B450M Pro4
- B450チップセット搭載のAMD製CPU向けMicroATXマザーボード。AM4ソケットを搭載し、Ryzenシリーズにも対応。
- グラフィックス出力はHDMI、DVI-D、D-Subで、3画面同時出力が可能。HDMIポートは4K再生にも対応。
- M.2スロットを2基搭載。データ転送速度を最大32Gb/sまで押し上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。



マザーボード > ASRock > B450M Pro4
今年の夏に、
・Ryzen5 3600
・B450M Pro4
・NVIDIA GeForce RTX 2060
・Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GB x 2
・Apexgaming 80 PLUS GOLD認証 650W
・Thermaltake Versa H18
で自作PCを作りました。
普通にネットサーフィンとゲーム用として作りましたが
ゲームがたまに落ちたりして不便なので、
メモリを増設しようと思いますが、
Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GB x 2を追加で購入して
メモリ4枚刺しにしようか
思い切って16GB x 2のやつを買おうか迷っています。
よければ、おすすめのメモリを教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:23866223
0点

>ゲームがたまに落ちたりして不便なので、
メモリを増設しようと思いますが、
メモリー起因で落ちてることは確実なのですか?
その電源は+12Vの安定度がよくないらしいので、そちらを疑うほうが先だと思います。
メモリーはMemTest86をしっかりかけましょう。
書込番号:23866243
1点

まずは、メモリー不足で落ちるのかどうかを確かめてみてからで良いと思うのだけど。。。
Memtest86をかけてエラーが出ないならメモリーなのかが問題な気もしないでもないのですが。。。
一応、自分的なお勧めメモリーはArk ARD4-U16G48MB-32AA-Dだけど、ちょっとお高いかな?
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&label_code%5B%5D=ARK&p1=b21010&p3=h21571
XMPで16GB*2というのも良いとは思います。
一応、自分はこれを使ってるので、それなりには信頼してますが、勝手にOCして使ってますが安定はしています。
3200 15-17-17-17-35-65 1.27Vか3600 18-19-19-19-39-69 1.27Vのどちらでも動く(4枚挿し)のですが定格でも安定しています。
それ以外ではRyzenで動作するといえば、G.Skillのメモリとか?ですかね
書込番号:23866244
1点


なるほど。
電源の改良を先に検討させていただきます。
ありがとうございます。
また、揚げないかつパンさんの提案していただいたメモリも検討してみます。
書込番号:23866251
0点

あと、ゲームを起動しながら
タスクマネージャーで確認すると
メモリの使用状況を見ると50〜60%になってる事が多いのですが
これは、増設した方がいいのでしょうか?
書込番号:23866252
0点

普通は50-60%で増設は考えなくていいとは思います。80%を超えたら考えれば良いと思います。
書込番号:23866253
1点

了解しました(`・ω・´)b
何から何まで教えていただきありがとうございます。
凄く参考になりました。
書込番号:23866256
0点

暑い時は大丈夫で寒くなってきて落ちやすくなったなら、私は電源を疑います。
同じ出力、同じ認証でなんで価格差がある製品があると思います。
そりゃブランド力なんて言葉もありえますが、PCパーツに関して言えばやはり不良率の低さと安定性の高さです。
例えば私が絶対の信頼を置いているシーソニックの電源はあなたの電源の約2倍の価格です。
https://kakaku.com/item/K0001238310/
電源に限らずメーカー保証10年とかっていうPCパーツはよくありますが、この保証も二つ考え方があって、
1.本当に故障率が低いので10年保証つけても、壊れることが無い考え方。
2.そこそこ壊れることがあるんだけど、元々の原価が安いので壊れたら交換対応ってことにすればいいという考え方。
でもある一定の条件でのみ起こる不具合はこの保証に当てはめるのはとてもやっかいです。
起動できないとかそういう明らかにわかる状況ならともかくゲーム中に落ちやすいとかっていうのは、原因特定はあなた自身も感じてるようにとても難しいことです。
あなたの選んだ電源も決してダメダメな製品ではないと思いますが、たまたま不良品にあたったのかも知れません。
メーカーもしくは販売店に検証依頼をだしてみるのも手ですが、結局その期間は代替え電源がないとPCが使えないので、てっとりばやく信頼の置けるメーカー品に変えたがいいでしょうね。
なお、同じメーカーの同じシリーズで容量が550>650>750>850とかってなってる場合、特に記載がなければ全て+12Vの容量の差です。つまりグラボの安定性を計るなら必要容量のワンランク上を選ぶのも手です。
ちなみに私がRyzen2700と5700XTで使ってる電源はシーソニックの650Wです。もう1年以上使ってますが、安定してます。
書込番号:23866360
1点

>自作タマさん
まぁ スレ主さん解決済にしてるので〜どうでも〜 良いのですけどね。
電源を交換して 問題がなくなったとかじゃないでしょ?
はっきり言うと 何も解決してないでしょ?
私もこのマザー使っております。
電源はもっと 安物を使っております ブロンズ仕様(大笑い)
そもそも 私にはこの質問 根本がわからんのですよ。
ゲームが落ちる・・たまに?
↓
それね ゲームがクラッシュするってことですか? 単純にPCは起動したままでゲームが終わる。
ってこと?
それともPC自体が落ちて再起動なんだろうか?
ゲームがクラッシュで電源が原因なんてあるんだろうかなって思ってしまう。
そもそも どんなゲームなのかもわからんですしね。
PCのスペックに対して 無茶ぶりの負荷の高いゲームなのだろうか?
そして
ネットゲームなのか? ソロ用のPCゲームなのか?
ゲーム中のメモリー使用率何ぞよりも〜
普通は CPU使用率 グラボの使用率 CPU温度 グラボの温度のチェックが普通じゃないのか?
なんて 思うんですけど?
単純にゲームが落ちる= 私ならOSの再インストール と ゲームの入れ直しを一番に勧めますけどね ソフト同士の干渉って可能性も高いって思いますしね。
私なら一番にゲームを入れ直しますね。
でもってね〜
相当のハイエンド仕様でも MODをガンガンいれて〜いじり倒すと・・不安定になって〜
ゲームが 落ちるようになる
まぁ 電源の交換で 無事解決をしたらですけどね〜
報告を入れて きっちりと このスレを終わらせれば 後続 後に続く人の参考になると思いますよ。
解決しなければ それはそれで 再度 スレ立てじゃないのだろうかなんて思う。
ここ 価格コム内で、うやむやな終わり方が多いって 思うのは私だけだろうか?
書込番号:23866609
0点

ただでさえ不安定なところにパーツ増やしたらさらに不安定になるような気がするんだが、、、
たまたま緩いタイミングのメモリーをA1, B1に刺したら安定方向に行くかな?
でも定格で安定しないようなMB+CPUなら新しいメモリーのタイミングでも怪しい訳で。
メモリーはAMDの場合、QVLに載ってるか、メモリーメーカー側で少なくてもチップセットのテストをしているモジュールにした方がいいと思いますよ。
メモリーは100%使用でも破たんはしないしSSDなら多少のオーバーは耐えるんだけど、Windowsの性能としては3GBを開けておくのが正しいです。
処理が間に合って無くて落ちてるならありうるんだけど、100%超えてないなら他の原因探った方がいいですね。
>キンちゃん1234さん
ゲームがクラッシュで電源が原因なんてあるんだろうかなって思ってしまう。
そりゃあるでしょ。GPUが電圧不足になったら動作不良で落ちるやん。
>そもそも どんなゲームなのかもわからんですしね。
>PCのスペックに対して 無茶ぶりの負荷の高いゲームなのだろうか?
無茶な負荷ってなに?
思い付きのイメージで語ってない?
>ここ 価格コム内で、うやむやな終わり方が多いって 思うのは私だけだろうか?
質問するのはほとんど初心者さんだから、この人に言っても意味がないよ。
JUNET時代のギスギスした「ネット特有の掟」みたいなのは過去の物、、、
書込番号:23866799
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





