B450M Pro4
- B450チップセット搭載のAMD製CPU向けMicroATXマザーボード。AM4ソケットを搭載し、Ryzenシリーズにも対応。
- グラフィックス出力はHDMI、DVI-D、D-Subで、3画面同時出力が可能。HDMIポートは4K再生にも対応。
- M.2スロットを2基搭載。データ転送速度を最大32Gb/sまで押し上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。



マザーボード > ASRock > B450M Pro4
お暇な方いらっしゃいましたら、お付き合いをよろしくお願いします。
現PC6を年程度利用してますが、そろそろリフレッシュを検討中です。
久しぶりの入れ替えなので、現パーツはほぼ使えない認識ですが、それでも少々流用したいと考えておりまして、、出来れば価格重視で快適に利用したいのですが、このマザーボードでオススメの構成などご指南いただければ幸いです。
主に、イラレ、ブラウザを使用しており、最近はバックでオンラインRPG(アッシュテイルというゲームです)を動かしたりしています。
流用したいパーツ
ケース SST-SG02B-F-USB3.0
電源 EarthWatts EA-550-PLATINUM
初めての投稿です。
どうぞお手柔らかに(笑)
書込番号:23786780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途からして、Ryzen 5 3400Gにメモリ8GBx2、NVMeのSSD512GB積んどけば用は足りると思いますが。
これで4万円くらい?
電源は劣化するものです。9年前の製品なら、流石に買い換えましょう。トラブルの元。
マザーボード。3000番台移行のRyzenだと、BIOSが対応していないと動かないことがあるので、購入時に注意。
書込番号:23786801
2点

なるべく安くしたいのは分かるがせめて予算の上限くらいは提示して欲しいけどね。
あと6年も使った電源は流用しない方がいいと思うよ、いつ突然死しても不思議じゃないから。
そうなると使えそうなパーツはケースだけになる。
あ、OSも流用できる?
どっかのショップBTOの構成と値段をを参考にしてざっくりスペック決めてみたら?
書込番号:23786814
1点

さすがに2011年発売の電源は予備にでも回しませんか?
自作するなら、電源予備は欲しいですし、古い電源はメイン使用はやめたほうがよいです。
書込番号:23786838
1点

皆様、速攻のアドバイスありがとうございます。
電源の件、そうですよね。。
昔、電源は消耗品!とパーツ屋さんに言われた事を思い出しました(汗
>KAZU0002さん
グラボのいらないCPU、お値段もいい感じですね。
ただ、BIOSのバージョンを上げないと利用できないのがネックですね、、今回のパーツは全てネットで購入しようと考えていたので、ショップさんとの確認のやりとりが必要ってことですね。
>MIFさん
言葉足らずですみません。
予算は、パーツ代のみで6万位で抑えられたら嬉しいなと思ってました。
どうにかしてコミコミ10万迄には抑えたい(笑)
OSは新調しようと思ってました。
現在、Windows7を無償アップグレードして10で利用してます。
BTO了解です、参考にします。
>あずたろうさん
おっしゃる通りです。
電源も検討します!
書込番号:23786888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならA520+Ryzen5 4350Gのセット販売+DDR4 3200メモリーの組み合わせ
SSD 512GB 電源くらいかな?とは思うけど
確かツクモ辺りでセット販売やってた気がする
電源はゴールド辺りで十分な気はするし、容量も550W有れば足りると思う
そんな感じなら、BIOSも考えなくて良いから
書込番号:23787079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
めっちゃありがとうございます。
グラボなしで利用できるモノがいいなと思いはじめ、全てを見直すべく、今ネットをウロウロしてたところでした。
ツクモ、見に行ってきます!
書込番号:23787161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在、Windows7を無償アップグレードして10で利用してます。
そのWin7がパッケージ版かDSP版であるなら新PCで使用してもライセンス的に問題ないので、
MSのサイトからWin10のインストールメディアを作成して新PCでクリーンインストールすればいい。
MSアカウント作成してなくてもWin7のプロダクトコードがそのまま通るはずだし、
作成済みならMSアカウントでログオンすれば勝手に認証するはず。
書込番号:23787172
1点

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
CPU+マザボのこれにしようかと思ってます。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/2020080802422/
CPUクーラーはこれで
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225056418/
電源はこれで
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755041140/
これに、メモリとSSDで、計6万少々かなと。
なんか、激安セットになってお恥ずかしいのですが。。
>MIFさん
ありがとうございます。
この方法以前調べていて、ちょっと面倒に感じていましたが、その方法でいきます!
正規のそのまま利用できるのならソフト代だけでももったいないですもんね。
書込番号:23787482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題のない構成なので良いんじゃ無いかと思います
2スロットなので、最初から目標のメモリー量を積みましょう
書込番号:23787671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます♪
後で気がつきましたが、CPUクーラーはデカすぎですね(汗
思ってたモノと違ってました。
更に質問で申し訳ないのですが、現CPUはFX-8300なのですが、このクーラーって流用できますでしょうか。
無理そうであれば、同形状のCPUの上に乗っけるタイプのモノを探そうと思います。
メモリはおっしゃる通り、2スロットしかないので、3200の16G×2でいこうかと思っておりました。
お暇ありましたら、また教えてください。
書込番号:23788027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taraちゃんさん
FX-8300はAM3のCPUですね。確か、Wraith Maxあたりがついていたのではないかと思います。
爪でひっかけるタイプのクーラーは流用は可能だったと思います。
AM3とAM4は穴位置が違うので多分無理だと思います。
書込番号:23788039
1点

>揚げないかつパンさん
教えていただきありがとうございます。
AM3と4では穴位置が違うんですね。。
クーラーは純正のCPUと同梱のモノを利用しています。
確かレバーでガチャンと止めるやつ。
AM4に合った薄型のモノを探そうと思います。
書込番号:23788652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taraちゃんさん
レバー式のは確かつきます。ひっかけ金具の位置は変えなかったはずだと思います。
自分が付かないといったのはバックパネル式(虎徹みたいなやつ)です。
書込番号:23788700
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





