B450 GAMING PLUS
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- メモリー回路をほかのコンポーネントから完全に独立させることで、すぐれたパフォーマンスと安定性を実現する「DDR4 Boostテクノロジー」を採用。
- PCI Express 3.0 ×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能な「Turbo M.2」スロットを装備。



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS
本日パソコン自作完了しましたので起動しようとしましたがなんの反応もありません、
7年前に一度だけ自作した経験はありましたが久しぶりなので、
どうすればいいのか分かりませんので、
よろしくお願いします。
ファンも回りません、反応なしです。
私の自作パソコンの構成です
MB:BB450 GAMING PLUS
CPU:Ryzen 5 2600 BOX
グラフィックボード :Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
メモリ :AD4U266638G19-2 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
SSD: ADAT 500g(ノートパソコンから流用)
HDD: 1T(ノートパソコンから流用
電源:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 650W ATX電源
ケース :Versa H26
液晶ディスプレイ:Ben Q 17インチ 7年前購入
書込番号:22211221
1点

SSDとHDDのどちらもノートパソコンから流用って、
まさかとは思いますけど、OSがはいったまんまのSSD繋いで起動しようとしてませんよね。
まっさらにしてOSインストールしようとしてるんですよね?
で、BIOSは起動できたんでしょうか?
書込番号:22211235
0点

電源ボタンを押しても、なんの反応もありません、
流用のHDDもSSDも消去しています。
書込番号:22211246
2点

とりあえず、焦らず、各接続の確認ですかね?
1 CPU補助電源の確認
2 PW Switchがきちんと刺しているか確認
辺りからですかね?
マザーにPWR LEDが付いてるならそれの確認もしてください。
前のOSが入ってるかどうかなんてBIOS画面が出てから考えればいい事です。
画像を貼ると分かりやすいと思います。
メインパワーSWを入れ忘れるなんてこと無いですよね?
それらがダメな場合は、一度、ケースから出して最小構成(マザー、CPU、クーラー、グラボ、メモリー、電源)で起動し、PWR SWはドライバーでショートで構わないので確認をしてください。
書込番号:22211248
1点

これだけの情報では ???
電源ユニットの電源SWは,ONにしましたか ?
ケースの「リセットスイッチ」と「パワースイッチ」の接続誤りは ?
書込番号:22211252
1点

まずはPCケースから取り外してください。
そしてマザーボードの箱の上など絶縁性のあるものの上にマザーボードを置き、そのマザーにメモリ、CPU、CPUクーラー、そして電源を接続して、マザーの電源スイッチ部はドライバーなどでショートカットさせて起動できるかチェックしてみてください。
ここで起動できない(ファンが回らない)場合は、CPUがきちんと差し込まれてない、メモリが差し込まれてない、マザー自体の故障、CPU自体の故障、メモリの相性、などの理由が考えられます。
まずはここからです。あなたが動かないとどうしようもないです。1個1個チェックです。それが面倒に感じるのであれば、ショップに持ち込んで組みなおしてもらうことです。お金はかかりますが、確実です。
私も最近MSIのマザーで組みました。
そのときはCPUのピンを1本曲げてしまうというミスを犯してしまいました、しかしながらダメ元で自分でピンを曲げなおして起動に成功し、現在も快適に動作してます。
SSDが流用とかそういう問題ではありません。ファンが回らないというのは初歩的なミスか、すでにパーツを壊してしまっている可能性もあります。もちろん初期不良の可能性もありますが、初期不良保障期間内ですか?
書込番号:22211279
0点

まず確認してください。
@部品組込確認
各種部品の方向は間違っていませんか?
各種部品の組付が浅くて浮いてませんか?
特にメモリは、1度抜いて再度組付けたほうが良いです
CPUのピン曲がりを確認した方が良いです。
A配線確認
最低限必要な配線は…
ATX電源のACケーブル
ATX24pinコネクタ
マザーボード上CPU電源コネクタ(8pin四角のコネクタ)
グラボ上補助電源コネクタ(8pin四角のコネクタ)
マザーボード上PWRボタンのコネクタ
マザーボード上PWRLEDのコネクタとその方向を確認
グラボ上モニタケーブル
SSD・HDD用SATAケーブル
SSD・HDD用電源ケーブル
CPUクーラーのファン用ケーブル
B電源確認
AC100Vは来ていますか?
ATX電源上のスイッチはON側ですか?
まずはこんなところでしょうか
書込番号:22211350
1点

配線が気になるなら、写真で掲載してチェックしてもらうのも良いかと。
書込番号:22211489
0点

500グラムとか1テスラとか一体何のことでしょうか?
小文字の「g」だけではグラムです。
大文字の「T」だけではテスラという単位です。
日本語では肝心の単位を省略する傾向が強いですが、文字に起こすときには「GB」や「TB」と書かないといけません。
1ミリメートルを「1mm」ではなく「1m」と書けば1メートルになってしまいます。
大文字・小文字の違いもあるので注意が必要です。
電源スイッチの配線を間違えていませんか?
電源ユニットのマスタースイッチは「オン」になっていますか?
書込番号:22211846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





