B450 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4 のクチコミ掲示板

(541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二枚目のグラボが認識しません

2020/01/02 10:41(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:4件

おはようございます。
先日BTOのパソコンを購入したので、以前使用していたグラフィックボードをモニター増設用にと空きスロットに挿したのですが認識されません。
デバイスマネージャー上でRTX2070 SUPERは表示されますが、GTX1060は表示されていません。
ドライバの再インストールは何度か行いましたが変わりませんでした。
グラフィックボードのファンは回っています。

正直何が問題かわからず私一人では手詰まりの状態です。皆様のお力をお貸しいただきたいです。よろしくお願いします。

pcのスペック、グラフィックボードは下記のとおりです。
■■■■■
OS:Windows(R) 10 Home 64bit
CPU:AMD Ryzen 7 3800X
メモリ:32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
グラフィックボード:
初期搭載・・・RTX 2070 SUPER 8GB (MSI)
モニター増設用・・・GTX1060 3GB (玄人志向)
電源:850W ATX電源 80PLUS GOLD
マザーボード:ASRock B450 Pro4
■■■■■

書込番号:23143720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/02 11:56(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
そうか。

失礼しました。

書込番号:23143837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/02 11:59(1年以上前)

SLIじゃなかったら

意味がありますかね。

RTX2070の2画面表示で

よろしいのでは?

書込番号:23143840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/02 12:20(1年以上前)

NVIDIAでCrossFire?

あれじゃないですか
RTX2070 SUPERにHDMI端子が一つしかないからとか
その理由ならDisplayPort使えばいいのに

モニター側でHDMIを使いたいならDisplayPort to HDMI変換使うとか

これは私の推測なので何故モニター増設用でGTX1060が必要なのかは分かりませんけど

書込番号:23143861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/02 12:24(1年以上前)

>あんず_19さん

そのエントリークラスのマザーではNVLink SLIに対応していませんし

書込番号:23143871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2020/01/02 12:43(1年以上前)

B450ってPCI-Eレーンにかなりの制約があるから、普通にNVMe+グラボ二枚ならX470かX570だと思うだけど
そもそも、2枚挿しするならCPU側のX16が分割出来ないと使いにくいし
それやりたいなら、マザーを変更した方が無難なんだけど
どちらにしても、そのマザーでやりたいならSATAのSSDにするしか無いとは思う
でも、自分なら拡張性も考えて一番安いX570に行くけど
マルチモニターやりたいならX570ならレーン分割しなくても、NVMeは行けるし
まあ、B450でも行けるけどASRockのマザーは変な所に制約があるから

書込番号:23143893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/02 12:58(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
>名古屋のドンファンさん
8画面ぐらいにしようとしてるのかもしれませんよ?

書込番号:23143915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/02 14:53(1年以上前)

>あんず_19さん

B450で3800Xですか?
私の同類だ。
しかし、ショップのBTOで3800XでB450マザーですか?
やれやれですね、下手にBIOSいじってCPUの設定いじると泣くかもしれませんよ。

まぁ Asrocの安物マザー使いなれていて、RyzenのOCとかも前世代から〜安物でやって使い慣れていればいいけど。
何かとね 3800Xで使うと不便多いですよ (下手にオートでマザーにやらすと・・OSが吹っ飛んでしまうかもね)
何かやるなら・・手動設定でやることを、おすすめします。

ちなみに Ryzen1600→Ryzen2700→Ryzen3800Xと〜Asrocの安物マザ〜。

まぁね〜Asrocの安物マザー不親切ですよ。(当然ですがな、高いのが売れなくなる)
ちなみにAsrocのB450Mでも AMDグラボでのcrossfireは出来ました。
NVIDIAは積んでないのでわからないです。


書込番号:23144086

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/01/02 23:49(1年以上前)

>あんず_19さん

色々回答されていますが、モニターの枚数と接続端子の情報を伝えて頂いた方が良い回答が得られると思います。
接続端子に詳しく無いのでしたら、モニターのメーカー名と型名でも良いかと思います。

>神山 誠十郎さん

型名違いのグラボの2枚挿しは設定が必要ですが、映像表現に効果があるゲームもあります。

書込番号:23145013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/04 12:59(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。


>あずたろうさん
メーカーごとの得手不得手、考えたこともありませんでした。
勉強になります。


>山形から眺めた鳥海山がいいさん
>神山 誠十郎さん
>Kou@(KOYO)さん
>名古屋のドンファンさん
Kouさんの言う通りSLIが目的ではありません。モニター増設に当たり、以前使用していたgtx1060を流用しようと考えただけです。


>キャッシュは増やせないさん
仰るとおりですね。失礼いたしました。
現状下記の3枚のモニターを使用しています。
・ASUS VG278(DVI-D*1、HDMI*1、Dsub*1)※144Hz対応
・BENQ GW2460(DVI*1,HDMI*1,Dsub*1)
・wacom cintiq22(HDMI*1)

グラボ側の端子は
rtx2070super (DP*3、HDMI*1)
gtx1060 (DP*1、DVI*1、HDMI*1)
です。

gtx1060を載せる目的は、vg278を144hzで動作させるためにpc側にdvi端子を確保するためです。
変換ケーブルをかませると最大でも120hzまでしかでないので、追加投資を無しでやるならgtx1060の流用が一番適しているのかなと思った次第です。

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
中を確認したところ、M.2_1にSSDが取り付けられているので、これをM.2_2に移そうと思うのですが、1から2のスロットに移すことでSSDの速度が落ちてしまうなどの問題はありますか?また取り外し、取り付けにあたってなにか注意する点はありましたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:23147915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/04 13:20(1年以上前)

公式ページの取扱説明書を確認したのですが、pcie4はx4までしか対応してなさそうですね・・・。

書込番号:23147948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2020/01/04 13:29(1年以上前)

- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1), 最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までのタイプ M Key 2242/2260/2280 M.2 PCIe モジュールに対応 (Matisse, Picasso, Summit Ridge, Raven Ridge および Pinnacle Ridge 搭載) または Gen3 x2 (16 Gb/s) (Athlon 2xxGE シリーズ APU 搭載)**
- 1 x M.2 ソケット (M2_2), M Key タイプ 2230/2242/2260/2280/22110 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x2 (16 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**

M2_2、SATA3_3、および、SATA3_4 共用レーン。 いずれかが使用されている場合は、その他は無効になります。

**M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。

と記載があるのでシーケンシャルは速度は落ちますが、OS等を入れてるだけならそんなに違いはないと思います。
SATA3_3とSATA3_4が使えなくなりますね。

出力と入力の不一致だけど、DP-HDMI変換とか使った方がいいのかな?

書込番号:23147961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2020/01/04 13:38(1年以上前)

x4までしか対応して無くてもモニタを増やすくらいならあまり問題はないけど

BTOじゃマザー変えれないしやっぱアダプタかな?

書込番号:23147978

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2020/01/04 16:06(1年以上前)

ビデオカードを入れるくらいならDisplayPort to Dual-Link DVI-Dコンバーターを買うか、モニターを新調した方がいいと思います。
どの道DVI-Dはレガシーなのでその内なくなります。

書込番号:23148237

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40458件Goodアンサー獲得:5694件

2020/01/04 16:34(1年以上前)

>SSDの速度が落ちてしまうなどの問題はありますか?
PCI-Exp4なら、ピーク速度が落ちるかもしれませんが。体感出来るような差は出ませんので、気にする必要は無いです。心配なら、測ってみましょう。

>また取り外し、取り付けにあたってなにか注意する点はありましたらお教えいただけると幸いです。
自分で取り付けたのではないのですか?

書込番号:23148301

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/01/04 22:16(1年以上前)

>あんず_19さん

ご要望について条件を示されて頂いた方が良いかと思います。

質問された内容の条件を限り無く満たすには、マザーボードの交換が必要になりますが、これは出来ない事でよろしいでしょうか。

マザーボードを交換せずにVG278を144Hzで駆動する事であれば、ストレージ速度が犠牲になります。
また、ゲーム等でグラボに速度を要求する作業を求められているのであれば、PCI-Ex4接続となり本末転倒かと思います。

120Hz駆動で使用できない要因が無ければ、120Hz駆動で使用される選択肢もあるかと思います。

あと、個人的な興味で申し訳ありません。
変換ケーブルで120Hz駆動可能との事ですが、可能であれば参考までに方法(ケーブル)を教えて頂けませんか。

書込番号:23149020

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2020/01/05 02:15(1年以上前)

ケーブルでは無理です。
DisplayPortの信号を変換しているのではなく、GPU側が相手に合わせて信号を変えているだけだからです。
この場合はHDMI相当(DVI-DならSingle-Link)にしかなりません。
そうではなくアクティブタイプのアダプターを使って、DisplayPortの信号をDVI-Dにアダプターで変換を行うのです。

但しDual-Link対応のものを選ぶ必要があります。
ただ安モニターなら買えるくらいの価格のものが多いのというのが難点です。

書込番号:23149428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/07 17:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
dp to dvi-dlのコンバーターは高価なので、dp端子のあるモニターを新調するほうが良さそうですね・・・!

>KAZU0002さん
これまでssdに触れたことがなくて・・・。今回も最初から組まれているものを購入したので不安でしたが抜き差しするだけだったのですね。
失礼いたしました。

>キャッシュは増やせないさん
マザーボードの交換はあまり経験がないので最後の手段にしようと考えていました。
新たにdpのあるモニターを購入し、vg278は変換アダプタで60Hzで使用しようと思います。
120Hzで使用できるケーブルは下記リンクのものですね。
@の方は機器との相性があるのと、表示できたとしても画面上に警告表示がでるようです。
Aの方はstartechの製品で高価ですが144Hzが確実に出そうですね。

@ https://www.amazon.co.jp/dp/B00HY8AEPW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_acefEbHKPYMP
A https://www.amazon.co.jp/dp/B00A493CNY/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_YiefEbJ00D30J


dp端子のあるモニターを購入することにしました。gtx1060は寝かせておいて、vg278は変換アダプタで60Hzで使用していこうと思います。
ご相談に乗っていただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:23154330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/07 18:09(1年以上前)

NVIDIAとRadeonの共存は普通にできますよ

書込番号:23154363

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/01/07 21:54(1年以上前)

>あんず_19さん

ケーブルの紹介ありかどうございました。

中々面白そうですなケーブルですね。
評価のコメントまで頂き、ありかどうございました。
物欲が刺激されています。

書込番号:23154832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/03/21 09:39(1年以上前)

>あんず_19さん
僕は2080と1060で使ってるので平気なはずですが

書込番号:25189344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 M.2 SSDが認識しなくなる事について…。

2019/12/10 02:00(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:16件

こちらのB450 pro4(ryzen第三世代対応済みbiosバージョン)を買い、M.2 SSDとしてADATAのXPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-Cを取り付けました。
そこで問題なのですが、bios画面でもWindows起動してディスク管理の方でも、このSSDが認識されていたりされていなかったりします。
どうすればちゃんと認識される様になりますでしょうか?

ちなみにCMOSクリアは一回行いましたが変わりません。

あと、SATA接続でマザーボード上のSATA3-1のところに東芝のDT01ACA200 (2TB SATA600 7200)を接続してあります。接続箇所を変えたらいいとかはありますでしょうか?

書込番号:23098259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/10 06:01(1年以上前)

M.2スロットとの端子の接触不良であれば、何度か挿し直してみるか、もう一つのM.2スロットに挿して試してみるかして、どうなるか確認されるくらいしかないかと思います。
それでも認識しなくなるなら購入店に相談しましょう。
あと、SATA3-1のポートはM.2に影響をうけないおSATAポートなのでそのままで問題ないです。

書込番号:23098333

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/10 06:39(1年以上前)

M,2が不安定なのか?CPUなのか?マザーなのか?
自分はこれと同じようなことになったことが有りますが、マザーを変えたら直りましたが、自分の場合はビデオカードも不安定で且つSSDは以前から使っていたものだったのでマザーだと分かっていたので良いのですが。。。

CPUがAPUで無いRyzenで且つビデオカードに影響が無いならM.2の半田不良とかコントローラの不良の可能性が高いです。
後はCPUの取付状況などでも変わる場合もあります。

取り合えずHDDに付いて影響が有るのは排他制御だけなので、SATA3-1は関係ないと思って良いと思います。
※ 排他制御なら認識しないままで、したりしなかったりという動作では無いです。

書込番号:23098355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/10 07:37(1年以上前)

認識したりしなかったり、というのはわたしもなったことはありますが、そいつは死んじゃいました(T_T)
以前GIGABYTEの人のYoutubeの生放送でも認識したりしなかったりからの死亡という放送事故もあったので、最悪壊れかけ、という可能性もありますよ、とちょっとだけビビらせてみる・・・・・・いらぬ心配だといいですね(^_^;)

書込番号:23098410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 07:38(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信の方ありがとうございます。
今日もう一つのスロットの方に挿して試してみたいと思います。
PCを自作した際、同じ構成のパーツで二台作り両方に認識されない症状がでていたりするので相性などの問題なのですかね…。

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
今回PCを自作した際、同じ構成のパーツで二台作り両方に認識されない症状がでていたりするので、マザーボード等が不良ではなく、SSDがやはり悪いのか相性の問題なのかって感じですかね…。
CPUはryzen5 3600を取り付けました。

書込番号:23098412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 07:40(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
ちょっと様子見てSSDを違うのに交換してみます…。

書込番号:23098417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 07:41(1年以上前)

ちなみにこのSSDのnvme接続のものは、SATA接続に変換できたりはするんですかね…?

書込番号:23098420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/10 07:45(1年以上前)

SATAへ変換、というのは聞いた記憶はない・・・・・・あるのかもしれないけど。
USBの外付けケースというのは存在します。

書込番号:23098423

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40458件Goodアンサー獲得:5694件

2019/12/10 08:04(1年以上前)

一応。
M.2なSSDは、差し込み不足状態でもネジ止め出来てしまうので。端子の金メッキ部分が隠れるまで差し込んであるかは、良く確認を。
「斜めに差し込む」ってのが、罠だったりします。

書込番号:23098451

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/12/10 08:09(1年以上前)

挿し直ししてもダメなら、普通はSSDの不良な気がしますが
販売店に相談しては?

書込番号:23098457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 08:23(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
pci変換とかはどうなんでしょうか?

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
もう一度今日手があいたときに、しっかり確認して挿し直してみたいと思います。

>揚げないかつパンさん
そうですね…。SSDがだめそうなら一度連絡も考えてみます。

書込番号:23098471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/10 08:48(1年以上前)

>れとむちさん
とりあえず、ストレージデバイスをM.2 SSDだけにしてBIOSが起動するかどうか確認し、もしも認識出来れば、HDDのSATAケーブルを別のポートに繋ぎ変えて試してみるというのはどうでしょう。

書込番号:23098506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/10 09:58(1年以上前)

>PCを自作した際、同じ構成のパーツで二台作り両方に認識されない症状がでていたりするので相性などの問題なのですかね…。

相性の確率も0ではないですね。
SATA 2.5インチのSSDでも1度だけ認識したりしなかったりで、購入店に相談して交換して貰ったりファームウェアのアップデートもして貰ったりしましたが、どうもうまくいかなかったことがあります。
現在は奥さんのPC内で正常に動作しているので相性だったのでしょう。
もう枯れているSATAでも起きるので可能性としては無くは無いでしょう。
それよりかは不具合品の可能性の方が高いとは思いますけど。

書込番号:23098598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:45件

BTOで買ったパソコンの起動が遅いです。
Windowsの起動が遅いというか、windowsを立ち上げる前の段階で、かなり遅い感じです。
というのは、

スイッチを入れる

黒い画面が続く

黒い画面の中央に文字が出る
(copyright〜 とか、f2でセットアップF11でブートメニューに行けるよみたいなメッセージ)

とこの間に18秒かかります。そこからwindowsのロゴが出てからは、起動まで早いだけに、ロゴが出るまでの立ち上がりの遅さが気になります。
こんなものなのでしょうか?それとも遅いでしょうか?
※再起動だともう少し早いです。

マシンの構成は以下です。
CPU : AMD Ryzen 7 3700X Matisse [3.6GHz/8Core/TDP65W]
CPU-FAN : Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]
MOTHER : ASRock B450 Steel Legend [AMD B450 chipset]
MEMORY : 16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
READER : なし
HDD/SSD : Crucial CT1000MX500SSD1 [SSD 1TB])のみ


もう少し低性能のライゼン5CPUを載せているノートパソコンはそんなことはなく、サクッと起動するだけに気になります。

書込番号:22981102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 11:25(1年以上前)

OSはクリーンインストールですか?
USBを多数挿してないですか?特に外付けHDD

書込番号:22981117

ナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/10/11 12:12(1年以上前)

BIOS起動に18秒は普通です。

書込番号:22981180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/10/11 12:18(1年以上前)

BIOS設定画面が出るまでがですかね?
どのくらいかかりますか?
何秒で言って貰える分かり易いです
自分ののはログインまで30秒くらいです

書込番号:22981191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13840件Goodアンサー獲得:2906件

2019/10/11 12:19(1年以上前)

>たろうと五郎さん

BIOS設定で、必要のないオンボードデバイスを「Disabled」にすると、少しは早くなるかもしれません。

書込番号:22981192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/10/11 12:19(1年以上前)

18秒ですか?
それは普通ですよ
スリープからの起動は瞬間ですが

書込番号:22981193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 13:04(1年以上前)

再生する遅いメイン機 デスクトップまで。

再生する古いHaswell機 今はこっちがメインです。

製品紹介・使用例
遅いメイン機 デスクトップまで。

製品紹介・使用例
古いHaswell機 今はこっちがメインです。

Windowsのロゴって書かれてますよ。
つまり旗ロゴで起動されてるのでしょう。
そこからロック画面通過、デスクトップまでさらに・・

30秒コースなのかな。。

書込番号:22981288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/11 14:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

USBにはマウスとキーボードの2つしか刺してません。USB以外ではモニタケーブルとスピーカーケーブルだけです。
OSはクリーンインストールした直後です。
または、その後、チップセットドライバやビデオカードのドライバを入れましたが、それでも何も変わりませんでした。

書込番号:22981383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/10/11 15:07(1年以上前)

>たろうと五郎さん

コア数が多くなるとチェック項目も増えます。

起動を速くしたのんらコア数を減らせばチェック項目も減ります。
自分はそんなことして起動を速くしたいとも思いませんが。。。

前にi9 9900Kの起動も若干遅いと出てたのでそういう事なんでしょう。

BIOS設定のFAST BOOTの項目にULTRA FASTが有れば数秒は縮めらえます。CSMをDISABLEにすれば更に数秒は縮められます。
※ なってるなら無理かなと思います。

自分の3900Xは12コア24スレッドも有るので35秒くらいかかりますが、別に苦にしたことも無いです。
それがいらいらして耐えられないならインテルにするかBIOSの更新を待つしかないです。

現状のRyzenはそんな物です。

書込番号:22981460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11161件Goodアンサー獲得:1895件

2019/10/11 16:57(1年以上前)

GPUのチェックに時間を要しているのでは?
GPUを変えて時間短縮できるか試してみましょう。

書込番号:22981635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 17:04(1年以上前)

再生するCSM  有効

製品紹介・使用例
CSM 有効

面白そうなので試しでやってみました。

当方のマザー・・
・Fast Boot  ・・ Disabled (Enabled だと他社のUltra FastのようにBIOSへ入りにくいくくなるので9
・CSM     ・・ これは Disabled  (UEFI Onlyにしておきたい)


・CSMを Enabledへ変えてGo!




早くなっちゃった。。

書込番号:22981645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/11 17:47(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

みなさん、ありがとうございます。

色々と速度アップを図る方法があるのですね。
ただそれを行う前に、そもそも自分のマシンの起動速度が普通なのか、遅いのかが知りたいです。

zemclipさんのおっしゃるように「普通」ということでよいでしょうか?
かといってあずたろうさんのをみてるとむちゃくちゃ早い!
私のは早いのか遅いのか・・・まずはそれを教えて下さい。

詳細な起動時間を書きます。

モニタが汚くてすいません(;´Д`)

スタートボタンを押してから・・・
なんかマザーのあれこれ説明文(元書き込み参照) 画像1  が出るまで
18.3秒 (累計18.3秒)

Windowsロゴ 画像2 が出るまでそこから
5.6秒 (累計23.9秒)

ログイン画面 画像3 が出るまでそこから
4.7秒 (累計28.6秒)

という感じです。

書込番号:22981711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 17:52(1年以上前)

普通に考えたら画像1が余計だと思います。
通常は起動してWindows ロゴ、そしてロック画面、デスクトップ画面へ行くだけです。

Windowsロゴと 自分の様にマザボメーカーロゴの違いでちょっと比べてみます。

書込番号:22981718

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/11 17:56(1年以上前)

>たろうと五郎さん

速度は普通ですね

マザーボードメーカーによりますがスレ主さんのシステムならおおよそコールドブートでパス無しデスクトップ画面出るまで25秒前後になるかと

書込番号:22981720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/10/11 17:57(1年以上前)

Ryzenだと起動速度は自分のも同じくらい、BIOS設定まで17秒くらい、起動まで25秒くらいでした。

CSM=Enable UEFI Onlyが最速という結果になりました。

他の設定でも2-3秒違うだけなのですごく速くなることは無いと思います。

確か、前にいろんな人が試した結果では23秒くらいが最短でした。

書込番号:22981722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 18:09(1年以上前)

再生する紹介動画

製品紹介・使用例
紹介動画

旗ロゴ 変更箇所

Windowsの旗ロゴで起動してみました。

書込番号:22981740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 18:11(1年以上前)

>CSM=Enable UEFI Onlyが最速という結果になりました。

Disabled の間違いじゃないですか?

書込番号:22981741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/11 18:12(1年以上前)

>たろうと五郎さん
番外情報ですが、私のCore i3-8100と8Gメモリと7200rpmHDDのデスクトップPCでは、高速ブートを使用しないでログイン画面表示まで約50秒でした。
多分という事ですが、高速ブートを使用するとログイン画面表示まで約40秒程度になるのではないかと思っています。
この事からすると、ログイン画面表示まで約30秒であれば、スペックの割に起動が遅いと感じます。

書込番号:22981744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/10/11 19:00(1年以上前)

>あずたろうさん

ごめんなさい、修正、CSM=Enabled UEFI Onlyでした。

書込番号:22981825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 19:05(1年以上前)

Ryzenの多コア仕様で遅いなら仕方ないですが、SSD交換や再インストールもやってみられたほうが良いです。

ちなみにLenovoサブ機はSATA SSDです。 メイン機でNVMeに変えても数秒早くなることはなかったです。

書込番号:22981833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:39(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
昨日返信したつもりがなぜか書けてなかった・・・
結論としては起動速度は「普通ではあるけど、ちょっと遅い」という感じですね。

了解しました。
それならこのまま使おうかと思います。

このマシンより性能の劣るRyzen5のノートが10秒ほど、10年前に買ったデスクトップが25秒ほどで起動する(どちらもwindows10)のに、このマシンがそれより遅かったので、初期不良か?と思った次第です。
一応普通なら安心して使います。

書込番号:22983209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PT3がうまく作動しない

2019/09/20 23:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

最近、PT3とグラボ以外を一新しました。
PC自体は正常に作動しているのですが、PT3だけが作動不安定です。

テレビが映ったと思ったら数秒後に真っ暗になります。
信号のゲインは十分ですが、しばらくたつと受信しているデータ量がゼロとなる。
(たとえば37.41dB/16.15Mbps → 37.41dB/0.00Mbps)
チャンネルスキャンも失敗することが多いです。
特に変わった設定にはしていないのですが・・
PT3の機能検査では正常終了することもあればエラーが出ることもあります。
ほぼ半々の確率です。

購入から何年も経ったのでついに寿命かと思い、中古でもう一枚購入しましたが同じ症状が発生しました。
今は一番下のスロットに2枚さしていますが、2枚とも同じ症状のままです。

心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか・・・?

その他の環境はいかのとおりです。
■ケース:CS7070
■CPU:Ryzen7 3700X
■GPU:GTX1080
■STORAGE:SSD512G(OS)M.2
■メモリ:DDR4-16G×2枚
■M/B:B450 Pro4 (ATX)
■OS:Win10 64bit Pro
■電源:750W

書込番号:22935834

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/09/21 00:08(1年以上前)

B460との相性かなー。。。

とはいえ、2つのスロットが両方ともなるなら相性な気がします。
X370/B350/X470/B450はASMEDIA製のチップセットでAMDとのパートナーシップ契約上での成果物だと言われててB550/B520もASMEDIA製と言われてるので、それ以外で動作しそうとなるとX570しかないという事になるかも。。。。

後はBIOSを変えてみるくらいしか思いつかないけど

書込番号:22935910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/21 00:09(1年以上前)

元のPCに戻しても一緒ならOSのアップデートのせい?

書込番号:22935912

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40458件Goodアンサー獲得:5694件

2019/09/21 07:33(1年以上前)

1903でPT3は動いているので。OSは関係ないかなと。
Core i7 9900K+Z390の環境では問題ないようです。Ryzenはこういうことかあるから恐い。

とりあえず、FPGAが最新版になっているか?と確認を。
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html

ちなみに。こんなチューナーが…
>全10chを同時受信するテレビチューナー MiyouTuner
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
1枚17500円か…

書込番号:22936228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 08:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
FPGAは最新です。
各種ソフトも何度も入れなおしましたが変わらないようです
やはり相性でしょうか

>KAZU0002さん
MiyouTunerってものすごく魅力的です。
このお値段でこのスペックとは!
まだ存在はしないのですね?でも投資してみたい気もします。
これを買って連接しなかったら心が折れます

書込番号:22936350

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40458件Goodアンサー獲得:5694件

2019/09/21 09:15(1年以上前)

>やはり相性でしょうか
あとは、空きHDDなどにOSをクリーンインストールした環境で再現するかどうか…ですね。
ビデオカードを2本目のx16スロットに移して、PT3を1本目のx16に挿してみる…というテストも(CPU直結のレーンなので、何か変わるかも)。


>MiyouTunerってものすごく魅力的です。
問題は汎用性ですね。一応BonDriverは提供予定 …との話はあるようです。

まとめとしては5chのスレッドが有用かと。冒頭の仕様あたりは一読を。
>MiyouTuner Part3【10ch同時録画】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1568100469/
写真の基盤は試作品で、ロープロサイズになる可能性もあるそうです。


締切は9/27だそうです。不確定要素は多いですが、格安ではあります。どうしよう。

書込番号:22936396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/21 12:56(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06Y6MG4J2/

これを使ってたけど、4番組同時視聴、同時録画ですよ。

その上のPX-Q3PE4は倍になります。

書込番号:22936795

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 14:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
結論としてはスロットを変えたりしましたがだめでした。

その過程で一つ気づいたのが
下の段の×16スロットが何を挿しても反応しません。
MBの初期不良かもしれません。

修理に出すのも面倒だし買い替えるか悩み中です。

書込番号:22936955

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33841件Goodアンサー獲得:5785件

2019/09/21 19:38(1年以上前)

マニュアルのPCIE4ですよね?
M2_1スロットを使うと無効になります。

マニュアルにも書いてありますよ。

書込番号:22937459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/22 10:09(1年以上前)

>uPD70116さん
失礼しました。ちゃんとマニュアルに書いてありますね。
PICE4を使用するためにM.2-2を使用すると別のSATA端子が使えなくなると…

書込番号:22938574

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/22 12:36(1年以上前)

結論から申しますとBIOSのアップデート(3.50)で治ったかもしれません。
(3.60はダウンロードの時なんか怖そうな警告がでるので様子見)

スロットの差し替えなどいろいろやってましたら音が出なくなったり、突然ブルースクリーンエラーになったり!
もうあかんと思って最後の手段としてBIOSアップデートすることにしたらPT3の動きがこれまでと違います。
とりあえずかつての症状(しばらくするとテレビ表示が消える、機能検査でエラーが出る)は明らかになくなりました。

申し越しでM/Bを買いに行くところでした…

今はTVtestの作動がなんか変ですが、こちらはソフトの問題かもしれません。
いろいろいじってみます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:22938922

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/22 13:09(1年以上前)

追伸です。
現在EDCBのチャンネルスキャン中ですが、今のところ順調です。
多分もう大丈夫です。

結局これまで使っていたPT3は壊れていたわけではなかったので、今は2枚刺し、地デジ4chで運用することにしました。
(BS等はつないでないので)
ほんとPT3って壊れないのですね。疑ってごめんなさい!

>揚げないかつパンさん
ご指摘どおり、さっさとBIOSの書き換えをすれば良かったです…
ありがとうございました。

>あずたろうさん
Goodアンサーを皆様に差し上げたかったのですが3つしか選べなくて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:22938983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー交換やり方

2019/09/19 22:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:19件

メモリー交換したら、電源が何回も入ったり切れたりして、電源が投入出来なくなりました。
どういった原因なのでしょうか?ソケットは会ってます ちなみにBTOパソコンで、ゲーミング用のメモリーを取り付けました。

書込番号:22933778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/19 22:19(1年以上前)

まずBTOのPCでこのマザーは間違いないですか?

次に元のメモリー仕様と新しいメモリーの仕様は如何ですか?

3番目はそれらをMIXで挿してますか?



とにかく新メモリーは不具合の可能性もありますから、動作しなかったら1枚だけを挿して(A2へ)
それでBIOSへ入れるかくらいを確かめましょう。

書込番号:22933792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/19 22:20(1年以上前)

追記:
あと挿し込みが甘くしっかり入ってない場合もあります。

書込番号:22933795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/09/19 22:26(1年以上前)

交換したメモリーは何ですか?

CPUは何ですか?

電源が入ったり切れたりを繰り返すのはメモリーのタイミングが設定できなくて、合わせているのだけど、合わないので起動できないのではないかと思います。

BTOならマザーが違う可能性も有るとは思いますが。。。

書込番号:22933811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/19 22:38(1年以上前)

もう1点あります。メモリーを全く挿さなかったら、電源がON/OFF繰り返しはありません。
勿論立ち上がりませんが、Beep付けてなっきゃただFANが回ってるだけになります。

つまり故障メモリー(動作できてない)、挿し込みがしっかりしてないなどが原因でしょう。

書込番号:22933834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/19 23:35(1年以上前)

CPUがRYZEN3700X メモリーの型番が XPG GAMMIX D10 デスクトップPC用メモリモジュール PC4-25600(DDR4-3200) 32GB(16GBx2枚組) ヒートシンク付 ブラック AX4U3200316G16-DB10 (ADATA) になります。
元に戻しました 差し込む位置全く同じ 前のメモリ 【DDRー4 3200 8GB×2 型番メーカーまでは分からず】  全く同じで、電源が入ったり切れたり繰り返すだけです。

書込番号:22933960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/19 23:46(1年以上前)

同じADATA の8GB x2 2666MHz を 軽くOCで3200MHzでつかいましたが、
その程度くらいまでは普通に問題なかったです。 
勿論MemTest86も 回して確認です。

書込番号:22933995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/09/19 23:57(1年以上前)

マザーは間違いなくASRock B450 PRO4なのでしょうか?

BIOSのバージョンは?
デュアルランクとはいえ、JEDEC 2400 16-16-16が通らないとは考えにくいのではありますが

書込番号:22934019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/09/20 05:50(1年以上前)

夜も遅く、出来なかったので、今朝きちんと刺さってるかどうか確認、やはりに完全に
挿入してなかったようです。たまたま昨日の週間ドスパラTV、Youtubeliveを視聴したら
なんか刺しにくいと言ってたのでなるほどと思いました。
ちなみにDDR4の交換は初めてなります。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:22934260

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28060件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/20 08:05(1年以上前)

解決しましたか !

メモリー挿入は意外に力がいる場合があります。
また,このM/Bのように横?幅が短いボードはねじ穴が少なく,
ケースに取り付けたままでの抜き差し(特に24Pケーブル・・)はM/Bを壊す危険があります・・・

書込番号:22934408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/20 08:57(1年以上前)

皆さんのアドバイスにより、きちんと刺さっていなかったのが、明らな原因に
なるようです。前に買ったメモリーがあったので、因みに48GBで使用してます。

書込番号:22934506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOS画面から進まない(フリーズする)

2019/09/14 17:31(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 乙02さん
クチコミ投稿数:5件

パーツ構成
CPU:ryzen 3600
マザボ:B450 PRO4(P3.50)
グラボ:GTX960
メモリ:TED416G2666C19DC01
電源ユニット:S5-550HT Active PFC F3
CPUクーラー:虎徹マークU

グラボと電源ユニット以外は新しく購入したものです。

i5-4440からの買い替えです。
当初は起動画面の回転するアイコン(白い丸のアレ)が止まるのでSSDのOSが壊れたのかと思っていたのですが、クリーンインストールしようとUSBを起動先に指定して行ったところ、まったく同じ場所でアイコンが止まってしまい、そのままフリーズしました。

繋いでいるSSDやHDDを抜いてUSBだけにしても止まり、再組立や放電させても改善されませんでした。

どうかお助けください。

書込番号:22921746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/09/14 17:51(1年以上前)

取り合えず、メモリーテストはしていますか?

Memtest86
https://www.memtest86.com/

OSは最新の物を使っていますか?

BIOSはP3.50なので比較的新しく、その上の3.60が有るだけなので、それほど問題は無いかな?とは思いますが、P3.60に上げても良いとは思います。

電源は少し古いので、ちょっと規格的にそろそろ替えても良いかな?と思わないでも無いけど、何年使ったか?が問題かな?

書込番号:22921781

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28060件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/14 18:04(1年以上前)

CMOSクリアー をしてみましょう !

書込番号:22921813

ナイスクチコミ!2


スレ主 乙02さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/14 18:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリテストしてみましたが、エラーは出ませんでした。
OSはwin10 HOMEHOME版です。
念のため3.60にしましたが変わらずです。
電源は友人から貰ったもので少なくとも5〜6年は経っていると思います。

>沼さんさん
ボタン電池外して、電源ケーブルなど抜きましたがダメでした。

書込番号:22921887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/09/14 18:54(1年以上前)

Windowsはこちらからダウンロードして使てますか?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

メディアが古いとダメという場合もあるみたいです。

電源は流石に古いので、そろそろ入れ替えを視野に入れましょう

書込番号:22921902

ナイスクチコミ!2


スレ主 乙02さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/14 18:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
最新版を使いましたが、ダメでした……

劣化で電力不足になってるとかでしょうか。
今度買い替えようと思います。

書込番号:22921910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/09/14 19:12(1年以上前)

取り合えず、発売が10年以上前なので、交換は良いとは思います。

ここまでくるとワンコイン診断などで見てもらう方が手っ取り早い気がしますが

書込番号:22921932

ナイスクチコミ!3


スレ主 乙02さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/14 19:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり診断してもらった方がいいですよね……

診断結果聞いてから電源ユニット交換にしようと思います。

別の質問になってしまうのですが、持ち込みワンコイン診断はケース付き(組み立てた物をPCケースに固定した状態)じゃないとやはりだめですよね? 危ないですし。

書込番号:22921941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41480件Goodアンサー獲得:7739件

2019/09/14 19:36(1年以上前)

>乙02さん

組み立てた状態ですべて持ち込みが良いと思いますよ。

書込番号:22921967

ナイスクチコミ!3


スレ主 乙02さん
クチコミ投稿数:5件

2019/09/14 19:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりそうですよね。
丁寧にありがとうございました!

書込番号:22922005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング