳴って起動しなくなってしまいました(涙
ここはあきらめて、素直に買い替えを検討したいと思います。

書込番号:23345673

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bios 画面表示

2020/03/11 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
こちらの製品をRyzen 5 3600のCPUと組み合わせて使おうと思っています。
先日ネットでMBを購入したところ、箱にはDESKTOP 3000 READY の表示はなく2000 READYとなっておりました。
USBメモリにてBIOSの更新をしたいのですが、下記の構成でも画面は真っ暗のままです。

MB: 本製品
CPU: Ryzen 5 3600
MEM: AD4U2666316G19-D 16GBx2
M.2: WD BLUE SN550
電源: KRPW SS600W/85+
メモリはA1,B1にさし、USB のキーボード、マウス、USBメモリを指しています。
HDMIでディスプレイに接続しています。

電源を入れるとCPUファンが回り始めますが
しばらくすると止まってまた回り始めます。
CPU未装着の場合は電源も入らないようです。

古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?

書込番号:23278587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2020/03/11 17:58(1年以上前)

>古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?
残念ながらその通りでございます。

書込番号:23278592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/03/11 18:00(1年以上前)

CPUが第3世代使えないからBIOSアップデートするので、無理です。
買った店に相談したら?
第1か第2世代の中古でも買ってやるか。

書込番号:23278594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/03/11 18:01(1年以上前)

>古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?

BIOSが古いので世代の古いCPUを付けて更新して下さい

書込番号:23278595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/11 18:10(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
BIOS 画面ぐらいは表示するだろうと甘く見ておりました。
安物買いの銭失いですね(;;
お店に問い合わせながら、古くて安い中古CPUを物色しようと思います。

書込番号:23278616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/11 18:33(1年以上前)

>うさぱ11さん

>先日ネットでMBを購入したところ、箱にはDESKTOP 3000 READY の表示はなく2000 READYとなっておりました。

ここを閲覧された方への情報としてどの通販サイトで購入したかなどを提示しておいたほうがいいでしょう。

書込番号:23278662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2020/03/11 18:40(1年以上前)

・・・・・・なんで構成にビデオカードを書いていないんだろう???

書込番号:23278674

ナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/11 18:56(1年以上前)

今時2000Ready売られてるところも知りたいですが(そのお店は要注意としてマークできる)
質問の原因自体がグラボ無しでマザーから出力(できない)と初歩的な所だった可能性もありかな?

書込番号:23278701

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/03/12 12:05(1年以上前)

どの道マザーボードの映像出力は使えません。
現在の映像出力は「CPU(AMDの場合APU)に内蔵されたGPUから出力する配線」に過ぎません。
AMDの場合、CPUと銘打っているものはGPUが内蔵されていないので映像出力は使えないのです。

当然Ryzen 5 3600はCPUなのでマザーボードの映像出力は使えず、ビデオカードを買う必要があるのです。
性能を求めない用途なら安いものでもいいのですが必ず必要なので用意してください。

書込番号:23279910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/12 16:50(1年以上前)

こちらの続報です。

ビデオカードですが、ZOTAC GeForce GTX1060 を装着して
HDMI, Display PORT, DVI を試してもダメでした
MB直接、ビデオカード経由のどちらも画面表示されないようです。

やはりB450 Pro4にはCPU無しでUSB Flashback を行う機能はなく
一度古いCPUを配置しないとBIOSの起動とその更新 が出来ないようです。

https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/pa-100#faq-USB-BIOS-Flashback
こちらのAMDのサポート情報によれば、
1. 販売店によるBIOS 更新
2. MBメーカーによる対応保証
3. これらが受けられない場合はブートキットCPUの貸出

といった順序にてサポートされるようなので
販売店であるBEST DO さん問い合わせたところ
1の作業をやってもらえることになりました。
ブートキットCPUのレンタルを試したいところですが
そこまでいかなくても解決したので、ご報告です。

書込番号:23280276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

今、B450 pro4のドライバーをどの順番でインストールすべきかわからず困っております。順番として、チップドライバーをインストールした方がいいというのを聞きかじったのですが、そもそもチップドライバーなるものが見当たりません。この場合写真のどのドライバーからインストールすべきでしょうか。教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
追記
付属CDではなくインターネットからダウンロードする方法でお願いします。
グラボのドライバーはこれとは別にインストールする必要がありますか?(玄人志向 GTX 1660使用)

書込番号:23224863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/11 22:00(1年以上前)

わからないなら、とりあえず、付属CDを使いましょう。
正常に使えるようになってから、最新ドライバを入れても問題はありません。

B450ドライバ
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450

書込番号:23224883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/02/11 22:06(1年以上前)

自分的には付属CDのドライバーは古いので、AMDからダウンロードしてチップセットドライバーを当ててます。

ドライバーはパーシモン1wさんので良いです。

ホームページにはチップセットドライバーは無いみたいですね

書込番号:23224905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2020/02/11 22:07(1年以上前)

>AMDチップセットドライバー導入, 更新方法
https://taxtax.hatenablog.jp/entry/2020/01/26/AMD%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E5%B0%8E%E5%85%A5%2C_%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%96%B9%E6%B3%95

>>グラボのドライバーはこれとは別にインストールする必要がありますか?(玄人志向 GTX 1660使用)
有ります。
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

あと、下記サイト。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Download

書込番号:23224909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/02/11 22:18(1年以上前)

>J3Gさん

キハ65さんの示されたサイトで必要なドライバーは音源のみです。

グラボのドライバーはNVIDIAからであってます。

書込番号:23224943

ナイスクチコミ!1


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:19(1年以上前)

>パーシモン1w様
恥ずかしながら、付属CDを紛失いたしましてそれができない状態でございます。教えていただいた通りに、チップセットドライバをインストールすることができました。

書込番号:23224945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/02/11 22:24(1年以上前)

自分は付属のCDなんて使ったことないです。

あれは古いので、必要なものはネットからダウンロードできます。
まあ、売るときに欠品が無いように保管するだけですね。

書込番号:23224953

ナイスクチコミ!1


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:24(1年以上前)

>揚げないかつパン様
なるほど、マザーボードのホームページにない場合はプロセッサーのホームページからチップセットドライバがダウンロードできるのですね。勉強になりました。グラボも教えていただいた通りにインストールいたします。

書込番号:23224956

ナイスクチコミ!1


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:27(1年以上前)

>キハ65様
はい、最後に張ったいただいたリンクでございますが、この中でどれからダウンロードしたらよろしいでしょうか?ご存じでしたら教えてください。

書込番号:23224961

ナイスクチコミ!0


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:31(1年以上前)

>揚げないかつパン様

すみません、今書いた内容について先程既に揚げないかつパン様がお答えしておりました。ありがとうございました。

書込番号:23224970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/11 22:34(1年以上前)

AMDドライバ入れた後だと、オーディオとLANドライバだけは入れてください。
それ以外は、必要に応じて。

書込番号:23224971

ナイスクチコミ!1


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:36(1年以上前)

>パーシモン1w様

お答えいただきありがとうございます。そのようにいたします。

書込番号:23224975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング