『電源がオンオフを繰り返します。』のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450M Pro4

  • B450チップセット搭載のAMD製CPU向けMicroATXマザーボード。AM4ソケットを搭載し、Ryzenシリーズにも対応。
  • グラフィックス出力はHDMI、DVI-D、D-Subで、3画面同時出力が可能。HDMIポートは4K再生にも対応。
  • M.2スロットを2基搭載。データ転送速度を最大32Gb/sまで押し上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。
B450M Pro4 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 メモリタイプ:DDR4 B450M Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B450M Pro4の価格比較
  • B450M Pro4の店頭購入
  • B450M Pro4のスペック・仕様
  • B450M Pro4のレビュー
  • B450M Pro4のクチコミ
  • B450M Pro4の画像・動画
  • B450M Pro4のピックアップリスト
  • B450M Pro4のオークション

B450M Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • B450M Pro4の価格比較
  • B450M Pro4の店頭購入
  • B450M Pro4のスペック・仕様
  • B450M Pro4のレビュー
  • B450M Pro4のクチコミ
  • B450M Pro4の画像・動画
  • B450M Pro4のピックアップリスト
  • B450M Pro4のオークション

『電源がオンオフを繰り返します。』 のクチコミ掲示板

RSS


「B450M Pro4」のクチコミ掲示板に
B450M Pro4を新規書き込みB450M Pro4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

電源がオンオフを繰り返します。

2020/07/07 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450M Pro4

クチコミ投稿数:2件

自作PC初心者です。以下のパーツでPCを組んだのですが電源を入れても画面に何も表示されず、
約25秒の周期で電源が切れたり入ったりを繰り返しています。
それと関連しているのかは不明ですが、CPUクーラーのファンは回るのですがPCケースのファンが回りません。
3ピンと4ピンのコネクタがあるのですがケースの説明書に12V RGB HEADERに接続、とある4ピンの方を
画像の23番に,3ピンの方は説明書にはどこに差すのか記載がないのですが6番の方に差しています。
メモリ、グラボ、補助電源等の接触不良なども鑑み、再取り付けなど行いましたが改善されない状態です。
どなたか解決にお力添えいただければ幸いです。

電源 玄人志向 KRPW-N600W/85+
CPU AMD Ryzen 5 3500 with Wraith Spire cooler 3.6GHz
メモリ KLEVV PC4-25600 DDR4 3200 8GB x 2枚 288pin BOLTX シリーズ KD48GU880-32A160U
クーラー 虎徹 Mark II
ケース Corsair Carbide Series 175R RGB Tempered Glass CS7591 CC-9011171-WW
グラボ ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L
マザボ ASrock B450M pro4

書込番号:23517083

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件 B450M Pro4のオーナーB450M Pro4の満足度5

2020/07/07 00:23(1年以上前)

>starfish0020さん

>約25秒の周期で電源が切れたり入ったりを繰り返しています。

この症状はマザーボードがメモリーを認識していない時の症状に似ています。(約30秒で再起動を繰り返します。)
原因はメモリーがメモリースロットより少し浮いている為です。最後の一押しが不足している事が多い様です。

ツクモさんのブログが参考になると思います。
https://blog.tsukumo.co.jp/tokyo/2019/12/post_27.html

>3ピンの方は説明書にはどこに差すのか記載がないのですが6番の方に差しています。

マニュアルの1.3 マザーボードのレイアウト上のコネクタ16番か17番(どちらでも良いです。)がケースファン用のコネクタです。
シャーシファンの略称でCHA_FANになっています。

書込番号:23517099

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件 B450M Pro4のオーナーB450M Pro4の満足度5

2020/07/07 00:35(1年以上前)

BIOSバージョンシール位置

>starfish0020さん

念の為ですが、マザーボードのBIOSバージョンはP3.60以上でしょうか。
BIOSのバージョンはマザーボードに貼られているシールで判ります。
シールの場所は添付画像を参照ください。

メモリーの取り付けですが、まずDDR4_A2スロットにメモリー1枚のみを挿して起動テストをしてみます。
正常に起動できれば、DDR4_B2スロットにもう一枚のメモリーを取り付けます。

DDR4_A2スロットにメモリー1枚のみ挿しても起動しない場合は、もう1枚のメモリーのメモリーと取り換えて挿します。
これで正常に起動できる様でしたら、最初に挿したメモリーの不良が考えられます。

2枚共に正常起動しないのでしたら、マザーボード又はCPUの問題の可能性があります。

書込番号:23517110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:5385件

2020/07/07 00:43(1年以上前)

>starfish0020さん

キャッシュは増やせないさんの説明でほぼ間違いはないしASRockのマザーで一番多いトラブルですね。
片ラッチのメモリースロットは比較的このメモリーの刺さりが浅いというトラブルを起こしやすいですね。
最初はA2に1枚のみで起動させて、問題なければA2B2に2枚挿すという感じで問題は無いかと思います。

シャーシファンは3ピンまたは4ピンの電源ピンをマザーなどに挿して12Vを供給しないと動作はしません。RGBケーブルは電源ケーブルではなく単にLEDを光らせる目的なのでといったところです。

しかし、電源い玄人のLシリーズを使う人多いのだけど、多分Youtubeなどで多用されるからなんだろうけど、これのせいでは無いとは思うけど、やはりもう少し良い電源を使ってほしいなとは思う。
※ 動作しないとかではないです

書込番号:23517118

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/07/07 09:59(1年以上前)

「12V RGB HEADER」はファンそのものではなくファンのLED電源です。
ファンを回す電源は別途必要です。
3ピンのコネクターを4ピンのファンコネクターに取り付けることが可能なので問題はありません。
片方に寄せるとぴったり合うと思います。

書込番号:23517561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:20件 縁側-昼行灯の切り抜き手帳の掲示板

2020/07/07 11:05(1年以上前)

同じマザーボードを使ってます。

>CPUクーラーのファンは回るのですがPCケースのファンが回りません。
>ピンと4ピンのコネクタがあるのですがケースの説明書に12V RGB HEADERに接続、とある4ピンの方を
画像の23番に,3ピンの方は説明書にはどこに差すのか記載がないのですが6番の方に差しています。

そこではなくて、その左側のやつ。
マニュアルには、26 シャーシ/ウォーターポンプファンコネクタ(CHA_FAN1/WP)となってるやつです。
ウォーターポンプファンとケースファンが共用になってて、マニュアルの説明ではわかりにくくなってます。

自分の場合はシステムパネルヘッダーの場所をどういうわけか間違えました。
間違いには気がついて差し直し。
スレ主さんはそんなことないと思うけど。

ほかの失敗例としては、メモリ2枚差しのところが1枚しか認識されませんでした。
これは差し込み直しで解決。

書込番号:23517677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/07/08 01:47(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。おかげさまで
1日格闘してもう1度CPUの取り付けから組みなおしたところ、無事起動しました。ありがとうございました。
ですがケースのファンがいまだに回らない状態です。
16番の方に差していますが、起動する際に注視していたところ
スイッチを入れた後わずかにファンが動きましたが、それ以降何も動きがありません。17番の方に差しても同様でした。
真ん中に溝?と言いますか、凹の形になっている面となっていない面があると思うのですが
初歩的な質問で申し訳ありませんがピンには上下、表裏などあるのしょうか?

書込番号:23519228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:20件 縁側-昼行灯の切り抜き手帳の掲示板

2020/07/08 02:31(1年以上前)

>真ん中に溝?と言いますか、凹の形になっている面となっていない面があると思うのですが
>初歩的な質問で申し訳ありませんがピンには上下、表裏などあるのしょうか?

ありますよ。
差し込むほうの凹形をマニュアルの図の黒横棒のところに合わせる。
おのずと差し込む位置も決まってきます。

書込番号:23519249

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件 B450M Pro4のオーナーB450M Pro4の満足度5

2020/07/08 02:43(1年以上前)

マニュアルファン端子説明

BIOS ファンモード選択

3ピンファン端子

マザーボード挿入状態

>starfish0020さん

起動時に一瞬ファンが動きそうになるとの事ですが、ファンは手で回すとスムーズに回転しますか?
スムーズに回転しなければ、ファン内部に異物が入っている・ファンブレードがフレーム等に接触している等の可能性があります。

>ピンには上下、表裏などあるのしょうか?

マニュアルに記載されていますが、3ピンファンの場合は端からグランド(GND)、電源入力端子、ファン回転数検知端子になります。
4ピンの場合はこれに回転数制御端子が追加されます。

マザーボードのファンコネクタにファンのコードを接続する場合、その形にしか挿せない様になっています。
マザーボードのファンコネクタが4ピンでも、3ピンのファンは使用できます。
マザーボードによってはどちらのファンを使用するのか設定が必要な場合があります。

このマザーボードは初期設定ではファンを自動判別しますので、設定は必要無いですが、そんなことがあるのかは判りませんが、
誤検出しているかも知れませんので、BIOSでファンモードの設定を変更して試してみたら改善するかも知れません。

BIOS画面が表示できるのでしたら、H/W Monitorタブのケースファンを挿している端子名のControl Modeを選択してDC Modeを
選択します。

これでダメでしたら、ファンに問題がありそうです。ファンのコネクタは添付した写真と同様の形状ですね。(3ピンファン)

書込番号:23519252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:5385件

2020/07/08 06:36(1年以上前)

シャーシファンの上下はかなり分かりやすいので、まあそのままで挿さると思うですが。。。

ファンが問題なのかマザーが問題なのかは分かりませんが、ファンはアダプタが有るならペリフェラル4ピンやSATAから変換して回るならマザー側だし、回らなければファン側にはなります、

書込番号:23519331

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B450M Pro4
ASRock

B450M Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

B450M Pro4をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング