B450M Pro4
- B450チップセット搭載のAMD製CPU向けMicroATXマザーボード。AM4ソケットを搭載し、Ryzenシリーズにも対応。
- グラフィックス出力はHDMI、DVI-D、D-Subで、3画面同時出力が可能。HDMIポートは4K再生にも対応。
- M.2スロットを2基搭載。データ転送速度を最大32Gb/sまで押し上げるSATA3 6Gb/sおよびPCIe Gen3 x4 Ultra M.2インターフェイスに対応。



マザーボード > ASRock > B450M Pro4
【困っているポイント】
Corsair LL140RGB シングルのファンをフロントに付け、勿論最初は設定などしていないので全開。
音の発生源を調べた結果、ファン自体がうるさい訳では無く、ファンの風による後ろの排熱場所がうるさくなるのだと分かりました。
その後BIOSで設定し、回転パーセントを20、30、40 などでカスタム設定しました。ですが効果は無く、音自体は変わらず…。
更にファンテストをした結果44%らしく、そこからWindows側の電力設定をいじってみてもダメ。
もうある程度の騒音は仕方の無いものなんでしょうか。
ちなみに接続はCHA FAN2でCPU温度に合わせてます。
【使用期間】
【利用環境や状況】
あんまり関係無いとは思いますが一応…。
使っている構成は
CPU Ryzen3500
GPU クロシコGTX1660SP
メモリ team 赤いヤツのDDR4 PC4-25600 8G×2 3200Mhz
ストレージ WD M.2SSD 1T
電源 hydro GSM Lite PRO650W 80plus GOLD
ケース ThermaltakeのH18
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24053897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HWInfoなどのモニタリングソフトを入れれば、回転数が変わったかなどについて確認ができると思うのですが
調整できないなら、DCモードになってないか?などのチェックが必要だと思います。
書込番号:24053942
0点

他にもば追記
BIOS画面では大人しい。
Windowsに入ってからのファン回転数は約640rpm(速いのか分からない。)
書込番号:24053982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイメガキャノンさん
640rpmなら別に速くは無いですね。それでうるさいのはなんとなく違う感が強いです。
800rpm以下なら、ほぼ無音に近いと思います。
別のファンの音かではないですか?
書込番号:24053992
0点

強制空冷は、風速ではなく風量です。
断面積*風速です
径の小さいファンを高速で回すより、径の大きいファンを回した方がいいですが、取り付け部に依存します。
ブレードにギザギザの切り欠きの入った風切り音を少なくするふれこみのは最近見ないですね。
書込番号:24054031
0点

>揚げないかつパンさん
うーん…違いますね。orz
風の通り的にフロントに1つ 他に虎徹マークII 元々のバックにあるケースファンしかないので
耳あてたり、排熱場所に手かざしてみたり、パネル開けて通り道調べた所、やっぱり全面に追加したCorsairの風が一直線で飛んで来てます。
ファンの回転でも少しうるさいですが、やはりケース後ろの風きり音でうるさいですねw
簡易的な騒音測定器を使ったところ45〜50db程度でした。
書込番号:24054032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファン制御を無効にしてみてください。
そのときと回転の違いが見て判ると思います。
回転数の変化があっても耳障りならファン自体の問題である可能性が高いです。
ただ貴方の聴感に関する問題とも考えられるので、ファンを別なものに交換してみる方がいいと思います。
ある人はSANYOファンの動作音が耳障りだと言っていました。
そういう他の人とは違う何かがあるかも知れません。
書込番号:24054139
0点

裏ファンの回転数制御はしてますか?
自分のPCでは50dbくらいですが、回転数が1000rpmをやや超えてるのでそんなものかな?とは思うのですが
MLファンで700rpmくらいで回して時は多分10dbくらいは低かったと思います。
自分はファンの音をそれほど気にしないので(それより発熱とかの方が気になる)問題はないのですが
書込番号:24054145
0点

>ハイメガキャノンさん
B450M Pro4をH18に入れてフロントにオウルテックのお安い12cmファンを2つ付けて使用しています。
CPU Ryzen7 3700X
グラボ GIGABYTE GV-N207SGAMING OC WHITE-8GD
CPUクーラー REEVEN KELVEROS RC-1202
フロントファンをCHA_FAN2・CHSA_FAN3ヘッダーに接続、リアファンをCHA_FAN1に接続
ファンの回転数設定はFAN-Tastic Tuningで適当に設定しています。
ケース後面のファン部ではファンの回転音は聞こえますが、耳障りと感じる程ではありません。
>ファン自体がうるさい訳では無く、ファンの風による後ろの排熱場所がうるさくなるのだと分かりました。
この状態が解らないのですが、音がするのであれば必ず発生源が有りますので、ファンの音でなければ送風が何かに干渉して
異音が発生しているのでしょうか。
CPUファンも含めて、一つづつファンのケーブルを抜いてみて騒音の発生源を特定してみてはと思います。
(お勧めは出来ませんがファンの中央を指で押さえてファンの回転を止めてしまう方法もあります。)
リアファン後部で動画を撮ってみましたが参考になるでしょうか。
書込番号:24054234
0点

>ハイメガキャノンさん
あのね〜
ファンがうるさい・・・(これ 電源もグラボもファンがある)
ケースファンなんぞ 止めてしまえば結果はすぐ出ますって。
フロントとリアにファンなんぞ 私的には無駄って思うけど=好き好きですけどね。
リアの吹き出し口から ?
そんな気がしてるだけじゃないの?
開けて ケースファン止めて、それでも音が出るようなら ほかにファンがあるのは〜
電源とグラボですから そのどちらかしかない。
この程度のCPUで虎徹なら 死ぬほどは虎徹も回らんでしょうあら このCPUファンは無罪。
持ち主以外は〜 それはできないのですよ 他人に分かる訳がない。(大笑い)
ちなみに 新品の電源でも うるさいのはある。
レビューも出してるけど〜
https://review.kakaku.com/review/K0001109732/ReviewCD=1287629/#tab
うるさいのはNGなんで 音が絶対に出ないように分解してファン取り外しました。
静かになった。
でもって 外付けの電源ファンを付けたってね(大笑い)
ここらは 個人の自由 我が道を行く私のスタイルですけどね。
書込番号:24054349
0点

わたしも、最近メインパソコンの入れ替えをおこないました。
Ryzen 3 3100 + B450M Pro4 に変えたのですが、A8-6600K と比べ、早いですねー
A-Tuning をインストールして、Power Saving に設定して動かしているのですが、
CPUクーラー(簡易水冷)、HDD冷却用のケースファンともに、600rpm台で回っているのが
確認できます。
では静かかというと、これが?
わたしの場合、原因は風切り音ではなく、コイル鳴きのようでした。
対策として、ねじ締めの確認や、配線の状態を見たところ、一部のケーブルが簡易水冷の本体やパイプに
接触しているのを確認。
離したところ、音は消えました。
自作歴は、9801の改造時まで遡れますが、電子部品のパソコンといえど、「あたりがでる」「こなれる」
といったことがよくあります。
しばらく、運用して様子を見るのもよろしいかと思います。
主題からは離れますが、マザーボードの電源の設定で、S3をOFFにすると、A-Tuning で Power Saving に
しても、勝手に Windows がスリープになるのを防げるようです。
これは、いろいろ遊べそうですね。
書込番号:24058032
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





