B450 GAMING PLUS
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- メモリー回路をほかのコンポーネントから完全に独立させることで、すぐれたパフォーマンスと安定性を実現する「DDR4 Boostテクノロジー」を採用。
- PCI Express 3.0 ×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能な「Turbo M.2」スロットを装備。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年2月26日 23:25 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2019年1月30日 20:50 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2019年1月30日 18:08 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2019年1月18日 23:52 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2019年1月8日 16:09 |
![]() |
2 | 10 | 2019年1月1日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
初自作です。ケースに取り付けて電源を入れたところ作動しなかったため、最小構成で電源を入れようと試みたところうまくいきません。
最小構成は、マザボ、CPU、メモリ、グラボ、電源で良いでしょうか?
また正常なら、CPUファンが回るなど起動を確認することはできるでしょうか?
知識不足で申し訳ありませんが、お教えいただけると幸いです…。
<構成パーツ>
CPU:Ryzen 5 2600
メモリ:CFD W4U2400CM-4G ×2
グラボ:MSI Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC
電源ユニット:玄人志向 KRPW-PT800W/92+
書込番号:22496019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構成は問題ないです
何が出来て、何が動かなかったかを詳しく書いてください。
接続など、写真で掲載するのもありです
書込番号:22496036
0点

取り合えず、動作すると思われる。構成とは思います。
先ず、CPU補助電源は刺していますか?
PWR_SWをドライバーなどでショートさせてますか?それとも、ケースからSWラインを引き出してきていますか?他にスイッチを付ける場合も有りますが。。。
大抵の場合はこれでCPUファンは回ります。
これで回らないなら画像を添付して、どこかおかしいところが無いか?みてもらった方が良いと思います。
CPUファンが回る場合は、Debug LEDの状態を添付すると良いでしょうね。
書込番号:22496179
0点

pwr swをショートさせたら回りました!
明日、またケースにつけてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22496256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
当マザーボードを購入予定ですが、メモリについて調べても情報が余り出てこず、困っています。
相性問題をクリアしている商品はあるのか、またメモリクロックはOCしたものでも大丈夫なのか。
お勧めの商品があれば具体的に挙げて頂けると非常にうれしいです。
解決しない場合はパソコンショップでの相性保障の利用等を考えています。
2点

大抵はマザーボードのメーカーの方で動作検証済みのメモリーリストを公開していますので、そちらを参照してください。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS#support-cpu
書込番号:22430687
3点


>当マザーボードを購入予定ですが、メモリについて調べても情報が余り出てこず、困っています。
動作したメモリの情報はレビューの中にありますよ、しかもたくさん。
このマザーは価格コムのレビュー数がB450で最も多いし(っていうか、Ryzen第2世代マザー全体で見ても最多)、アマゾンのレビューも60くらいあるし、そのレビューの中で各自の構成を書いてる人も多いので、レビューで名前が挙がってるメモリのどれかを買えば、動作確認済みと同義だと思いますよ。
自分は過去にやったことのあるパターンです。
書込番号:22430717
3点

どこで買うのか分かりませんけど、店頭で買うなら店員さんに聞くのもいい。
動作確認がされていても全てが動作するとも限りませんから、心配なら相性保証は付けて買った方がいい。
書込番号:22430748
1点

手堅くいくなら・・・
そのMSIマザーの動作メモリリストをプリントして持参、
なじみのパソコンショップで、BTOパソコンが搭載する
メモリを聞く。使っていて、しかもリストにあるメモリを選ぶ。
それでも動かないかもしれないから、相性保証をつける。
書込番号:22430761
1点

まあ、SamsungかMicronのチップのメモリーは通りやすいけど
QVLから選ぶのは、まあ、手堅いかな?
皆さんが言ってる様に相性保証を付ければ、安心ですね^_^
最近は、言うほどメモリーの相性も言わなくなったけど
書込番号:22430890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G.SkillはAMD向けメモリーを出しています。
それなら問題は少ないでしょう。
Trident Z RGB (For AMD)
https://www.gskill.com/en/finder?cat=31&series=3268&prop_14=0&prop_2=0&prop_6=0&prop_3=0&prop_4=0&prop_1=0
Flare X (for AMD)
https://www.gskill.com/en/finder?cat=31&series=2954&prop_14=0&prop_2=0&prop_6=0&prop_3=0&prop_4=0&prop_1=0
FORTIS (for AMD)
https://www.gskill.com/en/finder?cat=31&series=2953&prop_14=0&prop_2=0&prop_6=0&prop_3=0&prop_4=0&prop_1=0
そうでなければSamsungかCrucialのどちらかを選ぶのがいいでしょう。
Samsungは日本へは個人向けに売っていないので、情報を集めて入っている可能性の高いものを選ぶしかないでしょう。
ということで、CrucialかG.SkillのAMD向けが確実ではないでしょうか。
高クロックでは動かないとか、自分で細かく設定しないと動かないということはあるかも知れませんが、QVLにも載っていないものでも大丈夫です。
DDR4-2133やDDR4-2400くらいなら大抵は動くでしょう。
書込番号:22430950
5点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
第一に調べ方が悪かった様ですので、教えて頂いた内容で調べなおしたいと思います。
またURLを頂いた動作確認リストをもとに、パソコンショップで相性保証をつけて購入したいと思います。
ベストアンサーについては私の主観で絞らせていただきますので、よろしくお願いします。
一括の返信で申し訳ありません。ありがとうございました!
書込番号:22431481
0点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
この度2400Gと当マザーボードを軸にPCを組もうと思っています。
そこでタイトルにも書きました通り、軽いゲームを61hz以上(120hzモニター:DVI-Dを使用予定)で運用したいのですが
メーカーの仕様書等確認しても60hz駆動の記載しかありませんでした。
ただ、記載の内容は下記の通りフルHDではありませんので、実際所持されている方の情報、
もしくはご存知の方いらっしゃったら教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
*DVI-D port, support a maximum resolution of 1920x1200 @60Hz
0点


FHDでの話ですよね?
単純DVIがシングルリンク仕様なんだと思いますが^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
HDMIじゃダメなんですか?こちらなら120Hzまで出せると思うのですが
https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
書込番号:22429498
2点

>あずたろうさん
当マザーボードの情報でしょうか。ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
基本的にはFHDで使おうと思っています。
少し調べまして、メーカーHPの写真と貼っていただいたwikiの通りだと、デュアルリンクになるかと思われます。
HDMIについては知恵袋の情報で動作しないと思っておりましたが、
ディスプレイ側がHDMI1.3ですので120hzで動作すると思われます。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:22429691
0点

解決済みにしましたが、何か有用な情報お持ちの方いらっしゃたらレスのほうよろしくお願いします。
書込番号:22429762
0点

>少し調べまして、メーカーHPの写真と貼っていただいたwikiの通りだと、デュアルリンクになるかと思われます。
デュアルリンクであれば、2560×1440 @60Hzあたりまでサポートしてくれるはずなので、1920×1200 @60Hzまでならほぼシングルリンクと思われますがどうでしょう?
書込番号:22430008
1点

AMD(この場合Intelもですが)のチップセット全般の話しです。
DVI-Dはシングルリンクのみでしょう。
デュアルリンク対応のマザーボードはない筈です。
HDMIかDisplayPortのどちらかの未対応でしょう。
最早DVI-Dはレガシー扱いです。
対応しないモニターも増えています。
特にFullHDを超えるモニターでは...
書込番号:22430195
1点

訂正
HDMIかDisplayPortのどちらかの未対応でしょう。
は
HDMIかDisplayPortのどちらかのみ対応でしょう。
の間違いです。
書込番号:22430200
1点

>クールシルバーメタリックさん
パソコンショップの方に聞きましたが、一見デュアルリンクにみえても端子の機能としてはシングルリンクであることもあるそうです。
ご指摘ありがとうございます。
>uPD70116さん
ありがとうございます。
その様です。
マザーボードがHDMI1.4、ディスプレイが1.3なので120hz駆動で間違いなさそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22431132
0点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
先日B450でPCを組み立てた者です。
直前まで使用していたSB-XFI-SR5R2をそのまま流用した所、音声出力時に「プチッ」とノイズが断続的に鳴るようになってしまいました。
サウンドカード自体の故障であればいいのですが、USB出力自体に何かしらの不具合があり新しい物を購入しても同様の症状が出るのではないかと不安です。
原因の切り分け方法や、考えられることがありましたらご教示ください・・・・・
以下、環境になります。
CPU:Ryzen 2700
GPU:玄人志向GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
電源:KRPW-BK750W/85+
メモリ:G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB
サウンドカードのドライバーの再インストールを行いましたが改善せず。
また、オンボードのrealtekから出力する際イコライザの設定等が出来ない様ですがこの製品は対応してないという認識で大丈夫でしょうか。
1点


>あさとちんさん
書き忘れておりましたが、biosの更新はOS入れた直後にすぐ行いました。
先程再度サウンドカード側のドライバー類一式アンインストールし、音声出力をした所ノイズが消えました。
ただイコライザやコンソールをインストールするとノイズが発生したので、ドライバーやソフトの相性とかなんでしょうか・・・・。
書込番号:22403156
0点

Windows標準のドライバならノイズが出ないということでしょうか。
相性というよりは、ドライバやアプリの完成度が低いということでしょう。
古い製品の場合、こういった問題はしばしば起こります。
Win10のドライバは出ていますから、待っていたら改善されるかもしれません。
書込番号:22403237
0点

>けいんじゃるさん
AMDのチップセットドライバーを最新にする。CreativeのUSBサウンドのドライバーを最新にしてみても良いと思います。
とは言えB450のUSB周りはB350 X370 など旧世代とそれほど変わってないし、チップセットの製造はASMediaなのでUSBのドライブ回路自体は枯れた、古いものをインプリメントしてるだけだと思います。
ドライブする側のドライバーとサウンドドライバーとのソフト的な問題っぽいのでどちらも最新にしてから、それでも出るなら待った方が良いとは思います。
Realtek Audio Console上でイコライザの設定は自分のはできましたが^^;
書込番号:22403290
0点

>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
サウンドカードドライバーのロールバック+ドライバーに付属の特定のアプリをアンインストールした所改善しました。
MBと全く関係ない相談でしたが、回答いただきましてありがとうございました
書込番号:22403434
0点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
CPU : Ryzen 5 2600
マザーボード:B450 GAMING PLUS
メモリ: G.Skill 8Gbytex2
OS: Windows 10 Home
ビデオカード:玄人志向 GF-GT730-LE1GHD/D5 DVI出力ポートとVGA出力ポートを使用してモニタを2台接続
上記のような構成で問題なく使用できていましたが、ビデオカードと下記のように変更したところ
オンボードオーディオ(リア出力)から音が出なくなってしまいました。
ビデオカード(変更後):MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G OC DVI出力ポート、DisplayPortはVGAへの変換機を介して接続。
どちらのモニタもスピーカなどは内蔵していないタイプのものなのでオンボードオーディオを使用したいのですが。。。
症状は正確にいうと、音量などのコントロールバーは表示されており音量設定変更もできるのですが
スピーカからは「ボツ、ボツ」というような音が不規則に出ているような状況です。
この症状が出てから下記のことを試し、一度は音が出るようになったのですが、数回再起動を実行したあたりで
同じ症状が再現してしまっています。
1.OSの再インストール(Win10の上書きではなく、SSDを初期化してのクリーンインストール)
2.マザーボート添付のチップセットドライバ、オーディオドライバのインストール
3.ビデオカードドライバの再インストール
2,3のドライバについては最新版をネットからDLしてきてインストールしてみましたが
解消には至っていません。
ビデオカードからもDisplayPortを介して音声を出せる仕様になっていること、
サウンドの設定を見てみると、ビデオカード上のDisplayPortx6ポートとオンボードオーディオの両方が存在しているように見えていることから
ビデオカードとオンボードオーディオの切り替えがうまくいっていないのではないか?と疑っていますが
デバイスマネージャやオーディオコントロール上にはそれらしき設定を見つけることができていません。
(コントロールパネルのオーディオコントロール上には"Realtek Audio"しか選択枝が出てこない)
どこか、確認すべき項目がありましたらお教えいただけると幸いです。
0点

差し込む場所を間違えているというのはないですか?
書込番号:22377994
0点

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
OSとドライバの再インストール後、一旦音が出るようになったことから、
スピーカーの接続が違っていることはないのではと思っています。
また、Realtek Audioコントロールパネル上でも
スピーカー端子にプラグが差し込まれているとの表示になっていることも確認しました。
書込番号:22378029
0点

サウンドの設定を確認する。 Realtekが選択されているはず。
音量ミキサーの設定を確認する。
違うスピーカー、イヤフォンなどで異音が出ないかを確認。
DVI出力ポートかDP→VGA変換のモニターを一台接続にしているとか、違うポートに差し替えてみるとか。
HDMIケーブル、DVIIでモニター接続してみる。
購入する事になるのでしょうけど、DVI→VGA変換を試してみる。 DVI→VGA変換を試す。ケーブルそのものを良質な物に変える。違うメーカーのDP→VGA変換を購入してみる。 最悪なのは、違うメーカーのグラボを購入。
NVIDIA、AMDのドライバーを完全削除するアプリを探し出して削除。 念のため、AMDも完全削除し、AMDを新たにインストール。
書込番号:22378153
0点

もしかして、ビデオカードでボード上のコンデンサ等を押しつぶしてませんか?
ビデオカードとボード上の部品との干渉を確認してみた方が良いかも…
書込番号:22378213
0点

ドライバー、グラフィックとチップセットのドライバーはAMDの最新のものを使ってますか?
MSIからダウンロードするよりはAMD直接の方が良いと思います。
デバイスマネージャやサウンド設定はそれほどおかしな感じはしませんが。。。
自分のはRADEON RX VEGA56とX470ですが、特に音がおかしくなることは無いです
モニターへの出力はDisplayPort出力ですが
書込番号:22379162
0点

皆様、レスありがとうございます。
>カメカメポッポさん
サウンドの設定と音量ミキサーの設定は添付ファイルのようになっています。
Realtek以外は選択できないようです。
また、現在繋がっているスピーカーの代わりにヘッドホンをつないで聞いてみましたが
現象は変わらずでした。
映像変換器は現状手持ちがないので、なにかしら入手できたところで試してみます。
どうにもならなかったら、サウンドカードの購入も考えてます。。
ドライバの削除は一度、OSのクリーンインストールから実施していますが
AMDフォルダがちゃんと消えたかどうかまでは見てなかったので、次回やってみます。
>しゅんかんさん
かなり重量があるビデオカードなのでどこかが周辺に触ってないか確認してみます。
MSIのサポートからはビデオカードを昔の奴に戻してみてどうなるか、と聞かれているので
現状のカードを外したときに周囲の部品との干渉がないか見てみます。
>揚げないかつパンさん
AMDのサイトのドライバはまだ試していませんでした。やってみます。
添付いただいたデバイスマネージャとサウンド設定を
うちの現状のものと比べてみましたが、たしかに大きな違いはなさそうですね。。
平日はちょっと時間が取れそうにないので、週末に確認してみます。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:22379492
0点

交換したときにケーブルを抜いたなら、そのときにコネクターが壊れたり、ケーブルが断線したりする可能性もあります。
取り敢えずスピーカー側に別な機器を繋いで問題がないか確認した方がいいと思います。
書込番号:22379831
0点

>uPD70116さん
レスありがとうございます。
そうですね、ビデオカードを交換するときにいくつか配線を脱着しているので
確認したほうがよさそうですね。
週末あたりにビデオカードを元に戻してどうなるか確認する予定ですので
そのときにそちらも確認したいと思います。
書込番号:22379855
0点

設定におかしそうなところ無さそうだし、音量も特に問題はなさそうですね。
ヘッドフォンで出るなら、スピーカーによるものでも無さそうですね。
DP-VGA変換コネクターのモニター1台でのノイズ確認は出来てますか?(シールド処理が十分にできない、変換コネクターが一番怪しい?)
また、DP接続でのモニター1台でのノイズ確認もです。(多分?出ないのでは?)
念のため、DPケーブルを入換えてノイズの差は確認しておく。・・・シールドが弱いケーブルかもしれないし、抜き差しでハンダをダメにしている可能性もある。)
DPケーブルに執着しても良いけど、モニター側がDVIかHDMI入力できるのでれば、変換コネクター無しでシールドの弱い部分は回避できるかもです。
いずれもノイズが出ちゃう場合は・・・・ビデオカード戻してください。 カードに原因があるそうな場合は、PCサブ機が無い限り検証できないです。
運悪く、質の悪いカードに当たったと言う事なのかもです。 シールド処理がしっかりできているケーブルを使えばノイズは出ないと思います。
書込番号:22380214
0点



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
過去にもCPUの方で質問させてもらい、再度構成を考えた上でこのMBが良いと思うのですが
いまいち情報についていけてないので質問させてください。
[現在の構成]
CPU i5 750
MB P7P55D
メモリ 4*2 2*2 計12
グラボ 750ti
サウンドカード Xonar Essence STX
HDD 4台 SSD 1台
電源 corsair 550W
[予定]
CPU ryzen 5 2600BOX \21664 amazon
CPUクーラー 付属品 \0
SSD MX500 別途購入済み \0
メモリ CORSAIR DDR4-2666M \15094 amazon
グラボ ASUS PH-GTX1050Ti4G \17970 amazon
M/B B450 GAMING PLUS \9875 amazon
電源 NeoECO Gold NR550G \6789 amazon
計71392
OS win7
ASUS EZ Installerを使用して導入予定(躓くようであれば別途win10にあげます)
このような構成を考えています。
用途はブラウジング、動画観賞、CAD、PCゲーム(FPS含む動作すればよし)
過去の回答からまだオーバースペック気味かもしれませんが構成としての不備や
変更したほうがいい箇所などありましたらご教授お願いいたします。
1点

メモリーはCorsair 2666で良いのですかね?
自分的にはこのメモリー選ぶメリットらしいのものが見えないのですが^^;
パフォーマンスに振るなら3200くらいのメモリーの方が良いと思いますし、2666で良いのならEssencore IM48GU88N26-GIIHA2 で良くないですかね?
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770031/
因みにESSENCORE KLEVV KM4Z8GX2N-2666-15-15-15-35-1 でテストしましたがRyzen対応を謳うだけあって普通に動作しました。(これはAmazonは高いですね)
http://review.kakaku.com/review/K0001094774/#tab
とはいえ大差ないといえば大差ないので問題は無いと思います。
普通にALL Amazonにしてますが、まあ、この辺りは好き好きですが^^;(自分が総ぞろえなら他の販売店にしますが)
特に悪い所とかは見当たらないですね。
Windows 7は正式サポートでは無いので頑張ってください。
書込番号:22361601
0点

回答ありがとうございます。
メモリについてはパフォーマンスなど考えてなかったです、単純にコルセアが良いという認識でしかありませんでした。
価格についても大きな差がないようなのでこのままでいきたいと思います。
販売店に関しては予算を見て安く抑えるためにアマゾンにしたのですが、後のサポートを考えてツクモなど別の所も検討したほうがいいでしょうか?
お勧めの販売店などありますか?
書込番号:22361656
0点

>綿のローブさん
販売店はPC専門の販売店でまとめて買えば、どれかおかしい場合に全部送るとチェックして貰えるので(販売店が部品を指示してくるのでそれを送る)その方が良いと思うのですが、Amazonは所詮、本屋なのでそれをチェックすることはできません。
まあ、Corsairはメモリーの製造メーカーでは無いけどね^^;
書込番号:22361680
0点

グラボが微妙に低いのがチョッとだけ気になる。
どうせオーバースペックでグラボも買うのなら 1060 6G 買うのがバランスも良い気がするけど。
ゲームもするなら1060迄上げても問題ない気がする。
ゲーム次第だけど、私は似た用途でサブ機ですが2400G使って快適です。
PCケースが書いてないのも? ひょっとしてまな板?
初期不良やトラブルの可能性考えると、ネットで買うのはお勧めしません。
店舗で一式買った方が良いと思います。 今からだと正月セールで交渉しやすいですし。
書込番号:22361682
0点

>揚げないかつパンさん
原因の切り分けなどの初期不良の対応をしてもらえるということなんですね
>kaeru911さん
グラボについてはアドバイス後調べました。
長期的な目線で見ると1060がコスパ共に優れるということなんですね。
予算が厳しいので元旦セールで安くなるようであれば選びたいと思います。
ケースはcorsair 500Rを流用する予定です
ヨドバシに向かう事はできるのでryzenさえ価格の交渉がいけばヨドバシですべてそろえるのも考えているのですが
ヨドバシだと購入後のトラブルはあまり判断してもらえないなどありますか?
書込番号:22361941
0点

何処の?
店頭で買うならどうなるかは近場の経験者に訊いた方がいいでしょう。
アキバなら大丈夫だとは思いますが...
書込番号:22362261
0点

それからWindows 7はインストールよりメンテナンスの方が大変です。
今までは自動でアップデートされていたものを自分で管理しないといけません。
その辺りは調査済みですよね。
またWindows 10にWindows 7のプロダクトキーを入れれば使えるので、別に買う必要はありません。
Windows 10そのものは最新のものをダウンロードして使いましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22362269
1点

>uPD70116さん
大阪のヨドバシです。
アップデート周りについては知識としては入れております。
頻繁にくるものでもないので使うための代償であれば仕方ないと思ってます。
プロダクトキーについては知りませんでした
ディスクを作成しておいてだめなときはそちらにしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22363313
0点

>綿のローブさん
win7をクリーンインストールするつもりですか?
まぁ 自由ですけど、とんでもなく手間かかりますよ(膨大なアップデートが待ってる)
以前に一度 OSブッ飛ばして入れなおしたけど(Haswell世代)・・二度とする気が起きないほど手間がかかりました。
おまけに 今回は手動でのアップデートじゃないのかな?
苦労しますよ。
まぁ ガンバです。
書込番号:22363514
0点

>キンちゃん1234さん
クリーンインストールです
過去に何度かWindows7の入れ直しをしているのである程度は覚悟しています。
8年ぶりの自作頑張りたいと思います
書込番号:22363532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





