B450 Pro4 のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 Pro4

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。Ryzenシリーズに対応している。
  • 2つのM.2スロットを装備し、データ転送速度を最大32Gb/sまで上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
  • D-Sub、DisplayPort、HDMIと3つのグラフィックス出力端子を装備。HDMIポートは4K再生にも対応している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 7月31日

  • B450 Pro4の価格比較
  • B450 Pro4のスペック・仕様
  • B450 Pro4のレビュー
  • B450 Pro4のクチコミ
  • B450 Pro4の画像・動画
  • B450 Pro4のピックアップリスト
  • B450 Pro4のオークション

B450 Pro4 のクチコミ掲示板

(541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

GPU交換後に電源がすぐ落ちる

2023/07/10 20:41(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:8件

フロンティアというところで購入したBTOゲーミングPCのGPUがRTX2070 Superで、RTX 4070に自分で交換しました。
そしたら数分程度でいきなり電源が落ちるようになりました。(ブルースクリーンなど無しで、電源ケーブルをいきなり抜いたときの状態と同じです)

イベントビューワーを確認するとKP41と表示されています。


そこでRTX2070Sにも戻したのですが、同じ症状が出るようになってしまいました。
抜き差ししたケーブル等は同じ箇所にしっかりと挿したつもりなのですが、何が原因かわかりません。

いくつか現状の写真を添付いたしましたが、何かおかしい部分、解決できそうな手段を伺えればと思います。

行ったこと:
・NVIDIAのドライバの削除(DDU)
・NVIDIAのRTX4070用のドライバをインストール
・CMOリセット(ボタン電池と電源を外して12時間ほど待ちましたが、起動時にBIOS系の画面が出ずにそのままWindowsが起動したので成功していません)

PCの構成:
【 CPU(AMD) 】 AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー (3.60GHz [最大4.40GHz] / 8コア / 16スレッド / 32MB L3キャッシュ / TDP 65W)
【 CPUクーラー 】 ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】
【 CPUグリス 】 AINEX JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス
【 メモリ 】 32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【 グラフィック 】 【MSI製】NVIDIA(R) GeForce(R) RTX 2070 SUPER(TM) 8GB【HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3】
【 電源ユニット 】 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
【 マザーボード 】 【ASRock製】AMD B450 チップセット搭載マザーボード

書込番号:25338784

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2023/07/10 20:53(1年以上前)

自分で組んだ自作PCなら、一度、完全にバラして再度、ちゃんと見ながら組み直した方が早いと思う。

書込番号:25338813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2023/07/10 20:58(1年以上前)

なんらかの保護回路が働いてるんだろうから、電源の劣化か、弄った延長でMB割ったか辺りですかね。

旧いPC弄ってたらその延長で壊れるのは良くある話だけど、その前に微妙な不具合があったなら電源が怪しいし、全く健全だったならMBが怪しいかなぁ。

書込番号:25338826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:469件

2023/07/10 21:19(1年以上前)

>そしたら数分程度でいきなり電源が落ちるようになりました。

電源容量が足りないんでしょう。

書込番号:25338869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2023/07/10 21:21(1年以上前)

CMOSクリアーが成功していないならちゃんとやり直す。(電源&電池外すジャンパーショートさせる)

グラボ差し替えるときはコンセント外してましたよね?

RTX2070SはともかくRTX4000はBIOSアップしたほうが良いとは思いますが、
ただ安定していない状態でやるのはリスキーすぎですね。

ラジエーターが変に斜めな付き方しているしている感じ(まさかデフォではないよね?)から交換作業正しくできたか疑わしい。
一度組みなおしが自分も良いと思う。


スペックから4年ぐらいだから電源が逝くにはちょっと早い気はするけど…
構成かえた時とどめさすことあります。
特別いい電源でもなさそうだし可能性としては低くはないかも。だめなら変えてみても良いかも。

書込番号:25338873

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2023/07/10 21:21(1年以上前)

KP41なら「電源は落ちていません」。
Windowsが回復不能になって再起動しただけです。
これは全く別物なので区別する必要があります。

電源ユニットの電力供給が瞬間的に間に合わなくて発生している可能性もあります。
ATX3.0の電源に変えると改善される可能性はあります。

その前に詳細なメモリーテストはした方がいいでしょう。
メモリーも使っていると劣化して壊れることがあります。

書込番号:25338874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2023/07/10 21:49(1年以上前)

KP41はカッコつけて書いてるだけで、「前回OSの動作が突然途切れました」しか言ってないです。
ただの原因不明。

書込番号:25338935

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:168件

2023/07/11 03:14(1年以上前)

>よっしー家電さん
違うHDD、SSD等があれば、別のHDD、SSD等にOSをインストールして、
試すことも良いと思います。

※その際は元のHDD、SSDは外しておくといいです。
問題が解決したら、取り付けてください。
(必要に応じて、初期化してください。
もちろん、今のHDD、SSD)を初期化してOKです。)

後、それなりに時期が経っているので、電源を予防交換しても良いかと思います。
※必須ではありません。

書込番号:25339239

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/11 06:46(1年以上前)

ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】
は、正常作動していますか ?

例えば、ポンプやラジエータファンのケーブルが外れている・・・
ヲーターポンプのエアー噛み・・・等々

書込番号:25339335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/11 07:16(1年以上前)

この前の事案
グラフィックボード交換したら
SSD内のWindowsが壊れた!

CMOSクリア
 ↓
BIOS最新へアップ
 ↓
クリーンインストール
 ↓
で直った!


と同じでは?

この前はSSD内のWindowsが100%壊れたようですが
今回はもっと軽く壊れたようです(50%?起動はするので)

■仮にこのやり方でも直らないなら、、、、
■次は電源交換です。。
(メモリ、マザーに比べて壊れた確率が高そう?)

----------------------------------------------
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=all/Page=20/#25333231

グラボの載せ替えしたら、biosから進まない2023/07/06 23:01

グラボGTX770からRTX4070TIへの載せ替えをしたら
Windowsが壊れてしまったなんて!
----------------------------------------------

書込番号:25339359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/12 13:34(1年以上前)

CMOSリセットは電源と電池をぬいて、特定のピンをショートさせないと初期化できないとか言うのではなくて?
マザーボードの説明書に書いてるよ

BTO PCならマザーボードの型番かいてるし B450 Pro4
https://download.asrock.com/Manual/B450%20Pro4_jp.pdf

19 クリア CMOS ジャンパー(CLRCMOS2)
クリアして、デフォルト設定にシステムパラメーターをリセットするには、コンピューターの電源を切り、電源から電源コードを抜いてください。15 秒待ってから、ジャンパーキャップを使って CLRCMOS2 のピン 2 とピン 3 を 5 秒間ショートします

ジャンパーキャップなくても、ドライバの先とか金属ならなんでもいいです。

パスワード、日付、時間ユーザーのプロファイルはCMOS電池を取り外した時のみ消去されるらしく
要するに電源とCMOS電池を外し、そのうえでショートさせないとすべての設定値の初期化は無理のようです


BIOS初期化して、UEFI設定きちんとして、新しいグラボでクリーンなOS再インストールを行えばいいと思います

それでも落ちるようならばPCIEの設定をGen3かGen4で固定してください。デフォルトなら動くように電圧は高めに設定されてるので
デフォルトで動くと思います。設定めんどうだけど省エネしたいならEcoModeで起動ですね

書込番号:25341009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/12 15:17(1年以上前)

もうスレ主は逃げてしまったようです?

みなさん真面目ですね。。。。律儀です

書込番号:25341110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/12 15:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

CMOSクリアはあれから試しましたがダメでした。

一先ず電源が怪しそうなので、購入して今週日曜日に届くので一度交換して試してみようと思います。
それでダメならマザーボードも新調する予定です。

進展がありましたらまた投稿します

書込番号:25341113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/12 15:53(1年以上前)

クリーンインストール

はできなかったんですかね?

書込番号:25341150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/22 23:42(1年以上前)

グラボはA520M Pro4、電源はCORSAIR RM850eは購入して取り付けましたが、電源は落ちてしまいます。
他に何が原因でしょうか?・・・

書込番号:25355418

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/23 01:17(1年以上前)

再掲します!

・ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】
は、正常作動していますか ?

例えば、ポンプやラジエータファンのケーブルが外れている・・・
ヲーターポンプのエアー噛み・・・等々

・ポストステータスチェッカー の 点灯状況は ?

書込番号:25355489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/23 01:33(1年以上前)

ケーブル等はすべて念入りに確認しました!
クーラーが怪しいのでグリスと空冷ファンを買いました!
明日届くので取り付け次第またレビューします🙇‍♂

書込番号:25355495

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9740件Goodアンサー獲得:942件

2023/07/23 03:51(1年以上前)

パーツ的に・・・

>ENERMAX 水冷CPUクーラー

結構使い込むと不具合出るクーラーなので、これは怪しいですが、こういう場合まずは落ちる前までの各情報をHWInfo等でモニターした方が良いです。

そうすればクーラーの不具合とかケースのエアーフローならその時点である程度分かりますから、そこが異常なければ電源やその他パーツを疑っていくようにしないと、無駄な出費が増えるだけです。



書込番号:25355534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/07/23 22:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

数千円のAK400というCPUファンをつけたら無事に電源が落ちることなく復活しました!
まさかCPUの熱が原因だったとは思わなかったです。

BTOパソコンだったのでPCパーツなど一切わからない状態だったので合計で35000円くらい使いましたが、いい勉強代になりました。

書込番号:25356789

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/24 01:19(1年以上前)

それは宜しゅう御座いました !

書込番号:25356918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/24 06:46(1年以上前)

>数千円のAK400というCPUファンをつけたら無事に電源が落ちることなく復活しました!
>まさかCPUの熱が原因だったとは思わなかったです。

熱が原因でしたか、、、

なかなか奥が深いです
よかったです

書込番号:25357020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GPU追加について

2023/07/09 17:37(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 fox13さん
クチコミ投稿数:4件

4Kディスプレイ追加のため、GPUの追加を考えています。

どのPCIeの接続が可能かを確認したいです。
SSDはM.2 SATAなので、PCIe 3 x4のグラフィックボードの追加が可能と考えてよいのでしょうか。
あるいは、GPU付きのCPU(Ryzen5 5600G)への交換などどちらが良いでしょうか。

できれば安価にすませたいと考えております。
注意が必要な点があれば併せて教えていただけますでしょうか。

現在の構成は下記の通りです。
・MB:B450 Pro4
・CPU:Ryzen5 3600X
・GPU:ASUS TUF-GTX1660S-O6G-GAMING
・SSD:M.2 SSD SATA
・HDD:SATA 2個
・PCIe:接続なし

よろしくお願いします。

書込番号:25337104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2023/07/09 17:51(1年以上前)

別にPCIe4X16のグラボでも問題ないですよ。
下位互換で動きます。

4K表示だけなら今のスペックでもできるはずですが…
4K解像度でのゲームということだと結構お金かかりますね。

用途次第ですけど
5600Gのみにするより1660Sも使い続ける、そのうえでどうせなら5700Xの方が良いように思うけど…

3600Xのままグラボアップのでもゲームなどはもう少し快適になると思います。

書込番号:25337129

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2023/07/09 17:56(1年以上前)

>>GPU:ASUS TUF-GTX1660S-O6G-GAMING

HDMI 2.0b、DisplayPort 1.4は4K@60Hzの出力が可能です。

PCモニターが1台だけの接続なら、ASUS TUF-GTX1660S-O6G-GAMINGのHDMI、DisplayPort端子のどちらかの空き端子で4Kモニターへの接続が可能です。

書込番号:25337141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2023/07/09 17:57(1年以上前)

特にないですが、まあ、4Kを出したいらだけで60HzでOKならGTX1630やRadeon RX6400とかで良いと思う。
まあ、メインがnVidiaならサブもnVidia 逆ならどちらもAMDかなー

まあ、どういう脳性でもx4でも動作はすると思う。

注意する部分があるなら供給電力かなーとほ思う。
なるべく電力は小さい方が無難とは思うけど

書込番号:25337143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2023/07/09 18:01(1年以上前)

5600Gを使う場合はDPは1.2だから良いとしてHDMIは1.4だから4Kに向かない。
とは言え内蔵が良いかなー。。。
まあGTX1660なら4K2枚行けるけど、ダメな理由があるなら2枚挿しが良いのかな?
値段的にはRX6400追加とかじゃない?

書込番号:25337154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2023/07/09 18:14(1年以上前)

過去スレ見ました1660Sではポートが足りないてことなんですね。
一層一枚で3出力できるボードに入れ替えた方が楽だしトラブル少ないと思う。
1660Sより性能落としくないだろうから3050辺りにするとか?

書込番号:25337182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2023/07/09 18:35(1年以上前)

ただ、出力したいのか?ゲームに使いたいのか?
その辺りが問題な気はします。

何がしたいのかで正解も変わる気もします。

書込番号:25337218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2023/07/09 18:38(1年以上前)

ゲームが大して目的じゃないなら

Arc A750も選択肢にならないかなー?
https://s.kakaku.com/item/K0001486592/

書込番号:25337221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2023/07/09 21:30(1年以上前)

B450M Pro4 5700G+GTX1650

うちの5700Gを載せてるB450M Pro4ではHDMI端子は仕様ではHDMI 1.4ですが、実際にはHDMI 2.0で出力出来ています。

マザーボードメーカー仕様:
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index.jp.asp#Specification

GTX1650を取り付けてみて4KテレビにGTX1650からHDMI接続、FHD 240HzモニターにマザーボードのHDMI端子からFHD 240Hzモニターに接続してみましたが、普通に映りました。

CPUを5600Gに交換してマザーボードとグラボの端子の両方(HDMI 4Kx2・DP 4Kx2)から映像を出力するのは可能と思いますが、ドライバの更新等で意図しないドラブルが発生する可能性もありますので、積極的にお勧めはしにくいです。

やはり4K出力対応の端子が3つ以上あるグラボがお勧めでは有ります。

書込番号:25337471

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox13さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/09 22:08(1年以上前)

皆様、
ご教授ありがとうございます。

用途としては軽いゲーム、動画です。今後、ChatGPTで遊んでみるかもしれません。
現時点ではGPUのメモリを上限まで使用していないので、グラフィックボードに性能は求めておりませんので、最低限4K対応のグラフィックボードの追加、CPUの変更を考えていました。

ただ、2枚目のグラフィックボードの追加で不具合が発生しているようですので、メモリの大きいグラフィックボードの変更にしようかと思います。

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
PCIeは下位互換があるとのこと忘れていました。

>キハ65さん
ありがとうございます。
GTX1660 SuperのDVI-Dが4K出力できないので追加を考えました。
HDMI、DisplayPortが複数あるものを買っておけばよかったですね。

>揚げないかつパンさん
前回の質問から引き続きありがとうございます。
IntelってGPU作っていたんですね。

>キャッシュは増やせないさん
動作確認をいただきありがとうございます。
ドライバ関係のトラブルは経験したことがありますので、やはり避けたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:25337519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Thunderbolt増設について

2023/07/08 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 fox13さん
クチコミ投稿数:4件

B450 Pro4とASUS TUF-GTX1660S-O6G-GAMINGを組み合わせて使用しています。
グラフィックボードには、4K出力がDipslayport 1.4とHDMI 2.2の2つありますが、
3台目の4Kディスプレイを追加するための方法を探しています。

グラフィックボードの交換は高いので、Dipslayport 1.4とThunderboltの増設で対応できないかと考えています。
@上記の理解が正しいのか
AB450 Pro4にも使えるThunderbolt増設カードはあるのか
について教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25335390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2023/07/08 17:59(1年以上前)

B450に接続できるThunderboltカードはなかったと思います。
B550 X570にはあります。
これはB450のPCI-EがThunderbolt3を網羅できない為です。

書込番号:25335404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2023/07/08 18:01(1年以上前)

因みにThunderboltの映像出力はグラボの映像信号をThunderboltに載せるのでお考えのプランはできません。

書込番号:25335407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox13さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/08 18:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご教示ありがとうございます。
PCI-Eが対応していないんですね。

グラフィックボードの追加で対応したいと思います。

書込番号:25335443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二枚目のグラボが認識しません

2020/01/02 10:41(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:4件

おはようございます。
先日BTOのパソコンを購入したので、以前使用していたグラフィックボードをモニター増設用にと空きスロットに挿したのですが認識されません。
デバイスマネージャー上でRTX2070 SUPERは表示されますが、GTX1060は表示されていません。
ドライバの再インストールは何度か行いましたが変わりませんでした。
グラフィックボードのファンは回っています。

正直何が問題かわからず私一人では手詰まりの状態です。皆様のお力をお貸しいただきたいです。よろしくお願いします。

pcのスペック、グラフィックボードは下記のとおりです。
■■■■■
OS:Windows(R) 10 Home 64bit
CPU:AMD Ryzen 7 3800X
メモリ:32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
グラフィックボード:
初期搭載・・・RTX 2070 SUPER 8GB (MSI)
モニター増設用・・・GTX1060 3GB (玄人志向)
電源:850W ATX電源 80PLUS GOLD
マザーボード:ASRock B450 Pro4
■■■■■

書込番号:23143720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2020/01/02 10:54(1年以上前)

仕様より。
>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。
1つ目のM.2スロットを使っていたら、2つめのM.2スロットに移動させてみましょう。

書込番号:23143732

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/02 10:54(1年以上前)

>あんず_19さん
何が狙いでグラフィックボードの増設をするんでしょうか?
CrossFireをしたいのならATIの対応のグラフィックボードでないと無理ですよ。

書込番号:23143733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/02 11:22(1年以上前)

ASRockマザーは他社より排他仕様が多くてある意味不便です。
その分力を入れてるのはCPU周りの電源強化です。

書込番号:23143784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/02 11:38(1年以上前)

そもそも

GTX1060

RTX2070

のグラボ二枚刺し出来ないのでは?

GTX或いはRTX同士でないと。

書込番号:23143810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/02 11:51(1年以上前)

>山形から眺めた鳥海山がいいさん
>神山 誠十郎さん

「モニター増設用にと…」との事なのでSLIもチップを揃えるのも必要ありません。
KAZU0002さんが仰ったスロットの排他仕様と、x4スロットの供給電力の上限が注意点になります。

書込番号:23143827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/02 11:56(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
そうか。

失礼しました。

書込番号:23143837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/02 11:59(1年以上前)

SLIじゃなかったら

意味がありますかね。

RTX2070の2画面表示で

よろしいのでは?

書込番号:23143840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/02 12:20(1年以上前)

NVIDIAでCrossFire?

あれじゃないですか
RTX2070 SUPERにHDMI端子が一つしかないからとか
その理由ならDisplayPort使えばいいのに

モニター側でHDMIを使いたいならDisplayPort to HDMI変換使うとか

これは私の推測なので何故モニター増設用でGTX1060が必要なのかは分かりませんけど

書込番号:23143861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/02 12:24(1年以上前)

>あんず_19さん

そのエントリークラスのマザーではNVLink SLIに対応していませんし

書込番号:23143871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/01/02 12:43(1年以上前)

B450ってPCI-Eレーンにかなりの制約があるから、普通にNVMe+グラボ二枚ならX470かX570だと思うだけど
そもそも、2枚挿しするならCPU側のX16が分割出来ないと使いにくいし
それやりたいなら、マザーを変更した方が無難なんだけど
どちらにしても、そのマザーでやりたいならSATAのSSDにするしか無いとは思う
でも、自分なら拡張性も考えて一番安いX570に行くけど
マルチモニターやりたいならX570ならレーン分割しなくても、NVMeは行けるし
まあ、B450でも行けるけどASRockのマザーは変な所に制約があるから

書込番号:23143893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/02 12:58(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
>名古屋のドンファンさん
8画面ぐらいにしようとしてるのかもしれませんよ?

書込番号:23143915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/02 14:53(1年以上前)

>あんず_19さん

B450で3800Xですか?
私の同類だ。
しかし、ショップのBTOで3800XでB450マザーですか?
やれやれですね、下手にBIOSいじってCPUの設定いじると泣くかもしれませんよ。

まぁ Asrocの安物マザー使いなれていて、RyzenのOCとかも前世代から〜安物でやって使い慣れていればいいけど。
何かとね 3800Xで使うと不便多いですよ (下手にオートでマザーにやらすと・・OSが吹っ飛んでしまうかもね)
何かやるなら・・手動設定でやることを、おすすめします。

ちなみに Ryzen1600→Ryzen2700→Ryzen3800Xと〜Asrocの安物マザ〜。

まぁね〜Asrocの安物マザー不親切ですよ。(当然ですがな、高いのが売れなくなる)
ちなみにAsrocのB450Mでも AMDグラボでのcrossfireは出来ました。
NVIDIAは積んでないのでわからないです。


書込番号:23144086

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/01/02 23:49(1年以上前)

>あんず_19さん

色々回答されていますが、モニターの枚数と接続端子の情報を伝えて頂いた方が良い回答が得られると思います。
接続端子に詳しく無いのでしたら、モニターのメーカー名と型名でも良いかと思います。

>神山 誠十郎さん

型名違いのグラボの2枚挿しは設定が必要ですが、映像表現に効果があるゲームもあります。

書込番号:23145013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/04 12:59(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。


>あずたろうさん
メーカーごとの得手不得手、考えたこともありませんでした。
勉強になります。


>山形から眺めた鳥海山がいいさん
>神山 誠十郎さん
>Kou@(KOYO)さん
>名古屋のドンファンさん
Kouさんの言う通りSLIが目的ではありません。モニター増設に当たり、以前使用していたgtx1060を流用しようと考えただけです。


>キャッシュは増やせないさん
仰るとおりですね。失礼いたしました。
現状下記の3枚のモニターを使用しています。
・ASUS VG278(DVI-D*1、HDMI*1、Dsub*1)※144Hz対応
・BENQ GW2460(DVI*1,HDMI*1,Dsub*1)
・wacom cintiq22(HDMI*1)

グラボ側の端子は
rtx2070super (DP*3、HDMI*1)
gtx1060 (DP*1、DVI*1、HDMI*1)
です。

gtx1060を載せる目的は、vg278を144hzで動作させるためにpc側にdvi端子を確保するためです。
変換ケーブルをかませると最大でも120hzまでしかでないので、追加投資を無しでやるならgtx1060の流用が一番適しているのかなと思った次第です。

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
中を確認したところ、M.2_1にSSDが取り付けられているので、これをM.2_2に移そうと思うのですが、1から2のスロットに移すことでSSDの速度が落ちてしまうなどの問題はありますか?また取り外し、取り付けにあたってなにか注意する点はありましたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:23147915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/04 13:20(1年以上前)

公式ページの取扱説明書を確認したのですが、pcie4はx4までしか対応してなさそうですね・・・。

書込番号:23147948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/01/04 13:29(1年以上前)

- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1), 最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までのタイプ M Key 2242/2260/2280 M.2 PCIe モジュールに対応 (Matisse, Picasso, Summit Ridge, Raven Ridge および Pinnacle Ridge 搭載) または Gen3 x2 (16 Gb/s) (Athlon 2xxGE シリーズ APU 搭載)**
- 1 x M.2 ソケット (M2_2), M Key タイプ 2230/2242/2260/2280/22110 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x2 (16 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**

M2_2、SATA3_3、および、SATA3_4 共用レーン。 いずれかが使用されている場合は、その他は無効になります。

**M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります。

と記載があるのでシーケンシャルは速度は落ちますが、OS等を入れてるだけならそんなに違いはないと思います。
SATA3_3とSATA3_4が使えなくなりますね。

出力と入力の不一致だけど、DP-HDMI変換とか使った方がいいのかな?

書込番号:23147961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/01/04 13:38(1年以上前)

x4までしか対応して無くてもモニタを増やすくらいならあまり問題はないけど

BTOじゃマザー変えれないしやっぱアダプタかな?

書込番号:23147978

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/01/04 16:06(1年以上前)

ビデオカードを入れるくらいならDisplayPort to Dual-Link DVI-Dコンバーターを買うか、モニターを新調した方がいいと思います。
どの道DVI-Dはレガシーなのでその内なくなります。

書込番号:23148237

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2020/01/04 16:34(1年以上前)

>SSDの速度が落ちてしまうなどの問題はありますか?
PCI-Exp4なら、ピーク速度が落ちるかもしれませんが。体感出来るような差は出ませんので、気にする必要は無いです。心配なら、測ってみましょう。

>また取り外し、取り付けにあたってなにか注意する点はありましたらお教えいただけると幸いです。
自分で取り付けたのではないのですか?

書込番号:23148301

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:813件

2020/01/04 22:16(1年以上前)

>あんず_19さん

ご要望について条件を示されて頂いた方が良いかと思います。

質問された内容の条件を限り無く満たすには、マザーボードの交換が必要になりますが、これは出来ない事でよろしいでしょうか。

マザーボードを交換せずにVG278を144Hzで駆動する事であれば、ストレージ速度が犠牲になります。
また、ゲーム等でグラボに速度を要求する作業を求められているのであれば、PCI-Ex4接続となり本末転倒かと思います。

120Hz駆動で使用できない要因が無ければ、120Hz駆動で使用される選択肢もあるかと思います。

あと、個人的な興味で申し訳ありません。
変換ケーブルで120Hz駆動可能との事ですが、可能であれば参考までに方法(ケーブル)を教えて頂けませんか。

書込番号:23149020

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 biosのアップグレードができない

2023/01/22 16:12(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

スレ主 fusenghさん
クチコミ投稿数:4件

先日Ryzezn5 5600xを購入したのでBIOSアップグレードが必要になり、公式サイトから最新BIOSをダウンロードしました。
F2連打でBIOS起動を起動し、Instant Frashを選択したのですが「UEFI更新用ファイルが見つかりませんでした」との表示が出ます。何度も試したのですが状況は一切変わらず、お手上げ状態です。
どなたか解決法ご教授ください。

書込番号:25108618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/01/22 16:24(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=fyP40kIc0ds
この動画を見てもう一度やってみてください。

書込番号:25108642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fusenghさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/01 18:03(1年以上前)

B450m-pro4をB450-pro4と間違えていました
回答ありがとうございました。

書込番号:25122768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

M.2認識しない

2020/08/28 14:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450 Pro4

クチコミ投稿数:22件

自作pcです。
CPUはRyzen 5 3600
グラボはGTX 1660 super
マザボはASrock AMD B450
メモリはDDR4-2666 8GB×2枚
SSDはキオクシア M.2 Type2280 500GB NVMe
電源はThermaltake 500W
ケースはZALMAN S5
OSインストール Windows10 home

販売先でマザーボードの動作確認はして貰いました。
SSDも交換して貰いました。
インストールメディア作成しましたが無理でした。

原因が全く分からなくなりました。改善の余地があればアドバイス頂きたいです。

書込番号:23627129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/08/28 17:20(1年以上前)

M2_1もM2_2もダメですか?

BIOS更新してもダメなんですよね?

書込番号:23627431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/08/28 18:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSの更新はリスクがあると聞いたのでしていませんでした。初心者なんで他にも不具合がでたら対応しきれないと思ったので。治る可能性はありますかね。

書込番号:23627530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/08/28 18:32(1年以上前)

BIOS更新にリスクはあります。

とはいえ、BIOS上での更新についていえば電源が落ちない限りはそれほど大きくもないと思うのですが。。。
自動でリスタートするまで電源を絶対に切らない。

一応、更新で直る可能性はあるとは思います。

書込番号:23627536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 20:49(1年以上前)

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Support 

更新する時は最新ファイルをダウンロードした方がいいでしょうか、それとも順番にダウンロードしていった方がいいでしょうか?
今のバージョンは3.90です。

書込番号:23640017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/03 20:55(1年以上前)

注意書きにこのバージョンに上げないとダメと記載がないなら一気に上げましょう
分けてやればリスクが増えるだけです

書込番号:23640032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 21:35(1年以上前)

「更新用ファイルが見つからない」とでます。

書込番号:23640139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/03 21:57(1年以上前)

書込番号:23640193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/03 22:16(1年以上前)

BIOSファイルをUSBメディアに入れてる?
解凍はしてる?

書込番号:23640242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:20(1年以上前)

解凍できていないだけでした。
しかし更新しても治らなかったです。

書込番号:23640620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:22(1年以上前)

キオクシアの内蔵2.5型SSD 480GB EXCERIA SATA SSD を買って試してみようと思うんですが、対応しているでしょうか?

書込番号:23640621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 03:36(1年以上前)

後、電源つける時はグラフィックボードのファンは動いているんですが、UEFIに接続したら動かないかなります。

書込番号:23640624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/04 04:00(1年以上前)

セミファンレスなんで正常でした

書込番号:23640629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/04 07:26(1年以上前)

SATAのM2はM2_2のみですね

書込番号:23640724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/09/05 02:24(1年以上前)

M2_2って差し込み口2つあるうちの下の方の事を言うんですよね。

書込番号:23642457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/09/05 02:38(1年以上前)

調べてもよく分かんなくなってきたんですが。NVMeとSATAって接続方法の事ですかね。NVMe接続はマザーボードに調節M.2を差し込む事ですかね。NVMe接続のM.2の接続が確認出来ないんで、SATA接続の内蔵2.5型のSSDを試そうと思っているんですが。SATAにもM.2というものがあるんでしょうか?

書込番号:23642468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2020/09/05 03:41(1年以上前)

M2のSSDには2種類あり、NVMeのM2とSATAのM2があります。

NVMeのM2 SSDの方が高速です。

書込番号:23642495

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2020/09/05 17:39(1年以上前)

あります。
同じシリーズなら2.5インチもM.2も同じ性能になります。

NVMeはNVM Express、PCI-Express接続でNVM(不揮発性メモリ:電源を切ってもデーターが残るもの)に最適化された接続方法です。
HDD向けのAHCIではSSDの性能は引き出せないことから、新しいデーター受け渡しの方法まで含めて規格化されています。
要はSSD向けの接続方法ということでいいです。
PCI-Express接続でもHDDと同じAHCIを使ったものもありましたが、現在では一部の古い機種用に細々と作られているだけでほぼNVMeになります。

M.2のSATAは無理に選ぶものではありません。
昔はNVMeの方が圧倒的に高かったこともあり敢えて安いSATAにすることもありましたが、現在は同じくらいの価格帯になっているので選ぶ意味がなくなりました。
デスクトップPCならスペースが余っているので、SATAは2.5インチでも何等問題がないからです。

書込番号:23643716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 23:23(1年以上前)

今更ですが...
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html

書込番号:25050825

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「B450 Pro4」のクチコミ掲示板に
B450 Pro4を新規書き込みB450 Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 Pro4
ASRock

B450 Pro4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2018年 7月31日

B450 Pro4をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング