
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2019年9月20日 08:57 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2019年9月14日 19:59 |
![]() |
6 | 5 | 2019年8月16日 09:46 |
![]() |
2 | 12 | 2019年3月4日 21:02 |
![]() |
0 | 10 | 2019年1月28日 05:08 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2018年10月17日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー交換したら、電源が何回も入ったり切れたりして、電源が投入出来なくなりました。
どういった原因なのでしょうか?ソケットは会ってます ちなみにBTOパソコンで、ゲーミング用のメモリーを取り付けました。
0点

まずBTOのPCでこのマザーは間違いないですか?
次に元のメモリー仕様と新しいメモリーの仕様は如何ですか?
3番目はそれらをMIXで挿してますか?
とにかく新メモリーは不具合の可能性もありますから、動作しなかったら1枚だけを挿して(A2へ)
それでBIOSへ入れるかくらいを確かめましょう。
書込番号:22933792
0点

追記:
あと挿し込みが甘くしっかり入ってない場合もあります。
書込番号:22933795
0点

交換したメモリーは何ですか?
CPUは何ですか?
電源が入ったり切れたりを繰り返すのはメモリーのタイミングが設定できなくて、合わせているのだけど、合わないので起動できないのではないかと思います。
BTOならマザーが違う可能性も有るとは思いますが。。。
書込番号:22933811
0点

もう1点あります。メモリーを全く挿さなかったら、電源がON/OFF繰り返しはありません。
勿論立ち上がりませんが、Beep付けてなっきゃただFANが回ってるだけになります。
つまり故障メモリー(動作できてない)、挿し込みがしっかりしてないなどが原因でしょう。
書込番号:22933834
0点

CPUがRYZEN3700X メモリーの型番が XPG GAMMIX D10 デスクトップPC用メモリモジュール PC4-25600(DDR4-3200) 32GB(16GBx2枚組) ヒートシンク付 ブラック AX4U3200316G16-DB10 (ADATA) になります。
元に戻しました 差し込む位置全く同じ 前のメモリ 【DDRー4 3200 8GB×2 型番メーカーまでは分からず】 全く同じで、電源が入ったり切れたり繰り返すだけです。
書込番号:22933960
0点

同じADATA の8GB x2 2666MHz を 軽くOCで3200MHzでつかいましたが、
その程度くらいまでは普通に問題なかったです。
勿論MemTest86も 回して確認です。
書込番号:22933995
0点

マザーは間違いなくASRock B450 PRO4なのでしょうか?
BIOSのバージョンは?
デュアルランクとはいえ、JEDEC 2400 16-16-16が通らないとは考えにくいのではありますが
書込番号:22934019
3点

夜も遅く、出来なかったので、今朝きちんと刺さってるかどうか確認、やはりに完全に
挿入してなかったようです。たまたま昨日の週間ドスパラTV、Youtubeliveを視聴したら
なんか刺しにくいと言ってたのでなるほどと思いました。
ちなみにDDR4の交換は初めてなります。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:22934260
0点

解決しましたか !
メモリー挿入は意外に力がいる場合があります。
また,このM/Bのように横?幅が短いボードはねじ穴が少なく,
ケースに取り付けたままでの抜き差し(特に24Pケーブル・・)はM/Bを壊す危険があります・・・
書込番号:22934408
0点




パーツ構成
CPU:ryzen 3600
マザボ:B450 PRO4(P3.50)
グラボ:GTX960
メモリ:TED416G2666C19DC01
電源ユニット:S5-550HT Active PFC F3
CPUクーラー:虎徹マークU
グラボと電源ユニット以外は新しく購入したものです。
i5-4440からの買い替えです。
当初は起動画面の回転するアイコン(白い丸のアレ)が止まるのでSSDのOSが壊れたのかと思っていたのですが、クリーンインストールしようとUSBを起動先に指定して行ったところ、まったく同じ場所でアイコンが止まってしまい、そのままフリーズしました。
繋いでいるSSDやHDDを抜いてUSBだけにしても止まり、再組立や放電させても改善されませんでした。
どうかお助けください。
書込番号:22921746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り合えず、メモリーテストはしていますか?
Memtest86
https://www.memtest86.com/
OSは最新の物を使っていますか?
BIOSはP3.50なので比較的新しく、その上の3.60が有るだけなので、それほど問題は無いかな?とは思いますが、P3.60に上げても良いとは思います。
電源は少し古いので、ちょっと規格的にそろそろ替えても良いかな?と思わないでも無いけど、何年使ったか?が問題かな?
書込番号:22921781
2点

>揚げないかつパンさん
メモリテストしてみましたが、エラーは出ませんでした。
OSはwin10 HOMEHOME版です。
念のため3.60にしましたが変わらずです。
電源は友人から貰ったもので少なくとも5〜6年は経っていると思います。
>沼さんさん
ボタン電池外して、電源ケーブルなど抜きましたがダメでした。
書込番号:22921887
0点

Windowsはこちらからダウンロードして使てますか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディアが古いとダメという場合もあるみたいです。
電源は流石に古いので、そろそろ入れ替えを視野に入れましょう
書込番号:22921902
2点

>揚げないかつパンさん
最新版を使いましたが、ダメでした……
劣化で電力不足になってるとかでしょうか。
今度買い替えようと思います。
書込番号:22921910
0点

取り合えず、発売が10年以上前なので、交換は良いとは思います。
ここまでくるとワンコイン診断などで見てもらう方が手っ取り早い気がしますが
書込番号:22921932
3点

>揚げないかつパンさん
やはり診断してもらった方がいいですよね……
診断結果聞いてから電源ユニット交換にしようと思います。
別の質問になってしまうのですが、持ち込みワンコイン診断はケース付き(組み立てた物をPCケースに固定した状態)じゃないとやはりだめですよね? 危ないですし。
書込番号:22921941
1点

>乙02さん
組み立てた状態ですべて持ち込みが良いと思いますよ。
書込番号:22921967
3点

>揚げないかつパンさん
やはりそうですよね。
丁寧にありがとうございました!
書込番号:22922005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



B450 Pro4のマザーボードで組み込んだんですが
POST画面までに点滅するバーの表示が長いなと思い
UEIFのBootのところにFast Bootが表示がなく設定できません
取説には載っているのですが
同じマザーを使用している方情報をお教えください
2点

このマザーボードは使用していませんが。
OS(Windows 10)のインストールはしたの?
書込番号:22789497
1点

F9を押してUEFI設定デフォルトにしても出ないでしょうか?
当方別のマザーですがデフォだと表示ありますね。
書込番号:22789502
0点

一応、CSM設定の下がないか確認してみましょう。
書込番号:22789578
0点

コメントくださった皆さんありがとうございます
残念ながら、です。
現在、このマザーを使用している方のコメントをお待ちしています。
書込番号:22791182
1点

もう解決されているかも知れませんが、BIOS 3.60ではBootの下から2番目にあります。
3.50も同じ位置にあったと思いますが、それ以前(特に3.20)は違う項目にあったような記憶があります(曖昧)。
可能ならBIOSアップデートした方がよいでしょう。
私は3.50以降システムの安定性が劇的に改善しました。
ちなみに、以前ASUS X99-Aの時はDisable / Fast Boot / Ultra Fastと三つの項目があったのですが、B450 Pro4にはFast Bootの項目がありません。
書込番号:22860882
2点



電源:KEIAN GORI-MAX3 KT-S650-12A2(650W)
CPU:Ryzen 5 1600 BOX
メモリ:GSK F4-3200C16D-16GSXKB(DDR4 PC4-25600 8GB×2)
グラフィック:GIGABYTE GV-N960WF2OC-4GD(GeForce GTX 960)
HDD:WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
題名の通りなのですが、考え得る原因を教えていただければと思います。
ちなみに、グラフィックボードをはずすとビープ音が5回鳴り、つけなおすとしなくなるのですが、やはり画面には何も表示されません。
ケース・CPU・グラフィックボード各ファンは問題なく動いています。
HDDにOSは入っておらず、その他データもまっさらの状態です。
0点

先ず、電源が悪すぎます。慶安の動物シリーズですね。しかもATX2.2とか。。。
これは変えた方が良くないですかね?
また、Ryzen5 1600には内蔵グラフィックを持ってないので、外せば、エラー音がします。
電源のせいかどうかは分かりませんんが、最も怪しいパーツと思います。
書込番号:22474302
0点

映像接続をマザーのHDMI等に挿してないですか?
写真等撮って貼ってみましょう
書込番号:22474306
1点

GTX960を付けてる感じから言うと、グラボは移植な気がするので、CPU補助電源の付け忘れ、PCI−e補助電源の付け忘れ、マザーへ映像出力を付けてる等は無いと思いますけど、一応、調べて下さい。
書込番号:22474336
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
画像を添付しました。こちらでご確認いただけますでしょうか。
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
仰る通り、グラフィックボードは以前の環境から引き継いでいます(電源も引き継いでいますが、交換を考えます。ありがとうございます)。
配線の画像を添付しました。分かりづらいようでしたら申し訳ございません。
書込番号:22474496
0点

私は数日前にド中古GTX760を買いましたがHDMIで画が出ず、1モニターなので他にはVGA入力しかないし、
手持ちのDVI-VGA変換器を使いDVIでは映ることを確認しましたが、これじゃいくら中古でも出品者側の落ち度なので返品の予定です。
いまやれる手段は最大限に試すしかないでしょう。
書込番号:22474537
0点

ケースのスロット穴の縁に、HDMIコネクタの樹脂部分が引っかかって奥まで挿し切れていないとか。
ビデオカードを留めるネジを緩めて、写真での下方向にずらしてみましょう。
書込番号:22474541
1点

デュスプレイ出力以外で特に気になる接続は有りませんでした。
KAZU0002さんの仰るとおり若しかしたら、出力ポートの上側が当たってるかな?とは思いますが、きちんと差し込めてるなら、電源かなーやっぱりとは思えるんですが。。。
それ以外では特にどこってないですね。。。
書込番号:22474576
0点

>あずたろうさん
そういったこともあるんですね。
はい、できる限りのことやってみます。ありがとうございます。
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
少し下にずらしてぐっと押し込んでみたのですが、どうやら画像の状況で端子は挿さっているようです。
ちなみに別のHDMIケーブルでも試してみましたが、やはりモニタは真っ暗でした。
書込番号:22474578
0点

>揚げないかつパンさん
ケーブルを挿し込みなおしてもみましたが、どうもこちらの問題ではないようでした。
電源の交換、あとは一応モニタの買い替えも検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:22474591
0点

>feduepajekumさん
こんにちは。
電源替えて検証してみたいですね。
怪しいかなっと思たりします。
書込番号:22475559
0点

>choco111さん
こんにちは。返信ありがとうございます。
やはり電源ユニットに問題がありそうなのですね。
残念ながら替えがありませんので、購入を検討してみます。
書込番号:22476868
0点

ご報告遅れまして申し訳ございません。
電源ユニットを玄人志向 KRPW-BK550W/85+に交換しましたが、やはり改善されないようです。
マザーボードやメモリの初期不良、グラフィックボードの故障も視野に入れて考え直してみます。
書込番号:22509541
0点



WIN10ロゴからクルクルの後、信号なしで真っ黒画面になります。(画面表示がされてないのみ)
又、WIN10クリーンインストール中にも「デバイスドライバを探しています」の後、信号なしで画面表示が消えます。
Fatal1ty B450 Gaming K4マザーでも全く同じ症状で使い物になりません。。
グラボはMSI製 NVIDIA GTX1060_6GB。
電源長押し2回してセーフモードにし、ドライバを見ると、2018/12/11付の最新ですが、
他の自作機でASROCKの古い970チップセットで同じGTX1060でWIN10_1809正常動作しているドライバは、2018/6/24付です。
で、一旦GTX1060を削除すると、マイクロソフトの標準ドライバが適用されその時は1920x1080まで表示が可能になります。
要は、GTX1060とB450の組み合わせは地雷の様な感じで、非常に行き詰まっております。
是非、お力添えを頂きたく。。
0点

最新のWindows 10インストールイメージを使っていますか?
古いとトラブルが発生する可能性もあります。
こちらからメディアクリエーションツールをダウンロード、8GB以上で空にしていい(若しくは空の)USBメモリーを取り付けた上で実行してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22423218
0点

有難うございます。
インストールイメージは最新のWIN10_Ver1809で、DVDからのインストールです。
書込番号:22423270
0点

uPD70116さんがご提示されたサイトからUSBメモリーに入れてインストールしてみてください。
先日もCDメディアからのインストール失敗の方も、その方法で成功されてます。
大して時間もかかりませんし、寧ろインストール時間はUSBのほうが早いですので何事もお試しあれです。
プロダクトキーはとりあえず「今は無い」を選んで進んでもよし、立ち上がった後にCDメディアのキーを入力です。
書込番号:22423293
0点

早速試してみました!USBからのクリーンインストール。
速いですね、DVDより。
しかし、
「後数分かかります。」表示のところでブラックアウトし、そのまま復帰せず症状は変わりませんでした。(泣;;)
書込番号:22423603
0点

マザーは変えられてるので除外でよいですから。。
メモリーはmemtestされてますか?
されてないのならやったほうが良いのは言うまでもないけど、時短で判断なら
とりあえず2枚同時不良は考えにくいので1枚のみでインストール作業してみる → ダメならメモリー入れj変えてもう一度。
あとはPC構成の状況は書かれてませんが電源は新しいものです?
書込番号:22423621
0点

16GBx2で、memtest86+を3回実施で全く異常は有りません。
CMOSクリアーでも症状は変わりませんでした。
CSMはEnableでしたのでDisableにしてみましたが、するとUEFIの画面さえも出なくなり、元に戻しました。
CPU:RYZEN2600も異常なしです。
電源は新品です。これも他自作機の正常動作品と相互に入替えてみましたが変わりませんでした。。(泣;)
書込番号:22423631
0点

同じ方法で作ったDVD-Rならいいのですが、店で売っているDVDに入ったものを使って更新して最新になっているなら話は別です。
メジャーアップデートは上書きインストールなので、不具合が発生する場合もあります。
最新のものを使っているなら、インターネットに繋げない状態でインストールをしてみてください。
勝手にWindows Updateからドライバーを拾ってくることもあります。
普段はいいのですが、トラブルシューティングの邪魔になることもあります。
書込番号:22423823
0点

同じサイトからダウンロードしたISOファイルで作ったDVD-Rなんです。市販物ではないんです。
LANケーブルを抜いてセットアップしてみますね。
書込番号:22423839
0点

因みに、Memtest86+はDDR4ではバグが有るので、Memtest86の方が良いです^^
問題はPCI-e 3.0 接続した際の何らかの問題という可能性も有るね^^;970はPCi-e 2.0だったと思うけど^^;
CPUのSOCがおかしい可能性が無いわけでは無いけれど^^;
ドライバーが入るとグラボがこけるみたいなので、グラボの付属ドライバーを入れてみるとか^^;
他のポートを試してみるとか^^;
電源は。。。可能性が薄いかな^^;
自分的にはワンコイン診断で見てもらう、特に、CPUとグラボかなーって気はするんだけど。。。(単なる憶測だけど)
書込番号:22424320
0点

LANケーブルはチップセットドライバーとビデオドライバーを組み込むまで抜いておいてください。
一応、チップセットドライバーの方が先です。
セットアップメディアもファイルが壊れている可能性もあるので、再作成してみるのも悪くはないですが...
書込番号:22425150
0点



Ryzen2700X をこのMBと組んでいます。
グラボはGe550Tiを使っていますがこの構成でグラボの2枚差し LCD3画面表示したい のですが安価で使えるグラボってありますでしょうか?
書込番号:22187076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCI-Expx16スロットが2本あるマザーですので。安いビデオカードを挿しておけばそれでたらのかと思います。
単体で安いのなら、GT710のカードで。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=459
あとは、モニターのコネクタに合わせて製品を選んでください。
1枚のビデオカードで3モニターということなら、GT1050あたりから。1.5万円くらいしますね。この辺も、コネクタの種類で製品選びを。
書込番号:22187116
1点

解像度は?
FullHDなら選択肢は沢山ありますが、4KやWQHD等では選択肢は限られます。
そして求める性能は?
映ればいいだけでFullHD以下なら選択肢はGeForce GT 710辺りで2画面、2枚で3画面というので十分だと思います。
書込番号:22187119
0点

GT710を店の方にいれてもらったのですが、OSで認識しませんでした。 MB不良かと思い店に出して確認してもらいましたが問題なしとの解答でした。
書込番号:22187141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GT710の2枚刺しでも動作しないんですかね?
RX4802枚とかVEGA 2枚はX470での動作例があります。(というか自分はVEGA2枚で動作させてます)同じ世代のグラボ2枚の方が動作しやすい様に思います
vBIOS私大とも言えますが。。。CrossFire対応なのでRX5502枚とかはまあ、動作する可能性は高いのですが(UEFI対応だし)
GT10302枚とかでも動作するとは思うんですけどね。。。
GT710一枚で動作するのなら2枚にしても動作しそうといえばしそうですけどね^^;
550Tiは少し古いので、UEFI上でほかのカードのvBIOS同士がうまくセットできないのかもしれないですね^^;(両方を初期化できないのかも)
書込番号:22187199
0点

モニター3枚だけなら、RX550一つでも出せる気がします。
http://kakaku.com/item/K0001031608/
後は、ELSAのGT730 QD(HDMI×4まで)があったと思います。
http://kakaku.com/item/K0000741594/
書込番号:22187568
1点

>アテンダさん
何のために2WAYをしたいかって話でしょ?
550Ti・・ 今となっては・・お話にならないグラボだと思いますが
3画面がやりたいだけなら 2WAYなんて意味がないです。
熱が出て、電気食うだけの物ですよ。
でもって〜
550Tiを4WAYしても(できないんですけどね〜)、1050Ti一枚にも及びません。
3画面出力して、まぁ 適当にゲームが遊びたいってのなら〜
1050Tiもしくは・・RX570程度を一枚が無難かと思います。
CPUと同世代のグラボが無難だと思いますけどね。
せっかくAMDのCPUなんで、AMDのグラボで揃えるってのも楽しみの一つって考えもあります。
個人的に私も、AMDで揃えて Ryzen1600+RX480の2WAYやってますけど・・。
特定の限られたベンチソフトでのみ・・1.8倍のスコアが出るだけです。
メリットは〜個人的にほとんどないです。
私のやってるゲームは 一つもRadeonの2WAYに対応してなくて・・
2枚刺し、にすると 一枚の時より、フレームレートも下がる。
GPUベンチかけてもスコアも一枚より下がる・・。
消費電力が増える、発熱も増える〜効果はほとんどない。
どうだ! Radeonのクロスファイア〜やってんだぞ〜って自己満足だけであります(大笑い)
書込番号:22188208
0点

>GT710を店の方にいれてもらったのですが、OSで認識しませんでした。
なんてこれを先に書かないんだろ…
OSで認識しないのは、どうやって確認したのか。
550Tiとリプレイスしても駄目なのか。
そもそもマザーボードに問題があるのなら、2枚差ししたいという質問自体に意味が無いのでは?
GT710の問題の方を先に解決しましょう。
書込番号:22188437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





