B450 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4 のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

M.2認識しない

2020/08/28 14:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:22件

自作pcです。
CPUはRyzen 5 3600
グラボはGTX 1660 super
マザボはASrock AMD B450
メモリはDDR4-2666 8GB×2枚
SSDはキオクシア M.2 Type2280 500GB NVMe
電源はThermaltake 500W
ケースはZALMAN S5
OSインストール Windows10 home

販売先でマザーボードの動作確認はして貰いました。
SSDも交換して貰いました。
インストールメディア作成しましたが無理でした。

原因が全く分からなくなりました。改善の余地があればアドバイス頂きたいです。

書込番号:23627129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/08/28 17:20(1年以上前)

M2_1もM2_2もダメですか?

BIOS更新してもダメなんですよね?

書込番号:23627431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/08/28 18:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSの更新はリスクがあると聞いたのでしていませんでした。初心者なんで他にも不具合がでたら対応しきれないと思ったので。治る可能性はありますかね。

書込番号:23627530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/08/28 18:32(1年以上前)

BIOS更新にリスクはあります。

とはいえ、BIOS上での更新についていえば電源が落ちない限りはそれほど大きくもないと思うのですが。。。
自動でリスタートするまで電源を絶対に切らない。

一応、更新で直る可能性はあるとは思います。

書込番号:23627536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 20:49(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Support 

更新する時は最新ファイルをダウンロードした方がいいでしょうか、それとも順番にダウンロードしていった方がいいでしょうか?
今のバージョンは3.90です。

書込番号:23640017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/03 20:55(1年以上前)

注意書きにこのバージョンに上げないとダメと記載がないなら一気に上げましょう
分けてやればリスクが増えるだけです

書込番号:23640032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 21:35(1年以上前)

「更新用ファイルが見つからない」とでます。

書込番号:23640139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 21:57(1年以上前)

書込番号:23640193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/03 22:16(1年以上前)

BIOSファイルをUSBメディアに入れてる?
解凍はしてる?

書込番号:23640242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:20(1年以上前)

解凍できていないだけでした。
しかし更新しても治らなかったです。

書込番号:23640620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:22(1年以上前)

キオクシアの内蔵2.5型SSD 480GB EXCERIA SATA SSD を買って試してみようと思うんですが、対応しているでしょうか?

書込番号:23640621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:36(1年以上前)

後、電源つける時はグラフィックボードのファンは動いているんですが、UEFIに接続したら動かないかなります。

書込番号:23640624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 04:00(1年以上前)

セミファンレスなんで正常でした

書込番号:23640629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/04 07:26(1年以上前)

SATAのM2はM2_2のみですね

書込番号:23640724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/05 02:24(1年以上前)

M2_2って差し込み口2つあるうちの下の方の事を言うんですよね。

書込番号:23642457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/05 02:38(1年以上前)

調べてもよく分かんなくなってきたんですが。NVMeとSATAって接続方法の事ですかね。NVMe接続はマザーボードに調節M.2を差し込む事ですかね。NVMe接続のM.2の接続が確認出来ないんで、SATA接続の内蔵2.5型のSSDを試そうと思っているんですが。SATAにもM.2というものがあるんでしょうか?

書込番号:23642468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/05 03:41(1年以上前)

M2のSSDには2種類あり、NVMeのM2とSATAのM2があります。

NVMeのM2 SSDの方が高速です。

書込番号:23642495

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/09/05 17:39(1年以上前)

あります。
同じシリーズなら2.5インチもM.2も同じ性能になります。

NVMeはNVM Express、PCI-Express接続でNVM(不揮発性メモリ:電源を切ってもデーターが残るもの)に最適化された接続方法です。
HDD向けのAHCIではSSDの性能は引き出せないことから、新しいデーター受け渡しの方法まで含めて規格化されています。
要はSSD向けの接続方法ということでいいです。
PCI-Express接続でもHDDと同じAHCIを使ったものもありましたが、現在では一部の古い機種用に細々と作られているだけでほぼNVMeになります。

M.2のSATAは無理に選ぶものではありません。
昔はNVMeの方が圧倒的に高かったこともあり敢えて安いSATAにすることもありましたが、現在は同じくらいの価格帯になっているので選ぶ意味がなくなりました。
デスクトップPCならスペースが余っているので、SATAは2.5インチでも何等問題がないからです。

書込番号:23643716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 23:23(1年以上前)

今更ですが...
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html

書込番号:25050825

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:22件

ssdの接続確認はこちらの写真でしょうか?

自作pc初心者で
CPUはRyzen 5 3600
グラボはGTX 1660 super
マザボはASrock AMD B450
メモリはDDR4-2666 8gb×2枚
SSDはM.2 SSD 500gb
電源はThermaltake 500W
ケースはZALMAN S5
Windows10 homeをインストールしたいんですがドライブが表示されないです。

書込番号:23609130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/19 16:47(1年以上前)

M.2はSATAじゃないので、そこを見ても出てきませんよ。


AMDマザーの場合はよく知りませんが、それでもNVMe Confuguration という項目くらいはあるでしょう?

あとSSDの名称型式は?

まさかのWD SN550だったりして。  それならBIOS最新にしないと認証しません。

書込番号:23609153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 17:22(1年以上前)

ssdはこれ使ってます

NVMe Confugurationの項目探しましたが見つかりませんでした。

書込番号:23609199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 17:31(1年以上前)

>けい_11111さん
もし、パーツの相性保証が有る場合は、販売店に連絡したほうが良いかもしれないですね。
Windows10のインストーラーからSSDが見えてWindows10が正常にインストール出来れば、PCとしては問題なく使用出来るのではないでしょうか。
それと、あずたろうさんが言われるように、BIOSをアップデートすればSSDが正常に見える可能性はあると思いますが、BIOSのアップデートはリスクが有るので、もし行う場合は完全自己責任でお願いします。

書込番号:23609216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/08/19 17:35(1年以上前)

単位の大文字・小文字は致命的な違いを生むので注意しましょう。
「g」はグラム、「b」はビットです。

Windows 10は古くないですか?
最低でも1804くらいになっていないと...

十分に嵌まっていないとか、何処かに不良があるという可能性も否定は出来ません。

書込番号:23609219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 18:31(1年以上前)

昨日amazonからUSB版のWindows10が届きまして。osインストールとはこのUSBを自作pcに接続してインストールする事ですか?無知で申し訳ないです。

書込番号:23609308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/19 18:38(1年以上前)

>けい_11111さん
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
の中身をよく読んで、インストールメディアを作成してください。
画像のインストールメディアは古くて、仮にうまくいったとしてもWindowsUpdateが大変だし、WindowsUpdateが失敗する可能性が有りますので。
尚、Windows10のインストールパッケージの中にライセンスキーが入っているはずですが、インストールの仮定でライセンスキーの入力が求められると思うので、その時に入力すればいいはずです。

書込番号:23609318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2020/08/19 19:52(1年以上前)

2019/5月号ならupdateは大したことないよ。
そのUSBスティックでいけると思うが、ドライバーが足りない可能性はなくはないんで、その場合は最新版ダウンロードで。

書込番号:23609450

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 19:59(1年以上前)

NVMe SSDの表示

>けい_11111さん

ご使用のマザーボードのMicroATX版マザーボード B450M Pro4を使用しています。BIOS画は同様と思います。

NVMe対応のM.2 SSDはBIOSのAdvancedタブ > Stroage Configurationに表示されます。

書込番号:23609464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 20:40(1年以上前)

インストールメディア作成しましたが、やはりドライブが見つかりませんでした。

ここでNVMe対応のM.2 SSDが表示されないのは、マザボかSSDの初期不良ですかね

何回かSSDは挿し直して、もう一つの差し込み口にも挿してみましたが無理でした。

書込番号:23609538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 21:00(1年以上前)

>けい_11111さん

>何回かSSDは挿し直して、もう一つの差し込み口にも挿してみましたが無理でした。

BIOS画面の表示とWindowsインストール時の表示と合わせて、マザーボードがSSDを認識していない状態だと思います。

M2_1スロット、M2_2スロット共にSSDを認識していない状態でしたら、SSDの不良の可能性が高いかと思いますが、別の
NVMe SSDを挿してみなければ判定は難しいと思います。

書込番号:23609590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 21:28(1年以上前)

知識不足で申し訳ないんですが、M.2のssdの場合sataの配線やその他の配線とかは必要ないですかね?

書込番号:23609662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 21:34(1年以上前)

>けい_11111さん

>M.2のssdの場合sataの配線やその他の配線とかは必要ないですかね?

必要ありません。

逆にSATAのドライブが使用できなくなったり、特定PCI-Eスロットが使用できなくなったりする制約が発生したりします。
ご使用のマザーボードではM2_1スロットを使用するとPCIE4スロットが使用できなくなり、M2_2スロットはSATA3・SATA4端子と
帯域を共用しているので、何れかが使用できなくなります。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Specification

書込番号:23609674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 21:53(1年以上前)

私が自作しているpcのSSDはM.2のSSDしかないので、sataケーブルはどこにも接続していない状態でも大丈夫だということでよろしいでしょうか。何度もすいません。

書込番号:23609719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 21:57(1年以上前)

>けい_11111さん

>sataケーブルはどこにも接続していない状態でも大丈夫だということでよろしいでしょうか。

はい、その通りです。

書込番号:23609727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/19 22:07(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。一度SSD交換してみます。

書込番号:23609748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/19 22:28(1年以上前)

3.3V確認

>けい_11111さん

一応念の為ですが、別のマザーボードを使用されている方が電源の3.3Vが低くてSSDを認識せず、電源ユニットを交換したら
改善したとのクチコミかありましたので、BIOSのH/W Monitorで3.3Vが低くなっていないか確認されてみてはと思います。

正常でしたら返信不要です。

書込番号:23609825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/08/23 17:26(1年以上前)

M.2を交換して頂いたんですが、やはり認識しませんでした。マザーボードに原因があるんですかね

書込番号:23617628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/08/23 17:50(1年以上前)

>けい_11111さん

>M.2を交換して頂いたんですが、やはり認識しませんでした。マザーボードに原因があるんですかね

M2_1とM2_2で両方共認識しない状態では信号の接続先も異なりますので、電源(3.3V)が正常表示されているのであれば
マザーボードの故障の可能性が高いです。

書込番号:23617673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/08/23 18:23(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
購入先でマザーボードの動作確認してもらいます。。

書込番号:23617757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/08/26 06:26(1年以上前)

添付写真の6番目にM.2という項目がありますがそこを見たらどうでしょうか。

書込番号:23622695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 3500では???

2020/06/27 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:188件

すいません。
B450 Pro4にRyzen5 3500で使いたいのですが
相性などどうですか?
この組み合わせでメモリを8×2=16GB搭載したいのですが
なるべく安く組みたくお使いの方居られましたら
メモリのオススメ教えてください。

書込番号:23495993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/27 12:31(1年以上前)

CPU、マザーで相性あったら不良品です。
(対応のBIOSは確認要)

メモリーはこの辺りが一番無難。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215896_K0000995492_K0001155280&pd_ctg=0520

書込番号:23496043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/27 12:33(1年以上前)

BIOS P3.60以上であることを確認で買われてください

書込番号:23496048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/27 12:38(1年以上前)

タイミングよく価格下がりました。
是非こちらを。
https://kakaku.com/item/K0001215896/?lid=myp_notice_itemview

書込番号:23496061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/06/27 12:42(1年以上前)

一般論で言えば、RyzenのメモコンはCPUに有るので、あんまり欲張らなければ大抵は動作します
Micronのメモリーとの相性は良いので、Crucialはお勧め出来るとは思います

まあ、このマザーは持ってないので一般論にはなりますし、3900Xと色んなマザーとな相性的にはある程度はやった感じですけどね

まあ、QVLで調べても良いとは思いますが

書込番号:23496073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/06/27 13:27(1年以上前)

お忙しい中ありがとうございます。
ASRockなかなか機会がなく初めてですがどんな感じですか?
今までASUS,MSIが多かったのですが今回使ってみたく思いますが・・・

書込番号:23496192

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/06/27 13:55(1年以上前)

ASRockは今となっては普通のメーカーで、安めの商品が強いかなという印象です。
元々はASUSの子会社だったので独自路線として所謂「変態」がトレードマークだったこともありますが、ASUSから独立してからは段々と「普通」になり以前の強烈な独自色はなくなっています。
ASUSと同等の商品が安めに出ているとは思います。

書込番号:23496266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2020/06/27 14:40(1年以上前)

色々ありがとうございます。
電源も心配ですが550Wで問題ないでしょうか?
VGA GF1650 手持ちであるのですが?

書込番号:23496374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/06/27 14:58(1年以上前)

GTX1650ですよね?
全く問題のない電力ですが、電源が古くなければ大丈夫だと思います
ASRockも使いましたが、特には、普通のマザーですね

書込番号:23496411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ultra m.2 について

2020/05/10 15:06(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:40件

素人的な質問ですいません。

このボードについてある、ultra m.2 のスロットは NVMe 対応という理解でよろしいのでしょうか?

調べたのですが、色々あってよくわからなかったです・・・


書込番号:23394962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/10 15:11(1年以上前)

M.2 と Hyper M.2 や Ultra M.2 の違い
http://direct.pc-physics.com/motherboard/hyperm2-ultram2-difference.html

検索ですぐ出ますけど・・

書込番号:23394974

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/10 15:11(1年以上前)

M2_1はx4のNVMeでM2_2はx2のNVMeですね
SATAはM2_1のみ

書込番号:23394975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/10 15:13(1年以上前)

おまけ:

NVMeとM.2、PCIeやAHCIとの違い
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20191129/

書込番号:23394981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2020/05/10 15:34(1年以上前)

>あずたろうさん >揚げないかつパンさん

早々にありがとうございます。

はい、そのページ見たんですが、理解できず質問したしだいです。


書込番号:23395032

ナイスクチコミ!2


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 B450 Pro4のオーナーB450 Pro4の満足度4

2020/05/10 17:13(1年以上前)

厳密な説明をするとわかりづらくなるので、
小学生の理科のように、"この世で最も小さい物質は原子である"といったニュアンスで説明いたします。

━━━

■M.2
→SSDの接続端子の規格。
→本来の意味とは異なりますが、SSDの物理的サイズを定める規格にもなっています。
例:M.2 SSD → 2.5インチSSD → 3.5インチHDDの順で物理的に大きくなっていく。

一言で説明するなら、M.2とはノートパソコンに搭載するために小さく作られた部品規格(形+端子)のことですね。

ほとんどのM.2 SSDはPCI Expressという速い接続を利用しておりますが、まれにSATAという遅い接続を利用するM.2 SSDもあります。
慣れてくると、端子の形でどっちの接続を利用するM.2 SSDなのかが分かるようになります。

■NVMe
→PCI Expressという速い接続を利用した、速いデータ転送の方式。
英語で不揮発性メモリはNon-Volatile Memoryと綴りますが、不揮発性メモリのために、PCI Express(PCIe)を利用して、新しく作られたデータ転送の方式なので、Non-Volatile Memory Expressの頭文字をとってNVMeです。

SATAはハードディスクのために作られたデータ転送の方式です。
SATAを利用したデータ転送は、引き続きSSDでも使用することができますが、その逆、NVMeはSSD専用(≒不揮発性メモリのストレージ専用)のデータ転送の方式なのでハードディスクでは利用できません。

SATAは汎用性が高い反面、SSDが台頭した今となっては遅い旧規格です。
しかし、汎用性が高いのが魅力的で、まだまだ廃れることはないと思います。

━━━

B450 Pro4のNVMe対応について

対応しています。
正確にはNVMe SSDに対応していますし、起動ディスクとしても利用できます。

NVMe SSDを二枚差しするときは注意があるのですが、
おそらく該当しないと思われますので説明は割愛します。

━━━

雑感

私はこのマザーボードを所有しておりますが、あまりオススメはできません。
全体的に完成度に難ありなので、RYZENを使用する際は個人的にはMSIがオススメです。

また、マザーボードの横幅が少し短いので、24ピンケーブルを抜き差しするときは基盤の反りが結構怖いです。

ハードは悪くないようなのですが、どうもソフトの完成度が気になります。
多少の不具合はBIOSアップデートで解決するとは思いますが、あえて本機を選ぶメリットはあまりありません。
友人から貰ったならまだしも、中古で安く売っていたようなケースでは見送った方が良いと思います。

書込番号:23395249

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2020/05/10 20:13(1年以上前)

>利他心さん

丁寧な説明ありがとうございます。

大変参考になりました。

当方、すでにこのマザーボードを所有しており、今回SSD容量増加に伴いM.2 NVMeを検討した次第です。

ありがとうございました。

書込番号:23395644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCについて

2020/05/03 21:40(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 marumainnさん
クチコミ投稿数:1件

このマザーボードで新しく自作PCを作ろうとしたのですか、メモリーとの相性はこれで大丈夫なのか分からず質問することにしました。初めてのPC制作であまり勝手が分からないのでアドバイスやこうした方がいい所など助言をしてくださると幸いです。

今のところの構成は下記の通りです。

CPU Ryzen5 2600
空冷ファン 虎徹Mark II
グラボ Radeon RX 570
マザボ ASRock AMD B450 pro4
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz 16GB
電源 FSP RAIDER RA-500B 500W
ストレージ Crucial SSD M.2 500GB
HDD 4TB
PCケース Thermaltake Versa H17
OS window10pro

書込番号:23378379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2020/05/03 21:45(1年以上前)

>marumainnさん

メモリーの仕様に関して問題はありません。
仕様上は問題ないけど、うまく動かないことを相性と呼びますが、心配なら相性保証をつけると良いでしょう。

書込番号:23378389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/03 21:46(1年以上前)

お安いのは良いけれど。。。

ちょっと電源が弱いかな?
玄人のBKとかの方が良いような気もする。

メモリーの価格も大差ないので3200くらいの方が良くない?

それでOSはPROなの?

用途が分からないから、最低この辺りだけかな?

書込番号:23378393

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2020/05/03 21:49(1年以上前)

メモリについては、メーカーHPで動作確認したメモリのリストがありますので。それを参照してください。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#MemoryMS
または、マザーボード名でGoogle検索で自作例を探して、同じメモリを採用するって手もあります。
https://analogstd.com/pc/homebuilt-pc-ryzen7-2700x/

そのケースには、ATXマザーは入りません(microATXまでです)。マザーボードかケースかどちらかを変更を。

あと。すでに売っていないパーツ見受けられます。
初めて組むというのなら、一つの店で一通りそろえた方が問題が起きた時のサポートが簡単になりますので。この店と決めたうえで、その店で買えるパーツで揃えましょう。

書込番号:23378402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/03 21:50(1年以上前)

まあ、メモリーは別に動くとは思うけどね。

ケースが入らないのでマザーを替えるかケースは買えないとだめですね

書込番号:23378407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/03 22:09(1年以上前)

crucial M.2 500GBは 間違ってもこれを買わないように。。

https://kakaku.com/item/K0001051514/

書込番号:23378462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 02:07(1年以上前)

>marumainnさん

効果があるかどうかは いまいちですけどね。
気分的に メモリー3600のにしてみたら?
自己満足だけですけどね。

一応 ASROC G450M pro4ですんなり3600MHzで動いてますよ。
参考までにどうぞ。

書込番号:23378925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 02:17(1年以上前)

>marumainnさん

打ち間違いGじゃない〜 B450M Pro4ね。

書込番号:23378932

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/05/04 09:24(1年以上前)

B450M Pro4 2700X

B450M Pro4 DDR4-3533

Ryzen5 2600の特価祭りは終わった様ですので、安価になりそうなRyzen5 1600AFの情報待ちでも良いかとは思います。
すでにBIOSは最新バージョン(3.90)で対応済みとなっている様ですが、旧バージョンでも動きそうなので情報待ちでしょうか。

キンちゃん1234さんが勧められているDDR4-3600 8GBx2のメモリーの最安値はF4-3600C19D-16GSXWBです。
CORSAIR DDR4-2666MHz 16GB(8GBx2)の最安値CMK16GX4M2A2666C16と比較すると10円しか違わないので、
ドスパラさんで購入するかは別の話として、購入を検討してみても良いかとは思います。

https://kakaku.com/item/K0001049465/
https://kakaku.com/item/K0000799289/

当方F4-3600C19D-16GSXWBとはデザイン違いのF4-3600C19D-16GSXKBを、キンちゃん1234さんと同じB450M Pro4で
Ryzen5 2600と同じ世代 のRyzen7 2700Xを載せて使用しています。

当方の環境ではXMPのDDR4-3600では起動できず、XMP設定でDDR-3533に落として使用しています。
DDR4-3600で安価なメモリーはこのメモリーと同じくHynix C-dieのメモリーチップを使用している様ですので、DDR4-3600の
XMP設定動作は難しいかも知れません。

書込番号:23379312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/04 09:36(1年以上前)

ZEN+は自分も色々やりましたが3533まで、高価なマザーを使っても、起動はするし、ほぼ問題はないけど、負荷をかけると偶に動作不良を起こす
まあ、メモリーじゃ無いことは調査済みなので、IFだろうと思ってます
確かに3533は何の問題もないんですよね
自分もメモリーはキャッシュは増やせないさんやキンちゃん1234さんが勧めるメモリーが無難とは思います
まあ、3200くらいのOCメモリーでも良いと思います、あんまり価格が違うわけでもないし
ESSENCOREのOCメモリーも実績が有って安価で良いね

書込番号:23379337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 09:40(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

3600はね〜
私の安物マザー B450Mpro4ですが。
初期BIOSではできなかったんですよ。

で BIOSアップデートで 可能になりました。

アップデートすると 使えるようになるかも?
ならないかも?

参考までにどうぞ。

書込番号:23379349

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/05/04 09:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

返信ありがとうございます。

>アップデートすると 使えるようになるかも?

既に最新の3.90なんです。OTL

書込番号:23379367

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/05/04 09:52(1年以上前)

DDR4-2666MHzではなくDDR4-2666です。
実際の動作クロックは1,333MHzですし...
またDDR4-2666はメモリーチップの規格であり、我々が扱うのはそれをモジュール化したPC4-21300モジュールです。

そして具体的な型番を書かないなら意味はありません。

価格が近いならPC4-25600かPC4-28800の方がいいのは同感です。
同じ容量で1万円のPC4-21300と2万円のPC4-28800だったとすれば1万円のPC4-21300を薦めますが...
但し全ての組み合わせでDDR4-3200やDDR4-3600設定で動くとは限りません。
個人的にはCrucialもAMDの最適化対応が速いのでお薦めではありますが、別にCorsairやG.Skillが悪いということでもありません。

書込番号:23379374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 09:58(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

あらら 同じマザーなんでしょ?
メモリーの相性なんですかね?

私はご指摘の 安い 
https://kakaku.com/item/K0001049465/
ドスパラで買ったのかな?
覚えておりません。
一応 会員にはなってるんですよね。

これなら 多分 すんなり 3600で動くはず?
ってか 私は動いてる。
これね 6枚持ってるんですよ。

4枚は 9900K と 3800X に付けてる。
残りの2枚はね〜予備 もしも16Gで足りなくなったら いつでも増やせるから・・
ってね〜 そんな 作業する訳がない(大笑い)

後クロックの低い DDR4も6枚予備である。
いらんのですけどね。
予備パーツばっかりもって 無駄な事をしております(大笑い)

書込番号:23379387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/04 10:04(1年以上前)

多分、それはIFの耐性の問題で動作するCPUと動作しないCPUが有るんです、自分のはそれ程耐性が良くないCPUで3600は動作するけど、こける
動作するCPUもあるんですが、それこそ籤引きなんですよ
因みにZEN2も籤引きで3800.3733.3666とどれにあたるか分からない
自分のは3666までは正常動作3733はちょっと怪しい3800はかなりダメですね

書込番号:23379400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 10:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

そうなんですか?

今の3800Xが‥・一応 選別版のはずなんで〜
微妙に 素性が良いのでしょうかね?
3700Xより 高いお金だした3800Xのメリットでありますか(大笑い)

Ryzen2700も手元に有るので載せ替えてテストしたらわかるけど〜
面倒くさいので そこまではやる気がしません。

書込番号:23379421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/05/04 10:35(1年以上前)

いや、ZEN+とZEN2ではIFの耐性に少し差があって100M Hzくらい上がるので、ZEN2で3600設定は普通に動作する
これが動作しないのは相当なハズレ石だと思う
ZEN+は3600動作すれば当たり石
と言っても、ZEN2でダメダメなのはcIODの方だと思うから、もしかすると100MHzくらい上がってるのはコアが7nmのお陰な気がする
何と言うか、GFのプロセスなんとかしろよーAMDとは思う

書込番号:23379499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 M.2 SSDが認識しなくなる事について…。

2019/12/10 02:00(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:16件

こちらのB450 pro4(ryzen第三世代対応済みbiosバージョン)を買い、M.2 SSDとしてADATAのXPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-Cを取り付けました。
そこで問題なのですが、bios画面でもWindows起動してディスク管理の方でも、このSSDが認識されていたりされていなかったりします。
どうすればちゃんと認識される様になりますでしょうか?

ちなみにCMOSクリアは一回行いましたが変わりません。

あと、SATA接続でマザーボード上のSATA3-1のところに東芝のDT01ACA200 (2TB SATA600 7200)を接続してあります。接続箇所を変えたらいいとかはありますでしょうか?

書込番号:23098259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/10 06:01(1年以上前)

M.2スロットとの端子の接触不良であれば、何度か挿し直してみるか、もう一つのM.2スロットに挿して試してみるかして、どうなるか確認されるくらいしかないかと思います。
それでも認識しなくなるなら購入店に相談しましょう。
あと、SATA3-1のポートはM.2に影響をうけないおSATAポートなのでそのままで問題ないです。

書込番号:23098333

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/12/10 06:39(1年以上前)

M,2が不安定なのか?CPUなのか?マザーなのか?
自分はこれと同じようなことになったことが有りますが、マザーを変えたら直りましたが、自分の場合はビデオカードも不安定で且つSSDは以前から使っていたものだったのでマザーだと分かっていたので良いのですが。。。

CPUがAPUで無いRyzenで且つビデオカードに影響が無いならM.2の半田不良とかコントローラの不良の可能性が高いです。
後はCPUの取付状況などでも変わる場合もあります。

取り合えずHDDに付いて影響が有るのは排他制御だけなので、SATA3-1は関係ないと思って良いと思います。
※ 排他制御なら認識しないままで、したりしなかったりという動作では無いです。

書込番号:23098355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/10 07:37(1年以上前)

認識したりしなかったり、というのはわたしもなったことはありますが、そいつは死んじゃいました(T_T)
以前GIGABYTEの人のYoutubeの生放送でも認識したりしなかったりからの死亡という放送事故もあったので、最悪壊れかけ、という可能性もありますよ、とちょっとだけビビらせてみる・・・・・・いらぬ心配だといいですね(^_^;)

書込番号:23098410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 07:38(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信の方ありがとうございます。
今日もう一つのスロットの方に挿して試してみたいと思います。
PCを自作した際、同じ構成のパーツで二台作り両方に認識されない症状がでていたりするので相性などの問題なのですかね…。

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
今回PCを自作した際、同じ構成のパーツで二台作り両方に認識されない症状がでていたりするので、マザーボード等が不良ではなく、SSDがやはり悪いのか相性の問題なのかって感じですかね…。
CPUはryzen5 3600を取り付けました。

書込番号:23098412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 07:40(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
ちょっと様子見てSSDを違うのに交換してみます…。

書込番号:23098417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 07:41(1年以上前)

ちなみにこのSSDのnvme接続のものは、SATA接続に変換できたりはするんですかね…?

書込番号:23098420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/10 07:45(1年以上前)

SATAへ変換、というのは聞いた記憶はない・・・・・・あるのかもしれないけど。
USBの外付けケースというのは存在します。

書込番号:23098423

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/12/10 08:04(1年以上前)

一応。
M.2なSSDは、差し込み不足状態でもネジ止め出来てしまうので。端子の金メッキ部分が隠れるまで差し込んであるかは、良く確認を。
「斜めに差し込む」ってのが、罠だったりします。

書込番号:23098451

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/12/10 08:09(1年以上前)

挿し直ししてもダメなら、普通はSSDの不良な気がしますが
販売店に相談しては?

書込番号:23098457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/10 08:23(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
pci変換とかはどうなんでしょうか?

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
もう一度今日手があいたときに、しっかり確認して挿し直してみたいと思います。

>揚げないかつパンさん
そうですね…。SSDがだめそうなら一度連絡も考えてみます。

書込番号:23098471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/10 08:48(1年以上前)

>れとむちさん
とりあえず、ストレージデバイスをM.2 SSDだけにしてBIOSが起動するかどうか確認し、もしも認識出来れば、HDDのSATAケーブルを別のポートに繋ぎ変えて試してみるというのはどうでしょう。

書込番号:23098506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/10 09:58(1年以上前)

>PCを自作した際、同じ構成のパーツで二台作り両方に認識されない症状がでていたりするので相性などの問題なのですかね…。

相性の確率も0ではないですね。
SATA 2.5インチのSSDでも1度だけ認識したりしなかったりで、購入店に相談して交換して貰ったりファームウェアのアップデートもして貰ったりしましたが、どうもうまくいかなかったことがあります。
現在は奥さんのPC内で正常に動作しているので相性だったのでしょう。
もう枯れているSATAでも起きるので可能性としては無くは無いでしょう。
それよりかは不具合品の可能性の方が高いとは思いますけど。

書込番号:23098598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング