B450 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 GAMING PLUS

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
  • メモリー回路をほかのコンポーネントから完全に独立させることで、すぐれたパフォーマンスと安定性を実現する「DDR4 Boostテクノロジー」を採用。
  • PCI Express 3.0 ×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能な「Turbo M.2」スロットを装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 GAMING PLUSの価格比較
  • B450 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • B450 GAMING PLUSのレビュー
  • B450 GAMING PLUSのクチコミ
  • B450 GAMING PLUSの画像・動画
  • B450 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • B450 GAMING PLUSのオークション

B450 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • B450 GAMING PLUSの価格比較
  • B450 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • B450 GAMING PLUSのレビュー
  • B450 GAMING PLUSのクチコミ
  • B450 GAMING PLUSの画像・動画
  • B450 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • B450 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

B450 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
B450 GAMING PLUSを新規書き込みB450 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 970 evo plusが遅い

2020/02/09 23:00(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

先日、970evo plus 500gbを購入したのですが速度が遅いです。
[構成]
RYZEN 5 2600x
Rtx2060スーパー

書込番号:23220885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/09 23:03(1年以上前)

CDMでもす貼ってみれば?

ただ遅いですと書かれても。 


そうですか としか答えられない。

書込番号:23220891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/09 23:04(1年以上前)

>さとるる@自作初心者さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001068694/SortID=23178462/
が参考にならないですか。

書込番号:23220895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6953件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/09 23:35(1年以上前)

SATAポートに何か繋げていませんかね?
構成の詳細書かれた方が良いのかもしれませんよ。

書込番号:23220944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/02/09 23:37(1年以上前)

解決しました。ありがとうございました。>ガリ狩り君さん

書込番号:23220946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/09 23:59(1年以上前)

これは酷いスレだ

書込番号:23220984

ナイスクチコミ!5


uechan1さん
クチコミ投稿数:4684件Goodアンサー獲得:149件

2020/02/10 04:49(1年以上前)

 どういう風に解決したと書けば、他の人の参考になるのにねえ。

書込番号:23221095

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 スリープから復帰しない

2019/10/23 04:57(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:29件

自作pcですが組んだ直後からスリープから復帰しません
cpu ryzen52600
マザーボード MSI B450 GAMING PLUS ATX ゲーミングマザーボード
ドライブ Samsung SSD 500GB 860EVO
メモリ CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2
マウスとキーボードはロジクールの無線アダプターをUSBに接続して使用しています

電源オプションでUSBセレクティブサスペンドの設定無効 ハイブリッドスリープの無効
OS再インストールなどを行うがスリープ後反応なし
バイオスでwake up eventoからUSBデバイスによるs3/s4ステートからのを向こうから有効にしたところ
ファンなどは回りますがマザーボード上のCPUエラーランプがずっと光り続けてその先に進みません
バイオスのアップデートやOSの再インストールを電源を昔のに戻したりなど行いましたが改善しません
何かヒントや試してみたほうが良いことがあれば教えてください

書込番号:23003436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:129件

2019/10/23 05:10(1年以上前)

Windows10 ver.1809のインストールはされましたか。 一つ前のバージョンですが現行の1903よりはスリープ関連で安定しています。

書込番号:23003442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/23 06:01(1年以上前)

>かおり16さん
アドバイスありがとうございます

ウインドウズ前バージョンよりこの症状でして
10月に入ってからアップデート行ったが改善しませんでした

書込番号:23003463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/23 06:46(1年以上前)

電源かメモリーのことが多いけど型番記載した方が良いのかも

メモリーのテストとかはしたんですよね?

書込番号:23003503

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/23 07:34(1年以上前)

>もう泣きたいさん
おはようございます。

電源はは交換されて試されてますが型番はなんでしょうか。
諸々されてますがOS絡みで思いついたあたり

・システム ファイル チェッカーを使ってみる

・スリープ解除した時刻あたりをログを確認してみる
(Windowsログ>Application)
邪魔しているアプリがないか確認

・ハイバネーションをコマンドプロントで無効にして再起動
コマンドプロントでハイバネーション有効

・拡張機器があるなら外してみる


揚げないかつパンさんが仰っておられるように
もしされてないようでしたらmemtest86をかけてみる。

書込番号:23003552

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2019/10/23 07:40(1年以上前)

CMOSクリアーをしてから,OSのクリーンインストール・・・

書込番号:23003563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/23 08:48(1年以上前)

>もう泣きたいさん
>マザーボード上のCPUエラーランプがずっと光り続けてその先に進みません
が正しければ、CPU故障となりますが、マザーボードも怪しいかもしれないですね。
それでも、MemTest86は一応行ったほうが良いでしょうね。

書込番号:23003643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/23 09:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>沼さんさん
>choco111さん
>揚げないかつパンさん

書き込み本当にありがとうございます
電源は玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+
GPUはMSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851
それぞれ昔のものに変えてみて動作確認したのですが同じ症状です
メモリはDDR3しかないので試せてませんがウインドウズのメモリチェック機能では異常が出てません
MemTest86のチェックはやってみようと思います

そうなると試せてないマザーボードかCPUかもしれません
バイオスは最新のもので電池交換も行っています
再インストール必要かもしれません


・ハイバネーションをコマンドプロントで無効にして再起動
コマンドプロントでハイバネーション有効
これはやってみましたが変わらずです
ログチェックでエラー警告出てますがエラーがあったから立ち上がらないのか
立ち上がらないからエラーが出たのかよくわかりません

本当にアドバイスありがとうございます
色々検索しながら調べてみたいと思います


書込番号:23003690

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/10/23 09:22(1年以上前)

復帰の手順と状態を詳しく御願いします。
スタンバイから復帰しようとしてフリーズしているのと、全く反応がないのは別物ですし、状況によっては電源スイッチとかそういった所に問題がある可能性もあります。

書込番号:23003696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/23 09:32(1年以上前)

ドスパラや他のメーカーもこのような回答出ています。お試しください。

パソコンがスリープ状態になったあと、通常の解除方法で元の画面に復帰できない場合は、パソコンを強制終了します。
強制終了後も同じ現象が発生する際は、考えられる原因を取り除きます。





※放電を行う

パソコンの電源が切れた状態で、電源コードをコンセントから抜きます。
そのまま 90 秒放置してください。
その後、電源コードをコンセントに差し込み、電源を入れ直してください。

※周辺機器を取り外す

パソコンに接続または追加した周辺機器が影響して、スリープ状態から復帰できないことがあります。
※ 周辺機器には、増設した内蔵メモリや外付けハードディスク、プリンターなどがあります。

パソコン購入後に追加した周辺機器を取り外した状態で、スリープを解除できるか確認してください。
周辺機器を取り外すことでスリープを解除できる場合は、スリープにする際の注意点や対処方法などに
ついて、該当の周辺機器メーカーに確認してください。

※アプリケーションや音楽・動画の再生を停止する

パソコンがスリープに移行する際に、ゲームやパソコンの電源機能を操作するアプリケーションが起動して
いたり、音楽や動画、テレビなどを再生していたりすると、スリープから正常に復帰できないことがあります。
これらのアプリケーションや、音楽・動画の再生を終了した状態で、スリープを解除できるか確認してください。
また、パソコンから一時的に離れるため意図的にスリープにするときは、パソコンに負荷をかける
アプリケーションや音楽・動画の再生は停止することをおすすめします。

※BIOSを初期化する

割愛します。

書込番号:23003703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/23 09:56(1年以上前)

>uPD70116さん

書き込みありがとうございます
当初はスリープ後キーボードやマウスを動かしても全く反応なしリセット押してもダメで
電源長押しで復帰していました
BIOSにてwake up eventoからUSBデバイスによるs3/s4ステートからの復帰が無効でしたので
有効にしたところキーボードやマウス動かすとファンが回りマザーボードのロゴのLEDなどは点灯しますが
エラーライトのCPUが光ったまま止まってしまいます

止まった状態だとリセットしてもダメで電源長押しで全体消灯ファン停止してからもう一回電源ボタンを押すと
通常の立ち上げの時と同じようにマザーボードのエラーライトがCPU→DRAM→VGA→BOOTと順番に点灯してウインドウズにつながります

そういえば当初は通常の立ち上げでも同じ症状が2回ぐらいました毎回ではないですが5回に一回ぐらい
ウインドウズ再セットアップバイオス更新各種ドライバーの更新を同時にやってからは一回も出てませんので忘れてました


書込番号:23003745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/23 10:36(1年以上前)

>あずたろうさん
書き込みありがとうございます

電源ケーブル抜いては2回ほどやってみましたがやはり変わりません
ただ一回目電源ケーブル抜いて放置後立ち上げスリープさせようとした所
間違って再起動してしまったんですが立ち上がらず同様の症状が出ました
こうなると電源も怪しいのかなと思います

夜まで対応やお返事はできませんがもしこれをご覧になって思いついたことがあれば書き込んでいただけるとありがたいです

書込番号:23003786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/23 12:05(1年以上前)

玄人のNとLは余り信用はして無いけど
だから、電源とは、ただ最近のCPUは起動電力の立ち上がりが早いから電源の可能性も捨てきれないかな?

書込番号:23003911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/23 15:55(1年以上前)

スリープ問題は逆に勝手に解除されるということで色んな対処することが多いけど、
正常に解除してOSに戻らないのは先に挙げたWindowsの関連問題じゃないならハード的な要素も疑われますね。
ソフトなのか「ハードなのか切り分けて判断できればよいですが、試したことはないけど
例えばUbuntuなどでスりープ状態にしても同じかどうだろうか。
勿論その際もできる限りの最小接続状態にして、BIOSもデフォルト状態で。。

書込番号:23004258

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/10/23 23:38(1年以上前)

こうなるとメモリー関連の問題である可能性は高そうです。
ただメモリーモジュールが悪いというだけではなく、電源ユニットやメモリーコントローラーの入ったCPU、メモリーへ電源を供給するマザーボード辺りのハードウェア、メモリーパラメーターが適切に設定されないマザーボードファームウェア、大体この辺りに問題がある可能性が高いです。
勿論、メモリーモジュール自体の不良もあり得なくはないです。

Windows メモリ診断は「標準」では大した効果はなく、これでエラーが拾えるくらいになるとWindowsが起動しないレベルになることが多いです。
マザーボードファームウェア(通称BIOS)の更新も検討した方がいいかも知れません。

書込番号:23005272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/10/24 06:54(1年以上前)

>uPD70116さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます
なかなか原因の切り分けもできない状態ですが
Memtest86は今夜にも行いたいです
それでだめならまた週末にも再インストール試そうかなと思います
また報告させていただきます

書込番号:23005489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/10/24 13:16(1年以上前)

OSの再インストールは最新版を取得して行いましょう。
古いバージョンは新しいマザーボードでトラブルを起こすことすらあります。

8GB以上(極端に大きくしない方がいい)の内容が消えてもいいUSBメモリーを用意し、下記リンクからメディアクリエーションツールをダウンロード、実行して作成出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ただ今ダウンロードしても最新なのもの来月の何処かまでですが...

スタンバイ用のリフレッシュが原因である可能性もあるので、Memtest86でも拾えない可能性はあります。

書込番号:23006028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ認識について

2019/10/13 18:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

本日メモリを増設したのですが増設分をwindows7proで使用できません。

元のメモリ8GB×2個に同一型番の8GB×2個を増設しました。
BIOS上でメモリ1A、メモリ1B、メモリ2A、メモリ2B全てにて8192MBを認識しているのですが合計メモリサイズが16384MBしか認識されていません。(画像を添付)
Windows7proのシステム上でも32.0GB(16.0GB使用可能)と表示されています。

但し、CPU-Z MSI上では合計サイズ32768MBと表示されています。

構成は
MB:B450 GAMING PLUS
CPU:AMD RYZEN7 2700
メモリ:F4-3600C19-8GSXWB 4枚
ビデオカード:GTX750Ti
OS:Windows7 pro

大変困っております。
お知恵をお貸しください。

書込番号:22985876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/13 19:01(1年以上前)

BIOS version は最新?

書込番号:22985900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/13 19:05(1年以上前)

>t_kouさん
メモリーの差し直しはされましたが。
それと、CPU-ZのメモリータブでDual Chanel動作になっている事を確認しましたか。

書込番号:22985907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/13 19:11(1年以上前)

誤:メモリーの差し直しはされましたが。
正:メモリーの差し直しはされましたか。

書込番号:22985917

ナイスクチコミ!1


スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 19:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
MBのバージョンは最新に更新済みです。
CPU-Zではデュアルを確認済みです。

CPU-Zには
TYPE DDR4
Channels # Dual
Size 32768MBytes

と出ております。

書込番号:22985923

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 19:16(1年以上前)

メモリの指し直しは元の分と増設分の差込箇所(1と2)が逆になる形で行いましたが、何も変わりませんでした。

書込番号:22985926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/13 19:20(1年以上前)

>t_kouさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076794/SortID=22985876/ImageID=3280210/
で、「XMP Profile」の個所を見ると、二種類の周波数のメモリーが装着されているようですが、この周波数をBIOSで同じにしたらどうなるのでしょうか。

書込番号:22985931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/13 19:24(1年以上前)

>t_kouさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/SortID=20891535/#tab
を参考にしてください。

書込番号:22985935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/13 19:37(1年以上前)

これ、メモリーのXMPプロファイルが2種類あるというだけな気がします。

また、まだ、JEDECの状態の認識で2133はおろか1866で認識されている感じですかね?
MHzの単位を実周波数なのか、DDR換算値なのか分かりにくいので実周波数で表示して欲しいとは思う。

それで、考慮される内容としては4枚は認識してるが、4枚なのでJEDECの実働周波数まで下げたが2枚のみ動作したとも取れるけど、見た感じHynix C-Dieのメモリー4枚ぽいので、逆に2133以上に手動で上げて認識させてみるとかはしていますか?
※ 多分、無いとは思うのですが下げすぎてタイミングが合わないとか。。。

BIOSが最新で有るなら、認識するのが普通だと思うのですが、A1B1側がきちんと動作してない様に見えます。

仮に2枚づつだと起動しますか?

書込番号:22985963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/13 19:51(1年以上前)

8GB4枚の正常時の認識

DRAMのSPDの認識

追記:

正常の場合は多分、BIOS上でこういう感じになると思います。

BIOSのAdvanceModeにDRAMのSPDの表示などは有りませんか?

書込番号:22985977

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/10/13 19:52(1年以上前)

G.Skillのメモリーはメモリー仕様が書いていないみたいなので、もしかすると同じ型番でも中身が別物という可能性もあります。

書込番号:22985979

ナイスクチコミ!2


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/13 20:03(1年以上前)

Biosで32gbとなってるならハードウェアの問題でなくOs上での割り当ての問題じゃなくて?

これはやりました?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/978610/the-usable-memory-may-be-less-than-the-installed-memory-on-windows-7-b

対処方法
使用可能な RAM が予期した量より少なくなる原因は他にもいくつかあります。 これらの問題と、考えられる解決方法を以下に示します。
システムの構成設定を確認する

[最大メモリ] オプションが正しく選択されていないため、問題が発生している可能性があります。 この問題を解決するには、次の手順に従います。
[スタート] ボタンWindows の [スタート] ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索] ボックスに「msconfig」と入力します。次に、[プログラム] の一覧で [msconfig] をクリックします。
[システム構成] ウィンドウで [ブート] タブの [詳細オプション] をクリックします。
[最大メモリ] チェック ボックスをオフにして、[OK] をクリックします。
コンピューターを再起動します。

書込番号:22985995

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/10/13 20:03(1年以上前)

ThaiphonBerner

メモリーのSPD情報に付いてはThaiphoonBurnerなどで調べても良いとは思います。

http://softnology.biz/files.html

書込番号:22985996

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/13 20:21(1年以上前)

MS様によると無効メモリモジュールがあってもこの表示になるそうなのでos起動前にmemtestもしてみては。usbとかDVDで起動するやつ

書込番号:22986023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/13 20:59(1年以上前)

ごめん読み違えてた、biosで16gbなら、それが原因でms様のいう一部利用可能表示になったと推測される。なので、bios上で32gbになるようにするのが先決。

書込番号:22986084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 21:30(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで解決しました。

原因は増設したメモリの不良でした。
新規のメモリのみで確認したところメモリ個々で8GB表示なの合計メモリが8GB表示だったので確認したところ、1枚挿しで起動しないものがありました。

正常品3枚挿しを確認したところ24GBの認識をしたことからも原因は間違いないと思います。

msiのマザーはメモリに不良が有った場合、デュアルの場合は個々の数値は正常に認識するけど合計メモリに反映できない仕様らしいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:22986128

ナイスクチコミ!1


スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 21:37(1年以上前)

今後同じ現象が起きた人のために追記します。

ちなみに投稿前にwindows7のメモリチェック機能を使用しましたが今回の不良はスルーされました。(正確には診断後のOS起動時に何のレポートも出なかった)
windowsの機能は信頼せずメモリ診断用のMemtest86を使用した方が良いです。

書込番号:22986145

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/10/14 21:23(1年以上前)

Windows メモリ診断は「拡張」モードにしないと「Memtest86」並のチェックはしてくれません。
それでも実績がないで信頼感がないですが...

書込番号:22988075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 biosのバージョンについて

2019/09/14 22:36(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:29件

9月7日にアマゾンにてこの商品を購入したのですが
自分のbiosバージョンがよくわかりません
msiの公式
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS


画像をアップしますのでどなたか教えていただけないでしょうか

書込番号:22922375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/09/14 22:40(1年以上前)

7B86v1Aですね。

書込番号:22922383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2019/09/14 22:45(1年以上前)

そのマザーボードのBIOSは、7B86v1A。
サポートページにUPされている最新版は、7B86v1B。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS

まぁ、現在どのバージョンが積まれているか?というよりは、ともかく最新版をダウンロードして更新を試みましょう。もし既に最新版なら、更新されないだけの話ですので。

書込番号:22922399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/09/14 23:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

返信ありがとうございます
基本的な見方がわかってなかったです
本当に助かりました

もうちょっと勉強してアップデートにも挑戦してみようと思います

書込番号:22922440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:12件

B450 GAMING PLUSに3800Xを載せるためにBIOSをUSB Flashbackでアップデートをして、テスト始動させました。
電源は入り、ファンの類はすべて動いていたのですが、モニターへの出力ができてませんでした。(GTX1060使用)(※このときエラーランプの確認をし忘れていました)
その辺にあったGTX970に変えてつけてみたところまた出力はなくCPUのエラーランプが点灯していることに気づいたのですが、その時にメモリから煙が上がってるのに気づいてすぐに電源を切り確認したところ、メモリのシールが焼け焦げていました・・・
このようになった原因が分からないのと、このマザーを別のメモリ等で組みなおして使っても大丈夫なのか教えてほしいです。

書込番号:22828572

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/07/30 00:29(1年以上前)

メモリーが原因なのかマザーが鯨飲なのか分からないのに、新しいメモリーを刺すのはNGだと思いますよ。

自分はかなり前、Z75マザー(インテル純正)でメモリースロットの不良でショートしたことが有りますが、その時は電源があの世行きになりました。その時にマザーも一緒にあの世に旅立たれたので、マザーと電源とメモリーが壊れただけで済みましたが。。。

メモリーから煙が出た、普通に考えるとメモリーのショートの可能性が高いですが、マザーのメモリー電源回りの不良という事考えられます。販売店に事情を話してチェックして貰う(メーカー送りかもしれませんが)方が無難な気がします。

次、新しいメモリーを刺して、壊れる可能性が0じゃないのでご自分でのチェックはやめて検査してもらう方が良いのではと思います。

書込番号:22828594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/30 03:11(1年以上前)

購入店にまず報告ですね。
メモリとマザボを同店舗で購入なら、送って動作確認してもらうと良いです。PCショップなら。

書込番号:22828697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/07/30 03:25(1年以上前)

@揚げないかつパンさん
そうですよね、二次災害が怖かったのですがやはり不安要素のある状態で試してみるのはやめておきます。ありがとうございます。

@パーシモン1wさん
購入店のサポートに連絡してみたら一応メーカーに送って診断をしてもらえるとのことでしたが、購入する際も電話口でも基本的に交換等の保証は無いって言われました・・・自作系だと仕方ないですよね。。。

書込番号:22828700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6953件Goodアンサー獲得:536件

2019/07/30 05:37(1年以上前)

購入者側で製品不良を証明できる場合を除くと、店頭で交換対応はしてくれないかもしれません。


ケースに収めず仮組み状態で行ったのか、その当時の状況を書かれていない事から、故障の発端となる状況の推測も出来ませんね。
コンセントからプラグ外して給電状態を止めていない状態など、様々な状況が予想されます。


メモリー含むパーツは全て新規購入なのでしょうか?
単純にパーツの不良だったら、それまでなんですがね。

書込番号:22828747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/07/30 05:57(1年以上前)

@ガリ狩り君さん
ケースには入れずに仮組みで作業でした。
特に事故の発端になるような状況は心当たりがないです。
パーツ類はグラフィックボードとメモリは流用でその他を新規で集めていました。
メモリも実稼働させていたやつではあるものの、マザーボードに不備があって焼けたのかは分からないですね、、、私に不手際があったのかもしれないですね。

書込番号:22828759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2019/07/30 06:35(1年以上前)

>ふろおさんさん
ひょっとしてですが、
マザーが入っていた静電気防止の袋やスポンジの上にマザーを置いて通電させませんでしたかね?

偶に見かけますが、絶対にやらない方が良いです。

違いましたらスルーで。

書込番号:22828782

ナイスクチコミ!3


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/30 16:30(1年以上前)

よくわからない点がいっぱい。
(無償交換はまず購入店ではなく、メーカーに直接問い合わせ、その後メーカーから購入点で交換して貰って下さいと言われたら、購入点に電話する。すると郵送の手配をしてくれる)

B450→Ryzen 第二世代のマザーボード。
どこで購入したのか。中古か?ジャンク品か? これが正常動作できるマザーボードか証明できるのか(他の構成で正常に動くのか 例えば以前はRyzen 第二世代のCPUを入れていたのか)

3800X→入手困難と言われているが、正規の店で購入したものか?
オークション等では平気で偽物を売っているので、中身が旧式の
Aプロセッサだったり、全く関係ないCPUだったりする場合がある。

グリスをCPUのソケットに流し込んでいないか(いるそうです。信じられない・・・)


メモリの型番が書かれてないが、どうしてなのか。




>ケースには入れずに仮組みで作業でした

マザーボードってウラ面浮かせてないと駄目なんです。だから「仮組」であっても専用の板が必要になります。
スペーサー的なものがないまま地面に付けたら短絡しちゃいます。
ほぼ(付けてるもの)全部壊れます。

書込番号:22829514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/07/30 20:52(1年以上前)

@kitoukunさん
B450はパソコンパーツ店で新品購入
3800Xも同一店(正規代理店)で新品購入(当店にいまだに在庫アリ)
新規のCPU取り付けなのでグリスを流し込むようなことはしていません。
メモリはCrucial BLT8G4D26AFTA(対応表で確認していたので特に記載していませんでした)
仮組みですが予備のスペーサーはもちろん噛ませていました。

もちろんMSIにも連絡しましたが、代理店がサポート窓口になるので代理店へ問い合わせてくれとの回答をいただいています。

書込番号:22829922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6953件Goodアンサー獲得:536件

2019/07/30 22:35(1年以上前)

正直なところ書かれている内容だけでは、エスパーじゃないから分からないし・・・
画像アップロード等されないのでしょうか?


電源も含めて組まれた構成の詳細も書かれていませんけど、仮にAmazon等に見られる精度の悪い格安中華コネクタを利用して、差し間違いが起きて自爆という事だったら投了ですね。

書込番号:22830135

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2019/07/31 04:55(1年以上前)

可能性として考えられるのはメモリーモジュールの差し込みが不十分だったとか、メモリーに過剰な電圧が掛かってしまったとか...

書込番号:22830478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 EZ Debug LED CPUランプが消えない

2019/07/23 22:20(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:14件

はじめまして。

初めて自作PCを組んだのですが
EZ Debug LED CPUランプが消えません。

電源起動は出来ます。ファンも全て動いている。
考えられる原因を教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
画像添付させていただきます。

書込番号:22817061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/07/23 22:49(1年以上前)

CPUはなんですか?

取り敢えず、構成は記載した方が良いと思います

3000シリーズなら、 BIOSのアップデートは済んでますか?

後は、自分もこれに近い状態になったことがありますが、マザーが帯電してる場合があるので、電源を抜いてリチウム電池を抜いて、暫く置いてから起動すると帯電が抜けるので起動する場合があります

後は、マザーの不良もあり得ますが

書込番号:22817125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/23 23:03(1年以上前)

CPU_FANに繋いでないとファン回ってもファンエラーで止まってるんじゃない??

書込番号:22817154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/07/23 23:07(1年以上前)

確かに可能性はありそうですが、CPUファンエラーは BIOS設定画面が出るときにエラー表示では無かったでしたっけ?

書込番号:22817162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/23 23:18(1年以上前)

POST中に出るのを見たこともあります

書込番号:22817189

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/07/23 23:18(1年以上前)

デバックP15で止まってませんか?ギガバイトも付いたんですね。エラーコードP15で検索できなかったっけ?

書込番号:22817190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/07/23 23:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
夜分遅くに返信いただきありがとうございます。

完全に言葉足らずでした。
組み立て後電源入れてもモニターに何も表示されませんでした。

マザボを確認したところCPUのLEDがついていたので原因がわからず困っています。

構成

マザボ:MSI B450 GAMING PLUS ATX ゲーミングマザーボード [AMD B450チップセット搭載] MB4527

CPU:AMD Ryzen 5 3600 with Wraith Stealth cooler 3.6GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000031BOX

カバー:Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル] CS7070 CA-1J5-00M1WN-01

電源:Corsair RM650x -2018-650W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS805 CP-9020178-JP

SSD:シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ 5年保証 SP512GBP34A80M28

グラボ:GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX 1660 搭載 グラフィックボード 6GB WINDFORCE 2X ファンモデル GV-N1660OC-6GD

メモリ:PATRIOT パトリオットメモリー デスクトップ用メモリ Viper4 シリーズ DDR4 3733MHz (PC4-29800) 1.35V 16GB (8GBx2枚組) PV416G373C7K

となっております。

ご指摘いただきました。CPUFUNにさしなおしましたがまだLED点灯のままでした。

書込番号:22817201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/23 23:24(1年以上前)

当然、挿し直して再起動してますよね?

書込番号:22817206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/07/23 23:26(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

はい。差しなおしと差しなおす際にピンが曲がったり折れたりしていないのは確認しました。
部品はネットで購入したのですが、初期不良の可能性もあるのでしょうか。

書込番号:22817209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41472件Goodアンサー獲得:7738件

2019/07/23 23:28(1年以上前)

BIOSをUPDATE済みのマザーを買いましたか?

Ryzen3000シリーズは最新BIOSじゃないと動作しませんよ

7B86v18以降のBIOSになっていますか?

書込番号:22817212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/07/23 23:35(1年以上前)


>揚げないかつパンさん
申し訳ありません。
確認方法がわかりませんでした。
下記リンクで購入したのですが確認方法あれば教えていただけますでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FT9K8BC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22817229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/23 23:43(1年以上前)

調べたらAMDは第二世代のCPUを使って起動させないと確認・更新できないようなので
第二世代の安いCPUを購入して対応してみようかと思うのですが
最後に意見を聞かせていただけるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:22817248

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2019/07/23 23:45(1年以上前)

アマゾンだと在庫品の類だから対応BIOSでないと思う。

CPUもセット購入であれば、電源ははいるが起動しない。で返品対応してもらう。が正解!!

アキバのショップのネット通販で確実にBIOSあげてある、Ryzen3000シリーズ対応品購入すべし!!

書込番号:22817250

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/23 23:51(1年以上前)

>たかたか114さん

BIOS Flashback+使えばCPU無しでUSBメモリでBIOSの更新が可能ですよ

過去のCPUは買う必要はありません



書込番号:22817265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/23 23:51(1年以上前)

AMDがアスロン200を無償提供してくれるんでしょ?

書込番号:22817266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/23 23:53(1年以上前)

>風智庵さん

確かにアプデ済みのマザボを購入したほうが早いですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
セット購入ではないので返品は難しいと思うので
大人しくアプデ済みかショップに確認して購入したいと思います。

皆さん夜遅くにありがとうございました。
いい勉強になりました。
次回はもっと調べて購入します。

書込番号:22817271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/23 23:56(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

新しい意見が(笑)
ありがとうございます。

あすろん200、、分からないので調べてきます。

でも第二世代をつけて起動できないと更新できないような気がするのですが大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22817275

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/07/23 23:56(1年以上前)

USB BIOS Flashbackを使ってupdateをすれば良いだけと思うけど…

書込番号:22817276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/07/23 23:59(1年以上前)

回答者が適切なアドバイスしてないですね
適当すぎるかも

最初にBIOS Flashback+の話だけすればいいだけです。

書込番号:22817284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/24 00:01(1年以上前)

なるほどBIOSフラッシュバック対応なんですね、よいですね。

USBメモリーにBIOS入れて図の黄色に挿して、隣のボタンを押すようです。

書込番号:22817295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/07/24 00:02(1年以上前)

>spritzerさん
>antena009さん

ご意見ありがとうございます。
flashback分からないので調べてみます。
先ほども書いてしまったのですが
起動できなくてもアプデできるのでしょうか?

書込番号:22817299

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
B450 GAMING PLUSを新規書き込みB450 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 GAMING PLUS
MSI

B450 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

B450 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング