B450 Pro4
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
- 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
- D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。



おはようございます。
先日BTOのパソコンを購入したので、以前使用していたグラフィックボードをモニター増設用にと空きスロットに挿したのですが認識されません。
デバイスマネージャー上でRTX2070 SUPERは表示されますが、GTX1060は表示されていません。
ドライバの再インストールは何度か行いましたが変わりませんでした。
グラフィックボードのファンは回っています。
正直何が問題かわからず私一人では手詰まりの状態です。皆様のお力をお貸しいただきたいです。よろしくお願いします。
pcのスペック、グラフィックボードは下記のとおりです。
■■■■■
OS:Windows(R) 10 Home 64bit
CPU:AMD Ryzen 7 3800X
メモリ:32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
グラフィックボード:
初期搭載・・・RTX 2070 SUPER 8GB (MSI)
モニター増設用・・・GTX1060 3GB (玄人志向)
電源:850W ATX電源 80PLUS GOLD
マザーボード:ASRock B450 Pro4
■■■■■
書込番号:23143720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様より。
>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。
1つ目のM.2スロットを使っていたら、2つめのM.2スロットに移動させてみましょう。
書込番号:23143732
3点

>あんず_19さん
何が狙いでグラフィックボードの増設をするんでしょうか?
CrossFireをしたいのならATIの対応のグラフィックボードでないと無理ですよ。
書込番号:23143733
1点

ASRockマザーは他社より排他仕様が多くてある意味不便です。
その分力を入れてるのはCPU周りの電源強化です。
書込番号:23143784
0点

そもそも
GTX1060
RTX2070
のグラボ二枚刺し出来ないのでは?
GTX或いはRTX同士でないと。
書込番号:23143810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山形から眺めた鳥海山がいいさん
>神山 誠十郎さん
「モニター増設用にと…」との事なのでSLIもチップを揃えるのも必要ありません。
KAZU0002さんが仰ったスロットの排他仕様と、x4スロットの供給電力の上限が注意点になります。
書込番号:23143827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kou@(KOYO)さん
そうか。
失礼しました。
書込番号:23143837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SLIじゃなかったら
意味がありますかね。
RTX2070の2画面表示で
よろしいのでは?
書込番号:23143840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVIDIAでCrossFire?
あれじゃないですか
RTX2070 SUPERにHDMI端子が一つしかないからとか
その理由ならDisplayPort使えばいいのに
モニター側でHDMIを使いたいならDisplayPort to HDMI変換使うとか
これは私の推測なので何故モニター増設用でGTX1060が必要なのかは分かりませんけど
書込番号:23143861
1点

>あんず_19さん
そのエントリークラスのマザーではNVLink SLIに対応していませんし
書込番号:23143871
0点

B450ってPCI-Eレーンにかなりの制約があるから、普通にNVMe+グラボ二枚ならX470かX570だと思うだけど
そもそも、2枚挿しするならCPU側のX16が分割出来ないと使いにくいし
それやりたいなら、マザーを変更した方が無難なんだけど
どちらにしても、そのマザーでやりたいならSATAのSSDにするしか無いとは思う
でも、自分なら拡張性も考えて一番安いX570に行くけど
マルチモニターやりたいならX570ならレーン分割しなくても、NVMeは行けるし
まあ、B450でも行けるけどASRockのマザーは変な所に制約があるから
書込番号:23143893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
>名古屋のドンファンさん
8画面ぐらいにしようとしてるのかもしれませんよ?
書込番号:23143915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんず_19さん
B450で3800Xですか?
私の同類だ。
しかし、ショップのBTOで3800XでB450マザーですか?
やれやれですね、下手にBIOSいじってCPUの設定いじると泣くかもしれませんよ。
まぁ Asrocの安物マザー使いなれていて、RyzenのOCとかも前世代から〜安物でやって使い慣れていればいいけど。
何かとね 3800Xで使うと不便多いですよ (下手にオートでマザーにやらすと・・OSが吹っ飛んでしまうかもね)
何かやるなら・・手動設定でやることを、おすすめします。
ちなみに Ryzen1600→Ryzen2700→Ryzen3800Xと〜Asrocの安物マザ〜。
まぁね〜Asrocの安物マザー不親切ですよ。(当然ですがな、高いのが売れなくなる)
ちなみにAsrocのB450Mでも AMDグラボでのcrossfireは出来ました。
NVIDIAは積んでないのでわからないです。
書込番号:23144086
1点

>あんず_19さん
色々回答されていますが、モニターの枚数と接続端子の情報を伝えて頂いた方が良い回答が得られると思います。
接続端子に詳しく無いのでしたら、モニターのメーカー名と型名でも良いかと思います。
>神山 誠十郎さん
型名違いのグラボの2枚挿しは設定が必要ですが、映像表現に効果があるゲームもあります。
書込番号:23145013
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
>あずたろうさん
メーカーごとの得手不得手、考えたこともありませんでした。
勉強になります。
>山形から眺めた鳥海山がいいさん
>神山 誠十郎さん
>Kou@(KOYO)さん
>名古屋のドンファンさん
Kouさんの言う通りSLIが目的ではありません。モニター増設に当たり、以前使用していたgtx1060を流用しようと考えただけです。
>キャッシュは増やせないさん
仰るとおりですね。失礼いたしました。
現状下記の3枚のモニターを使用しています。
・ASUS VG278(DVI-D*1、HDMI*1、Dsub*1)※144Hz対応
・BENQ GW2460(DVI*1,HDMI*1,Dsub*1)
・wacom cintiq22(HDMI*1)
グラボ側の端子は
rtx2070super (DP*3、HDMI*1)
gtx1060 (DP*1、DVI*1、HDMI*1)
です。
gtx1060を載せる目的は、vg278を144hzで動作させるためにpc側にdvi端子を確保するためです。
変換ケーブルをかませると最大でも120hzまでしかでないので、追加投資を無しでやるならgtx1060の流用が一番適しているのかなと思った次第です。
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
中を確認したところ、M.2_1にSSDが取り付けられているので、これをM.2_2に移そうと思うのですが、1から2のスロットに移すことでSSDの速度が落ちてしまうなどの問題はありますか?また取り外し、取り付けにあたってなにか注意する点はありましたらお教えいただけると幸いです。
書込番号:23147915
0点

公式ページの取扱説明書を確認したのですが、pcie4はx4までしか対応してなさそうですね・・・。
書込番号:23147948
0点

- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1), 最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までのタイプ M Key 2242/2260/2280 M.2 PCIe モジュールに対応 (Matisse, Picasso, Summit Ridge, Raven Ridge および Pinnacle Ridge 搭載) または Gen3 x2 (16 Gb/s) (Athlon 2xxGE シリーズ APU 搭載)**
- 1 x M.2 ソケット (M2_2), M Key タイプ 2230/2242/2260/2280/22110 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x2 (16 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**
M2_2、SATA3_3、および、SATA3_4 共用レーン。 いずれかが使用されている場合は、その他は無効になります。
**M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。
と記載があるのでシーケンシャルは速度は落ちますが、OS等を入れてるだけならそんなに違いはないと思います。
SATA3_3とSATA3_4が使えなくなりますね。
出力と入力の不一致だけど、DP-HDMI変換とか使った方がいいのかな?
書込番号:23147961
1点

x4までしか対応して無くてもモニタを増やすくらいならあまり問題はないけど
BTOじゃマザー変えれないしやっぱアダプタかな?
書込番号:23147978
1点

ビデオカードを入れるくらいならDisplayPort to Dual-Link DVI-Dコンバーターを買うか、モニターを新調した方がいいと思います。
どの道DVI-Dはレガシーなのでその内なくなります。
書込番号:23148237
0点

>SSDの速度が落ちてしまうなどの問題はありますか?
PCI-Exp4なら、ピーク速度が落ちるかもしれませんが。体感出来るような差は出ませんので、気にする必要は無いです。心配なら、測ってみましょう。
>また取り外し、取り付けにあたってなにか注意する点はありましたらお教えいただけると幸いです。
自分で取り付けたのではないのですか?
書込番号:23148301
0点

>あんず_19さん
ご要望について条件を示されて頂いた方が良いかと思います。
質問された内容の条件を限り無く満たすには、マザーボードの交換が必要になりますが、これは出来ない事でよろしいでしょうか。
マザーボードを交換せずにVG278を144Hzで駆動する事であれば、ストレージ速度が犠牲になります。
また、ゲーム等でグラボに速度を要求する作業を求められているのであれば、PCI-Ex4接続となり本末転倒かと思います。
120Hz駆動で使用できない要因が無ければ、120Hz駆動で使用される選択肢もあるかと思います。
あと、個人的な興味で申し訳ありません。
変換ケーブルで120Hz駆動可能との事ですが、可能であれば参考までに方法(ケーブル)を教えて頂けませんか。
書込番号:23149020
0点

ケーブルでは無理です。
DisplayPortの信号を変換しているのではなく、GPU側が相手に合わせて信号を変えているだけだからです。
この場合はHDMI相当(DVI-DならSingle-Link)にしかなりません。
そうではなくアクティブタイプのアダプターを使って、DisplayPortの信号をDVI-Dにアダプターで変換を行うのです。
但しDual-Link対応のものを選ぶ必要があります。
ただ安モニターなら買えるくらいの価格のものが多いのというのが難点です。
書込番号:23149428
0点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
dp to dvi-dlのコンバーターは高価なので、dp端子のあるモニターを新調するほうが良さそうですね・・・!
>KAZU0002さん
これまでssdに触れたことがなくて・・・。今回も最初から組まれているものを購入したので不安でしたが抜き差しするだけだったのですね。
失礼いたしました。
>キャッシュは増やせないさん
マザーボードの交換はあまり経験がないので最後の手段にしようと考えていました。
新たにdpのあるモニターを購入し、vg278は変換アダプタで60Hzで使用しようと思います。
120Hzで使用できるケーブルは下記リンクのものですね。
@の方は機器との相性があるのと、表示できたとしても画面上に警告表示がでるようです。
Aの方はstartechの製品で高価ですが144Hzが確実に出そうですね。
@ https://www.amazon.co.jp/dp/B00HY8AEPW/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_acefEbHKPYMP
A https://www.amazon.co.jp/dp/B00A493CNY/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_YiefEbJ00D30J
dp端子のあるモニターを購入することにしました。gtx1060は寝かせておいて、vg278は変換アダプタで60Hzで使用していこうと思います。
ご相談に乗っていただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23154330
0点

>あんず_19さん
ケーブルの紹介ありかどうございました。
中々面白そうですなケーブルですね。
評価のコメントまで頂き、ありかどうございました。
物欲が刺激されています。
書込番号:23154832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





