B450M Pro4
- B450チップセット搭載のAMD製CPU向けMicroATXマザーボード。AM4ソケットを搭載し、Ryzenシリーズにも対応。
- グラフィックス出力はHDMI、DVI-D、D-Subで、3画面同時出力が可能。HDMIポートは4K再生にも対応。
- M.2スロットを2基搭載。データ転送速度を最大32Gb/sまで押し上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。



マザーボード > ASRock > B450M Pro4
B450M Pro4を使用しています。
CPU AMD Ryzen5 1600X AM4
メモリ CORSAIR DDR4 CMK8GX4M1A2666C16 8GB×1枚
という構成で問題なく使っていましたが、メモリを16GBx1枚にしようと思いいろいろ検索していたところECCメモリが気になりだしました。
先日、KSM26RD8/16MEIを試しに購入して装着したところ、PCの電源を入れても再起動を繰り返す、いわゆるメモリを認識していないような症状で立ち上がりませんでした。
スロットはA2に入れて、しっかりとメモリは奥まで入っています。
従来使っていたCMK8GX4M1A2666C16に戻せば問題なく使えます。
これはECCメモリがそもそも使えない、メモリ自体の不具合なのか切り分けができませんでした。
何かアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:23564959
0点

ASRock > B450M Pro4 仕様
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index.jp.asp#Specification
*Ryzen シリーズ CPU (Picasso & Raven Ridge) 搭載時には、ECC に対応するのは PRO CPU を使用する場合だけです。
書込番号:23564979
0点

KSM26RD8/16MEIってキングストンのメモリですよね?
これはECC Registered メモリですね。
それに対し、B450M Pro4の仕様表を見るとアンバッファードメモリに対応と書いてあるから、Registeredメモリはそもそも動かないと思います。
書込番号:23564980
0点

>うな痔ろうさん
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index.jp.asp#MemoryPR
を見ると、
>DDR4 Samsung 2133 2133 8GB M391A1G43EB1-CPBQ (ECC) SS 2/4
がECCメモリーのようなので、ECCメモリーが使えないという事は無いのかもしれないですが、最近はメモリーの故障が少なくなったかもしれないので、昔ほどはECCメモリーを使う意味は無いのではないでしょうか。
書込番号:23564995
2点

一応、Ryzen自体はECCメモリーには対応できる場合があるということですが、AMD自体はPROシリーズはサポート対象だけど、ノーマルは動くか動かないか知らないという立場です。
そのうえでの記載が下記の記載です。
*Ryzen シリーズ CPU (Picasso & Raven Ridge) 搭載時には、ECC に対応するのは PRO CPU を使用する場合だけです。
ただし、今回のCPUはSummit Ridgeなので
- AMD Ryzen シリーズ CPU (Summit Ridge) は、DDR4 3200+(OC) / 2933(OC) / 2667 / 2400 / 2133 (ECC 対応および ECC 非対応)、アンバッファード・メモリに対応*
が適用になるとは思います。
ただ、メモリーはUnbufferd ECCである必要がありECC Registeredは動作しません。
SMD4-E16G48M-26V-D DDR4-2666 U-DIMM ECC 8GBx2SETこんなのが対応メモリーではある。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11706535/
でも、こんなのいるのかな?
書込番号:23565060
2点

みなさま
早速のアドバイスありがとうございます。
仕様書はチェックしていましたが、Summit Ridgeは注意書きが無いのでECCメモリOKと解釈していました。
ただ、Unbufferd ECCである必要がありECC Registeredは動作しないというのが認識不足でした。
そもそも両者の違いが分かっていません。
2度目の失敗は怖いので、非ECCメモリ16Gを第一候補に再考いたします。
書込番号:23565112
0点

Registeredメモリーはメモリーモジュール上に制御信号を増幅するチップが搭載されています。
データーの方は直結です。
余計な部品が搭載されるので価格に反映されます。
ただ売れ残りの在庫処分で安いものが出てくることもあるので価格だけで判断するのは難しいですが...
書込番号:23565626
0点

Registeredは、途中でラッチが入る (一回クロックで区切る) ので遅いんです。
沢山刺しても安定するのでメモリーが大量に求められるサーバには使われますが、ゲーム性能落ちるのでPCでは嫌われてます。
ECCはメモリー故障のための仕組みではなく、「本来メモリーはエラーを起こすもの」だからです。
メモリーは放射線によってビットが反転するのですが、それはランダムに起きます。
そして、微細化/大容量化が進むにつれ、深刻になっていきます。
コンシューマ用は「少しくらいデータが化けてもいいよね」って発想でECCを省いてます。コストに響くので。
さらに故障についていうと、メモリーの面倒なところは故障が発見しにくい (特定の箇所が化けるからそこに書き込んで読みだして比較するまでわからない) ことで、ECCが付いてないメモリーを使ってる人は、微妙な故障だと、ほとんどの人が気づいてません。
つまり、non ECCのメモリーを使ってないので、信頼性が高いと思い込んでるだけです。
健康診断しなきゃ病気かどうかわからない →最近は滅多に病気になんかならない と言ってるのと同じ。
書込番号:23565813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





