B450 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4 のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて

2025/08/14 21:44(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:11件

対応していて安いメモリを探しています
現行で販売しているもののみでお願いいたします
8GB×2でお願いいたします

書込番号:26263499

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60609件Goodアンサー獲得:16175件

2025/08/14 22:27(2ヶ月以上前)

Crucialサイトの結果
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/b450-pro4

Crucial 16GB Kit (2 x 8GB) DDR4-3200 UDIMM
Amazonで
Crucial デスクトップ用増設メモリ 16GB(8GBx2枚) DDR4 3200MT/s(PC4-25600) CL22 UDIMM 288pin CT2K8G4DFRA32A
https://amzn.asia/d/9aKCTyG

書込番号:26263541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2025/08/14 23:23(2ヶ月以上前)

どうかな?

自分はSanmaxが好きだけど

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001465662_K0001206914_K0001594830_K0001597623&pd_ctg=0520

もう一方ではMicronを勧めたけど、Hynixもいいかな?と思う。
Hynixは1ヶ月の相性保証がつくところもいいかな?

書込番号:26263565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャットダウン後の給電について

2024/10/18 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
いつも参考にさせてもらっております。少し困ったことがありますので、お知恵をお願いします。

PCのシャットダウン後にファンが回るようになりました。長押しすれファンは止まりますが、放っておくとずっと回っています。
従い、CPUの過熱に伴う冷却というわけではないと考えております。
キーボードやマウスを有線で接続すると、光りますのでファンが回らなくなっても、USB給電されているようです。

本掲示板で調べて、以下の対策をしたのですが、変わりません。

・BIOSのdeep sleepは、S4&S5に設定してあります。
・マザーボードの電池は、抜き差ししてみました。
・周辺機器が原因との口コミがあたので、メモリ、GPU、内臓HDDなど、すべての接続を外してみました。
・windows 10 高速スタートアップ 無効は無効にしてあります。

・windowsの問題と思い、
@更新とセキュリティ→回復→個人用ファイルを保持する
A更新とセキュリティ→回復→すべてを削除する
の両方を実施しましたが、状況が変わりません。

当方は、PCに詳しくないので、何かほかに解決策があればお教え頂けないでしょうか。


【スペック】
windows 10 home
メモリ:80GB
SSD: 2TB
GPU:RTX1650
その他:10GBPS Lan

書込番号:25930061

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60609件Goodアンサー獲得:16175件

2024/10/18 12:13(1年以上前)

>>・windowsの問題と思い、
>>@更新とセキュリティ→回復→個人用ファイルを保持する
>>A更新とセキュリティ→回復→すべてを削除する
>>の両方を実施しましたが、状況が変わりません。

OSのクリーンインストールを行う。

書込番号:25930080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2024/10/18 12:20(1年以上前)

BIOS設定を初期値にしてみては。
※BIOSから出る時に表示される一括でデフォルトにする選択肢を使用。

書込番号:25930095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11804件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/10/18 12:20(1年以上前)

>ZEPボーナムさん
何処のコネクターに繋いだ何のファンですかね?

その時電源ランプはどうなってます?

一先ず
CMOSクリア、
BIOSバージョン確認
ストレージをシステムドライブのみの最小構成で試す。
OSクリーンインストール、
ケースから出した状態(スイッチ類も使わず)で検証

辺りかなと。

書込番号:25930096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2024/10/18 12:32(1年以上前)

S5状態でファンが回る、電源を強制的に切ると電源が切れるなら、S5に入っても(入ってるか?が怪しい)けど、バード面とソフト面の両方の可能性があります。

ハード面で言うなら電源またはマザーの劣化でS5動作が出来なくなった。
ソフト面で言うなら、何かプロセスが切れなくなってS5に入るのをOSは待っている。
一応、Windowsは残っているプロセスを切るリクエストをしますが、切れるとは限りません。

単純にOSの再インストールをして真っ新にして、新たに環境を構築する方が、結果早い気はしますが、環境構築が面倒なら、何が切れないかを確認するになるんですが、割と厄介なので自分なら、データのバックアップしてからクリーンインストールをします。
それでダメならハードトラブルなので、電源辺りから変えてみるとかになるのかな?

書込番号:25930107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/18 13:05(1年以上前)

症状だけを読むと Windows がシャットダウンできてないように見えます。

とりあえず Windows の高速スタートアップと、BIOS の fastboot は無効にするというのを、試してみてはどうでしょう?

書込番号:25930133

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:710件

2024/10/18 13:44(1年以上前)

>ZEPボーナムさん

●コマンドでの完全シャットダウンを試されては?

電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す

ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」

shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)

次へ で進んでいく

出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)


●Windows10 のクリーンインストール(8GB以上のメモリースティックを使用)するのなら、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

一応、手順を書いておきます。

●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows10 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25930164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/18 23:03(1年以上前)

皆さん

早速のご回答ありがとうございます。
できるものから少しずつ試してみましたが、症状は変わらずです。

・BIOS 初期値に戻しました。
・BIOS の fastboot は無効にしています。
・CMOSクリア→MBの電池を抜き差しして対応しました。
・windows 10 高速スタートアップ 無効は無効にしてあります。



書込番号:25930688

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2024/10/18 23:32(1年以上前)

モニターがHDMIだったりしませんか?
前にHDMIからの給電でファンが回り続けたというのを見た記憶があります。
確か別なマザーボードだった気はしますが...

書込番号:25930703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/19 00:25(1年以上前)

ハードが壊れてるとしたらマザボの方が電源より怪しいと思います。

ファンは 12V なので 5V のスタンバイ電源ではないです。ですので電源ユニットの電源が Windows の電源オフでは切れてません。

電源ユニットの電源の切り方は PS_ON と GND をとにかく断線させます。物理スイッチは物理的に断線させ、マザボは MosFET などの電気的なスイッチを使います。電源ユニットにしてみれば、どちらも同じで、違いなんて感じることもできません。

物理スイッチで電源を切れているので、電源ユニットよりはマザボの方が怪しい、となります。

OS が原因でシャットダウンまで至らないのか、確かめておけば、と思うのですが、一応 Windows クリーンインストールしなくても、Ubuntu なんかは、インストーラ USB 作れば、実はその USB だけで使えるので、それでシャットダウンできるか試すとか、やる気さえあればできます。

書込番号:25930727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2024/10/19 00:52(1年以上前)

個人的にはS5に入らない方が問題とは思ってます。
S5の条件に12V10mA以下を維持する事が条件になってるので、この電流を維持出来ないなら電源は切れなくなってしまう事は考えられるとは思います。
これがS3-S5が導入された時にATX2.31で電源が上手く動作しなくなった原因です。

個人的にはマザーか電源かのどちらかとは思いますが、マザー側の電源側のMOS FETの不良などでS5を維持できなくなる可能性は付いては特に否定はしません。

また、コールドスタートは5VSBのみで動作待機しますが、S5では12Vは極小ではありますが生きている筈です。それで無かったならS5モードは不要なので全てコールドスタートにすれば良いだけです。

まあ、もっともWindows側で高速スタートを切ってもダメなので現在はコールドスタートになってるので電源の可能性は減りましたが

書込番号:25930741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/10/19 07:07(1年以上前)

>ZEPボーナムさん

兄弟機のB450M Pro4を使用しています。

BIOSでDeep Sleepの設定をS4&S5有効に設定すればシャットダウン時のUSB端子からの5V供給は停止しますので、シャットダウン後に電源は切れていない状態だと思います。

PCのPOWERランプが消灯すればマザーボードは電源を切っている状態ですので動作としては異常です。
シャッットダウン後、電源ユニットのファンは回転停止するのでしょうか。
(消費電力が低い状態でファンの回転が停止する電源をご使用でしたらファンの回転は停止していると思います)

>周辺機器が原因との口コミがあたので、メモリ、GPU、内臓HDDなど、すべての接続を外してみました。

この状態ではWindows起動からのシャットダウンは出来ないと思いますので、電源スイッチで電源を切ってもCPUファンが回り続ける状態でしょうか。

低消費電力時にファンの回転を止める電源をご使用で無ければ、電源を切っても電源ファンの回転が停止しているのに電源が供給されているのでしたら電源ユニットの異常の可能性が高いと思います。
電源ファンが回転したままの状態でしたら、マザーボードか電源のどちらかの異常の可能性が高いと思います。

電源を切っても電源のファンが回り続けるのでしたら、診断出来るかは判りませんが、電源簡易判定の方法で24ピンコネクタの一部をショートさせて電源を入れてみて、ショートさせたピンを外すと電源が切れるか(ファンが停止するか)で判定出来るかも知れません。

電源の簡易判定方法
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:25930841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/23 12:01(11ヶ月以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。クリーンインストールをやってる最中に、壊れて動かなくなりました。残念ですが、皆様のご好意ありがとうございました。

書込番号:25935530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSのアップデート

2024/08/24 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:107件

Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.C
というBIOSのアップデートがきてるみたいなのですが

アップデートした方が良いですか?

書込番号:25863108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13825件Goodアンサー獲得:2904件

2024/08/24 13:43(1年以上前)

>ミスチル♪さん

下の注意書きを読んでください。
Pinnacle、Raven、Summit Ridge はこちらのCPUサポート一覧を参照。
https://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM4&u=678

*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.
*Before updating this BIOS, please also read the description in previous BIOS version.
※システム上で Pinnacle、Raven、または Summit Ridge CPU を使用する場合は、この BIOS を更新することはお勧めしません。
※本BIOSのアップデートの前に、以前のBIOSバージョンの記述もお読みください。

書込番号:25863119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2024/08/24 13:44(1年以上前)

記載の通りですが、一応、ASRockは推奨しないと記載があります。
特に、今問題が無いならアップデートは必要ないと記載があります。

特に1000番台、2000番台はお勧めしないと記載が有りますし脆弱性対策の対象でもないみたいなので、それらを扱いなら不要で良いと思います。
3000番台、5000番台を扱いなら脆弱性対策BIOSみたいなので必要に応じてになります。

書込番号:25863121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13825件Goodアンサー獲得:2904件

2024/08/24 13:59(1年以上前)

CPUサポート一覧のリンクを間違えました。
https://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM4

書込番号:25863136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/24 15:45(1年以上前)

>ミスチル♪さん

>BIOSのアップデート

現状でトラブルが何もないならば
BIOSのアップデートはしない方が良いのでは

書込番号:25863251

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 12:52(1年以上前)

バイオスも更新できないのかな・・

書込番号:25864413

ナイスクチコミ!0


H2OISLANDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/28 11:08(1年以上前)

BIOSが改ざんされる可能性があるゲストメモリの脆弱性「Sinkclose」の対応Biosです
、個人的にあまり危険度は低く思えますが脆弱性を高めたい方はご変更ください。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1615776.html

書込番号:25868211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:6件

QubesOSというLinuxを使用しているのですが、現状の16GBx2では足りず、思い切って32GBx2で64GB増設しようと考えています。ただメモリが合わず認識しないといった事態は避けたく、でいつつも価格もそれほど高くない、Crucialあたりのメモリをと思っていますが、有名どころのメーカーのメモリであれば使用できるでしょうか?

以前、KIOXIAのM.2SSDが認識しない問題があったこともあり、ちょっと用心しています。

書込番号:25367085

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:710件

2023/08/01 13:21(1年以上前)

>Test_corridorさん

ツクモだったかな。相性保障ってのが有るので、そういう所で購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:25367101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/08/01 14:55(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。できたらYahooショッピングでポイントを付与されるかたちで購入したいところですが、、ツクモのサイトも見てみます。

書込番号:25367183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2023/08/01 15:47(1年以上前)

16GBx2で動作するなら32GBx2も動作はしやすいとは思います。
まあ、相性保証が付けられるなら良いですけどね。
動作しない可能性もあるとは思いますが

書込番号:25367220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/08/02 04:49(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#MemoryVM

サポートページの検証済みメモリーにあるものなら大丈夫だと思います。
あと、クルーシャル(Micron)なら、クルーシャル側でも検証しているので安心できると思いますよ。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/b450m-pro4

ただ万が一のこともあるので、他の方のおっしゃる通り、心配なら交換を保証してくれるお店のほうが良いです。

Yahooショッピングなど通販サイトは、規約をよく見ないと、一度開封したら交換返品返金NGなところが多かったです。大体どこも1か月の初期不良対応のみで、相性によるトラブルは保証対象外。

・ツクモさんは、交換保証をつけても交換は期間1か月間で1回だけです。ただ、同等品との交換だけでなく、差額を払えば他の商品と交換も可能なめずらしい保証です。
・アークさんのメモリー相性保障も期間は1か月。こちらは細かい保証NG項目がたくさんあって、サポートにこちらから詳細に説明して、元払いでメモリーをお店に送って検証してもらう必要がありました。(もしくはお店に持ち込み)
・ドスパラさんだと、会員になれば相性保証が標準でついてきます。ただこちらも期間1か月間。そして交換してもらうには、ネットで買っても近くの店舗に持ち込み、検証してもらう必要があります。

・ほか、規約をよく読むと、相性保証+延長保証など複数の保証に加入しないと交換しないというお店もありました。

過去に保証サービスを利用して、激安品を何度も交換させた方のせいで各店こうなった様です。

(ツクモさんの交換保証に書かれているモニターの項目がそれです。激安モニターを買っておきながら、交換保証を使って、ドット抜けが無いか店頭のその場で確認させ、ドット抜けのないモニターが出るまで何度も商品を開封・通電確認させた方がいたそうです。確認したたくさんの商品は新品ではなくなるので、お店は大損失に)


・ショップに送るときの送料や、
・万が一でも交換しかしてもらえない
・返品返金は新品未開封のみ
というのを考えると
今はAmazonが最高のサポートに思えてきます。

こちらは、開封済みだろうと、返品理由が「気に入らないから」だろうと、交換や返品返金してもらえました。
もちろんそんな寛容なAmazonでも、虚偽報告や返品を繰り返すと追い出されます。
(EC通販サイト系は、購入金額と返品返金額の割合が一定を超えるとブラックリスト入り。強制退会させられるところが大半です。)

参考にどうぞ

書込番号:25367733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/08/02 13:11(1年以上前)

>でんしろうさん
ありがとうございます。悩みに悩んだのですが、Yahooショッピングのヤマダ電機で2000円分のポイントがつくためこちらで購入することにしました。Crucialの「CT2K32G4DFD832A DDR4 SDRAM 32GB×2枚組 DDR4-3200」です。

もしだめでしたら、「なぁにぃー?やっちまったなぁ!」と笑ってください…
ヤマダ電機は開封済みの商品は返品不可とのことです。

書込番号:25368141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/08/03 18:25(1年以上前)

本日ヤマダ電機からメモリが到着しました。大丈夫だろうかと思いながら着けてみましたが、問題なく認識してくれました!
予算に余裕があればツクモの保証付きの方を選んでいたのですが、なにはともあれうまくいってよかったです。みなさんありがとうございました。

書込番号:25369762

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU交換後に電源がすぐ落ちる

2023/07/10 20:41(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:8件

フロンティアというところで購入したBTOゲーミングPCのGPUがRTX2070 Superで、RTX 4070に自分で交換しました。
そしたら数分程度でいきなり電源が落ちるようになりました。(ブルースクリーンなど無しで、電源ケーブルをいきなり抜いたときの状態と同じです)

イベントビューワーを確認するとKP41と表示されています。


そこでRTX2070Sにも戻したのですが、同じ症状が出るようになってしまいました。
抜き差ししたケーブル等は同じ箇所にしっかりと挿したつもりなのですが、何が原因かわかりません。

いくつか現状の写真を添付いたしましたが、何かおかしい部分、解決できそうな手段を伺えればと思います。

行ったこと:
・NVIDIAのドライバの削除(DDU)
・NVIDIAのRTX4070用のドライバをインストール
・CMOリセット(ボタン電池と電源を外して12時間ほど待ちましたが、起動時にBIOS系の画面が出ずにそのままWindowsが起動したので成功していません)

PCの構成:
【 CPU(AMD) 】 AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー (3.60GHz [最大4.40GHz] / 8コア / 16スレッド / 32MB L3キャッシュ / TDP 65W)
【 CPUクーラー 】 ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】
【 CPUグリス 】 AINEX JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス
【 メモリ 】 32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【 グラフィック 】 【MSI製】NVIDIA(R) GeForce(R) RTX 2070 SUPER(TM) 8GB【HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3】
【 電源ユニット 】 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
【 マザーボード 】 【ASRock製】AMD B450 チップセット搭載マザーボード

書込番号:25338784

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2023/07/10 20:53(1年以上前)

自分で組んだ自作PCなら、一度、完全にバラして再度、ちゃんと見ながら組み直した方が早いと思う。

書込番号:25338813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2023/07/10 20:58(1年以上前)

なんらかの保護回路が働いてるんだろうから、電源の劣化か、弄った延長でMB割ったか辺りですかね。

旧いPC弄ってたらその延長で壊れるのは良くある話だけど、その前に微妙な不具合があったなら電源が怪しいし、全く健全だったならMBが怪しいかなぁ。

書込番号:25338826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:468件

2023/07/10 21:19(1年以上前)

>そしたら数分程度でいきなり電源が落ちるようになりました。

電源容量が足りないんでしょう。

書込番号:25338869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11804件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2023/07/10 21:21(1年以上前)

CMOSクリアーが成功していないならちゃんとやり直す。(電源&電池外すジャンパーショートさせる)

グラボ差し替えるときはコンセント外してましたよね?

RTX2070SはともかくRTX4000はBIOSアップしたほうが良いとは思いますが、
ただ安定していない状態でやるのはリスキーすぎですね。

ラジエーターが変に斜めな付き方しているしている感じ(まさかデフォではないよね?)から交換作業正しくできたか疑わしい。
一度組みなおしが自分も良いと思う。


スペックから4年ぐらいだから電源が逝くにはちょっと早い気はするけど…
構成かえた時とどめさすことあります。
特別いい電源でもなさそうだし可能性としては低くはないかも。だめなら変えてみても良いかも。

書込番号:25338873

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2023/07/10 21:21(1年以上前)

KP41なら「電源は落ちていません」。
Windowsが回復不能になって再起動しただけです。
これは全く別物なので区別する必要があります。

電源ユニットの電力供給が瞬間的に間に合わなくて発生している可能性もあります。
ATX3.0の電源に変えると改善される可能性はあります。

その前に詳細なメモリーテストはした方がいいでしょう。
メモリーも使っていると劣化して壊れることがあります。

書込番号:25338874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2023/07/10 21:49(1年以上前)

KP41はカッコつけて書いてるだけで、「前回OSの動作が突然途切れました」しか言ってないです。
ただの原因不明。

書込番号:25338935

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:167件

2023/07/11 03:14(1年以上前)

>よっしー家電さん
違うHDD、SSD等があれば、別のHDD、SSD等にOSをインストールして、
試すことも良いと思います。

※その際は元のHDD、SSDは外しておくといいです。
問題が解決したら、取り付けてください。
(必要に応じて、初期化してください。
もちろん、今のHDD、SSD)を初期化してOKです。)

後、それなりに時期が経っているので、電源を予防交換しても良いかと思います。
※必須ではありません。

書込番号:25339239

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/11 06:46(1年以上前)

ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】
は、正常作動していますか ?

例えば、ポンプやラジエータファンのケーブルが外れている・・・
ヲーターポンプのエアー噛み・・・等々

書込番号:25339335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/11 07:16(1年以上前)

この前の事案
グラフィックボード交換したら
SSD内のWindowsが壊れた!

CMOSクリア
 ↓
BIOS最新へアップ
 ↓
クリーンインストール
 ↓
で直った!


と同じでは?

この前はSSD内のWindowsが100%壊れたようですが
今回はもっと軽く壊れたようです(50%?起動はするので)

■仮にこのやり方でも直らないなら、、、、
■次は電源交換です。。
(メモリ、マザーに比べて壊れた確率が高そう?)

----------------------------------------------
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=all/Page=20/#25333231

グラボの載せ替えしたら、biosから進まない2023/07/06 23:01

グラボGTX770からRTX4070TIへの載せ替えをしたら
Windowsが壊れてしまったなんて!
----------------------------------------------

書込番号:25339359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/12 13:34(1年以上前)

CMOSリセットは電源と電池をぬいて、特定のピンをショートさせないと初期化できないとか言うのではなくて?
マザーボードの説明書に書いてるよ

BTO PCならマザーボードの型番かいてるし B450 Pro4
https://download.asrock.com/Manual/B450%20Pro4_jp.pdf

19 クリア CMOS ジャンパー(CLRCMOS2)
クリアして、デフォルト設定にシステムパラメーターをリセットするには、コンピューターの電源を切り、電源から電源コードを抜いてください。15 秒待ってから、ジャンパーキャップを使って CLRCMOS2 のピン 2 とピン 3 を 5 秒間ショートします

ジャンパーキャップなくても、ドライバの先とか金属ならなんでもいいです。

パスワード、日付、時間ユーザーのプロファイルはCMOS電池を取り外した時のみ消去されるらしく
要するに電源とCMOS電池を外し、そのうえでショートさせないとすべての設定値の初期化は無理のようです


BIOS初期化して、UEFI設定きちんとして、新しいグラボでクリーンなOS再インストールを行えばいいと思います

それでも落ちるようならばPCIEの設定をGen3かGen4で固定してください。デフォルトなら動くように電圧は高めに設定されてるので
デフォルトで動くと思います。設定めんどうだけど省エネしたいならEcoModeで起動ですね

書込番号:25341009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/12 15:17(1年以上前)

もうスレ主は逃げてしまったようです?

みなさん真面目ですね。。。。律儀です

書込番号:25341110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/12 15:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

CMOSクリアはあれから試しましたがダメでした。

一先ず電源が怪しそうなので、購入して今週日曜日に届くので一度交換して試してみようと思います。
それでダメならマザーボードも新調する予定です。

進展がありましたらまた投稿します

書込番号:25341113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/12 15:53(1年以上前)

クリーンインストール

はできなかったんですかね?

書込番号:25341150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/22 23:42(1年以上前)

グラボはA520M Pro4、電源はCORSAIR RM850eは購入して取り付けましたが、電源は落ちてしまいます。
他に何が原因でしょうか?・・・

書込番号:25355418

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/23 01:17(1年以上前)

再掲します!

・ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】
は、正常作動していますか ?

例えば、ポンプやラジエータファンのケーブルが外れている・・・
ヲーターポンプのエアー噛み・・・等々

・ポストステータスチェッカー の 点灯状況は ?

書込番号:25355489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/23 01:33(1年以上前)

ケーブル等はすべて念入りに確認しました!
クーラーが怪しいのでグリスと空冷ファンを買いました!
明日届くので取り付け次第またレビューします🙇‍♂

書込番号:25355495

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9736件Goodアンサー獲得:942件

2023/07/23 03:51(1年以上前)

パーツ的に・・・

>ENERMAX 水冷CPUクーラー

結構使い込むと不具合出るクーラーなので、これは怪しいですが、こういう場合まずは落ちる前までの各情報をHWInfo等でモニターした方が良いです。

そうすればクーラーの不具合とかケースのエアーフローならその時点である程度分かりますから、そこが異常なければ電源やその他パーツを疑っていくようにしないと、無駄な出費が増えるだけです。



書込番号:25355534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/07/23 22:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

数千円のAK400というCPUファンをつけたら無事に電源が落ちることなく復活しました!
まさかCPUの熱が原因だったとは思わなかったです。

BTOパソコンだったのでPCパーツなど一切わからない状態だったので合計で35000円くらい使いましたが、いい勉強代になりました。

書込番号:25356789

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28044件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/24 01:19(1年以上前)

それは宜しゅう御座いました !

書込番号:25356918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/24 06:46(1年以上前)

>数千円のAK400というCPUファンをつけたら無事に電源が落ちることなく復活しました!
>まさかCPUの熱が原因だったとは思わなかったです。

熱が原因でしたか、、、

なかなか奥が深いです
よかったです

書込番号:25357020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Thunderbolt増設について

2023/07/08 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 fox13さん
クチコミ投稿数:4件

B450 Pro4とASUS TUF-GTX1660S-O6G-GAMINGを組み合わせて使用しています。
グラフィックボードには、4K出力がDipslayport 1.4とHDMI 2.2の2つありますが、
3台目の4Kディスプレイを追加するための方法を探しています。

グラフィックボードの交換は高いので、Dipslayport 1.4とThunderboltの増設で対応できないかと考えています。
@上記の理解が正しいのか
AB450 Pro4にも使えるThunderbolt増設カードはあるのか
について教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25335390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2023/07/08 17:59(1年以上前)

B450に接続できるThunderboltカードはなかったと思います。
B550 X570にはあります。
これはB450のPCI-EがThunderbolt3を網羅できない為です。

書込番号:25335404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41451件Goodアンサー獲得:7736件

2023/07/08 18:01(1年以上前)

因みにThunderboltの映像出力はグラボの映像信号をThunderboltに載せるのでお考えのプランはできません。

書込番号:25335407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox13さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/08 18:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご教示ありがとうございます。
PCI-Eが対応していないんですね。

グラフィックボードの追加で対応したいと思います。

書込番号:25335443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング