『CPU/ケースファンの回転数を固定したい』のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。
B450 Pro4 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国12店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 メモリタイプ:DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4の店頭購入
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4の店頭購入
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

『CPU/ケースファンの回転数を固定したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU/ケースファンの回転数を固定したい

2021/11/05 15:22(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:60件

Ryzen2600を装着しています。CPUはエンコード・ゲームはせずブラウザでネットをするぐらいなのですが、少し事情があり、ファンの回転数を固定してBIOS上ででしか変更できないようにしたいです。(Windowsのユーティリティからも変更不可にしたい)何か、良い手立てはないでしょうか?

書込番号:24430981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26871件Goodアンサー獲得:5176件

2021/11/05 15:45(1年以上前)

Windows側にファン制御できるアプリを入れれ無ければ良いだけだとは思いますが、UEFIにFANのアクセスを禁止する設定が有る有ればできるでしょうけど、自分はそう言うアプリを見た事は無いです。
持ち主がアプリを入れなければ済む事なので、そこまではやら無い感じはしますが。。。

書込番号:24431011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:2971件

2021/11/05 15:46(1年以上前)

Windows上から変更できなくするには、回転数を調整するユーティリティをインストールしなければ良いのでは?
後はBIOS上で、回転数調整を「Manual」ですべての温度で同じ割合(%)に設定すれば良いと思うのですが。
さすがに回転数では設定出来ないですけど。

書込番号:24431012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2021/11/05 15:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。ユーティリティを入れなければいいというのは確かにそうなのですが・・・
フロントパネルに設置するファンコンがCPUも対応していたら、そちらにCPUファンを接続してツマミで回転数を変更、なんてことはできないでしょうか?

書込番号:24431019

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2021/11/05 15:57(1年以上前)

BIOS HW Monitor のファングラフを真っすぐ、または一か所にプロットを置けばよいだけです。

書込番号:24431021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:2971件

2021/11/05 16:07(1年以上前)

>フロントパネルに設置するファンコンがCPUも対応していたら、そちらにCPUファンを接続してツマミで回転数を変更、なんてことはできないでしょうか?

できますよ。
かなり昔にやってましたけど。
マザーボード上からファンを切り離してファンコンに取り付ければ、そちら側しか制御は受け付けませんので回転数を一定にするのも簡単ですよ。

書込番号:24431031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26871件Goodアンサー獲得:5176件

2021/11/05 16:22(1年以上前)

普通にCPUファンをファンコンに繋げるのは良いんですが、温度による管理が出来ないので。。。
※マザーには繋げないから変更はできないですし
まあ、一定回転で回すだけなら問題ないかな?と言う気はしますね。

書込番号:24431039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6806件

2021/11/05 16:46(1年以上前)

自分は簡易水冷ポンプの電源をマザーから取るタイプのものは、
回転数バラついたら嫌なので、そうやってプロットを1か所に纏めて配置してますね。
SATA電源から直に取るタイプなら気にせず済みますが。

書込番号:24431069

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:344件

2021/11/05 17:07(1年以上前)

ファンコンはあるけど結構いいお値段しますよ。

CPUだけで良いなら、noctuaからも出てますね。

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000005883/

書込番号:24431090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/11/05 20:50(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

>あずたろうさん
ファンの設定方法、BIOSで設定してみます。
この方法で、M/B付属のユーティリティからも変更不可にできたら一番よいですが・・・

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
BIOSの設定変更でも目的に合わなかった場合、ファンコンを試してみようと思います。
CPU側は4pin、探したら出てきたファンコン(ポートは一個だけ、ツマミで調整)側は3pinなのですが、
変換ケーブルは必要でしょうか?

>Solareさん
2000円〜してしまうので、今探して出てきたファンコンが使えたら安く済みそうです。

ファンコンの基盤の画像です。
https://imgur.com/a/1npV9QF
ただ、電源と思しき2pinのケーブルが見つからずあんじょうしています・・・

書込番号:24431412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:101件 更新頻度・・・('ω') 

2021/11/05 22:13(1年以上前)

BIOSで変更できる時点でWindowsでも可能かと・・・

SATAの電源>変換アダプタ>ファン
(12Vだけ取り出して流す、回転数は常にMAX)

SATAの電源>変換アダプタ>ファンコン>ファン
(ファンコン(可変抵抗)でアナログで変更する)

SATAの12VはBIOSで変更もできないので、
Windows上でも不可能になります。

書込番号:24431562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26871件Goodアンサー獲得:5176件

2021/11/05 23:59(1年以上前)

多分、そのファンコンは電源ケーブルが別途あったはずです。
それをペリフェラルかSATA電源から持ってきてたと思うのですが、そのケーブルがないなら別途購入したほうが良いと思う。
変に変換ケーブルを購入しても今時ファンコンは安いので別に安いファンコンを買った方が良いと思うのだけど。。。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VR7KRTN/

例えばこんなの

書込番号:24431707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/11/06 00:05(1年以上前)

>カタログ君さん
ありがとうございます。最大の回転数はちょっとうるさくなってしまうかもしれないので、やはりファンコンを噛ませる必要がありそうです。マザーボードの基板上の電源コネクタに挿しての運用は、どうあってもWindows上から操作できてしまうのですね。

>揚げないかつパン
650円!そんなに安く買えるんですね。もうちょっと探してみてなかったら、貼っていただいたURLのファンコンを購入しようと思います。

書込番号:24431719

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング