B450 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4 のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bios 画面表示

2020/03/11 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
こちらの製品をRyzen 5 3600のCPUと組み合わせて使おうと思っています。
先日ネットでMBを購入したところ、箱にはDESKTOP 3000 READY の表示はなく2000 READYとなっておりました。
USBメモリにてBIOSの更新をしたいのですが、下記の構成でも画面は真っ暗のままです。

MB: 本製品
CPU: Ryzen 5 3600
MEM: AD4U2666316G19-D 16GBx2
M.2: WD BLUE SN550
電源: KRPW SS600W/85+
メモリはA1,B1にさし、USB のキーボード、マウス、USBメモリを指しています。
HDMIでディスプレイに接続しています。

電源を入れるとCPUファンが回り始めますが
しばらくすると止まってまた回り始めます。
CPU未装着の場合は電源も入らないようです。

古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?

書込番号:23278587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2020/03/11 17:58(1年以上前)

>古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?
残念ながらその通りでございます。

書込番号:23278592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/03/11 18:00(1年以上前)

CPUが第3世代使えないからBIOSアップデートするので、無理です。
買った店に相談したら?
第1か第2世代の中古でも買ってやるか。

書込番号:23278594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/03/11 18:01(1年以上前)

>古いCPU を買って装着しなければBIOS 画面も表示されないのでしょうか?

BIOSが古いので世代の古いCPUを付けて更新して下さい

書込番号:23278595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/11 18:10(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
BIOS 画面ぐらいは表示するだろうと甘く見ておりました。
安物買いの銭失いですね(;;
お店に問い合わせながら、古くて安い中古CPUを物色しようと思います。

書込番号:23278616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/11 18:33(1年以上前)

>うさぱ11さん

>先日ネットでMBを購入したところ、箱にはDESKTOP 3000 READY の表示はなく2000 READYとなっておりました。

ここを閲覧された方への情報としてどの通販サイトで購入したかなどを提示しておいたほうがいいでしょう。

書込番号:23278662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2020/03/11 18:40(1年以上前)

・・・・・・なんで構成にビデオカードを書いていないんだろう???

書込番号:23278674

ナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/03/11 18:56(1年以上前)

今時2000Ready売られてるところも知りたいですが(そのお店は要注意としてマークできる)
質問の原因自体がグラボ無しでマザーから出力(できない)と初歩的な所だった可能性もありかな?

書込番号:23278701

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/03/12 12:05(1年以上前)

どの道マザーボードの映像出力は使えません。
現在の映像出力は「CPU(AMDの場合APU)に内蔵されたGPUから出力する配線」に過ぎません。
AMDの場合、CPUと銘打っているものはGPUが内蔵されていないので映像出力は使えないのです。

当然Ryzen 5 3600はCPUなのでマザーボードの映像出力は使えず、ビデオカードを買う必要があるのです。
性能を求めない用途なら安いものでもいいのですが必ず必要なので用意してください。

書込番号:23279910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/12 16:50(1年以上前)

こちらの続報です。

ビデオカードですが、ZOTAC GeForce GTX1060 を装着して
HDMI, Display PORT, DVI を試してもダメでした
MB直接、ビデオカード経由のどちらも画面表示されないようです。

やはりB450 Pro4にはCPU無しでUSB Flashback を行う機能はなく
一度古いCPUを配置しないとBIOSの起動とその更新 が出来ないようです。

https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/pa-100#faq-USB-BIOS-Flashback
こちらのAMDのサポート情報によれば、
1. 販売店によるBIOS 更新
2. MBメーカーによる対応保証
3. これらが受けられない場合はブートキットCPUの貸出

といった順序にてサポートされるようなので
販売店であるBEST DO さん問い合わせたところ
1の作業をやってもらえることになりました。
ブートキットCPUのレンタルを試したいところですが
そこまでいかなくても解決したので、ご報告です。

書込番号:23280276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

今、B450 pro4のドライバーをどの順番でインストールすべきかわからず困っております。順番として、チップドライバーをインストールした方がいいというのを聞きかじったのですが、そもそもチップドライバーなるものが見当たりません。この場合写真のどのドライバーからインストールすべきでしょうか。教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
追記
付属CDではなくインターネットからダウンロードする方法でお願いします。
グラボのドライバーはこれとは別にインストールする必要がありますか?(玄人志向 GTX 1660使用)

書込番号:23224863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/11 22:00(1年以上前)

わからないなら、とりあえず、付属CDを使いましょう。
正常に使えるようになってから、最新ドライバを入れても問題はありません。

B450ドライバ
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450

書込番号:23224883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/02/11 22:06(1年以上前)

自分的には付属CDのドライバーは古いので、AMDからダウンロードしてチップセットドライバーを当ててます。

ドライバーはパーシモン1wさんので良いです。

ホームページにはチップセットドライバーは無いみたいですね

書込番号:23224905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2020/02/11 22:07(1年以上前)

>AMDチップセットドライバー導入, 更新方法
https://taxtax.hatenablog.jp/entry/2020/01/26/AMD%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E5%B0%8E%E5%85%A5%2C_%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%96%B9%E6%B3%95

>>グラボのドライバーはこれとは別にインストールする必要がありますか?(玄人志向 GTX 1660使用)
有ります。
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

あと、下記サイト。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Download

書込番号:23224909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/02/11 22:18(1年以上前)

>J3Gさん

キハ65さんの示されたサイトで必要なドライバーは音源のみです。

グラボのドライバーはNVIDIAからであってます。

書込番号:23224943

ナイスクチコミ!1


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:19(1年以上前)

>パーシモン1w様
恥ずかしながら、付属CDを紛失いたしましてそれができない状態でございます。教えていただいた通りに、チップセットドライバをインストールすることができました。

書込番号:23224945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/02/11 22:24(1年以上前)

自分は付属のCDなんて使ったことないです。

あれは古いので、必要なものはネットからダウンロードできます。
まあ、売るときに欠品が無いように保管するだけですね。

書込番号:23224953

ナイスクチコミ!1


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:24(1年以上前)

>揚げないかつパン様
なるほど、マザーボードのホームページにない場合はプロセッサーのホームページからチップセットドライバがダウンロードできるのですね。勉強になりました。グラボも教えていただいた通りにインストールいたします。

書込番号:23224956

ナイスクチコミ!1


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:27(1年以上前)

>キハ65様
はい、最後に張ったいただいたリンクでございますが、この中でどれからダウンロードしたらよろしいでしょうか?ご存じでしたら教えてください。

書込番号:23224961

ナイスクチコミ!0


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:31(1年以上前)

>揚げないかつパン様

すみません、今書いた内容について先程既に揚げないかつパン様がお答えしておりました。ありがとうございました。

書込番号:23224970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/11 22:34(1年以上前)

AMDドライバ入れた後だと、オーディオとLANドライバだけは入れてください。
それ以外は、必要に応じて。

書込番号:23224971

ナイスクチコミ!1


スレ主 J3Gさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/11 22:36(1年以上前)

>パーシモン1w様

お答えいただきありがとうございます。そのようにいたします。

書込番号:23224975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:45件

BTOで買ったパソコンの起動が遅いです。
Windowsの起動が遅いというか、windowsを立ち上げる前の段階で、かなり遅い感じです。
というのは、

スイッチを入れる

黒い画面が続く

黒い画面の中央に文字が出る
(copyright〜 とか、f2でセットアップF11でブートメニューに行けるよみたいなメッセージ)

とこの間に18秒かかります。そこからwindowsのロゴが出てからは、起動まで早いだけに、ロゴが出るまでの立ち上がりの遅さが気になります。
こんなものなのでしょうか?それとも遅いでしょうか?
※再起動だともう少し早いです。

マシンの構成は以下です。
CPU : AMD Ryzen 7 3700X Matisse [3.6GHz/8Core/TDP65W]
CPU-FAN : Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]
MOTHER : ASRock B450 Steel Legend [AMD B450 chipset]
MEMORY : 16GB[8GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
READER : なし
HDD/SSD : Crucial CT1000MX500SSD1 [SSD 1TB])のみ


もう少し低性能のライゼン5CPUを載せているノートパソコンはそんなことはなく、サクッと起動するだけに気になります。

書込番号:22981102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 11:25(1年以上前)

OSはクリーンインストールですか?
USBを多数挿してないですか?特に外付けHDD

書込番号:22981117

ナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/10/11 12:12(1年以上前)

BIOS起動に18秒は普通です。

書込番号:22981180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/11 12:18(1年以上前)

BIOS設定画面が出るまでがですかね?
どのくらいかかりますか?
何秒で言って貰える分かり易いです
自分ののはログインまで30秒くらいです

書込番号:22981191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2019/10/11 12:19(1年以上前)

>たろうと五郎さん

BIOS設定で、必要のないオンボードデバイスを「Disabled」にすると、少しは早くなるかもしれません。

書込番号:22981192

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/11 12:19(1年以上前)

18秒ですか?
それは普通ですよ
スリープからの起動は瞬間ですが

書込番号:22981193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 13:04(1年以上前)

再生する遅いメイン機 デスクトップまで。

再生する古いHaswell機 今はこっちがメインです。

製品紹介・使用例
遅いメイン機 デスクトップまで。

製品紹介・使用例
古いHaswell機 今はこっちがメインです。

Windowsのロゴって書かれてますよ。
つまり旗ロゴで起動されてるのでしょう。
そこからロック画面通過、デスクトップまでさらに・・

30秒コースなのかな。。

書込番号:22981288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/11 14:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

USBにはマウスとキーボードの2つしか刺してません。USB以外ではモニタケーブルとスピーカーケーブルだけです。
OSはクリーンインストールした直後です。
または、その後、チップセットドライバやビデオカードのドライバを入れましたが、それでも何も変わりませんでした。

書込番号:22981383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/11 15:07(1年以上前)

>たろうと五郎さん

コア数が多くなるとチェック項目も増えます。

起動を速くしたのんらコア数を減らせばチェック項目も減ります。
自分はそんなことして起動を速くしたいとも思いませんが。。。

前にi9 9900Kの起動も若干遅いと出てたのでそういう事なんでしょう。

BIOS設定のFAST BOOTの項目にULTRA FASTが有れば数秒は縮めらえます。CSMをDISABLEにすれば更に数秒は縮められます。
※ なってるなら無理かなと思います。

自分の3900Xは12コア24スレッドも有るので35秒くらいかかりますが、別に苦にしたことも無いです。
それがいらいらして耐えられないならインテルにするかBIOSの更新を待つしかないです。

現状のRyzenはそんな物です。

書込番号:22981460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11158件Goodアンサー獲得:1894件

2019/10/11 16:57(1年以上前)

GPUのチェックに時間を要しているのでは?
GPUを変えて時間短縮できるか試してみましょう。

書込番号:22981635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 17:04(1年以上前)

再生するCSM  有効

製品紹介・使用例
CSM 有効

面白そうなので試しでやってみました。

当方のマザー・・
・Fast Boot  ・・ Disabled (Enabled だと他社のUltra FastのようにBIOSへ入りにくいくくなるので9
・CSM     ・・ これは Disabled  (UEFI Onlyにしておきたい)


・CSMを Enabledへ変えてGo!




早くなっちゃった。。

書込番号:22981645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/10/11 17:47(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

みなさん、ありがとうございます。

色々と速度アップを図る方法があるのですね。
ただそれを行う前に、そもそも自分のマシンの起動速度が普通なのか、遅いのかが知りたいです。

zemclipさんのおっしゃるように「普通」ということでよいでしょうか?
かといってあずたろうさんのをみてるとむちゃくちゃ早い!
私のは早いのか遅いのか・・・まずはそれを教えて下さい。

詳細な起動時間を書きます。

モニタが汚くてすいません(;´Д`)

スタートボタンを押してから・・・
なんかマザーのあれこれ説明文(元書き込み参照) 画像1  が出るまで
18.3秒 (累計18.3秒)

Windowsロゴ 画像2 が出るまでそこから
5.6秒 (累計23.9秒)

ログイン画面 画像3 が出るまでそこから
4.7秒 (累計28.6秒)

という感じです。

書込番号:22981711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 17:52(1年以上前)

普通に考えたら画像1が余計だと思います。
通常は起動してWindows ロゴ、そしてロック画面、デスクトップ画面へ行くだけです。

Windowsロゴと 自分の様にマザボメーカーロゴの違いでちょっと比べてみます。

書込番号:22981718

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/11 17:56(1年以上前)

>たろうと五郎さん

速度は普通ですね

マザーボードメーカーによりますがスレ主さんのシステムならおおよそコールドブートでパス無しデスクトップ画面出るまで25秒前後になるかと

書込番号:22981720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/11 17:57(1年以上前)

Ryzenだと起動速度は自分のも同じくらい、BIOS設定まで17秒くらい、起動まで25秒くらいでした。

CSM=Enable UEFI Onlyが最速という結果になりました。

他の設定でも2-3秒違うだけなのですごく速くなることは無いと思います。

確か、前にいろんな人が試した結果では23秒くらいが最短でした。

書込番号:22981722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 18:09(1年以上前)

再生する紹介動画

製品紹介・使用例
紹介動画

旗ロゴ 変更箇所

Windowsの旗ロゴで起動してみました。

書込番号:22981740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 18:11(1年以上前)

>CSM=Enable UEFI Onlyが最速という結果になりました。

Disabled の間違いじゃないですか?

書込番号:22981741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/11 18:12(1年以上前)

>たろうと五郎さん
番外情報ですが、私のCore i3-8100と8Gメモリと7200rpmHDDのデスクトップPCでは、高速ブートを使用しないでログイン画面表示まで約50秒でした。
多分という事ですが、高速ブートを使用するとログイン画面表示まで約40秒程度になるのではないかと思っています。
この事からすると、ログイン画面表示まで約30秒であれば、スペックの割に起動が遅いと感じます。

書込番号:22981744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/11 19:00(1年以上前)

>あずたろうさん

ごめんなさい、修正、CSM=Enabled UEFI Onlyでした。

書込番号:22981825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/11 19:05(1年以上前)

Ryzenの多コア仕様で遅いなら仕方ないですが、SSD交換や再インストールもやってみられたほうが良いです。

ちなみにLenovoサブ機はSATA SSDです。 メイン機でNVMeに変えても数秒早くなることはなかったです。

書込番号:22981833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2019/10/12 12:39(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
昨日返信したつもりがなぜか書けてなかった・・・
結論としては起動速度は「普通ではあるけど、ちょっと遅い」という感じですね。

了解しました。
それならこのまま使おうかと思います。

このマシンより性能の劣るRyzen5のノートが10秒ほど、10年前に買ったデスクトップが25秒ほどで起動する(どちらもwindows10)のに、このマシンがそれより遅かったので、初期不良か?と思った次第です。
一応普通なら安心して使います。

書込番号:22983209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PT3がうまく作動しない

2019/09/20 23:13(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

最近、PT3とグラボ以外を一新しました。
PC自体は正常に作動しているのですが、PT3だけが作動不安定です。

テレビが映ったと思ったら数秒後に真っ暗になります。
信号のゲインは十分ですが、しばらくたつと受信しているデータ量がゼロとなる。
(たとえば37.41dB/16.15Mbps → 37.41dB/0.00Mbps)
チャンネルスキャンも失敗することが多いです。
特に変わった設定にはしていないのですが・・
PT3の機能検査では正常終了することもあればエラーが出ることもあります。
ほぼ半々の確率です。

購入から何年も経ったのでついに寿命かと思い、中古でもう一枚購入しましたが同じ症状が発生しました。
今は一番下のスロットに2枚さしていますが、2枚とも同じ症状のままです。

心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか・・・?

その他の環境はいかのとおりです。
■ケース:CS7070
■CPU:Ryzen7 3700X
■GPU:GTX1080
■STORAGE:SSD512G(OS)M.2
■メモリ:DDR4-16G×2枚
■M/B:B450 Pro4 (ATX)
■OS:Win10 64bit Pro
■電源:750W

書込番号:22935834

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/09/21 00:08(1年以上前)

B460との相性かなー。。。

とはいえ、2つのスロットが両方ともなるなら相性な気がします。
X370/B350/X470/B450はASMEDIA製のチップセットでAMDとのパートナーシップ契約上での成果物だと言われててB550/B520もASMEDIA製と言われてるので、それ以外で動作しそうとなるとX570しかないという事になるかも。。。。

後はBIOSを変えてみるくらいしか思いつかないけど

書込番号:22935910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/21 00:09(1年以上前)

元のPCに戻しても一緒ならOSのアップデートのせい?

書込番号:22935912

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/09/21 07:33(1年以上前)

1903でPT3は動いているので。OSは関係ないかなと。
Core i7 9900K+Z390の環境では問題ないようです。Ryzenはこういうことかあるから恐い。

とりあえず、FPGAが最新版になっているか?と確認を。
https://earthsoft.jp/PT3/download_SHA-2.html

ちなみに。こんなチューナーが…
>全10chを同時受信するテレビチューナー MiyouTuner
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
1枚17500円か…

書込番号:22936228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 08:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
FPGAは最新です。
各種ソフトも何度も入れなおしましたが変わらないようです
やはり相性でしょうか

>KAZU0002さん
MiyouTunerってものすごく魅力的です。
このお値段でこのスペックとは!
まだ存在はしないのですね?でも投資してみたい気もします。
これを買って連接しなかったら心が折れます

書込番号:22936350

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/09/21 09:15(1年以上前)

>やはり相性でしょうか
あとは、空きHDDなどにOSをクリーンインストールした環境で再現するかどうか…ですね。
ビデオカードを2本目のx16スロットに移して、PT3を1本目のx16に挿してみる…というテストも(CPU直結のレーンなので、何か変わるかも)。


>MiyouTunerってものすごく魅力的です。
問題は汎用性ですね。一応BonDriverは提供予定 …との話はあるようです。

まとめとしては5chのスレッドが有用かと。冒頭の仕様あたりは一読を。
>MiyouTuner Part3【10ch同時録画】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1568100469/
写真の基盤は試作品で、ロープロサイズになる可能性もあるそうです。


締切は9/27だそうです。不確定要素は多いですが、格安ではあります。どうしよう。

書込番号:22936396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/21 12:56(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06Y6MG4J2/

これを使ってたけど、4番組同時視聴、同時録画ですよ。

その上のPX-Q3PE4は倍になります。

書込番号:22936795

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 14:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
結論としてはスロットを変えたりしましたがだめでした。

その過程で一つ気づいたのが
下の段の×16スロットが何を挿しても反応しません。
MBの初期不良かもしれません。

修理に出すのも面倒だし買い替えるか悩み中です。

書込番号:22936955

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/09/21 19:38(1年以上前)

マニュアルのPCIE4ですよね?
M2_1スロットを使うと無効になります。

マニュアルにも書いてありますよ。

書込番号:22937459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/22 10:09(1年以上前)

>uPD70116さん
失礼しました。ちゃんとマニュアルに書いてありますね。
PICE4を使用するためにM.2-2を使用すると別のSATA端子が使えなくなると…

書込番号:22938574

ナイスクチコミ!1


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/22 12:36(1年以上前)

結論から申しますとBIOSのアップデート(3.50)で治ったかもしれません。
(3.60はダウンロードの時なんか怖そうな警告がでるので様子見)

スロットの差し替えなどいろいろやってましたら音が出なくなったり、突然ブルースクリーンエラーになったり!
もうあかんと思って最後の手段としてBIOSアップデートすることにしたらPT3の動きがこれまでと違います。
とりあえずかつての症状(しばらくするとテレビ表示が消える、機能検査でエラーが出る)は明らかになくなりました。

申し越しでM/Bを買いに行くところでした…

今はTVtestの作動がなんか変ですが、こちらはソフトの問題かもしれません。
いろいろいじってみます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:22938922

ナイスクチコミ!2


スレ主 鳩ぽっさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/22 13:09(1年以上前)

追伸です。
現在EDCBのチャンネルスキャン中ですが、今のところ順調です。
多分もう大丈夫です。

結局これまで使っていたPT3は壊れていたわけではなかったので、今は2枚刺し、地デジ4chで運用することにしました。
(BS等はつないでないので)
ほんとPT3って壊れないのですね。疑ってごめんなさい!

>揚げないかつパンさん
ご指摘どおり、さっさとBIOSの書き換えをすれば良かったです…
ありがとうございました。

>あずたろうさん
Goodアンサーを皆様に差し上げたかったのですが3つしか選べなくて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:22938983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースLEDが消えない

2019/09/11 14:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

先日、こちらのマザーボードを使用しているBOTpcのケース交換を行い、RGBファン(12V4ピン)を導入し”RGB LED ヘッダー (RGB_LED1)”に装着しました。
ケース全面にもARGB(5V3ピン)が搭載されているケースだったため、”アドレサブル LED ヘッダー(ADDR_LED1)”に装着しました。

LEDは問題なく発光し、ASRockj純正ソフト”ASRGBLED”にてLEDコントロールや同期(12V4ピンと同じ発光)も可能な状態です。

しかし、Win10でシャットダウンしても全面パネルのLEDは設定通り発光を続けます。電源スイッチはonの状態です。もちろんスイッチを切れば消えます。

”Steel Legend”のUEFIでは『”Turn On LED in S5”設定を ”Disabled”にすれば消える』というクチコミが有りましたが、”Pro4”では無いのか、自分の探し方が悪いのか、UEFIの設定で発見できず。

UEFIのアップデートが必要なのか、そもそもできないのか、ケースの仕様なのか、ご教授していただきたく投稿しました。
※以下にスペックを提示します。

■ケース:MATREXX 55 ADD-RGB
http://www.deepcool.com/jp/product/Cases/2018-09/2309_9729.shtml
■CPU:Ryzen2700X
■GPU:RADEONRX 570 8G
■STORAGE:SSD320G(OS) HDD3.0T(データ)
■メモリ:DDR4-8G 2枚
■M/B:B450 Pro4 (ATX)
■OS:Win10 64bit Home
■電源:600W 80PLUS BRONZE 
■UEFIバージョン:B450 Pro4 P1.31I

書込番号:22915288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/11 14:43(1年以上前)

Deep Sleep  を S4, S5 で ON に設定できますか?
AMDマザーだとあるかどうかわかりませんが。

書込番号:22915311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/09/11 15:27(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。
Deep Sleep はあるのですが、S4、S5といった設定は見当たりませんでした。有効にしてもケースLEDは消えませんでした。。。

書込番号:22915377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/11 16:09(1年以上前)

その選択肢無いのなら、ASRock Polychrome RGB の中にて該当しそうな項目を探す

書込番号:22915435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/09/12 08:40(1年以上前)

アプリからの設定もできなそうでした。そもそもできないんですかね、、、?

書込番号:22916966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/12 13:29(1年以上前)

>”Steel Legend”のUEFIでは『”Turn On LED in S5”設定を ”・・

これってAMD PBSの下のほうにあったりしませんか?
関係なければすみません。

あとは最新のBIOSへ更新してSouth Bridge Configurationの中に発生するかどうかですね。

書込番号:22917408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/09/13 17:39(1年以上前)

>あずたろうさん
色々とご指導ありがとうございます。

結果から言うとLED消すことできました!!!

UEFIでS4,S5設定がどこにも見つからず、UEFIのバージョンを3.40にアップデート。
すると設定変更項目が追加され、ご指導のように設定変更することで、シャットダウン時にはケースのLEDも消えました。

ありがとうございました。本当に助かりました!!


あずたろうさんが、いろいろなもので投稿されているのをよく拝見・参考にさせて頂いております。また何かあった際はよろしくおねがいします。

書込番号:22919879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/13 17:48(1年以上前)

いやー、アップデートで発生ですか、よかったです^^
お疲れさまでした。

書込番号:22919899

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDがうまく認識しない

2019/08/16 12:02(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:9件

教えてください
内蔵ハードがうまく認識しません
PC構成は
CPU RYZEN5 2600
グラフィックボード キガバイト RX570
メモリー PC4-3200 8g×3
電源 700W(メーカー忘れました)
OS WIN10
Cドライブ WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0B
Dドライブ 4T HDD
ここまでは認識してます
追加で 東芝 3T HDDを接続したが
認識されない状態です
バイオスでも表示されません
以前は2T HDDを接続していましたが
再起動すると認識されたり、認識されなかったりします。
何か有効なアドバイスをいただけると助かります。
SATAケーブルは新品にしても同じ現象です。

書込番号:22861108

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/16 12:15(1年以上前)

B450M Pro4 にも同じ内容のスレ立ててますけど、両方購入していて同じ症状なんでしょうか?

多分解決方法も同じじゃないですかね?

>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。

こちらは4スロットが排他で無効になるようです。

書込番号:22861137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/08/16 12:23(1年以上前)

>kaeru911さん
失礼しました
B450MではなくB450でしたので
削除しようと思いましたが
回答が来てましたので
残してました

書込番号:22861151

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/16 12:29(1年以上前)

マニュアル見ると3と4が排他利用ですね。

関係ない気がしますけど、BIOSは最新版でしょうか?

書込番号:22861163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/16 12:40(1年以上前)

>kaeru911さん
有難うございます。
バイオスは3.1でした
家に帰ったら接続の見直しをしてみます

書込番号:22861180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/08/16 12:41(1年以上前)

M2_2はSATA3_3と4が共用ですが。

ポートをどれに替えても動作しないのなら、BIOSの更新で動作しないならやっぱりチップセットの不良では?

認識したりしなかったりと言うの。。。ちょっと変だし。

とはいえ認識してるHDDも有るんですよね?

取り合えず、インターフェースボード経由で動作確認してみるとかですかね?

書込番号:22861184

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/08/16 14:58(1年以上前)

PC4-3200というのはないです。
DDR4-3200のメモリーを積んだモジュールがPC4-25600になります。
それから「g」はグラム、そして「G」だけでは単位になりません。

何処に挿しているのかが不明では何とも言えません。
全部試してみてください。

SATAならM.2にする意義はほぼないです。
性能は2.5インチの同型と同じですし、スペースは余っているでしょうから価格が安いということでもない限り意味はないです。

書込番号:22861407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/16 15:19(1年以上前)

>uPD70116さん
誤字の指摘有難うございます。
ただM2使用が意味がないとの回答ですが
PC構成につきましては現状にあるものを再使用してます。
おかしな構成になっているとは思いますがそこの指摘はご勘弁願いたいです。

書込番号:22861433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/17 10:21(1年以上前)

接続先を確認したところ
SATA4に刺さってました
SATA2に変更したら
認識しました

書込番号:22862964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング