『メモリ認識について』のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

B450 GAMING PLUS

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミング向けモデルで、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
  • メモリー回路をほかのコンポーネントから完全に独立させることで、すぐれたパフォーマンスと安定性を実現する「DDR4 Boostテクノロジー」を採用。
  • PCI Express 3.0 ×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能な「Turbo M.2」スロットを装備。
B450 GAMING PLUS 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 メモリタイプ:DDR4 B450 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B450 GAMING PLUSの価格比較
  • B450 GAMING PLUSの店頭購入
  • B450 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • B450 GAMING PLUSのレビュー
  • B450 GAMING PLUSのクチコミ
  • B450 GAMING PLUSの画像・動画
  • B450 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • B450 GAMING PLUSのオークション

B450 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • B450 GAMING PLUSの価格比較
  • B450 GAMING PLUSの店頭購入
  • B450 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • B450 GAMING PLUSのレビュー
  • B450 GAMING PLUSのクチコミ
  • B450 GAMING PLUSの画像・動画
  • B450 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • B450 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

『メモリ認識について』 のクチコミ掲示板

RSS


「B450 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
B450 GAMING PLUSを新規書き込みB450 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ認識について

2019/10/13 18:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS

スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

本日メモリを増設したのですが増設分をwindows7proで使用できません。

元のメモリ8GB×2個に同一型番の8GB×2個を増設しました。
BIOS上でメモリ1A、メモリ1B、メモリ2A、メモリ2B全てにて8192MBを認識しているのですが合計メモリサイズが16384MBしか認識されていません。(画像を添付)
Windows7proのシステム上でも32.0GB(16.0GB使用可能)と表示されています。

但し、CPU-Z MSI上では合計サイズ32768MBと表示されています。

構成は
MB:B450 GAMING PLUS
CPU:AMD RYZEN7 2700
メモリ:F4-3600C19-8GSXWB 4枚
ビデオカード:GTX750Ti
OS:Windows7 pro

大変困っております。
お知恵をお貸しください。

書込番号:22985876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件

2019/10/13 19:01(1年以上前)

BIOS version は最新?

書込番号:22985900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2019/10/13 19:05(1年以上前)

>t_kouさん
メモリーの差し直しはされましたが。
それと、CPU-ZのメモリータブでDual Chanel動作になっている事を確認しましたか。

書込番号:22985907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2019/10/13 19:11(1年以上前)

誤:メモリーの差し直しはされましたが。
正:メモリーの差し直しはされましたか。

書込番号:22985917

ナイスクチコミ!1


スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 19:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
MBのバージョンは最新に更新済みです。
CPU-Zではデュアルを確認済みです。

CPU-Zには
TYPE DDR4
Channels # Dual
Size 32768MBytes

と出ております。

書込番号:22985923

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 19:16(1年以上前)

メモリの指し直しは元の分と増設分の差込箇所(1と2)が逆になる形で行いましたが、何も変わりませんでした。

書込番号:22985926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2019/10/13 19:20(1年以上前)

>t_kouさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076794/SortID=22985876/ImageID=3280210/
で、「XMP Profile」の個所を見ると、二種類の周波数のメモリーが装着されているようですが、この周波数をBIOSで同じにしたらどうなるのでしょうか。

書込番号:22985931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2019/10/13 19:24(1年以上前)

>t_kouさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/SortID=20891535/#tab
を参考にしてください。

書込番号:22985935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2019/10/13 19:37(1年以上前)

これ、メモリーのXMPプロファイルが2種類あるというだけな気がします。

また、まだ、JEDECの状態の認識で2133はおろか1866で認識されている感じですかね?
MHzの単位を実周波数なのか、DDR換算値なのか分かりにくいので実周波数で表示して欲しいとは思う。

それで、考慮される内容としては4枚は認識してるが、4枚なのでJEDECの実働周波数まで下げたが2枚のみ動作したとも取れるけど、見た感じHynix C-Dieのメモリー4枚ぽいので、逆に2133以上に手動で上げて認識させてみるとかはしていますか?
※ 多分、無いとは思うのですが下げすぎてタイミングが合わないとか。。。

BIOSが最新で有るなら、認識するのが普通だと思うのですが、A1B1側がきちんと動作してない様に見えます。

仮に2枚づつだと起動しますか?

書込番号:22985963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2019/10/13 19:51(1年以上前)

8GB4枚の正常時の認識

DRAMのSPDの認識

追記:

正常の場合は多分、BIOS上でこういう感じになると思います。

BIOSのAdvanceModeにDRAMのSPDの表示などは有りませんか?

書込番号:22985977

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31880件Goodアンサー獲得:5563件

2019/10/13 19:52(1年以上前)

G.Skillのメモリーはメモリー仕様が書いていないみたいなので、もしかすると同じ型番でも中身が別物という可能性もあります。

書込番号:22985979

ナイスクチコミ!2


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/13 20:03(1年以上前)

Biosで32gbとなってるならハードウェアの問題でなくOs上での割り当ての問題じゃなくて?

これはやりました?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/978610/the-usable-memory-may-be-less-than-the-installed-memory-on-windows-7-b

対処方法
使用可能な RAM が予期した量より少なくなる原因は他にもいくつかあります。 これらの問題と、考えられる解決方法を以下に示します。
システムの構成設定を確認する

[最大メモリ] オプションが正しく選択されていないため、問題が発生している可能性があります。 この問題を解決するには、次の手順に従います。
[スタート] ボタンWindows の [スタート] ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索] ボックスに「msconfig」と入力します。次に、[プログラム] の一覧で [msconfig] をクリックします。
[システム構成] ウィンドウで [ブート] タブの [詳細オプション] をクリックします。
[最大メモリ] チェック ボックスをオフにして、[OK] をクリックします。
コンピューターを再起動します。

書込番号:22985995

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27949件Goodアンサー獲得:5395件

2019/10/13 20:03(1年以上前)

ThaiphonBerner

メモリーのSPD情報に付いてはThaiphoonBurnerなどで調べても良いとは思います。

http://softnology.biz/files.html

書込番号:22985996

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/13 20:21(1年以上前)

MS様によると無効メモリモジュールがあってもこの表示になるそうなのでos起動前にmemtestもしてみては。usbとかDVDで起動するやつ

書込番号:22986023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/13 20:59(1年以上前)

ごめん読み違えてた、biosで16gbなら、それが原因でms様のいう一部利用可能表示になったと推測される。なので、bios上で32gbになるようにするのが先決。

書込番号:22986084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 21:30(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで解決しました。

原因は増設したメモリの不良でした。
新規のメモリのみで確認したところメモリ個々で8GB表示なの合計メモリが8GB表示だったので確認したところ、1枚挿しで起動しないものがありました。

正常品3枚挿しを確認したところ24GBの認識をしたことからも原因は間違いないと思います。

msiのマザーはメモリに不良が有った場合、デュアルの場合は個々の数値は正常に認識するけど合計メモリに反映できない仕様らしいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:22986128

ナイスクチコミ!1


スレ主 t_kouさん
クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 21:37(1年以上前)

今後同じ現象が起きた人のために追記します。

ちなみに投稿前にwindows7のメモリチェック機能を使用しましたが今回の不良はスルーされました。(正確には診断後のOS起動時に何のレポートも出なかった)
windowsの機能は信頼せずメモリ診断用のMemtest86を使用した方が良いです。

書込番号:22986145

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31880件Goodアンサー獲得:5563件

2019/10/14 21:23(1年以上前)

Windows メモリ診断は「拡張」モードにしないと「Memtest86」並のチェックはしてくれません。
それでも実績がないで信頼感がないですが...

書込番号:22988075

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B450 GAMING PLUS
MSI

B450 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

B450 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング