
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2020年8月17日 17:18 |
![]() |
1 | 9 | 2020年7月9日 02:37 |
![]() |
12 | 12 | 2020年6月14日 10:10 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年5月6日 14:06 |
![]() |
25 | 12 | 2020年4月18日 13:18 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2020年3月12日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトル通りなのですが、KAZE FLEX 120 ARGB PWM 1500rpm KF1225FD15AR-Pをスリープ時に消すようにする方法はありませんか?BIOSは1.80ですが、アップデートしても変化はないですよね?
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
0点

Turn On Onboard LED in S5を無効にしてもダメですか?
書込番号:23604259
0点

その項目がこのマザーには無いんですよね。
deep sleepのon offだったらあったので変更してみましたが変わりませんでした。
書込番号:23604347
0点


すみません、上記はスルーでお願いします。
書込番号:23604366
0点

Deep SleepはS4+S5でも同じでしたか?
書込番号:23604378
0点

>あずたろうさん
deep sleepの項目はあるのですが、onとoffしかないですね。
それにs4とs5あったとしてもs3スリープの問題なので関係ないかもしれません。
SSDと容量節約でハイバネーションを切ってるのですが、昨今だと問題ないみたいなので有効にしてみようかなと思います。
書込番号:23605568
0点



お世話になります。
前回、沢山のアドバイス頂き早速購入手配していた物が
揃って昨日時間が出来たので組み付けていましたが
OSインストール後、VGA,マザー等のドライバーは自動認識されて
いるのですが再度インストール必要でしょうか?
付属のCDなど以前は各ドライバーインストールしていましたが関係ない
ソフト等が多くインストールされたりして煩わしかったのでOSインストール
した際の認識で使ってましたが皆さんはどうしてますか?
1点

ここでは更に最新のドライバーへ更新する方も多いと思います。
@デバイスマネージャから更新できるなら、それで済ませる。
Aやはりメーカーサイト、AMDからの最新まで探してインストール。
@を飛ばしてAを行うことが多いと思います。
不具合や違和感無いのなら、何もせずそのままでも構わない自分もいます^^
書込番号:23519292
0点

よほど古いCPUやマザーボード、GPUのような環境ならOSのインストール時のドライバで済ませますが、新しい物であれば各メーカーにある最新のドライバをダウンロードしてインストールしています。
多少古いドライバでも特別問題は起きないとは思いますが、OSのインストール時ぐらいは最新のドライバをインストールします。
マザーボード付属のディスクからインストールするにしても、お任せでインストールするのではなく必要なドライバやソフトだけ選んでインストールしてます。
確かに余計なソフトなどは邪魔ですので、自分できちんと管理してインストールするのがいいと思いますよ。
書込番号:23519309
0点

グラボが何なのかにもよるとは思います。
問題が無いならそのままでも構わないとは思いますが、問題が発生するなら(ゲームなど)ドライバーは最新にした方が良いですね。
チップセットドライバーなどは付属のCDを使わない理由はWindowsも2004のバージョンになったり、バグが有ったりなので自分は最新をAMDからダウンロードします。
書込番号:23519335
0点

https://www.station-drivers.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2307:b450-pro4&catid=260&Itemid=169&lang=fr
付属DISCより最新のドライバを使いましょ。
書込番号:23519360
0点

お忙しい中多々ありがとうございます。
久々の15年ぶりの自作でワクワクと不安がありコメント
させて頂いてます。
とりあえずBiosは最新にアップしたのですが後は使用に不具合がない場合
自動認識で今まで済ませてましたが現役のDosv派のご意見を聞きたく書き込んでます。
VGA ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650で国内ASKからドライバ落ちしました。
昔からIOパネルがキャシャで変わらない感じが?
他社でマザーにIOパネルが質感の良い物が付いたモデルありましか?
高いマザーでしたか記憶が…
書込番号:23520219
0点

>小さな旅さん
自分的には最近、流行りの一体型パネルの物を購入してますが、IOパネルが華奢だなと思うマザーは無かったです
※ 一体型なので気が付かないという部分は有ります。
自分的にはB550の20000円以下レベルでも良いんじゃないとは思うけど
ZEN2で使うならB550の方が良いなーと思う場合が多い。
見えない部分の違いが大きいので、B450に行きがちには有るけれど
書込番号:23520249
0点

色々すいません。
やはり価格ですね!そこまで気が付きませんでした。
次、その辺を考慮します。
メモリも気になってますが教えて下さい。
8✖2 16GB搭載しましたがDIMM SlotでA2,B2で使用してますが
A1,B1の方が良いですか?
書込番号:23520620
0点

A2B2で間違い無いです
書込番号:23520667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お忙しい中色々と教えて頂き有り難うございました。
久しぶりに組み付けて昔を思い出しました。
世間を騒がしたマハポーのPCが倉庫に眠ってますが…
書込番号:23521191
0点



今までIntelのCPUを使っていたのですが、今回初めてAMDのryzen3600を購入しました。
それと同時にこのB450pro4を購入したのですが、組む前に各種ピンの位置などを確認してたらユーザーマニュアルにはCOMSジャンパーピンが付属している様に書いてますが本体に無く、箱の中なども確認しましたがありませんでした。これは元々付属していない物なんですか?
書込番号:23465743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2Pジャンパーピンの場合はジャンパーキャップは付属していないようですが・・・・
書込番号:23465776
1点


>お〜さん451さん
マニュアルの付属品リストにはジャンパーキャップは無い様です。
同じASRockのB450M Pro4を使用していますが、付属品には無く、マザーボードにも付いていませんでした。
マニュアルのCMOSクリア方法にジャンパーキャップを使用してと書かれていますが、ショートさせるだけでCMOSクリアできます。
マニュアルのジャンパーキヤップの図はショートかオープンかの状態を表示しているだけです。
書込番号:23465888
2点

>沼さんさん
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
書込番号:23466008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
画像付きでの回答ありがとうございます。
そうですか、3ピンなら必要だけど2ピンなら付属させる事はないって事なんでしょうね。
確かに以前使ってたマザボは3ピンでジャンパーピンが付いてました。
参考になりました。
書込番号:23466013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
マニュアルの説明までアップしてくれてありがとうございます。私も見ながら自分が持ってるマニュアルで確認しました。やっぱりそうなんですね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:23466055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

用語の使用は正確に・・・
[ジャンパーピン] と [ジャンパーキャップ]
書込番号:23466063
0点

>沼さんさん
あー、私の質問の語彙が間違ってたんですね。
すいません。
確かにピンだとマザボに付いてる物ですよね。
ジャンパーキャップですか。勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23466076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、数々の回答ありがとうございました。
皆さんの回答で私としては納得するに至りました。
頼りになる皆さんのお陰です。
また何かありましたら質問させて頂きます。
書込番号:23466082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSリセットのジャンパーピンは、リセットするときにピンを短絡させるために使いますが。あとは「失くさないように刺してあるだけ」です。普段時に刺さっていなくても問題はないです。
書込番号:23466133
2点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
まぁ普段ジャンパーピンやキャップを使う事はないのですが、前に1度3ピンのジャンパーピンがあるマザボでCOMSをクリアした事があったので「あれ?マニュアルには如何にもキャップが付いてるかのように書いてあるが実際は無い」と思って質問してみたのです。
考えてみたら2ピンのジャンパーピンにキャップが刺さってて、外さずにいたらクリアしっぱなしで起動できないですもんね。
書込番号:23466482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も間違っているので、修正をしておきましょう。
「COMS」ではなく「CMOS」です。
元々半導体で使われるCMOSが語源です。
読みも「コムス」とかではなく「シー・モス」です。
書込番号:23467796
1点



題名の通りです…
CPUはRYZEN5 3500、メモリはKLEVVのDDR4-2666 8GB×2、SSDはシリコンパワーの256GB、電源はThermaltakeの600Wです。
電源を入れるとファンが回ってケースの電源のとこも青く光るのですが、モニター側は信号入力なしと表示されます。
メモリを1枚にしたり、指す場所を変えても解消されませんでした。
そもそも買うものを間違えたのでしょうか?詳しい方、教えてください。
書込番号:23377168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzen 5 3400G なら不要で映ったのに残念です。
書込番号:23377175
1点

グラボ無しだと映らないやつだったんですね…
知識不足でした…
書込番号:23377178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUファンは挿しましょうね。
メモリもA2, B2で。
書込番号:23377184
1点

ありがとうございました!
グラボ買って再挑戦します。
書込番号:23377191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボつけたら動きました!
本当にありがとうございました!
書込番号:23385120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Ryzen2600を買ったがためにオンボードグラフィックが使えず、手持ちのグラボ2枚で3画面出力ができないかと考えています。
同じAMDのグラボ2枚ですが、一枚はファンレスの5450、もう一枚は5670です。
ディスプレイ側は三台あり、それぞれDVI・HDMI・D-Subで接続しようとしているところです。
一枚挿す場合なら問題なくWindows起動までいくのですが、二枚挿して起動すると、
「ぴーっ、・・・ぴっぴっぴっ」
というビープ音が鳴ってそれ以降反応しなくなります。
一枚だけであれば、どちらのグラボでもビープ音なしで起動します。
ほかのスレッドをざっと見たところでは、M.2スロットを使ってはダメとありました。ですがNVMeは使っておらず、
SSDをSATAで接続しているだけになります。(グラボ二枚挿し状態でSATAケーブルを全て外しても同じビープ音です)
ここまで来て、BIOS設定で通らないかな・・・と思ってみてみると、画像の項目があり、
PCIe x16/2x8 Switchを、 2x8にしてみましたが、この状態で2枚挿ししても同じビープ音でした。
M.2 PCIe SwitchをDisableにしてできないかな?と思いましたがDisableの項目はなしです。
パソコンの知識はにわか程度なので、そもそもが違うグラボ2枚でディスプレイ3枚、または4枚がokなのかもできるのかな・・・と思いながらの作業でしたが、可能なものでしょうか?解決策・ヒントご存じの方おられましたら返信いただければ助かります。
1点

M.2-1スロットは間違いなく使ってないのですね?
書込番号:23344949
2点

>あずたろうさん
はい。M.2といえば、
https://kakaku.com/item/K0001027997/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
こういうタイプのですよね。これは挿していません。
ちなみに二枚挿しを試行する前の構成(同じPC)では、問題なく起動しておりました。
書込番号:23344958
1点

現在のBIOSバージョンは何でしょう?
EZ画面上部で見れると思います。
BIOS, ファームを最新にすることで動作できるかもしれないですね。
書込番号:23344962
2点


>あずたろうさん
ファームアップしてみました。
最新の4.10にして、あらためて二枚挿ししてみましたが・・・う〜ん、変わらずでした。
難しいかもです。あとはBIOSの設定をどうこうするかしか残ってないですし・・・
書込番号:23344980
2点

>test managementerさん
こんばんは^^/
スレ主さんが貼ってくれたUEFI画面の下から2番目にある「Above 4GB MMIO Enable」という項目を「enabled」に変更すると、どうでしょ?
ダメだったら、元に戻しておいて下さい^^;
書込番号:23345015
1点

>test managementerさん
結論だけになりますが仮に動いたとしても5450や5670ではRadeon Driver正式版は2015年でサポート終了、ベータでも2016年に終了しています。
Ryzen登場以前にサポートが終了してる10年ぐらい前のハードですからOS絡み含め他のトラブルが発生する可能性ありますよ。
現在だとGT 710辺りの安価なグラボでも3画面は可能ですから素直に買い替えした方がいいかと思います。
GT710-SL-2GD5-BRK
https://kakaku.com/item/K0000977925/
書込番号:23345021
2点

>test managementerさん
B450M Pro4でRX570とHD6450を使って試してみました。
PCIex16スロット:RX570
PCIex4スロット:HD6450
B450 Pro4とはM2_2ソケットの仕様が異なります。
B450M Pro4ではPCIex4スロットとの共用はありません。
取り付け後の起動:BEEP音無しで起動できました。
Windowsでの動作:デバイスマネージャー上では両方のグラボを認識していますが、HD6450のドライバが当たらず、
映像は表示できません。RX570は問題無く動作しています。
結構色々やってみましたが、異なる世代のグラボ2枚共用は難しい様です。
>一枚だけであれば、どちらのグラボでもビープ音なしで起動します。
PCIex4側のスロットにだけグラボを挿しても、問題無く起動するのでしょうか。
画面が表示できない等の症状がある様でしたら、PCIeのスイッチチップ等に不具合がある可能性もあります。
問題無く表示できるのであれば、グラボの仕様に原因がある様に思えます。
書込番号:23345026
2点

>test managementerさん
>異なる世代のグラボ2枚共用は難しい様です。
GPUチップの世代が異なっていてもドライバが共通のグラボ同士であれば正常動作する事は以前に確認していますが、
全ての組み合わせで動くかは不明です。
書込番号:23345027
2点

B450 PRO4の場合はPCI-Eの接続先が違います。
- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (PCIE2: x16 モード; PCIE4: x4 モード)*
PCI-E2はCPUでPCI-E4はチップセットです。
CPU側のレーン分割はやってません。
M2を使うとPCI-E4が使えなくなるのはB450なのでPCi-Eレーン数が足りないせいです。
B450チップセットの方はB450で1回スイッチが入ってさらにM.2とPCI-E4スロットの切替スイッチが入るため動作的には遅れる感じにはなると思われます。
そもそも、PCi-E4は2.0 x4なので拡張カードとしてLegacyのグラフィックボードまで搭載することを考慮してない可能性はありますね。
※ CPU側はメインなのでLegacyのグラボを想定してるとは思います。
UEFIのCSM絡みとは思うのですが(2枚ともLegacyなグラボですし)なかなかレアな状態に見えます。
PCI-E2とPCI-E4と1枚ずつ別々に動作させて起動するならASROCKにメールで問い合わせる案件ではと思います。
UEFIが直らなければどうにもという感じかな?と思ってしまいます。(マイノリティのために直すかは不明ですが)
書込番号:23345160
2点

>FUU0415さん
情報ありがとうございます。BIOS設定にてご指摘の項目をenabledにしてみたところ、
最初起動するのに時間が掛かっていましたが、ビープ音が鳴らずそのまま起動!
三枚目のディスプレイも認識して動作することができました。
うまくいってよかった〜。
ありがとうございましたm(_ _ )m
>spritzerさん
BIOS設定でうまく動作できましたが、ほかの面で何か動作不良を起こすかもしれないですね。
画面だけ映せればいいですが、もし不具合が出たら、その時は買い替えたいと思います。
>キャッシュは増やせないさん
PCIe x4の方のみのグラボでも起動はできました。二枚のグラボで複数ディスプレイの出力は初めてだったのですが、
BIOSの設定でうまく起動できたので助かりました。私の場合は珍しいケースかもしれません。
>揚げないかつパンさん
BIOSの設定でうまく起動できましたが、古いも古いグラボ構成で行く人は珍しいと思いました。
レーンの仕組みはちょっとまだ理解できてないですが、PCIeという線でCPUを配線したりしているのですね。
なにはともあれ、うまくいってよかったです!
>みなさん
ありがとうございました〜!二枚でもいいかなと思っていましたが、よかったです。
書込番号:23345630
2点

と、思っていたのですが・・・先ほど再起動を掛けたらまたビープ音が鳴って起動しなくなってしまいました(涙
ここはあきらめて、素直に買い替えを検討したいと思います。
書込番号:23345673
4点



【困っているポイント】
こちらの製品をRyzen 5 3600のCPUと組み合わせて使おうと思っています。
先日ネットでMBを購入したところ、箱にはDESKTOP 3000 READY の表示はなく2000 READYとなっておりました。
USBメモリにてBIOSの更新をしたいのですが、下記の構成でも画面は真っ暗のままです。
MB: 本製品
CPU: Ryzen 5 3600
MEM: AD4U2666316G19-D 16GBx2
M.2: WD BLUE SN550
電源: KRPW SS600W/85+
メモリはA1,B1にさし、USB のキーボード、マウス、USBメモリを指しています。
HDMIでディスプレイに接続しています。
電源を入れるとCPUファンが回り始めますが
しばらくすると止まってまた回り始めます。
CPU未装着の場合は電源も入らないようです。
古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?
書込番号:23278587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?
残念ながらその通りでございます。
書込番号:23278592
2点

CPUが第3世代使えないからBIOSアップデートするので、無理です。
買った店に相談したら?
第1か第2世代の中古でも買ってやるか。
書込番号:23278594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?
BIOSが古いので世代の古いCPUを付けて更新して下さい
書込番号:23278595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございました。
BIOS 画面ぐらいは表示するだろうと甘く見ておりました。
安物買いの銭失いですね(;;
お店に問い合わせながら、古くて安い中古CPUを物色しようと思います。
書込番号:23278616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぱ11さん
>先日ネットでMBを購入したところ、箱にはDESKTOP 3000 READY の表示はなく2000 READYとなっておりました。
ここを閲覧された方への情報としてどの通販サイトで購入したかなどを提示しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:23278662
2点

・・・・・・なんで構成にビデオカードを書いていないんだろう???
書込番号:23278674
6点

今時2000Ready売られてるところも知りたいですが(そのお店は要注意としてマークできる)
質問の原因自体がグラボ無しでマザーから出力(できない)と初歩的な所だった可能性もありかな?
書込番号:23278701
2点

どの道マザーボードの映像出力は使えません。
現在の映像出力は「CPU(AMDの場合APU)に内蔵されたGPUから出力する配線」に過ぎません。
AMDの場合、CPUと銘打っているものはGPUが内蔵されていないので映像出力は使えないのです。
当然Ryzen 5 3600はCPUなのでマザーボードの映像出力は使えず、ビデオカードを買う必要があるのです。
性能を求めない用途なら安いものでもいいのですが必ず必要なので用意してください。
書込番号:23279910
1点

こちらの続報です。
ビデオカードですが、ZOTAC GeForce GTX1060 を装着して
HDMI, Display PORT, DVI を試してもダメでした
MB直接、ビデオカード経由のどちらも画面表示されないようです。
やはりB450 Pro4にはCPU無しでUSB Flashback を行う機能はなく
一度古いCPUを配置しないとBIOSの起動とその更新 が出来ないようです。
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/pa-100#faq-USB-BIOS-Flashback
こちらのAMDのサポート情報によれば、
1. 販売店によるBIOS 更新
2. MBメーカーによる対応保証
3. これらが受けられない場合はブートキットCPUの貸出
といった順序にてサポートされるようなので
販売店であるBEST DO さん問い合わせたところ
1の作業をやってもらえることになりました。
ブートキットCPUのレンタルを試したいところですが
そこまでいかなくても解決したので、ご報告です。
書込番号:23280276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





