B450 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4 のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:12件

cpu Ryzen 5 3600
gpu MSI GeForce RTX 2070 GAMING 8G
メモリ CORSAIR CMK16GX4M2B3000C15
hdd [東芝]DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
ssd Crucial MX500 SATA接続 SSD (500GB)
電源 Corsair RM750x
構成はこれです

モニターと繋いでも信号がありませんとなります
解決方法お願いします???♂?

書込番号:22843515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/07 10:37(1年以上前)

メモリーを挿している位置は間違っていると思う。
とはいえ、起動くらいはしても良さそうですが。

書込番号:22843521

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/08/07 10:38(1年以上前)

電源を入れないと動きませんよ…とか。電源ユニットをコンセントと繋げないと…とか。モニターはビデオカードの方に繋いでいますか…とか。そういうレベルから心配になるので、もうちょっと詳細に、

電源ユニットのスイッチを入れると、マザーボード上のパイロットランプが光るはずですが。これはどうですか?
ケースの電源スイッチ(マザーボードに接続する必要がある)を入れると、ケースファンなりが回り出しますが、この状態でもBIOSは表示されませんか?

それでだけなら。ケースからマザーボードをだして、最小構成(マザー/CPU/メモリ/電源/ビデオカード)での起動テストをしましょう。

書込番号:22843524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/07 10:40(1年以上前)

当然のことですが、マザーボードのBIOSはP3.20以降にアップデートされていますか?

書込番号:22843526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/08/07 10:47(1年以上前)

すいませんパイロットランプの位置把握してません
BIOSは表示されないです

書込番号:22843533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/08/07 10:49(1年以上前)

昨日マザーボード購入したのですがBiosってアップデートしないと行けないですか?

書込番号:22843537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/08/07 10:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
ちなみにモニターはhdmiで繋いでます

書込番号:22843544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/07 10:56(1年以上前)

>ザーボード購入したのですがBiosってアップデートしないと行けないですか?

購入したマザーボードがいつ生産された物か分からないので、BIOSのバージョンが分かりません。
対応BIOSが2019/5/15に提供されていますから、それ以前に生産された流通在庫だと対応していないBIOSのままかと思います。
購入店で確認して貰ったとかアップデートして貰っているのであれば問題は無いかと思いますが、どうでしょう?

書込番号:22843546

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/08/07 11:02(1年以上前)

>すいませんパイロットランプの位置把握してません
探さなくても光れば分かるはずですが。光っていないと言うことですか? ファンは回りましたか?

>ちなみにモニターはhdmiで繋いでます
マザーボードのHDMI端子ではなくビデオカードのHDMI端子に繋いでいますか?と聞いています。

そもそも、コンセントには繋いでいますか? 電源ユニットのスイッチを入れた後、ケーススイッチを入れましたか?
書くことをサボられると、解決は遠ざかります。再質問するのも面倒ですし。
当たり前のことを聞くなと言われそうですが。当たり前のことができているのかが心配な問答なので…

書込番号:22843553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/08/07 11:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
ビデオカードのhdmiにつなぎ変えたら起動しました
こういう画面が出たのですがどうすればいいでしょうか?

書込番号:22843561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/07 11:12(1年以上前)

マザーボードのBIOSは問題なさそうですね。

書込番号:22843570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2019/08/07 11:14(1年以上前)

どうすればいいのでしょう、って画面に書いてあるじゃないか。
今どきスマホで翻訳できるんだし、英語だからわかりません、とかふざけたこと言ってる場合じゃないと思う。

書込番号:22843572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/07 11:15(1年以上前)

OSをインストールしましょう。

書込番号:22843574

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/08/07 11:22(1年以上前)

要約すれば、「OSの入ったディスクが見つかりません」ということです。
OSをインストールしてください。

Windowsは買ってありますよね?リストに無いですけど。

書込番号:22843582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/08/07 11:26(1年以上前)

>KAZU0002さん
買いました
この画面から抜け出せません
どうすればいいでしょうか?
基礎的な事ばかり聞いて申し訳ないです

書込番号:22843585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/08/07 11:30(1年以上前)

OSの入れ方が分からないという質問でしょうか?

書込番号:22843588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/08/07 11:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
はいOSの入れ方がわかりません何回再起動してもインストールディスクは入ってるのにUEFI BIOSしか表示されません

書込番号:22843592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/08/07 11:47(1年以上前)

マニュアル 「4.8 BOOT画面」
この画面の「Boot Option Priorities」のところで、OSのディスクなりUSBメモリを上位に指定してください。それでExitから再起動すれば、OSのインストールが始まります。

ついでに。OSを入れるときには、インストール「先」以外のドライブは外しておきましょう。今回の場合HDDはケーブルを抜いときましょう。

書込番号:22843606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/08/07 11:59(1年以上前)

>KAZU0002さん
無事インストールできました
丁寧に対応していただいて
本当にありがとうございました

書込番号:22843627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源相性?グラボ相性?

2019/06/13 18:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:17件

連続投稿申し訳ございません
先ほど修理先からマザボ、CPU,メモリー問題なしと連絡がありました 自分が確認したのは最小構成で症状はBIOS画面まで行かず再起動の繰り返す状態でした
疑いが残るのは移植した組み換え寸前まで使っていた
電源 剛力3 700w
グラボ 玄人志向GTX 750ti
のどちらかになる訳ですが返却されてまた同じ症状なら電源購入を検討しなくてはなりません
オススメがあればご教授ください

書込番号:22732740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/06/13 18:38(1年以上前)

自分的にはANTECの、NEO ECO GOLDの750Wくらいとかいいんじゃないかと思うんですけどね

https://s.kakaku.com/item/K0001019734/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

書込番号:22732751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2019/06/13 18:48(1年以上前)

自分的にはSeasonicの、SSR-750TRとかいいんじゃないかと思うんですけどね

https://kakaku.com/item/K0001021202/


・・・・・・いや、いいとわかっててもなぁ、というクラスの製品だってのはわかってるんだけど(^_^;)
いくらくらいまでなら出せるん?

書込番号:22732773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/06/13 18:59(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
予算は1万までです

書込番号:22732793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/06/13 19:15(1年以上前)

マザボ、CPU,メモリー問題なし
っていうの修理に送った当該品を組んで起動したって意味なんですかね

メモリ相性とかメモリスロットにエアダスター吹きかけるとか
そっちのほうがよっぽどありそうですけど

書込番号:22732823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/06/13 19:35(1年以上前)

>こるでりあさん
工場では組んで起動したとのことssd も繋げて動作問題なしと報告がきました 電源は500w使用
消去法でいくなら私の使用した電源が一番怪しいかなと今の認識です

書込番号:22732860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/06/13 20:55(1年以上前)

構成が不明ですが、APU使用ならGTX750Tiなしで試せばわかるのでは?

電源が古く、経年劣化で起電力不足の可能性もありますね。

書込番号:22733040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/06/13 21:11(1年以上前)

>パーシモン1wさん
修理に出したのはRYZEN5 2600でした
失礼しました 

書込番号:22733089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/13 21:17(1年以上前)

AMDなのでAPUじゃなきゃグラボなしは無理ですね。

2010年電源はもう取り換えましょうよ。現在のシステム以上に長持ちや保証期間合ってもあまり先々同じこと繰り返すので、
現在のシステム更新予定くらいまでの電源購入で良いと思います。
OCや高性能グラボ積まないなら500〜600Wのコスパの良い価格帯電源で良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000866468/
5年保証 All 105℃日本製コンデンサ

書込番号:22733100

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ささいな質問

2019/06/13 12:17(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:17件

このマザボのメモリスロットのツマミですが
今まで組んできたマザボは両開きなんですがこのマザボは片側固定で方開きで問題なし?取説は両開きなんだが正解がわかりません
単純にメモリーを挿しづらいんですわ
なおマザボはBIOSが起動しなかった為CPU 、メモリと一緒に修理に出してます

書込番号:22732176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/06/13 12:22(1年以上前)

最近のは何処のもどのマザーも片開き(片ラッチ)ですよ。(3万以上のは知りませんが)
取説は従来の絵を流用してるだけなので気にされないことです。
確かに自分も両ラッチのほうがやり易く、カチッと閉じた感覚が気持ち良いです。

書込番号:22732188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/06/13 12:30(1年以上前)

Microのマザーなんかだと、メモリーを開くとグラボに当たる物なんかが有って、片ラッチを採用してたんですが、最近はそうで無いもの片ラッチですね
両ラッチの方がきちんと差し込めたか分かり易いので好きですが、仕方ないところです
自分のGIGAのX470は両ラッチですが、少数派ですね
まあ、慣れと言えば慣れですね
マニュアルはあずたろうさんの仰る通りイラストを差し替えしてないだけなので気にしなくて大丈夫なんですが、まあ、変えて欲しいですよね

書込番号:22732207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/13 12:56(1年以上前)

何故解決しちゃったの?

書込番号:22732277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/06/13 17:30(1年以上前)

今回の質問はメモリスロットのツマミが方開きかどうかの質問ですので最近の流れは方開きだとわかりましたので解決済みにさせてもらいました
なおセット買いしたマザボ、メモリー、CPU のBIOSが立ち上がらない不具合については修理会社から回答が来ていない為質問のしようがないです

書込番号:22732631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6449件Goodアンサー獲得:894件

2019/06/14 08:28(1年以上前)

いや、勝手に解決済みにする前に、回答者さんにお礼の返信くらいするべきじゃないの?

書込番号:22733960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

biosの画面が出力されない

2019/03/21 14:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:18件

以前は普通にboisに入れていたのですが、appshopでbiosを更新してから、
普通にpcを起動するとwindowsが立ち上がるのですが、f2を連打してbiosを立ち上げても画面出力がなしになってしまいます。
普段はosが起動する前にasrock sapphireのような表示が出るのですが、それすらもありません。

また、crossfireで起動するとbios画面が出力されなくなるようです。
原因はなんなのでしょうか?

書込番号:22547784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/03/21 14:56(1年以上前)

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/29/news030.html
とりあえずこれでBIOSに入って、高速スタートがONになってたらOFFにしてみましょう。
若しくはAsRockのソフト Restart to UEFI を入れてやってみる。

書込番号:22547806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/21 16:05(1年以上前)

高速スタートはオフになっていることは確認しています。

書込番号:22547941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/03/21 16:24(1年以上前)

新BIOSのせいなのか元に戻してみたら?

但しAPPShopやWindowsからじゃなくInstant Flashですることを癖付けた方がよいですよ。
OS経由では失敗しやすいし自分も経験あります。

書込番号:22547977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/03/21 19:48(1年以上前)

取り合えず、CMOSクリアはしてみましたか?

UEFIにvBIOSを組み込みがおかしなことになってる気がします。

CrossFireだからBIOS画面が出ないという事は有りません。自分はGIGAのマザーでVEGAのCFXをしてますがきちんと表示されます。そもそも、CFXは起動した際にCFXにしてるだけなので、起動時は2枚のグラボが刺さってる状態という事になります。

WIndowsからのBIOS FLASHはトラブルが多いのでやめた方が良いです。
自分はBIOSフラッシュなどはなるべく他の処理が入らないBIOSユーティリティで更新しか怖くてって思いますが。。。(DOSで更新でも良いけど)

書込番号:22548458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/03/22 01:05(1年以上前)

BIOS更新後にデフォルトロードは行っていますか? 怠ると不調の原因になることがあります。
デフォルトロードを実行していても不具合がある場合はCMOSクリアですが。

書込番号:22549243

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/03/22 01:13(1年以上前)

CrossFireをした場合は片方の出力は止まります。
その方方に接続されている場合は画面がdません。

カードもCPU(APU)もモニターもその接続方法も判らないので何とも言えません。

書込番号:22549247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/03/22 07:38(1年以上前)

デフォルトスロット

CFXをする場合ですがデフォルトスロットから出力する場合はBIOS画面の出力はできないみたいです。ですfが、Windows画面での出力はできます。こちらは丁度スレ主さんの状況と同じような感じです。
デフォルトスロットから出力する場合はBIOSも出力されるしWindows画面の出力はできます。
大抵は上のスロットがデフォルトスロットでは無いかと思います。

※ デフォルトスロットの設定が出来るマザーは少ないですね。自分もGIGABYTE X470 AORUS GAMINIG7 WIFIまで見たことは無いです。

書込番号:22549472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/22 16:22(1年以上前)

どうすれば以前のバージョンに戻せるのでしょうか?

書込番号:22550315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/03/22 16:36(1年以上前)

CMOSクリアーはしてみましたか?
これで入れるようになるならこれが一番良いんですが。。。

まあ、BIOSに入れないなら仕方無い(ドライブの変更もできないし)のでAppShopでダウンバージョンするか?ですかね。。。

書込番号:22550336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/27 21:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>20St Century Manさん
>あずたろうさん

ver1.80にダウングレードできなかった(不正なファイルと表示されたため)のと、CSOMクリアを行っても解決できなかったため、ASrockさんに問い合わせたところ、製品ページにも記載されていない「B45P4_3.12(ver3.12)」を送ってもらえました。どうやらver3.10が原因だったようで、更新することで解決できました。

様々な意見参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22562627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

cTDPについて

2019/01/05 02:10(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:5件

こちらのマザーボードはcTDPに対応してるのでしょうか?
色白調べて見ましたがよくわからず使ってる方・詳しい方知っていましたらお教え下さい。

書込番号:22371661

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2019/01/05 02:54(1年以上前)

門外漢ですが,

[cTDPはRyzen世代APUでも効果アリ?前世代との性能差に驚愕]
http://ascii.jp/elem/000/001/781/1781756/index-2.html

ここら辺りが参考になるかと・・・

書込番号:22371698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 05:03(1年以上前)

回答有難うございます。
Micro ATX規格への搭載は確認出来たですがATX規格の記載及びレビュー等が見つからず誰か知らないかな?と思いまして
海外の方もATX規格では無くMicro ATX規格の話しか見当たらずですね(;^ω^)
cTdp自体、消費電力と熱量を抑えるてな事でATX規格のような大きなケースに入る物は除外されているのかと思った次第であります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22371756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/01/05 08:21(1年以上前)

>伊右衛門の助さん

Ryzen5 2400G等で35Wに抑えるとかのcTDPの方ですかね?APUじゃない方のRyzenのcTDPはどのマザーでも動作するはずですし^^;

過去ログですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001094966/#22186551

でAsrockからの回答で動作するとの事です。

書込番号:22371891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 08:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答有難うございます。ASRockさんが対応との事なら問題ないですね
ryzen5  2400Gにて使用予定です
発熱が気になるとの記事もあったのでTDP下げて使おうかと思ってまして
発熱にはi7 8700kで悩まさせられましたので助かりました。

書込番号:22371911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 08:33(1年以上前)

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
お二人とも有難うございました。

書込番号:22371913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/01/05 13:19(1年以上前)

Core i7 8700Kとは発熱のレベルが違いますよ。
RyZen 5 2400Gはそれなりの冷却をすればそこまで熱くはなりません。
同じものをCore i7 8700Kに使うと冷えないとなりますが...

書込番号:22372545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/05 14:38(1年以上前)

>uPD70116さん
ryzenはリテールクーラーを使用しますので少し心配でした
熱そうならコルセアのH110iも使わずにしまってあるのでそちらを使おうとは思っています。
出来ればリテールクーラー使いたいですしね(笑)

書込番号:22372695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2019/01/05 18:34(1年以上前)

>伊右衛門の助さん
2400Gにてかなり小型のケースで使用していますが(付属のクーラー)問題なく使えてますよ、負荷かけなければ40−50℃、かけても70℃前後です。リーテールクーラー(付属のクーラ)でも問題ないかと。

書込番号:22373237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの選び方について

2018/10/19 17:39(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:3件

初めての自作で悩んでいます
軽めのゲームを目的としてパーツを購入。(Witcher3がやりたくて…)

Ryzen 2600
Asrock B450Pro4
Asrock RX570 8G
antec NE650G
Win10 home 64bit

上記パーツを揃え、残りのメモリ8Gx2枚を探しています。

その後はSSD(SATA)を決めてStoreMIを使う予定です。

今回教えていただきたいことは
メモリを定格1.20V2666MHzとOCで1.35V3200MHzでは、どちらを選べばメモリに負担がかからず長持ちしますか。
OCでの使用は保障対象外になるみたいで、構成は変えずに長く使っていければと考えています。

大切に使っていきたいので、Ryzenの性能をそこそこ引き出せるお勧めメモリを教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22193297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2018/10/19 18:03(1年以上前)

>メモリを定格1.20V2666MHzとOCで1.35V3200MHzでは、どちらを選べばメモリに負担がかからず長持ちしますか。

OCすれば当然負担がかかるので長持ちしにくくはなるでしょう、必ずではありませんが。
基本的に選別して良いのをOC向けに使っているだけで作りや材料は一緒です。

メーカーが動作確認済みのメモリを公開しているのでそれを選ぶか、店員に選んでもらうとかでもいいかと思います。
ここで勧められた製品でも必ず問題はないかどうか分かりませんから。

書込番号:22193337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2018/10/19 18:06(1年以上前)

>StoreMI
所詮は、SSDを使ったキャッシュです。StoreMIを使ったからHDDがSSDの用に高性能になるわけではありません。
C:ドライブはSSDだけにするに越したことはありません。
あと。IntelのOpteronもですが、もともとがSSDの寿命を無視したシステムです。ここに高価な高寿命のSSDを使いくらいなら、普通の値段の大容量SSDを使う方が賢いかと。

>長持ちしますか。
負担がかかるといういるなら、高速高電圧の方が負担がかかるのは当たり前で、寿命か長くなる要素なんてありませんが。
メモリをOCしても、全体性能はさして上がりません。メモリの性能とは、安定して動いてくれることと、心得ましょう。DDR4 2666を定格で使うことをお奨めします。

>Ryzenの性能をそこそこ引き出せるお勧めメモリを教えてください。
マザーボードのHPにて提供されているメモリリストから、自分が使おうと思っているショップで手に入るメモリをまず探しましょう。どれが良いと言われても、買えるかどうかはまた別の話ですので。 4スロットで使えるかどうかも注目。

書込番号:22193343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2018/10/19 18:33(1年以上前)

>メモリを定格1.20V2666MHzとOCで1.35V3200MHzでは、どちらを選べばメモリに負担がかからず長持ちしますか。 → これに付いては、通常で言えば、OCしない方となりますが、自分の買ったメモリーが1.35V 3200より持たなかったとしても、それは個体差です。
因みに、2666はNativeメモリーを使用した場合のメモリーの定格で2000シリーズでの1Rank 2枚でのCPUの定格は2933です。
OCメモリーはJEDECでの規格上での定格は2133だったり2400だったりしますが、その辺りをどう考えるかは別問題です。もし、2666のOCメモリー 1.2Vを考えるのでしたら2933 のOCメモリーも条件は一緒です。(OCメモリーはその周波数での動作保証をしてる訳では有りませんが、その周波数で使っていて壊れた場合は保証対象です)

1.2V 2933のOCメモリーも有りますので、CPUの定格で考えるなら、こちらがベターかも知れません。

まあ、他の型が仰るとおり、店舗で買う場合は、欲しいメモリーが売ってるかどうかが問題になります。ネット通販の場合は欲しいメモリーを指定で買うことになります。

StoreMIを使うくらいなら少しお金を足して、SSDを容量の大きなSSDを買った方が無難なのは、他の型が仰るとおりです。

書込番号:22193406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/10/20 00:56(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
やはり実店舗で聞くのが一番ですかね。扱う商品の相性や不具合データの蓄積もありますし。
>KAZU0002さん
StoreMIの技術ってSSDの寿命の前借みたいなものなのですね。知っておいて良かった。
容量多めのSSDにします。
>揚げないかつパンさん
1.2V 2933のOCメモリーは予算オーバーしてしまうので、OCなしの2666で探します。

皆さんの貴重なアドバイス、有難うございます。
専門的なこともふくめ勉強になりました。
後学のために、一度、秋葉原にいってきます。

書込番号:22194300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング